記録ID: 140575
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳(赤岳〜横岳〜硫黄岳)
2011年10月09日(日) [日帰り]
山梨県
長野県
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,467m
- 下り
- 1,452m
コースタイム
05:50 やまのこ村山荘P発(美濃戸)
05:58 北沢/南沢分岐
07:46 行者小屋(休憩:大福)
08:00 行者小屋発
08:07 文三郎尾根/阿弥陀岳分岐
08:24 急な階段
08:58 阿弥陀岳・中岳からの尾根合流
09:29 赤岳山頂(休憩)
09:37 赤岳北峰(休憩:おしるこ、おにぎり)
09:58 赤岳北峰発
10:03 県界尾根分岐
10:30 地蔵の頭
11:18 三俣峰
11:35 横岳山頂(休憩)
12:10 硫黄岳山荘(休憩:かに雑炊)
12:30 硫黄岳山荘発
12:48 硫黄岳山頂
13:09 赤岩の頭
13:56 ジョウゴ沢出会い
14:03 大同心沢分岐
14:07 赤岳鉱泉(休憩:菓子パン)
14:20 赤岳鉱泉発
14:58 赤岳鉱泉まき道合流
15:24 北沢/南沢合流
15:35 やまのこ村山荘P着
05:58 北沢/南沢分岐
07:46 行者小屋(休憩:大福)
08:00 行者小屋発
08:07 文三郎尾根/阿弥陀岳分岐
08:24 急な階段
08:58 阿弥陀岳・中岳からの尾根合流
09:29 赤岳山頂(休憩)
09:37 赤岳北峰(休憩:おしるこ、おにぎり)
09:58 赤岳北峰発
10:03 県界尾根分岐
10:30 地蔵の頭
11:18 三俣峰
11:35 横岳山頂(休憩)
12:10 硫黄岳山荘(休憩:かに雑炊)
12:30 硫黄岳山荘発
12:48 硫黄岳山頂
13:09 赤岩の頭
13:56 ジョウゴ沢出会い
14:03 大同心沢分岐
14:07 赤岳鉱泉(休憩:菓子パン)
14:20 赤岳鉱泉発
14:58 赤岳鉱泉まき道合流
15:24 北沢/南沢合流
15:35 やまのこ村山荘P着
天候 | 晴れ 5:30の美濃戸は、3度くらいでした。 7:30頃通った行者小屋では-3度くらいまで下がりました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
深夜1:00頃到着。ほぼ満車。朝4時過ぎに山荘の人が車の整理をして空きスペースを作ってました。 ちょい先に赤岳山荘Pもあります。 美濃戸山荘へ入る道は、宿泊者のみの看板が立ってました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
美濃戸〜(南沢)〜行者小屋: 大きな石がゴロゴロしていますが、普通の登山道です。 傾斜も緩やかで特に危険な箇所もありません。 朝の行者小屋付近では氷点下まで気温が下がります。 行者小屋〜(文三郎尾根)〜赤岳山頂: 本格的に登って行きます。 鉄の階段を登った先は急な岩場が続きます。 赤岳〜硫黄岳: 八ヶ岳の主ルートで晴れていれば展望が最高です。 横岳までは、岩場、岩場また岩場で鎖場も多数あります。 硫黄岳に向かう辺りからは、火山礫地帯となり、歩きやすくなります。 硫黄岳〜(北沢)〜美濃戸 当初は火山礫の道ですが、2600付近からは樹林帯の中の気持ちいい下りです。 赤沢鉱泉から見る八ヶ岳の稜線は大迫力です。 赤沢鉱泉の先は沢伝いの緩やかな道となり、何度か沢を渡ると車も通れる(山荘関係者のみ)林道に出ます。 あとは、美濃戸まで広い林道を歩きます。 |
写真
感想
2週間まえに甲武信ヶ岳から見えた八ヶ岳に行ってみたくて、ついに初登頂してきました。
予想はしてましけど、厳しい岩場の連続でした。
登山道はしっかり整備されて迷うようなところもなく安心でした。
岩場の連続ですけど、きちんと鎖や梯子が架かっていて、危険と感じることは無かったと思います。
阿弥陀岳も行くかどうか家から迷ってて、文三郎尾根の分岐で敬遠して正解だったと思います。時間的に1日では無理だったと思います。
主尾根からの展望は雄大の一言でした。是非ともまた違ったルートで行きたいと思います。
紅葉は、少し見られましたけど、本格的にはまだまだ先です。でも朝の冷え込みは堪えます。
この日は唐沢鉱泉へ移動して温泉欲。気持ちよかった〜〜〜。
翌日は天狗岳から中山峠と周回して帰路につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:736人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する