ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1409566
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

蕨山 〜大満足な周回路♪〜

2018年03月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:33
距離
11.5km
登り
1,067m
下り
1,056m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:58
休憩
1:36
合計
6:34
7:18
34
7:52
8:03
99
9:42
9:57
7
10:04
10:04
10
10:14
10:14
22
10:36
11:40
22
12:02
12:03
20
12:23
12:24
33
12:57
12:58
51
13:49
13:52
0
13:52
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
a)先に長い舗装道を歩き、時計回りで巡りましょう!
結果的に大正解!
O)よろしくお願いします!
2018年03月25日 07:18撮影 by  SH-02H, SHARP
5
3/25 7:18
a)先に長い舗装道を歩き、時計回りで巡りましょう!
結果的に大正解!
O)よろしくお願いします!
a)やっとウノタワ&妻坂峠方面からの車道と合流!
2018年03月25日 07:38撮影 by  SH-02H, SHARP
4
3/25 7:38
a)やっとウノタワ&妻坂峠方面からの車道と合流!
a)Oliveさんから、「水見て!」と。
O)綺麗な水でした、
4
a)Oliveさんから、「水見て!」と。
O)綺麗な水でした、
a)八重の梅?
a)良い用語だ。
O)安易に考えてはいけませんね。
6
a)良い用語だ。
O)安易に考えてはいけませんね。
a)名郷バス停
ちょうど飯能からのバスが到着。
8人程下車しました。
2018年03月25日 08:03撮影 by  SH-02H, SHARP
4
3/25 8:03
a)名郷バス停
ちょうど飯能からのバスが到着。
8人程下車しました。
a)まずは林道歩き。
2
a)まずは林道歩き。
a)砂防ダムの手前を右へ。
ここから登山道です。
O)いよいよだわ。
2018年03月25日 08:19撮影 by  SH-02H, SHARP
2
3/25 8:19
a)砂防ダムの手前を右へ。
ここから登山道です。
O)いよいよだわ。
a)いきなり急な山道。
O)久しぶりだからキツイ!
2018年03月25日 08:21撮影 by  SH-02H, SHARP
4
3/25 8:21
a)いきなり急な山道。
O)久しぶりだからキツイ!
a)小さな沢を渡りました。
2018年03月25日 08:27撮影 by  SH-02H, SHARP
3
3/25 8:27
a)小さな沢を渡りました。
a)今日は少しザックが重い。
O)ランチ材料かな?
3
a)今日は少しザックが重い。
O)ランチ材料かな?
a)尾根に出るのでしょうか?
O)早く出たいです、尾根。
2
a)尾根に出るのでしょうか?
O)早く出たいです、尾根。
a)尾根に出ました。
少し休憩します。
O)フゥ。
2018年03月25日 08:43撮影 by  SH-02H, SHARP
4
3/25 8:43
a)尾根に出ました。
少し休憩します。
O)フゥ。
a)風が結構ありました(涙)
2018年03月25日 08:48撮影 by  SH-02H, SHARP
2
3/25 8:48
a)風が結構ありました(涙)
a)馬酔木
この先も結構ありました。
2018年03月25日 08:52撮影 by  SH-02H, SHARP
15
3/25 8:52
a)馬酔木
この先も結構ありました。
a)こんな景色が見えています。
2018年03月25日 08:52撮影 by  SH-02H, SHARP
3
3/25 8:52
a)こんな景色が見えています。
a)おっ〜、岩場だ!
O)おー!
2018年03月25日 08:56撮影 by  SH-02H, SHARP
6
3/25 8:56
a)おっ〜、岩場だ!
O)おー!
a)Oliveさん、気を付けてね!
O)余裕ですよ!
6
a)Oliveさん、気を付けてね!
O)余裕ですよ!
a)真ん中に鳥首峠、右に大持山。
2018年03月25日 09:00撮影 by  SH-02H, SHARP
5
3/25 9:00
a)真ん中に鳥首峠、右に大持山。
a)良い山道だ!
a)明るい山道だ!
O)最高!
2018年03月25日 09:11撮影 by  SH-02H, SHARP
6
3/25 9:11
a)明るい山道だ!
O)最高!
a)キツいキツい!
O)お尻の筋肉が痛くなってきました。
4
a)キツいキツい!
O)お尻の筋肉が痛くなってきました。
a)あやもえ、余裕を決め込む(笑)
O)マフラーが戦隊ヒーローみたい(笑)
8
a)あやもえ、余裕を決め込む(笑)
O)マフラーが戦隊ヒーローみたい(笑)
a)おっ〜、良いね!
O)良いわ!
5
a)おっ〜、良いね!
O)良いわ!
a)やっと雪が現れました。
2018年03月25日 09:35撮影 by  SH-02H, SHARP
3
3/25 9:35
a)やっと雪が現れました。
a)金比羅尾根に出ました。
2018年03月25日 09:37撮影 by  SH-02H, SHARP
4
3/25 9:37
a)金比羅尾根に出ました。
a)ふむふむ!
展望台へ行ってみましょう。
O)もうすぐ着くかな。
5
a)ふむふむ!
展望台へ行ってみましょう。
O)もうすぐ着くかな。
a)広い尾根です。
2018年03月25日 09:39撮影 by  SH-02H, SHARP
3
3/25 9:39
a)広い尾根です。
a)ソロの男性に撮って頂きました。
O)ありがとうございます
14
a)ソロの男性に撮って頂きました。
O)ありがとうございます
a)「こちらも撮りますよ!」と。
どうもありがとうございました。
14
a)「こちらも撮りますよ!」と。
どうもありがとうございました。
a)雪歩き楽しい。
O)ザクザク固い雪を踏みながら。
4
a)雪歩き楽しい。
O)ザクザク固い雪を踏みながら。
a)逆川乗越(大ダル)
2018年03月25日 10:14撮影 by  SH-02H, SHARP
3
3/25 10:14
a)逆川乗越(大ダル)
a)りすくん&あやもえ
6
a)りすくん&あやもえ
a)Oliveさん、早いなぁ!
2018年03月25日 10:21撮影 by  SH-02H, SHARP
3
3/25 10:21
a)Oliveさん、早いなぁ!
a)Oliveさんから呼ばれ…。
O)早く〜〜!
3
a)Oliveさんから呼ばれ…。
O)早く〜〜!
a)思っていたほど、雪はありませんでした。
4
a)思っていたほど、雪はありませんでした。
a)有間山(橋小屋ノ頭)に到着!
ランチにしましょう。
O)お腹空きました。
2018年03月25日 10:36撮影 by  SH-02H, SHARP
6
3/25 10:36
a)有間山(橋小屋ノ頭)に到着!
ランチにしましょう。
O)お腹空きました。
a)煮込ラーメン(塩豚骨味)、美味しかった♪
O)汁までペロリ!ごちそう様でした。
17
a)煮込ラーメン(塩豚骨味)、美味しかった♪
O)汁までペロリ!ごちそう様でした。
a)Oliveさん、お昼寝中(笑)
O)あ、撮られてた。
2018年03月25日 11:10撮影 by  SH-02H, SHARP
8
3/25 11:10
a)Oliveさん、お昼寝中(笑)
O)あ、撮られてた。
a)珈琲&どら焼き
9
a)珈琲&どら焼き
a)セルフ撮影でヨガポーズ。
O)アヤモエさん、色々やってくれるようになりましたね(笑)
2018年03月25日 11:30撮影 by  SH-02H, SHARP
9
3/25 11:30
a)セルフ撮影でヨガポーズ。
O)アヤモエさん、色々やってくれるようになりましたね(笑)
a)美しい!
O)ブルーが綺麗。
5
a)美しい!
O)ブルーが綺麗。
a)雪の下り。
O)すべるー!
2018年03月25日 11:40撮影 by  SH-02H, SHARP
3
3/25 11:40
a)雪の下り。
O)すべるー!
a)蕎麦粒山〜天目山(三ドッケ)
O)何この景色!
2018年03月25日 11:45撮影 by  SH-02H, SHARP
13
3/25 11:45
a)蕎麦粒山〜天目山(三ドッケ)
O)何この景色!
a)左側は眺めが良いです!
2018年03月25日 11:53撮影 by  SH-02H, SHARP
4
3/25 11:53
a)左側は眺めが良いです!
a)大持山が目の前に。
武甲山の頭が見えました。
2018年03月25日 12:05撮影 by  SH-02H, SHARP
10
3/25 12:05
a)大持山が目の前に。
武甲山の頭が見えました。
a)両神山♪
O)良いですねー!
2018年03月25日 12:06撮影 by  SH-02H, SHARP
6
3/25 12:06
a)両神山♪
O)良いですねー!
a)ススキも良い雰囲気。
5
a)ススキも良い雰囲気。
a)蕎麦粒山〜酉谷山
いつか歩きたい!
O)サラサドウダンの蕎麦粒山。
2018年03月25日 12:07撮影 by  SH-02H, SHARP
10
3/25 12:07
a)蕎麦粒山〜酉谷山
いつか歩きたい!
O)サラサドウダンの蕎麦粒山。
a)この尾根歩きは最高!
しばらく続きます。
O)ほんと最高でした。
2018年03月25日 12:08撮影 by  SH-02H, SHARP
9
3/25 12:08
a)この尾根歩きは最高!
しばらく続きます。
O)ほんと最高でした。
a)ホンと良いですなぁ〜!
2018年03月25日 12:13撮影 by  SH-02H, SHARP
7
3/25 12:13
a)ホンと良いですなぁ〜!
a)Oliveさん、何かポーズをしています(笑)
O)咄嗟に出たポーズ(笑)
2018年03月25日 12:14撮影 by  SH-02H, SHARP
7
3/25 12:14
a)Oliveさん、何かポーズをしています(笑)
O)咄嗟に出たポーズ(笑)
a)良いね!良いね!
O)この歩き、良すぎてニヤニヤ止まらない。
7
a)良いね!良いね!
O)この歩き、良すぎてニヤニヤ止まらない。
a)小刻みなアップダウンが結構ありました。
2018年03月25日 12:18撮影 by  SH-02H, SHARP
5
3/25 12:18
a)小刻みなアップダウンが結構ありました。
a)歩いて来た道を振り返ります。
2018年03月25日 12:22撮影 by  SH-02H, SHARP
8
3/25 12:22
a)歩いて来た道を振り返ります。
a)滝ノ入頭
O)アヤモエさんも意味不明のポーズ(笑)
9
a)滝ノ入頭
O)アヤモエさんも意味不明のポーズ(笑)
a)三等三角点があった。
O)たっち。
7
a)三等三角点があった。
O)たっち。
a)Oliveさん、踊り出すのかな。
O)最高の歩きです。
2018年03月25日 12:29撮影 by  SH-02H, SHARP
5
3/25 12:29
a)Oliveさん、踊り出すのかな。
O)最高の歩きです。
a)酉谷山
良い山容ですなぁ。
2018年03月25日 12:33撮影 by  SH-02H, SHARP
8
3/25 12:33
a)酉谷山
良い山容ですなぁ。
a)ぽかぽか陽気!
2018年03月25日 12:39撮影 by  SH-02H, SHARP
4
3/25 12:39
a)ぽかぽか陽気!
a)大きな杉からエネルギーを注入!
4
a)大きな杉からエネルギーを注入!
a)小さな鉄塔を通ります。
2018年03月25日 12:56撮影 by  SH-02H, SHARP
2
3/25 12:56
a)小さな鉄塔を通ります。
a)石灰石採掘場
今はやってないのかな。
2018年03月25日 12:56撮影 by  SH-02H, SHARP
3
3/25 12:56
a)石灰石採掘場
今はやってないのかな。
a)やっと鳥首峠に到着!
Oliveさん、鳥首の由来を調べようとしたら、圏外とのこと。
O)なんだか気になりまして。
2018年03月25日 12:57撮影 by  SH-02H, SHARP
3
3/25 12:57
a)やっと鳥首峠に到着!
Oliveさん、鳥首の由来を調べようとしたら、圏外とのこと。
O)なんだか気になりまして。
a)下山します!
2018年03月25日 13:04撮影 by  SH-02H, SHARP
2
3/25 13:04
a)下山します!
a)枯れ気味の沢通過。
Oliveさんがハナネコノメを見付けました!
O)これか!!
11
a)枯れ気味の沢通過。
Oliveさんがハナネコノメを見付けました!
O)これか!!
a)可愛い♪
O)小さい!
17
a)可愛い♪
O)小さい!
a)あやもえ作
こんなに小さな花だったとは!
2018年03月25日 13:14撮影 by  SH-02H, SHARP
9
3/25 13:14
a)あやもえ作
こんなに小さな花だったとは!
a)この沢もハナネコノメが少し咲いていました。
2018年03月25日 13:19撮影 by  SH-02H, SHARP
3
3/25 13:19
a)この沢もハナネコノメが少し咲いていました。
a)この辺りが水場マークの箇所でしょうか?
沢水、飲みました。美味しい♪
O)甘ーい!
2018年03月25日 13:28撮影 by  SH-02H, SHARP
2
3/25 13:28
a)この辺りが水場マークの箇所でしょうか?
沢水、飲みました。美味しい♪
O)甘ーい!
a)廃屋通過。
2018年03月25日 13:35撮影 by  SH-02H, SHARP
1
3/25 13:35
a)廃屋通過。
a)Oliveさん、瑞牆山みたいと。
2018年03月25日 13:36撮影 by  SH-02H, SHARP
5
3/25 13:36
a)Oliveさん、瑞牆山みたいと。
a)トロッコ沿いを歩きます。
2018年03月25日 13:43撮影 by  SH-02H, SHARP
3
3/25 13:43
a)トロッコ沿いを歩きます。
a)色が濃い!
O)サクラソウ可愛いね。
13
a)色が濃い!
O)サクラソウ可愛いね。
a)お疲れさま!
O)到着!
2018年03月25日 13:52撮影 by  SH-02H, SHARP
4
3/25 13:52
a)お疲れさま!
O)到着!
a)坂戸市にある「ふるさとの湯」へ。
Oliveさん、失礼します。
いゃぁ、美味しい♪
O)どうぞー。
2018年03月25日 16:01撮影 by  SH-02H, SHARP
15
3/25 16:01
a)坂戸市にある「ふるさとの湯」へ。
Oliveさん、失礼します。
いゃぁ、美味しい♪
O)どうぞー。

感想

今回は珍しく北横岳などの比較的優しい雪山を狙っていたのですが、年度末恒例の残業が続き、何となく遠征する気分でもないので、埼玉県内にしてしまいました。
そこで考えたのは「蕨山」…。
比較的近いのですが、何故か未踏となってます(笑)

いゃぁ〜、蕨山までの尾根歩きはなかなか良かったです。
特に感動的だったのは有間山(橋小屋ノ頭)から鳥首峠までの開放的な稜線歩きです。
左側は蕎麦粒山〜酉谷山、或いは両神山が常に大パノマラで見えていて、感動的でした。
いつかこの良く見えた尾根歩きをしたいなぁと思いました。

最後はハナネコノメが見られて、素晴らしい山行となりました。

山と高原地図の奥武蔵版に一緒に入っている冊子を眺めていて、蕨山だけ未踏だなぁとずっと思っていて、是非行きたかった山。念願の蕨山登山です。
普通に低山の山歩きを想像していたのですが、広々した尾根や時折現れる岩場が楽しく、歩いていて飽きずに楽しい楽しい(´ー`)☆

ランチ後の有間山〜鳥首峠までの広々明るい稜線は本当に良く、のんびりポカポカしながら歩きました。
こんなにステキな山だったのに、早く来れば良かったですね!と、左手に蕎麦粒山から両神山への大パノラマをずーっと見ながら歩きます。
また行きたいコースとなりました。
久しぶりの山歩き、大満足♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人

コメント

蕨山の展望台
ayamoekanoさん Olive-moreさん おはようございます

蕨山の展望台、景色が良いですよね。伊豆ヶ岳方面の稜線が
綺麗だった覚えがあります。それに、有馬山から鳥首峠まで
の間も、植林が伐採されて景色が良いルートですね。ただ…
アップダウンがあり少しきつかったのではないでしょうか?
お疲れ様でした。
                      埼玉のchii
2018/3/26 6:48
chii1961さん、こんばんは!
蕨山は初登頂だったのですが、この様な展望台があるとは思いませんでした。
まぁ、山と高原地図には載ってますけど…。

有間山からの鳥首峠はこんなにも開けていて驚きました。
伐採された光景は一部だけかと思っていましたので、しばらく続いていたので、感無量でした。

確かに小刻みなアップダウンがあり、少しつらかったのですが、適度に負荷のかかる歩きが出来て良かったです。

コメント、ありがとうございました♪
2018/3/26 21:30
Re: 蕨山の展望台
chii1961さんへ

おはようございます。
早々にコメントありがとうございます。
蕨山の展望台からは伊豆ヶ岳も見えており、反対側には大岳山もよく見えていました。
有間山からの稜線は本当に最高ですね。
景色が良いのでアップダウンもたのしむことができました(´∀`)
2018/3/27 6:00
展望ルート
アヤモエさん オリーブさん おはようございます。

お二人とも蕨山は初だったのですね、意外でした。有馬山から鳥首峠までの尾根は蕎麦粒山や酉谷山をずっと眺めながら歩けるとても良いルートですよね。また行きたくなりました。そうそうハナネコノメも咲いてますよね。とても可愛いです。
2018/3/26 7:26
yuzupapaさん、こんばんは!
意外や意外、蕨山は未踏でしたので、自分でもビックリですよ(笑)
近くの棒ノ嶺は10回以上も登っているのに、この差は何?って感じです。

有間山からの鳥首峠の尾根歩きは感動ものでした。
一年に2,3回は歩かなくては!と思いました。
今回、酉谷山の山容が良く認識出来たので良かったです。

ハナネコに会えるとは思ってもいませんでした。
Oliveさんのおかげて、ホンとラッキーでした。

コメント、ありがとうございました♪
2018/3/26 21:40
Re: 展望ルート
yuzupapaさんへ

コメントありがとうございます。
蕨山は前から気になっておりアヤモエさんも未踏だったとは意外でしたが、予想を上回る景色の良さと気持ちの良い道に感動しました。蕨山までの歩き、有間山からの歩き、二つの顔を楽しむことができました。
私もまた行きたいやまです(゚∀゚)
2018/3/27 6:04
気持ち良さそう (^o^)
ayamoekanoさま、Olive-moreさま。おこんばんは〜🎵
日曜日は暑くも無く寒くも無く、最高の登山日和でしたねぇ。
名郷からの周回じゃなくて、白岩登山口からの周回っていうのが玄人っぽいわん o(^o^)o

さて、後半の廃屋、白岩集落跡と言うらしいのですが、その廃屋より山側にも沢山の廃墟があるようですの。私も行ってみたいなぁ。廃墟にはロマンがあります (^_^;)

お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
てか、ラーメン旨そう ( ̄∇ ̄)
2018/3/26 18:09
kazu5000さん、こんばんは!
朝からお天気は良かったのですが、意外に風がありました。
一度、「ゴー」と言う音と共に爆風(大袈裟かな)がありました(涙)
でも、有間山からの尾根歩きは風もなく快適でしたよ。

確かに、名郷からの周回は多いですね。
まぁ、最初に車道歩きを済ませ、下山は山道後すぐ車が良くて、そうした次第です。

おっ〜、廃屋好きでしたか!
自分は薄気味悪くて、あまり好きではありませんが、当時はどうだったのだろうか?と思いを更けるのは好きです(笑)
それが正しくロマンでしょうか。

コメント、ありがとうございました♪
2018/3/26 21:53
Re: 気持ち良さそう (^o^)
kazu5000さんへ

おはようございます。
お天気もよく、確かに暑くも寒くもなく、程よく汗もかけて気持ちが良かったです。蕨山までは尾根でゴォー!っと突風が吹いたりもして帽子が飛ばされそうでした。山は甘くみてはいけませんね、を感じました。
有間山からはのんびりポカポカお散歩ハイク。ずっと左手に山々を見ながらの歩きは最高でしたー(´ー`)☆
ラーメン、美味しかったですよ。
2018/3/27 6:08
素敵な尾根歩き!
あやもえさん、オリーブさん こんばんは!

蕨山の展望台も良さそうですが、有明山から鳥首峠までは開放的な尾根歩き!
素晴らしいですね〜!
確かにこんなポカポカ陽気の天気が良い中歩けたらニヤニヤしそうですね(笑)
鳥首峠からウノタワ方面歩いた時あったのですがこちらはなかったので大変参考になりました!
こんな尾根ならそのうち歩きに行きたいです!
それにハナネコノメ発見出来たのですね!
初めてでしたっけ?とっても小さい花なので可愛くもあり写真撮るのが大変だったり^^;

気持ち山歩きで満足出来たようで!お疲れ様でした!

まんゆ〜*16
2018/3/26 20:19
man_u16さん、こんばんは!
有間山〜鳥首峠は埼玉県内の尾根歩きの中では、上位ランクに入るかもしれません。
それほど良かったですよ!

まんゆさんも未踏でしたか!
蕨山はアカヤシオも咲くみたいなので、その頃にもまた歩いてみたいです。

ハナネコノメはあんなにも小さいとは思いませんでした。
スマホのピントが合わず、大した写真ではありませんが、実物が見られて良かったです。
もしかしたら、今まで視界に入っていたのかもしれません。
苔の一種として…。

コメント、ありがとうございました♪
2018/3/26 22:03
Re: 素敵な尾根歩き!
man_u16さんへ

おはようございます。
この日はお天気にも恵まれて、私は久しぶりの歩きでしたので不安いっぱいでしたが、景色に癒されましたー♪
ずっと先までこれから歩く稜線が見えて本当ニヤニヤ止まらない〜。
いやー、最高!良いお山だねと何度言ったことでしょう。
蕨山までの尾根も広々していたり、岩も楽しめました。まんゆーさんもニヤニヤしに行ってください( ̄ー ̄人)
2018/3/27 6:15
25日は好天でしたね(^。^)
ご両人さま、お久のコメでございます。
蕨山周回、楽しそうな尾根歩きでしたね。

足元も腐葉土の尾根のように見えて脚に優しい
感じが伝わりますが、、。
そこそこに遠望もあり、満足だったのでは⁉

25日は私の町も良い天気(^。^)過ぎて(ー ー;)
春霞が( ̄▽ ̄)
何時もの大平山からは眺望無し、ならばと
三毳山のカタクリ群生地へ。
カタクリは見事でしたが、人出も見事、
観光バスも、、、。
平日も混んでそうです( ̄▽ ̄)
2018/3/27 18:30
teheさん、おはようございます!
返信が大変遅くなり、申し訳ありません。
年度末のバタバタゆえです(笑)

蕨山周回は特に有間山から鳥首峠の間の尾根歩きが最高でした!
また、初めて見たハナネコノメも可愛くて良かったです。
teheさんのおっしゃるとおり、大満足でしたよ♪

みかも山へ行かれたのですね!
佐野アウトレットのすぐ近くとは聞いているのですが、カタクリがかなりの群生との事で、いつか一度行ってみたいです。

コメント、ありがとうございました♪
2018/3/30 4:32
teheさんへ
こんばんは✳︎
毎週末歩いているので、一週空いただけで久しぶりの気がしますが、普通よりは山に行っている方ですよね(笑)
でも6時間かけての歩きはやっぱり気持ちがよいです。
キツめのアップダウンも悦びになりますε-(´∀`; )
腐葉土みたいですよね、雪が降ったせいか土がフカフカになるようでして優しい反面、埋まる部分もありますが、もう何でも良いんです、歩ければ最高!って感じですね。
こんなにステキな山とは知らず、また行きたいです。

三毳山は大変な賑わいのようですね。
カタクリが有名みたいですが、カタクリが落ち着いたら温泉とラーメンついでにお散歩にいつか行きたいです。
コメントありがとうございました。
2018/3/27 22:17
鳥首峠
アヤモエさん、オリーブさん今晩は。
蕨山周遊いいですね。私も名郷から登ってからの稜線は好きな道です。
特にこれからはアカヤシオが咲いて綺麗です。

ちょうど今「秩父の峠」という本を読んでいてお隣の妻坂峠は出てくるのですが
鳥首峠のことは詳しく書いていませんが、
名郷から秩父に抜けるのは妻坂峠と山伏峠、そしてこの鳥首峠で
昔は商人が通り馬が通り信仰の旅人が通り、花嫁さんが通ったらしいです。
昔の人が通っていたことを思い浮かべて歩くのもロマンですね(笑)

ところでアヤモエさんは花粉は大丈夫ですか?
私はまだしばらく雪のある山になりそうです。
お疲れ様でした。
2018/3/27 22:35
ogawawasiさん、おはようございます!
返信が遅くなり、すみません。
今週は火曜日から午前さまに近い帰宅でした(笑)

ogawawasiさんも周回されたことがあるのですね!
蕨山にアカヤシオが咲く事は知っていますが、どの辺りにあるのか分かりませんでした。
どなたかのレコで、アカヤシオが早くも一輪咲いていたの事です。

「峠」…。
漢字を見ると「山・上・下」ですね!
誰でも知っていそうな由来ではありますが、ogawawasiさんのおっしゃるとおり、当時のロマンを正しく感じますね。

この日は花粉が酷かったです。
鼻はズルズル、目はショボショボ…。
今季で一番ひどい症状でしたよ(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2018/3/30 4:48
似たようなルートを反対周りしてました!
ayamoekanoさん Olive-moreさん、こんばんは!

時間的に「しょうじくぼの頭」付近ですれ違ったお二人ですね。服装等から、一発で分かりました。そうと知らずに挨拶もままならず失礼いたしました

でも、有間山〜鳥首峠の稜線歩きは最高でしたね
私もこの区間は初めてだったのですが、長沢背稜が常に見えていて、両神山のギザギザもみえて、いい天気もあって最高だな〜 と私も思っていました。

有間山でOliveさんがお昼寝されている岩、私はそこの反対側に座って食べてました

奥武蔵周辺は私もよく歩かせてもらってるので、またどこかで出会えたらその際はヨロシクお願いします
2018/3/27 23:29
ShuMaeさん、初めまして!
ShuMaeさん、おはようございます!
返信が大変遅くなり、申し訳ありません。

ShuMaeさんのレコを拝見させて頂いた際、あの辺りの稜線でスレ違った方だ!とすぐ分かりましたよ。
まさかレコユーザーさんだったとは…。

初めて歩いた稜線でしたが、とても気持ち良い歩きができました。
長沢背稜が常に見えるのが良いですよね!

奥武蔵はよく歩かれているのですね!
自分も同じなので、いつかバッタリお会いしましょう!

コメント、ありがとうございました♪
2018/3/30 4:59
ogawawasiさんへ
こんばんは!
稜線がとても良く、うわっ、なにこれ!最高じゃん!とずっと話しながら歩いていました。
アカヤシオはどの木なんだろうかとみて歩きましたが全く分からずでした。良いですねその時期にまたすぐですか歩きたいです。

商人、馬、修験道、花嫁さん…。
昔は草鞋を履いて、もっと道のデコボコを歩いたのでしょうね。両神山も見えていたかしら。
頭の中で風景を想像しながら歩くのもステキですよね。

アヤモエさん、時々クシャミ連発、車では目が真っ赤になっていましたよ(^_^;)
コメントありがとうございました。
2018/3/27 23:32
ShuMaeさんへ
こんばんは!
確か、しょうじくぼの辺りですれ違った方とその前とで二人いらっしゃって、えーと赤かオレンジ系の服装でしたでしょうか?確か稜線を歩いていてご挨拶しましたよね!

こちらのコースとても良いですね。山がずっと拓けて見えていて歩くのも苦ではありませんでした。
アカヤシオも咲くらしいのでまた近々行くことになりそうです(^_^)
奥武蔵、いつかまたお会いしましたら是非声を掛けてくださいませ。コメントありがとうございました。
2018/3/27 23:42
ススキ♥
あやもえさん、おりーぶさん、こんにちはっ(*´∀`*)
遅コメながら、ちーすけも以前歩いて感動したところだったので、コメントしちゃいましたーーー(≧∀≦)あの一面のススキ原、いいですよねーーー♥まさか、あんなに広大なススキ野原があそこにあるとはおもわず、ぱっと出た時に感激しちゃいましたーーー✨展望もいいですし、あのススキが黄金色で綺麗ですよねーー♥
ハナネコちゃんにも会えましたかーー✨私も昨日は奥武蔵ハイクに行ってきたのですが、少し赤いぽちぽちは取れかけてましたが会うことができました♥レアなお花なのかなー、と思っていましたが、意外と沢沿いに咲いてたりするのですねえ♪
ラーメン美味しそうです(≧∀≦)
2018/3/29 7:43
chi-sukeさん、おはようございます!
日々お忙しいのにわざわざすみません。
こちらも年度末のバタバタ&飲み会で、やっと返コメが出来た状況です(笑)

あっ〜、あの広々した所は考えてみれば、確かにススキ野原でしたね!
草が枯れているのかと思ってました。
実に気持ち良い稜線歩きが出来、お気に入りの場所となりましたよ。

ハナネコノメは初めて見ましたが、あんなにも小さい花でビックリしました。
以前から視界には入っていたのかもしれません。
おっ〜、奥武蔵を歩かれましたかぁ〜♪

コメント、ありがとうございました♪
2018/3/30 5:09
chi- sukeちゃんへ
こんばんは、全然おそくないなーい!
あの広がる景色とススキの原、過去か未来か、いきなりポンっと身を置かれた感じがして、絶句ですよね。←実際はキャーキャーうるさい(^◇^;)
また直ぐに何度でも歩きたいし、何度でもあのウワァ!を感じたい見たい山になりました。
奥武蔵ひいきの私ですが、ここは蕨山までも楽しいし綾瀬方面(みつをメンバー)の方々にもご案内したいねと話しながら歩きました。そうそう、いつかチースケちゃんも歩いていたよね、もっとロングハイクだったよねと話題にあがりましたよ(*'▽'*)
ハナネコさん、今まで苔に可愛い花があるねくらいで見ていただろうと思います。
やっときちんと見れて嬉しかった!これからはお花祭りでワサワサ忙しくなりますね。
コメントありがとうございました。
2018/3/29 21:24
春なのに眺望あり!
アヤモエさん、オリーブさん、こんばんわ。あちこちで花の便りや桜散る話題が出てるというのに残雪の山。そして春山らしからぬ眺望、いいですねぇ。別レコでは以前お会いした虎が岡城跡のカタクリや、笠山熊の話題も。今年は花も熊も動き出すのが早いのかな。振れ幅の大きい季節は、意外性がかえって面白いのかもしれませんね。
2018/4/2 23:32
yamaonseさん、おはようございます!
ここ最近は一気に春が過ぎた感じで、初夏のような陽気ですね!
街中は半袖もチラホラ…、そろそろ自分も山では半袖で良いかなと思ってきました(笑)

振れ幅の大きい季節…。
なるほどですね!
この時期、ピッタリのお言葉ではありませんか!
確かに、意外性が面白いですよね♪

コメント、ありがとうございました♪
2018/4/3 4:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら