記録ID: 139902
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳~茂倉岳~土樽【紅葉がGoodッス】
2011年10月09日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:20
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 939m
- 下り
- 1,643m
コースタイム
6:30土合駅ー7:30天神平ー8:05熊穴沢避難小屋ー8:30天狗のトマリ場ー9:10肩の小屋ー9:35オキの耳ー10:40一ノ倉岳ー11:00茂倉岳ー11:15茂倉岳避難小屋ー12:40矢場の頭ー14:20土樽側登山口P-14:50土樽駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
トイレはとてもきれいです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
天神平~熊穴沢避難小屋 木道など整備されていて特に危険な所はありません。 熊穴沢避難小屋~肩の小屋 鎖場がありますが、鎖を使わなくても登れます。 肩の小屋~オキの耳 特に危険な所はありません。 オキの耳~一ノ倉岳 岩場があり、滑りやすいので注意です。 ノゾキ辺りから一ノ倉沢を見る時は超~コワいです。 一ノ倉岳~茂倉岳 気持ちのいい稜線歩きですが、この日は左側から時々突風が吹いて帽子を飛ばされました。 茂倉岳~矢場の頭 特に危険な所はありません。 矢場の頭~土樽 粘土質の土が滑りやすく、大きな木の根がたくさんあってちょっと下りは苦労しました。 |
写真
感想
今回はrabonaくんの修行ということで、谷川岳~茂倉岳のプチ縦走に行って来ました。
紅葉時期の3連休と言う事で、ロープウエイのチケット売り場は今まで見たことが無い位の行列です。
天神尾根で渋滞したら土樽発15:21の列車に間うか不安でしたが、以外と早いペースでオキの耳まで行く事が出来たので後半は余裕をもって歩く事が出来ました。
前回の馬蹄形はガスでまるで見えなかった一ノ倉岳から茂倉岳の稜線は予想通り気持ちのいい感じで最高です。
この辺りの避難小屋は幾つか見ましたが、茂倉岳避難小屋は立派でいいですね。
紅葉もいい感じでやっぱり、谷川連峰はいいですね~。
今回先輩のnikoさんとプチ縦走して来ました。
久し振りの山行なので体力的に心配でしたが、何とか行って来れました。
今回は天気も良く紅葉も見れたので、久し振りに気持ちの良い山でした。
が・・・その後今まで履いていた靴のソールが剥がれてしまい、
使い物にならなそうです(涙)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
niko さま
rabona さま
芋ページお立ち寄りあざーーース
谷川お好きなのですね。
色々楽しめるエリアだと感じています。
行動計画、、、なかなかです。
芋、、谷川は少し
で、足が簡単に向きません
また、昔話ですが、、、
電車利用の谷川はもっと気軽であったはず。何本も土合、土樽に。
土樽は私が初めてスキーを経験したゲレンデもそこに(昭和33年頃、、とーぜん蒸気機関車で)。
たぶんnikoさんにとって思い出いっぱいのエリアだと推察しています。
芋鉄人さま こんにちは
こちらの方までコメいただきありがとうございます。
群馬県には「上毛カルタ」って言うのがありまして
「水上・谷川スキーと登山」と子供の頃から洗脳されているんですよ
だから登山イコール谷川って事になっちゃうんですね
ちなみに自分は現役の蒸気機関車は乗った事がない世代ッス
はじめまして。
レコ有り難う御座います
自分はまだまだ初心者でniko先輩にいろいろお世話になってます。
いずれ計画的に行動しようとは思っているのですが・・・
それにしても凄い体力ですね
2:30からとは
とても真似出来ないですね
わかります!
ノゾキから見る景色はふわっと感じる部分がありますね!
うまいこと言ったもんだ!
nike-maniaさん こんばんは
コメありがとうございます。
テレビのヤツとはちょっと状況がちがうのですが
女子の場合何と言うのでしょうか?
失礼
nikoさん こんばんは rabonaさん はじめまして
やはり谷川の紅葉はいいですね。
色も鮮やかです。
一ノ倉岳から茂倉岳の稜線の景色は私も観てみたいな。
谷川岳イコール、クライマーのイメージですが、
近くで見たら、やっぱり「すげ~」と云っちゃう。
rabonaさんは、靴のソールが剥がれてしまったそう
ですが、登山中でなくて良かったですね。
sumikoさんこんにちは
谷川周辺は笹が多いので一面の紅葉って訳では無いのですが、緑の斜面の中に赤・黄・オレンジを散りばめた様な感じもまた素敵でした。
rabonaくんは次の山行はソールを針金で縛って来るって言ってましたよ
sumikoさんはじめまして。
茂倉岳までの稜線とてもすばらしかったですね。気持ち良かったです。
紅葉もきれいだったので、是非また行きたいですね。
その為に新しい靴を購入したいのですが・・・
今悩んでいるところです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する