記録ID: 1399045
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
三国峠〜稲包山(三国峠からのピストン)
2018年03月11日(日) [日帰り]
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:22
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,183m
- 下り
- 1,177m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 7:23
距離 13.1km
登り 1,187m
下り 1,185m
6:19
46分
スタート地点
13:42
ゴール地点
天候 | 曇り/ガス→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●コース全体 ・アイゼンは三国峠へ向かう途中1260m付近から下山まで使用。 ・ピッケルを使うシーンはありませんでした。 ・三国峠から稲包山までは南・東に張り出した雪庇に終始気を使う必要があります。 ・前週の8〜9日にかけての春の嵐によって一気に雪融けが進んだようで足元はかなり締まってました。 ●三国トンネル登山口〜三国峠 三国トンネルの群馬側の入り口である上越橋の脇から登山道に入ります。 しばらくトラバースした後、三国峠まで標高を上げていきます。 夏道は途中谷を挟んで反対側の斜面に移動しますがそのまま稜線まで上がります。 稜線は雪庇が張り出しているため、雪庇の薄いところを選んで稜線に乗ります。 結果、正確には三国峠よりも南側の1330m付近で稜線に乗りました。 登山口から三国峠までは標高差およそ200mです。 ●三国峠〜ムタコ沢ノ頭 三国峠から南に進路をとり高低差100mほど登ると長倉山(1439)へと至ります。 途中の標高1400m付近から尾根が痩せ始めます。 この辺りは標高が低いためか雪庇の崩落がかなり進んでいるので要注意です。 長倉山からムタコ沢ノ頭(1447)までは鞍部まで高低差100mを急降下します。 途中1370m付近で送電鉄塔の脇を通過します。 鞍部からムタコ沢ノ頭までは緩やかにおよそ100mほど登り返します。 ピーク手前では薄い部分を選んで張り出した雪庇を乗り越える必要がありました。 ●ムタコ沢ノ頭〜稲包山 ムタコ沢ノ頭から小ピークを1つ経由してキワノ平ノ頭(1511m)を通過後、 高低差110mほど下ります。途中で送電鉄塔2本の脇を通過します。 鞍部から1461を経て1500峰までは急登し、 さらに高低差100mほど標高を上げると稲包山山頂に到着です。 |
写真
感想
上越国境稜線の旅へ。
今回は三国峠〜稲包山までを繋ぐことに。
スタート時から予想に反してのガスで結局山頂まで白い世界の中を進みました。
でも時折薄くなったガスから太陽の光が見え隠れするため、
もしかして群馬側で標高も低いため雲海の中を歩いているんじゃないか、
という胸のざわめき。
どうやらそのヤな予感は当たっていたようで終盤から青空が広がりました。
でも、白→青の展開と自分がさっきまでいた稲包山から歩いてきた稜線を
見渡せた時のカタルシスは何物にも代え難いですね。
先週の春の嵐で大雨が降ったせいでしょうか、
雪融けがかなり進んで足元も締まっており早めに下山完了。
ほとんど渋滞に巻き込まれず17時前には自宅に到着できたため、
夜は行きつけのお寿司屋さんで締め。
先週に引き続き充実した週末を送ることができました。
崩れ落ちた雪庇を横目に、
終始気を引き締めて歩きました。
先日、雪庇を踏み抜いたのがかなりトラウマです。
慎重すぎて、雪が積もった木が生えているところ
ギリギリを歩くものだから、からだもザックも雪まみれ。
途中、道がわからなくなるくらい白くガスることもありました。
けれども、あたりはひっそりと、
うっすら白い世界の樹氷がとってもキレイで、
幻想的な雰囲気でした。
山頂は真っ白けっけで何も見えなかったけど、
こういうのもなかなかいいものでした。
帰りは青空が見えはじめ、気温もぐっと上がりました。
じわじわとガスがとれて、遠くの山が見えて得した気分を味わえました。
おしまい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1252人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する