記録ID: 1384478
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
生藤山〜陣馬山〜景信山〜高尾山
2018年02月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:00
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 1,438m
- 下り
- 1,640m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 6:59
距離 22.2km
登り 1,438m
下り 1,656m
15:53
ゴール地点
天候 | 晴のち曇り 昼過ぎから風あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路)京王線「高尾山口」駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
この日は気温が上がり、雪が緩んでいたので凍結路は少なかったですが、 やはり軽アイゼンの持参は必要です。 陣馬山⇔高尾山:凍結箇所多く、また泥濘個所も。 泥地獄で2回転んで、戦意喪失しました(笑)。 |
その他周辺情報 | 高尾山口駅前で靴の泥落としができます。 |
写真
撮影機器:
感想
先週は高水三山で、雪&凍結を体験。「まだ春は遠いなあと」のことで、生藤山→高尾山の低山コースを行くことにしました。今年は、山歩きの機会に恵まれず、体力的にも不安を感じていたので、例年より雪が多いと伝えられている丹沢への挑戦をためらう気持ちも強くありました。
先週の高水はアイゼンを持参しなかったので、今回はもちろん携行しました。ただ予想外に気温が上がり、雪が緩んだこと、北面の下りがほとんどなかったことから、アイゼンは結局ザックの重りにしかなりませんでした。それでも、ちょっとした油断から転んだのは情けありませんでした。高尾山の1号路ですら山頂付近の日陰は凍っていたので、当分の間はアイゼン必携のようです。
すぐ翌日には筋肉痛を発症したので、運動不足&筋肉の衰えは否めないようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:507人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する