記録ID: 1393171
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
念願の木曽駒ケ岳は快晴!
2018年03月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:25
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 491m
- 下り
- 494m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
7:30 チケット売り場Open(バス&RW往復:3800円) [行き] 8:00頃 菅の台バスセンター → 8:35頃 しらび平(臨時便バス) 8:45頃 しらび平 → 8:55頃 千畳敷(臨時便RW) [帰り] 14:15頃 千畳敷→14:25頃 しらび平(臨時便RW) 14:30頃 しらび平 → 15:00頃 菅の台バスセンター(臨時便バス) 7:00着の時点で駐車場の空きはかなり余裕あり。 7:20頃にバス停へ並んで、8:00の臨時便バスにギリギリ乗ることができ、予定より30分程早く千畳敷に到着できました。 帰りは13:55のRWが満員で乗り損ねましたが、すぐに臨時便が出てそれほど待たずに下りることができました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
この日の積雪は290cm。 千畳敷の雪質は表面が堅く締まったパウダー状態で歩きやすい。ワカン等は不要。 ピッケルも持っていたが、今回歩いたコースではストックの方が良いと思う。 宝剣岳に登っている人もいたが、この時期はエキスパート専用。 私たちが下山した後に滑落事故があったようです。 |
その他周辺情報 | 下山後に "こぶしの湯" へ(610円)。 バスのチケット売り場に50円割引券があったので利用。 https://www.chuo-alps.com/family/kobushi/ |
写真
感想
過去に何度か計画を立てたものの、悪天候等でキャンセルしてきた木曽駒ケ岳へついに登ることができました。予報では強風が心配でしたが、ふたをあけてみれば快晴&弱風の絶好の冬山登山日和。
よく話に出てくる乗越浄土までの急斜面に興味があり、出発点からの眺めは圧巻で本当に登れるのか心配になりましたが、実際に行ってみるとトレースがしっかり出来ていたので、息は結構切れましたが登りやすかったと思う。
下山時の最後の緩い登り返しで、あえてトレースの無いところを歩いてみたのが一番きつかった。
バス&RWの年間パスポートが12,000円で購入できるそうですが、もう少し家から距離が近ければ絶対買うだろうな。季節を変えてまた登りたくなる魅力がありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:891人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する