記録ID: 1383781
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
絶景も…冬山の洗礼!木曽駒ヶ岳
2018年02月16日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:32
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 558m
- 下り
- 568m
コースタイム
天候 | ⛅ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
千畳敷カールはトレース外すと脛くらいまで埋ります。 乗越浄土直下はカチカチなので滑落注意。 稜線上も締まってます! |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
三連休仕事の振休で、木曽駒ヶ岳へ。
赤岳と悩んだけど、体力がまだ戻ってなく天気予報が少し雲マークが増えてきたのでやめた。
平日なので駐車場もRWもガラガラ(笑)
バスで一緒になったMさんに、即席パーティを組んで頂きましたm(__)m
急登や強風にペースが上げられず足を引っ張ってしまいましたが、同行して頂いたお陰で無事登頂することが出来ました。単独なら諦めてたかもしれません(笑)
稜線の強風は耐風姿勢を強いられる場面も何度かあり冬山の洗礼を浴びましたが、余りある絶景で素敵な体験ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人
こんばんは!
厳冬期の木曽駒、お疲れさまでした!
滑り出しこそ穏やかな気候だったものの、乗越浄土から先は
強風で激寒に絶えながらの厳しい山行でしたね。
バラクラバの下では鼻水ジュルジュルの息苦しくて窒息死しかけてました(笑)
まさに冬山の洗礼だったと思います。
私の方こそ単独ではツラかったので、同行してもらってホント心強かったです。
今度は赤岳?またご一緒させて下さい!
強風と寒さで、顎が痛かったですね(笑)
平日でピーク目指してる人が殆ど居なかったので、本当に助かりました。
また、登りましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する