ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 138327
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳 ★ 間ノ岳 (北岳山荘テン泊)

2011年09月28日(水) ~ 2011年09月29日(木)
 - 拍手
tanez-a ussuue その他1人
GPS
32:00
距離
17.7km
登り
2,290m
下り
2,282m

コースタイム

9月28日
広河原山荘6:30⇒8:30白根御池小屋9:00⇒10:50小太郎山分岐⇒11:30肩の小屋12:30⇒13:15北岳山頂13:40⇒14:30北岳山荘

9月29日
北岳山荘4:50⇒5:10中白根山(ご来光)5:45⇒6:25間ノ岳6:40⇒7:30北岳山荘8:50⇒9:50八本歯のコル10:10⇒11:30二俣11:50⇒12:00白根御池小屋12:50⇒14:25広河原山荘
天候 9月28日(水) : 快晴
9月29日(木) : 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
芦安第3駐車場利用(トイレあり)
芦安⇔広河原 乗合いタクシー(片道1100円)
コース状況/
危険箇所等
大樺沢(広河原〜二俣)は台風の影響により通行禁止。
二俣〜八本歯のコル(梯子エリア手前)は落石の危険があり注意して通過したい。
お決まりのつり橋ショット
2011年09月28日 06:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/28 6:03
お決まりのつり橋ショット
dribbler
2011年09月28日 06:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/28 6:44
dribbler
北岳
2011年09月28日 08:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/28 8:04
北岳
白根御池小屋
2011年09月28日 08:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/28 8:31
白根御池小屋
白根御池
2011年09月28日 08:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/28 8:58
白根御池
仙丈ヶ岳〜甲斐駒ヶ岳
2011年09月28日 10:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/28 10:56
仙丈ヶ岳〜甲斐駒ヶ岳
北アルプス
槍〜穂高連峰
2011年09月28日 10:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/28 10:55
北アルプス
槍〜穂高連峰
肩の小屋
2011年09月28日 11:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/28 11:32
肩の小屋
北岳山頂(3193m)
2011年09月28日 13:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
9/28 13:24
北岳山頂(3193m)
北岳山頂
はしゃいでます
2011年09月28日 13:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/28 13:16
北岳山頂
はしゃいでます
はしゃいでます
2011年09月28日 13:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/28 13:17
はしゃいでます
バットレスを覗きこむ
怖いよ〜
2011年09月28日 13:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/28 13:19
バットレスを覗きこむ
怖いよ〜
北岳〜間ノ岳
2011年09月28日 13:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/28 13:30
北岳〜間ノ岳
テントより富士山
2011年09月28日 15:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/28 15:55
テントより富士山
テント場より富士山
2011年09月28日 17:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/28 17:19
テント場より富士山
夕日
2011年09月28日 17:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/28 17:20
夕日
夕日に染まる北岳
2011年09月28日 17:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/28 17:23
夕日に染まる北岳
夕日とうっすう
2011年09月28日 17:35撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/28 17:35
夕日とうっすう
自炊室
テント泊者でも利用可。混雑時は分からないけど。
2011年09月28日 17:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/28 17:50
自炊室
テント泊者でも利用可。混雑時は分からないけど。
中白根山(3055m)より
2011年09月29日 05:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
9/29 5:19
中白根山(3055m)より
中白根山よりご来光
2011年09月29日 05:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
9/29 5:37
中白根山よりご来光
はしゃぐ2人
2011年09月29日 05:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/29 5:40
はしゃぐ2人
間ノ岳山頂(3189m)
2011年09月29日 06:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/29 6:26
間ノ岳山頂(3189m)
間ノ岳より塩見岳方面
あちらはまだ未知の世界。山深い
2011年09月29日 06:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/29 6:23
間ノ岳より塩見岳方面
あちらはまだ未知の世界。山深い
間ノ岳より北岳
2011年09月29日 06:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
9/29 6:25
間ノ岳より北岳
富士山
2011年09月29日 06:33撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/29 6:33
富士山
狙いのショット
2011年09月29日 06:35撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/29 6:35
狙いのショット
狙いのショット
2011年09月29日 06:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/29 6:36
狙いのショット
広い山頂でおふざけ
2011年09月29日 06:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/29 6:40
広い山頂でおふざけ
中白根〜北岳山荘〜北岳
2011年09月29日 07:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/29 7:23
中白根〜北岳山荘〜北岳
北岳山荘テン場
2011年09月29日 08:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
9/29 8:44
北岳山荘テン場
3人で富士山
2011年09月29日 08:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
9/29 8:50
3人で富士山
八本歯に向うトラバース
2011年09月29日 09:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/29 9:24
八本歯に向うトラバース
八本歯のコル
2011年09月29日 09:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/29 9:55
八本歯のコル
バットレス
2011年09月29日 10:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/29 10:20
バットレス
バットレス直下
落石注意
2011年09月29日 10:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/29 10:50
バットレス直下
落石注意
バットレス直下
落石注意
2011年09月29日 10:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/29 10:56
バットレス直下
落石注意

感想

今回の山行はいつものメンバーとのテン泊。
日程は決まっていたものの行き先が決まったのは2日前。
自分も行ってみたかったし、メンバーの一人は去年の北岳リベンジという事で。
甲府昭和IC近くのイトーヨーカドーに集合し
食材やら何やらを買い込み芦安駐車場で車泊。


1日目(芦安〜広河原)
5:10の乗合タクシー(2台出てた)に乗車。少し早目に出発し夜叉神のゲート(5:30開)待ち。
よくこんな所に道を作ったもんだと思いながら5:50広河原到着。

(広河原〜白根御池小屋)
最初は緩い登りでいいウォームアップになり白根御池分岐からは急登になる。
第一ベンチ〜第二ベンチと適当な間隔で休憩ポイントがあるのでありがたい。
おしゃべりをしながら難なく白根御池小屋に到着。
水は南アルプスの天然水が豊富にありトイレは水洗。
いつかここにも泊まってみたい。

(白根御池小屋〜肩の小屋)
ここも急登だけど各自のペースで登って行き
小太郎山分岐まで来ると視界がひらけここまでの苦労が報われる。
甲斐駒・仙丈・中央アルプス・八ヶ岳・遠く北アルプスが見渡せる。
ここからでも槍が見える。すげぇぞ槍!!
肩の小屋へ到着し昼食。もう今日はここにテント張ってゴロゴロしちゃいなよ。。
なんて誘惑が頭をよぎるがまだ12:00過ぎ・・・
さぁ!北岳に出発だ!

(肩の小屋〜北岳)
すぐそこに見える北岳。しかし楽ではない登り。
単独の時と違ってメンタル面で甘えがでてペースも上がらない。
上げる必要もないけどなんか疲れた。
日本第二の高峰『北岳:3193m』到着。
やっぱり仲間がいると感動もひとしおだ。

(北岳〜北岳山荘)
標高差300mの下りだがなかなかつかない。
単独のおじさんも北岳山荘に向っており「北岳山荘はテント張れますよね?」
って聞かれて「張れますよ。僕たちもテントですから。」
「テントが見えないからダメかと思った。」
そう言われてみればテントが見えない。
結局北岳山荘のテン場は僕達の3張、単独おじさん含め2張の計5張。

テン場からは目の前に富士山が見え最高のロケーション。
各自思い思いの時間を過ごし17:30〜自炊室で夕食。
食べ終わってテントに戻るとテントが凍っていた。
その後天体観測をし2900mの稜線でしばし談笑。
明日の天気も晴れなのでご来光が楽しみである。

北岳山荘:トイレはバイオトイレでとてもきれい。水は1ℓ100円、食料もあり。
      テン場はトイレ前、小屋の上下にあり。
      自炊室(テン泊者も利用可能だが混雑時は?)混雑時は18:00まで。朝4:00〜


2日目
(北岳山荘〜間ノ岳)
4:00に自炊室集合だったが誰も起きて来ない。ひとりで朝食をとり
皆に「おはようございます。間ノ岳へ行ってきます」とテントの通気口から報告し4:50頃山荘出発。
中白根山に5:10に到着し間ノ岳でご来光は無理と判断しここで迎える事にする。
あと中白根〜間ノ岳間は稜線の西側を巻いておりご来光を見逃す恐れもあった。
ここでメンバーの1人(うっすう)が合流。僕のあとを寝起きで追いかけて来てくれていた。
『富士山とご来光』それはそれは綺麗で涙が出るほど?感動した。
それから40分程で日本第4位の間ノ岳:3189m到着。
これで今回の目標は達成。山頂で写真を撮りまくり北岳山荘へ戻る。

(北岳山荘〜八本歯のコル)
ポカポカ陽気のなかテントを撤収し下山開始。
トラバースルート〜八本歯分岐〜コルは特に危険も無く良く整備されている。

(八本歯のコル〜二股)
コルからの下りは梯子が連続するハシゴーランド。こちらも良く整備されていて
北岳山荘の方たちが作業中だった。バットレスを横目に見ながら順調に下る。
梯子エリアが終わるとザレ地獄の始まり。
この間は落石の危険もあり一気に通過したい。もし休憩する場合も場所を見極めてほしい。
やっとの思いで二股到着し水浴びタイム。冷たくて気持ち良かった〜

(二股〜白根御池小屋)
少し登り気味の登山道。小屋まで一気に駆け抜ける。
10分程で小屋に到着し昼食(カップヌードル シーフード)

(白根御池小屋〜広河原)
この区間の急登、登りでは全然気にならなかったけど「こんな所登ったっけ?」
って思うほど急だった。
15:00バスの予定だったので急ぐことも無く広河原山荘に到着。
休憩してから14:45頃広河原バスターミナルに到着すると
運良く待ち時間なしで乗合いタクシーに乗れた。臨時便?

芦安到着後は金山沢温泉『550円』に入り、甲府昭和IC近くのびっくりドンキーで
300gのハンバーグを無我夢中でたいらげ、おまけにクリームソーダ。
『下山良し』


前回のテン泊同様、快晴の2日間となりとても気持ちの良い山歩きが出来た。
そしてその素晴らしいひとときを仲間と共感出来た事も嬉しく思う。
ガシガシ歩くのも好きだけどのんびり歩くのもいいね。
日本最高峰富士山からのご来光も最高だろうけど
『富士山とご来光』も最高だった。

さぁ、そろっと雪山の準備も始めないとね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2894人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら