ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1393170
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

銀杏峰・部子山 志目木谷尾根〜九郎の池〜笹又峠〜真名川ダム

2018年03月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:45
距離
25.5km
登り
1,974m
下り
2,118m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:37
休憩
2:03
合計
10:40
3:55
7
スタート地点
4:02
4:03
75
5:18
5:22
37
5:59
6:45
65
7:50
8:19
60
9:19
9:22
93
10:55
11:06
44
九郎の池
11:50
11:52
38
笹又峠
12:30
12:43
37
P860
13:20
13:20
31
R157線
13:51
14:05
30
真名川ダム
14:35
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宝慶寺いこいの森入口近くのトイレ横からスタート
満月ですね
3
宝慶寺いこいの森入口近くのトイレ横からスタート
満月ですね
前山から大野の夜景と白山
2
前山から大野の夜景と白山
ブルーアワー
遠く乗鞍岳と御嶽山のシルエット
7
ブルーアワー
遠く乗鞍岳と御嶽山のシルエット
月明りに照らされる部子山
10
月明りに照らされる部子山
銀杏峰頂上
夜明け前の空を楽しむ
8
夜明け前の空を楽しむ
雲も少しあってご来光期待できそうです
12
雲も少しあってご来光期待できそうです
荒島岳
笠ヶ岳〜槍〜穂高も見えました
6
荒島岳
笠ヶ岳〜槍〜穂高も見えました
お気に入りの山頂標識
エビの尻尾がなくて残念
3
お気に入りの山頂標識
エビの尻尾がなくて残念
赤からオレンジに、日の出が近い
9
赤からオレンジに、日の出が近い
ありがたやー
銀杏峰で初のご来光、感激♪
9
銀杏峰で初のご来光、感激♪
ご来光バックに山頂標識がカッコいい
6
ご来光バックに山頂標識がカッコいい
雪面もピンクに
素晴らしい一日の始まりです
11
雪面もピンクに
素晴らしい一日の始まりです
姥ヶ岳と能郷白山
2
姥ヶ岳と能郷白山
太陽光シャワーを全身に浴びる
3
太陽光シャワーを全身に浴びる
枝の氷も輝く
空はオレンジから黄金色へ
ナイスご来光でした
1
空はオレンジから黄金色へ
ナイスご来光でした
極楽平
部子山へ向かいます
1
極楽平
部子山へ向かいます
極楽平
銀杏峰山頂を振り返る、表面はテカテカ
7
極楽平
銀杏峰山頂を振り返る、表面はテカテカ
極楽平
銀杏峰山頂と白山
3
極楽平
銀杏峰山頂と白山
氷の海老の尻尾
部子山への稜線
部子山山頂ズーム
お二人が山頂に
4
部子山山頂ズーム
お二人が山頂に
部子山の登りであつぷりさんとtoshiさん
山で会うと嬉しいもんです
6
部子山の登りであつぷりさんとtoshiさん
山で会うと嬉しいもんです
少しお話して二人を見送る
4
少しお話して二人を見送る
部子山頂上
西尾根から来たかったのですが・・・まぁいいか
白山、荒島岳、銀杏峰をバックに記念撮影
13
部子山頂上
西尾根から来たかったのですが・・・まぁいいか
白山、荒島岳、銀杏峰をバックに記念撮影
白山同様、この山も泰澄が開山したという伝承があるそうです、ここから白山を眺めていたのかな
2
白山同様、この山も泰澄が開山したという伝承があるそうです、ここから白山を眺めていたのかな
白山と別山ズーム
後輩Kにエールを送る
5
白山と別山ズーム
後輩Kにエールを送る
荒島岳ズーム
よく見ると下の稜線にあつぷりさんとtoshiさんが
3
荒島岳ズーム
よく見ると下の稜線にあつぷりさんとtoshiさんが
部子山西尾根の遠くに越前甲や丈競山、浄法寺山など
志目木谷東尾根〜西尾根の周回も面白いです
部子山西尾根の遠くに越前甲や丈競山、浄法寺山など
志目木谷東尾根〜西尾根の周回も面白いです
銀杏峰山頂ズーム
背後にぼんやり御嶽山
5
銀杏峰山頂ズーム
背後にぼんやり御嶽山
銀杏峰に戻ります
銀杏峰に戻ります
南側の山々
まったく同定できません、遠くの白い山が気になります、伊吹山?
1
南側の山々
まったく同定できません、遠くの白い山が気になります、伊吹山?
部子山を振り返る
10
部子山を振り返る
銀杏峰戻り
広大な極楽平、山頂にはたくさんの人
2
銀杏峰戻り
広大な極楽平、山頂にはたくさんの人
あつぷりさんとtoshiさん
私は志目木谷東尾根に向かうのでここでお別れ
さいなら〜
2
あつぷりさんとtoshiさん
私は志目木谷東尾根に向かうのでここでお別れ
さいなら〜
志目木谷東尾根へGO
2
志目木谷東尾根へGO
銀杏峰を振り返る
真っ白です
1
銀杏峰を振り返る
真っ白です
清々しい稜線
正面に白山&荒島岳で気持ちがいい♪
5
清々しい稜線
正面に白山&荒島岳で気持ちがいい♪
銀杏峰を振り返る
4
銀杏峰を振り返る
P1314下の広い台地
テンション上がりすぎて自撮りオーバーラン、三脚回収疲れます
6
P1314下の広い台地
テンション上がりすぎて自撮りオーバーラン、三脚回収疲れます
銀杏峰を振り返る
極楽平なみに広い雪原です
3
銀杏峰を振り返る
極楽平なみに広い雪原です
ダケカンバと姥ヶ岳
4
ダケカンバと姥ヶ岳
東尾根からさらに先へ
綺麗な稜線です
3
東尾根からさらに先へ
綺麗な稜線です
荒島岳と縫ヶ原山
遠くにうっすら御嶽山と乗鞍岳、麻那姫湖もちらり
2
荒島岳と縫ヶ原山
遠くにうっすら御嶽山と乗鞍岳、麻那姫湖もちらり
前回1/5に来た時より雪が多くて歩きやすいです
1
前回1/5に来た時より雪が多くて歩きやすいです
荒島岳ズーム
南陵がきれい
6
荒島岳ズーム
南陵がきれい
ブナ林が素敵です
癒しの空間
1
ブナ林が素敵です
癒しの空間
九郎の池
今回一番の目的地
また来たよ〜
4
九郎の池
今回一番の目的地
また来たよ〜
九郎の池
雪原の下には水が・・・本当に池でした
9
九郎の池
雪原の下には水が・・・本当に池でした
九郎の池
良い所ですね
5
九郎の池
良い所ですね
記念撮影
前回は霧氷は見れたが青空なしのグレーな風景、今回は霧氷なし、前回の方が好みかな・・・両方あるのがベストですが難しいですね
6
記念撮影
前回は霧氷は見れたが青空なしのグレーな風景、今回は霧氷なし、前回の方が好みかな・・・両方あるのがベストですが難しいですね
次郎の池あたり
小さい池らしくて雪で埋まっているので場所特定できず
1
次郎の池あたり
小さい池らしくて雪で埋まっているので場所特定できず
細尾根を登ると見晴らし抜群
左 荒島岳
中 縫ヶ原山
右 道斉山
1
細尾根を登ると見晴らし抜群
左 荒島岳
中 縫ヶ原山
右 道斉山
杉林を下る
笹又峠が見えてきました
杉林を下る
笹又峠が見えてきました
笹又峠
前回は左折して県道34号線に着地でしたが今回は更に奥へ進みます、未踏なのでワクワク
2
笹又峠
前回は左折して県道34号線に着地でしたが今回は更に奥へ進みます、未踏なのでワクワク
P860を巻こうとして失敗
スノーシューのまま強引にトラバースしたらズルズルと滑り難儀しました
P860を巻こうとして失敗
スノーシューのまま強引にトラバースしたらズルズルと滑り難儀しました
P860で休憩
遠くに銀杏峰や部子山
4
P860で休憩
遠くに銀杏峰や部子山
P784から
真名川ダムが見えてきた
3
P784から
真名川ダムが見えてきた
荒島岳と麻那姫湖&真名川ダム
良い眺めです
モッカ谷山も見えます
4
荒島岳と麻那姫湖&真名川ダム
良い眺めです
モッカ谷山も見えます
P784の先から急降下して国道157号線に着地
除雪入るのは何時だろう
1
P784の先から急降下して国道157号線に着地
除雪入るのは何時だろう
下りてきた尾根を振り返る
R157をテクテク歩き真名川ダムへ
2
下りてきた尾根を振り返る
R157をテクテク歩き真名川ダムへ
麻那姫像は青いベールに包まれていた
1
麻那姫像は青いベールに包まれていた
真名川ダムに到着!
満足感と達成感でいっぱい
1
真名川ダムに到着!
満足感と達成感でいっぱい
でも本当のゴールはまだ先・・・マイカー駐車地まであと10キロちょっと、徒歩&ゆるランでR157を下ります、2時間〜3時間もあれば余裕でしょう
8
でも本当のゴールはまだ先・・・マイカー駐車地まであと10キロちょっと、徒歩&ゆるランでR157を下ります、2時間〜3時間もあれば余裕でしょう
トンネルにウリボーが居た
しばらく一緒に走る
9
トンネルにウリボーが居た
しばらく一緒に走る
ヘイ!タクシー!
心折れてゆるランは20分で終了・・・
*真名川ダム方面から来てるのは一旦Uターンしたからです
5
ヘイ!タクシー!
心折れてゆるランは20分で終了・・・
*真名川ダム方面から来てるのは一旦Uターンしたからです
ゴール
車に戻ってきました、大野タクシーさんありがとう!
ちなみに料金は4,100円でした
6
ゴール
車に戻ってきました、大野タクシーさんありがとう!
ちなみに料金は4,100円でした

装備

個人装備
スノーシュー アイゼン スコップ ツェルト GPS

感想

約束された快晴予報、サラリーマン失格的な直前有休を使ってお山に。
行き先は赤兎山〜経ヶ岳、後輩Kから熱いラブコール?を受けていた別山同行、ぎりぎりまで悩みましたが昨年から気になって仕方がなかった今回のコースに決定、それにどうしても山頂からご来光が見たかったので・・・許してkabukiyaさん!
ちなみに私の山行誘ってみたら速攻で断りの返事が・・・冷たい人です(笑

当初2時スタートで西尾根から登り部子山でご来光の予定がスマホアラーム設定ミスで寝坊、4時スタートになってしまい名松新道で登り銀杏峰でご来光拝む事に、綺麗な日の出で感動。
その後は部子山へ向かいビール好きお仲間のあつぷりさんとtoshi0113さんとバッタリ、お二人の予定は知っていましたが山で会うと嬉しいもんです。
銀杏峰に戻りここから先が本日のメイン、志目木谷尾根→九郎の池や笹又峠→真名川ダムと歩きゴール、これで部子山西尾根〜部子山〜銀杏峰〜真名川ダム〜荒島岳と赤線繋がりました。
いつかこの赤線をテント泊で縦走したいですね♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1517人

コメント

部子山途中で
部子山途中で逢った(会社を休んでしまった)者です。
やはりnakkiさまでしたか。(実は憧れていました。)なかなか名前が思い出せなく申し訳ございませんでした。教えていただいた、志目木谷東尾根行ってきました。
大変すばらしい景色で大満足でした。
nakkiさまは、すごいところに行ってらしたみたいで・・・
また色々と参考にさせて頂きます。
またどこかでお会いした時は宜しくお願い致します。
2018/3/5 8:11
Re: 部子山途中で
min_coonさん、先日はありがとうございました。
ヤマレコ登録されていたのですね!
憧れだなんて・・・ちょっと頑張っているオッサンハイカーですよ(笑
でも嬉しいです。
志目木谷東尾根満喫できたようで良かったです、5:30スタートとお聞きした時はビックリ、かなりの健脚様とお見受けしたのでmin_coonさんなら東尾根から先も余裕で歩けると思います。
またお会いできましたらよろしくお願いします^^
2018/3/5 18:06
未踏ルート
おはようございます。
私も笹又峠から奥のルートは歩いてみたいと思っていました、雪の多い今年はチャンスですね、私も好天時にマネさせて頂きます。
部子山へのピストンは寝坊だったんだすか
天気に恵まれ良い山行でしたね。

ランで帰ったのかと思ったら最後で受けました
2018/3/5 9:05
Re: 未踏ルート
地味めな縦走ですが目標達成できて大満足です^^
雪は豊富で藪も全く気にならず快適に歩けました。
贅沢事言うと正面にずっと大野盆地や白山&荒島岳と景色の変化に乏しいのが難点かも。
寝坊は結果OKで大好きな銀杏峰でご来光見れたので良かったです。
次は真名川ダムにチャリデポか気合いを入れてランで戻りタイトルに「周回」と入れたいです(笑
2018/3/5 18:11
あの...(^^ゞ
おはようさんです

な・なんちゃうコース歩いてるんですか
開いた口が塞がりません 同様に後輩K氏もですが
僕が帰路に着くとスーパーカー が未だ駐車
なんとなく ?? とは思ってましたが
想像を絶しましたよ

しかし、いつもながら美しいご来光
御馳走様でした
そして、またお逢いしましょう
2018/3/5 9:16
Re: あの...(^^ゞ
先日はありがとうございました^^
銀杏峰からは基本なだらかな尾根をダラダラと下るコースなので思っているより楽なのですがこれも雪質のおかげです。
toshiさん達あんなに早くスタートしたのに山頂でご来光拝まないなんてもったいない・・・早く着きすぎて山頂寒かったんですね(笑
2018/3/5 19:14
お疲れ様です
天気も良く、素晴らしいですね。
あつぷりさんとtoshiさんを写した写真は山行の楽しさが伝わって来ていいですね。
157号をランしてる自撮りはランのフォームがカッコいいですね😊
2018/3/5 10:12
Re: お疲れ様です
有休で青空ゲットしました^^;
山の景色に人が写っている方が雰囲気出て良いですよね、ソロの時はそのへんが悩みの種です。
ランフォーム本当はがに股でカッコ悪いです(笑
2018/3/5 19:22
すごいルートですね。
こんばんわ。
nakkiさんが銀杏峰に戻られる時にお話しさせていただいた者です。
振り返って部子山を撮られた写真に自分の後ろ姿が写っております
何か知らない間に素晴らしい写真を撮っていただきありがとうございます。
さっそくダウンロードさせていただきました(笑)。

それにしても想像を絶するルートですね。まさか荒島岳と赤線を繋ぐ事が出来るとは、ただただ驚きです
この日はホントに天気もよく素晴らしい景色に巡り合えて満足の山行でした
またどこかの山でお会いできるのを楽しみにしています。
ありがとうございました
2018/3/5 20:08
Re: すごいルートですね。
keiさん、先日はお話ありがとうございました!
良い構図だったので勝手にモデルにさせて頂きました・・・すみません(笑
ダウンロードまでしてもらい嬉しいです。
部子山→銀杏峰→荒島岳は出来れば今季中に実行したいのですが他にも予定があるので
来年の厳冬期に歩きたいです。
この日はたくさんのハイカーで賑わっていて皆さんエンジョイされていましたよね。
またお会いできましたらよろしくお願いします^^
2018/3/6 18:35
写真イイですね〜
nakkiさん こんばんは

最近はnakkiさんの写真のレベルにも慣れてきて、“今回はnakkiさんとしては普通だな・・”(ド素人のくせにすみません! きれいな写真に見慣れて目が肥えてきたんでしょうか?)なんて感じでしたが今回は素晴らしいですね〜

写真い鰐欺だ機?ホントにきれいです・・・

久々に写真で癒されましたよ。
2018/3/5 22:14
Re: 写真イイですね〜
写真ありがとうございます。
私もど素人ですよ!
出来栄えはシチュエーションと本人のやる気次第なのですが今回は天気良かったので力が入っていた方だ思います。
でも本音はガスの森とか霧氷など冬らしい景色を見たかったかな〜
写真4は無修正です、高級コンデジのおかげかと(笑
2018/3/6 18:41
やっぱり!
toshiさんのレコで「おやっ」と思いましたが西尾根からの縦走じゃなかったんですね。最後のタクシーは許せても部子山ピストンからの縦走はいただけませんな!やり直しを求めます(笑)。

私もhoyanさんと同じ!
1月の荒島以降nakkiさんにしては普通だった気がしますが今回写真特にイイですね。

早出は大事ですよ、私を見習って下さい‼(爆笑)
2018/3/6 21:13
Re: やっぱり!
白峰からkabukiyaさんに迎えに来てもらおうかと思ったけど待ち時間が・・・別山からもっと早く下山してくれていたら電話一本で呼びつけたのに・・・私の4,100円返して下さい!
やり直しは今季は勘弁願います、その代わり南部側周回はやりたいですね。
写真ありがとうございます、でも毎回イイと言ってくれないと(笑
早出、以前まではあんなに嫌がっていたのに今季は違いますね、やっと私の助言分かってくれたんですね!
2018/3/7 14:08
タクシー
このマニアックでロングなルートは最近のnakkiさんから言えば楽勝だったと思います。そしてラストのタクシー、4100円ということは私の1/7の料金つまり12kmくらいでしたか
大野市への貢献を考えると部子山西尾根ルートで戻りに使って欲しかったですね(笑)
それはともかくネタ的なところも写真もルートも味わい満載で楽しませていただけました!
2018/3/6 21:24
Re: タクシー
ありがとうございます、momochannさんならこのマニアックで地味めな縦走の良さ共感してくれると思っていました^^
↑の某後輩とは微妙に趣味が違う所あるので行き先いつも揉めます(笑
このルート軟斜面ばかりでしたがスキーでも面白そうな感じでしたよ。
タクシー代は予想通りで、それでも痛い出費・・・28,000円なんて恐ろしいです!
2018/3/7 14:12
tss超スーパー×スーパー
爺です。
前日等、ダムにMTB、デポすれば
4000円の大金必要なかったのに。
爺のお節介悪しからず。。
2018/3/7 16:12
Re: tss超スーパー×スーパー
徒歩&ゆるランで戻るつもりだったのでデポは全く考えていませんでした(汗
次回はそうしようと思います。
それにしても雪解けが一気に進んでしまいましたね・・・南部側周回は今季諦めるかもしれません^^;
2018/3/9 15:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
名松コースから部子山へのピストンコース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら