スタート地点の広河原です。甲府駅から出たバスは2台でした。連休最終日ということで流石に登山者も少なめですね。
0
10/10 6:27
スタート地点の広河原です。甲府駅から出たバスは2台でした。連休最終日ということで流石に登山者も少なめですね。
野呂川に架かる吊り橋を渡る手前から見た北岳の雄姿。
0
10/10 6:29
野呂川に架かる吊り橋を渡る手前から見た北岳の雄姿。
吊り橋を渡ります。
0
10/10 6:31
吊り橋を渡ります。
広河原山荘着。ここからが本当のスタートと言えるでしょう。
0
10/10 6:32
広河原山荘着。ここからが本当のスタートと言えるでしょう。
白根御池分岐点です。右が白根御池ルートで左が大樺沢沿いに二俣へ向かうルートです。いつもは右を行きますが、台風の影響で橋が崩落しており通れません。
0
10/10 6:45
白根御池分岐点です。右が白根御池ルートで左が大樺沢沿いに二俣へ向かうルートです。いつもは右を行きますが、台風の影響で橋が崩落しており通れません。
白根御池のルートは急登が続きます。小さい梯子も沢山出現するので脚への負担が結構ありますね。途中2箇所くらいベンチが設置されており一息つくこともできます。
0
10/10 6:51
白根御池のルートは急登が続きます。小さい梯子も沢山出現するので脚への負担が結構ありますね。途中2箇所くらいベンチが設置されており一息つくこともできます。
白根御池山荘着。バックの秋らしい雲が良い感じです。
0
10/10 7:43
白根御池山荘着。バックの秋らしい雲が良い感じです。
標高は2230m。日本百名山の瑞牆山の標高と同じですね。
0
10/10 7:44
標高は2230m。日本百名山の瑞牆山の標高と同じですね。
山頂あたりが見えていますが、ここからまだ1000m近く標高をあげないと着かないんですね。
0
10/10 7:44
山頂あたりが見えていますが、ここからまだ1000m近く標高をあげないと着かないんですね。
秋だねぇ。
0
10/10 7:44
秋だねぇ。
振り返ると鳳凰三山方面。写真右端のピークは高嶺(2778.8m)なので、鳳凰はこの写真におさまっていませんね・・・
0
10/10 7:47
振り返ると鳳凰三山方面。写真右端のピークは高嶺(2778.8m)なので、鳳凰はこの写真におさまっていませんね・・・
二俣へ向かいます。20〜30分程度の短い区間ですが、小さいアップダウンが多く、木の根が張り出しているところも多いので歩きづらく地味に疲れます。このあたりから前日金峰山に登った疲れを感じてきてややペースダウン気味になってきました。
0
10/10 7:55
二俣へ向かいます。20〜30分程度の短い区間ですが、小さいアップダウンが多く、木の根が張り出しているところも多いので歩きづらく地味に疲れます。このあたりから前日金峰山に登った疲れを感じてきてややペースダウン気味になってきました。
二俣着。八本歯のコル経由で間ノ岳に行ってから北岳に登ることも考えましたが、予想以上に疲れを感じたので右俣からの北岳登頂のみにしようと決めました。(無理はよくない!)
0
10/10 8:02
二俣着。八本歯のコル経由で間ノ岳に行ってから北岳に登ることも考えましたが、予想以上に疲れを感じたので右俣からの北岳登頂のみにしようと決めました。(無理はよくない!)
有名な北岳のバットレス!
0
10/10 8:02
有名な北岳のバットレス!
草原上の道を登ります。
0
10/10 8:09
草原上の道を登ります。
少し登っては写真撮影。
0
10/10 8:09
少し登っては写真撮影。
少し登っては写真撮影。。
0
10/10 8:12
少し登っては写真撮影。。
ジグザグで歩きやすい道だと思います。
0
10/10 8:20
ジグザグで歩きやすい道だと思います。
山頂も徐々に近づいてきました。
0
10/10 8:34
山頂も徐々に近づいてきました。
小太郎尾根の稜線が見えてきました。
0
10/10 8:38
小太郎尾根の稜線が見えてきました。
鳳凰三山も同じくらいの目線の高さになってきた。
0
10/10 8:40
鳳凰三山も同じくらいの目線の高さになってきた。
遠くに見えるは八ヶ岳。
0
10/10 8:57
遠くに見えるは八ヶ岳。
小太郎尾根に合流する直前のところです。この雰囲気大好きです。真っ青な空に伸びる道の先には天国に続く階段が・・・空に吸い込まれそうです。
1
10/10 9:07
小太郎尾根に合流する直前のところです。この雰囲気大好きです。真っ青な空に伸びる道の先には天国に続く階段が・・・空に吸い込まれそうです。
登りきるとハイマツ越しに聳える甲斐駒ヶ岳。
0
10/10 9:09
登りきるとハイマツ越しに聳える甲斐駒ヶ岳。
あ、どうも。仙丈ヶ岳さんじゃないですか。
0
10/10 9:10
あ、どうも。仙丈ヶ岳さんじゃないですか。
山梨百名山が直列に並びます。(手前から小太郎山、アサヨ峰、甲斐駒ヶ岳)
0
10/10 9:10
山梨百名山が直列に並びます。(手前から小太郎山、アサヨ峰、甲斐駒ヶ岳)
山頂に向かいます。稜線に出ると風が強く寒いので上着を1枚羽織ります。
0
10/10 9:16
山頂に向かいます。稜線に出ると風が強く寒いので上着を1枚羽織ります。
ソリにでも乗って滑り降りたいですねぇ。中央下の長い影はわたしのモノです。
1
10/10 9:18
ソリにでも乗って滑り降りたいですねぇ。中央下の長い影はわたしのモノです。
緑のペンキが鮮やかな岩場。
0
10/10 9:19
緑のペンキが鮮やかな岩場。
岩場の道は狭いのですれ違いには注意しましょう。
0
10/10 9:22
岩場の道は狭いのですれ違いには注意しましょう。
北岳肩ノ小屋着まであと少し。
0
10/10 9:33
北岳肩ノ小屋着まであと少し。
あー秋ですねぇ。
0
10/10 9:33
あー秋ですねぇ。
北岳肩ノ小屋着。登山者がいませんね。
0
10/10 9:36
北岳肩ノ小屋着。登山者がいませんね。
富士山も見えてます。ちなみに富士山は小太郎尾根に合流する手前あたりから見るようになります(晴れていれば)。
0
10/10 9:37
富士山も見えてます。ちなみに富士山は小太郎尾根に合流する手前あたりから見るようになります(晴れていれば)。
標高3000mの看板の前で自分撮りしていたら小屋の方が撮ってくださいました。
0
10/10 9:38
標高3000mの看板の前で自分撮りしていたら小屋の方が撮ってくださいました。
小屋の方と少しお話して山頂を目指します。
0
10/10 9:40
小屋の方と少しお話して山頂を目指します。
遠ざかる肩ノ小屋。
0
10/10 9:43
遠ざかる肩ノ小屋。
岩の重なりを登っていくと・・・
0
10/10 9:55
岩の重なりを登っていくと・・・
見えた!山頂!
0
10/10 10:00
見えた!山頂!
間ノ岳(3189m)もばっちり見えますね。テンションあがります。
0
10/10 10:00
間ノ岳(3189m)もばっちり見えますね。テンションあがります。
着いた!山頂。大樺沢-二俣コースを使えないとやはり時間がかかりますね。去年は広河原から3時間かからなかったのですが。40分くらいオーバーしました。
0
10/10 10:06
着いた!山頂。大樺沢-二俣コースを使えないとやはり時間がかかりますね。去年は広河原から3時間かからなかったのですが。40分くらいオーバーしました。
間ノ岳、農鳥岳、塩見岳方面です。やっぱ間ノ岳は重量感がありますね。
0
10/10 10:08
間ノ岳、農鳥岳、塩見岳方面です。やっぱ間ノ岳は重量感がありますね。
富士山(3776m)、見えてます。
0
10/10 10:08
富士山(3776m)、見えてます。
富士山の手前は櫛形山(2052m)かな?
0
10/10 10:08
富士山の手前は櫛形山(2052m)かな?
時間的には間ノ岳に行っても広河原の最終バスになんとか間に合いそうだけど、たまにはゆっくり山頂の景色を楽しんでゆっくり下山しよう。
0
10/10 10:08
時間的には間ノ岳に行っても広河原の最終バスになんとか間に合いそうだけど、たまにはゆっくり山頂の景色を楽しんでゆっくり下山しよう。
でもやっぱり向こうに行きたくなるんだよな・・・
0
10/10 10:09
でもやっぱり向こうに行きたくなるんだよな・・・
山頂はこんな感じ。人が少ないから写真を撮るために動き回り放題です。
0
10/10 10:10
山頂はこんな感じ。人が少ないから写真を撮るために動き回り放題です。
山梨百名山の標柱。(鋸岳と笊ヶ岳以外は昨年までに登頂。コンプリートは来年かな?)
0
10/10 10:13
山梨百名山の標柱。(鋸岳と笊ヶ岳以外は昨年までに登頂。コンプリートは来年かな?)
手前の尾根は池山吊尾根ですかね。
0
10/10 10:16
手前の尾根は池山吊尾根ですかね。
南アルプスは富士山が近くて大きく見えるのが良いですね。
0
10/10 10:16
南アルプスは富士山が近くて大きく見えるのが良いですね。
中央アルプスや北アルプスは雲がかかってあまり良く見えません。
0
10/10 10:23
中央アルプスや北アルプスは雲がかかってあまり良く見えません。
鳳凰三山(地蔵岳・観音岳・薬師岳)もすっかり見下ろす位置になってしまいました。観音岳(2840m)と北岳は東京タワー1個分以上標高が違いますからね。
0
10/10 10:27
鳳凰三山(地蔵岳・観音岳・薬師岳)もすっかり見下ろす位置になってしまいました。観音岳(2840m)と北岳は東京タワー1個分以上標高が違いますからね。
富士山。
0
10/10 10:31
富士山。
富士山。。
0
10/10 10:31
富士山。。
富士山。。。
1
10/10 10:34
富士山。。。
富士山。。。。良い。
0
10/10 10:34
富士山。。。。良い。
間ノ岳。
0
10/10 10:39
間ノ岳。
間ノ岳。。
0
10/10 10:39
間ノ岳。。
間ノ岳。。。も、モチロン良い。
0
10/10 10:39
間ノ岳。。。も、モチロン良い。
そして懲りずにまた富士山。
0
10/10 10:39
そして懲りずにまた富士山。
青い空、ステキ過ぎます。
0
10/10 10:51
青い空、ステキ過ぎます。
仙丈ヶ岳、中央アルプス方面のパノラマ。
0
10/10 10:55
仙丈ヶ岳、中央アルプス方面のパノラマ。
鳳凰三山、富士山方面のパノラマ。
0
10/10 10:55
鳳凰三山、富士山方面のパノラマ。
そろそろ下山しようかな・・・と思って石に腰かけていたところ、「カメラ持っていますか?」と女性の声。何でもこのアングルがイイ感じだったとのことでご親切にも写真に残すことを勧めてくださいました。ありがとうございます。【タイトル】甲斐駒とワタシ。
3
10/10 11:00
そろそろ下山しようかな・・・と思って石に腰かけていたところ、「カメラ持っていますか?」と女性の声。何でもこのアングルがイイ感じだったとのことでご親切にも写真に残すことを勧めてくださいました。ありがとうございます。【タイトル】甲斐駒とワタシ。
【タイトル】鳳凰とワタシ。
0
10/10 11:00
【タイトル】鳳凰とワタシ。
往路を下山開始。結局山頂には1時間くらいいました。山頂でこんなにゆっくり休んだのはあまり記憶にありません。長く居られたってことはあまり寒くなかったのかな?
0
10/10 11:08
往路を下山開始。結局山頂には1時間くらいいました。山頂でこんなにゆっくり休んだのはあまり記憶にありません。長く居られたってことはあまり寒くなかったのかな?
鳳凰三山の奥には奥秩父と八ヶ岳。
0
10/10 11:12
鳳凰三山の奥には奥秩父と八ヶ岳。
仙丈ヶ岳。
0
10/10 11:18
仙丈ヶ岳。
北岳肩ノ小屋を見下ろします。
0
10/10 11:18
北岳肩ノ小屋を見下ろします。
甲斐駒を正面に見ながらなだらかに下っていく感じが爽快です。
0
10/10 11:40
甲斐駒を正面に見ながらなだらかに下っていく感じが爽快です。
左から仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、鳳凰三山のパノラマです。鳳凰三山は少ししか移っていませんが。
0
10/10 11:50
左から仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、鳳凰三山のパノラマです。鳳凰三山は少ししか移っていませんが。
気持ちの良い稜線歩き。
0
10/10 11:53
気持ちの良い稜線歩き。
間ノ岳をパスして余力を残したので足取りも軽いです。スキップでもしたい気分。
0
10/10 11:54
間ノ岳をパスして余力を残したので足取りも軽いです。スキップでもしたい気分。
イイね!
0
10/10 11:59
イイね!
白根御池との分岐です。まっすぐ行くと行きに使った二俣コース、今回は草スベリのコースを使います。
0
10/10 12:10
白根御池との分岐です。まっすぐ行くと行きに使った二俣コース、今回は草スベリのコースを使います。
紅葉。
0
10/10 12:25
紅葉。
草スベリはずっと鳳凰を見ながら下ります。
0
10/10 12:31
草スベリはずっと鳳凰を見ながら下ります。
白根御池が見えてきました。
0
10/10 12:41
白根御池が見えてきました。
白根御池到着。
0
10/10 12:46
白根御池到着。
白根御池小屋。休憩で立ち止まることなく先へ進みます。
0
10/10 12:47
白根御池小屋。休憩で立ち止まることなく先へ進みます。
急降下。登りはしんどかったですが、下りは楽ですね。
0
10/10 13:07
急降下。登りはしんどかったですが、下りは楽ですね。
広河原山荘到着。
0
10/10 13:45
広河原山荘到着。
吊り橋を渡り終えたあたりで北岳を撮影。最後まで雲はありませんでした。これぞ秋の山の醍醐味ですね。
0
10/10 13:49
吊り橋を渡り終えたあたりで北岳を撮影。最後まで雲はありませんでした。これぞ秋の山の醍醐味ですね。
甲府駅行きのバス待ち。今日も良い山旅でした。オツカレ。
0
10/10 14:08
甲府駅行きのバス待ち。今日も良い山旅でした。オツカレ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する