ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1412331
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

谷川岳(残雪・天神尾根ピストン)

2018年03月26日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:12
距離
7.0km
登り
843m
下り
835m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
0:24
合計
4:12
9:14
26
9:59
10:04
27
10:31
10:32
24
10:56
10:57
12
11:09
11:10
4
11:14
11:15
33
11:48
11:59
12
12:11
12:12
12
12:24
12:26
5
12:31
12:31
9
12:40
12:40
12
12:52
12:53
15
13:08
13:08
18
13:26
天候 快晴、微風
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越道-水上IC-道の駅みなかみ紀行館(車中泊)-国道291号-谷川岳ロープウェイ駐車場
※駐車場は、この時期だと無料。
※ロープウェイは、モンベル会員証提示で割引あり。
コース状況/
危険箇所等
踏み跡明瞭で、荒天でなければ迷うような箇所はない。

●トイレ…ロープウェイ駅。肩の小屋は冬季休業中。
●NTTドコモの電波状況は、終始良好。
●コース
全体として、雪はグズグズだがアイゼン必須。ほぼ全員が12本爪だった。
ストック(Wが良い)又はピッケルは、ほぼ必須。使うは別として、ピッケル所持率3割以上か。
そして絶対必須は、サングラス(もしくはゴーグル)。
・ロープウェイ駅〜熊穴沢避難小屋
最初の難関はスキー場脇の登り。結構急登。登った後の谷川岳の展望にテンション上がる。
その後は緩やかな登り下り。一ヶ所岩を巻きながら下る所に注意が必要か。
・熊穴沢避難小屋〜肩の小屋
避難小屋と天狗の留まり場の岩が休憩適地。後はひたすらの急登。雪山特有の直登のため角度は結構なもので、30〜45度くらいありそうな箇所も。ここは登り下りともピッケルでも良いかも。
今日現在、中盤の登山道直近にクラックがあるので、十分注意。それとは別に、避難小屋直後で登山道脇が小規模だが雪崩るのを見た…
小屋と方向指示標識が見えたら、もう頂上間近且つ絶景。
・肩の小屋〜山頂〜奥の院
今までに比べれば、なだらか。トマとオキ間の雪庇と、奥の院までのうっかり滑落には十分注意。
・下り
雪が登りの時以上にグズグズに溶けて腐っているので、スリップ注意。
だがお陰で膝に優しく素早く下山できた。
その他周辺情報 ●コンビニは、水上ICから道の駅の間にセブンイレブン、道の駅から少し北上するとファミリーマート。更にデイリーがあったか。
●道の駅は駐車場広く静かで、車中泊適地。この時期でなければ、足湯もあるし家族での散策も良さそう。下山後のお土産も充実。
●ロープウェイ駐車場も、車中泊適地(過去に経験あり)。
朝、道の駅近くのコンビニから見えた谷川岳。
美しいが、果たしてこの雪斜面を登れるのだろうか。
2018年03月26日 06:58撮影 by  SH-M05, SHARP
1
3/26 6:58
朝、道の駅近くのコンビニから見えた谷川岳。
美しいが、果たしてこの雪斜面を登れるのだろうか。
ロープウェイの山麓駅?から見た天神尾根。
天候が期待できる。
2018年03月26日 08:22撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/26 8:22
ロープウェイの山麓駅?から見た天神尾根。
天候が期待できる。
天神平駅に着くと、遠くに谷川岳山頂部が見える。
2018年03月26日 09:13撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/26 9:13
天神平駅に着くと、遠くに谷川岳山頂部が見える。
北東方に目を遣ると、どっしりした白毛門か。
2018年03月26日 09:15撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
1
3/26 9:15
北東方に目を遣ると、どっしりした白毛門か。
先ずはゲレンデ脇を進むが、噂通り結構な急登。
2018年03月26日 09:19撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
1
3/26 9:19
先ずはゲレンデ脇を進むが、噂通り結構な急登。
登り切ると…
2018年03月26日 09:31撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/26 9:31
登り切ると…
眼前には谷川岳!
俄然テンションが上がる。
2018年03月26日 09:33撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3
3/26 9:33
眼前には谷川岳!
俄然テンションが上がる。
4年前の夏に西黒尾根ラクダの背からの谷川岳。
雪を被ると全く別の表情なんだな。
2014年07月28日 07:43撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
7/28 7:43
4年前の夏に西黒尾根ラクダの背からの谷川岳。
雪を被ると全く別の表情なんだな。
さて天神平を振り返る。
2018年03月26日 09:33撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/26 9:33
さて天神平を振り返る。
登りはずっと山頂部を望みながら進める。
2018年03月26日 09:36撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
1
3/26 9:36
登りはずっと山頂部を望みながら進める。
ちょっと雪庇が張り出してる箇所もある。
2018年03月26日 09:39撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
1
3/26 9:39
ちょっと雪庇が張り出してる箇所もある。
振り返っても綺麗。
2018年03月26日 09:45撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
1
3/26 9:45
振り返っても綺麗。
途中、やや岩を巻きながら下る箇所もあり。
2018年03月26日 09:50撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/26 9:50
途中、やや岩を巻きながら下る箇所もあり。
左前方の俎堯覆泙覆い燭阿蕁砲鮓ながらの稜線。
2018年03月26日 09:57撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/26 9:57
左前方の俎堯覆泙覆い燭阿蕁砲鮓ながらの稜線。
熊穴沢避難小屋は雪の中。
夏に来た時と比べても、積雪は2m以上はあるのだろう。
2018年03月26日 10:00撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/26 10:00
熊穴沢避難小屋は雪の中。
夏に来た時と比べても、積雪は2m以上はあるのだろう。
避難小屋からは急登が続く。

…と、前方登山者の右斜面が!
2018年03月26日 10:12撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
2
3/26 10:12
避難小屋からは急登が続く。

…と、前方登山者の右斜面が!
ズズズと静かな音を立て、雪崩れていった!

いやいや、肝を冷やすとはこのこと。
2018年03月26日 10:13撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
2
3/26 10:13
ズズズと静かな音を立て、雪崩れていった!

いやいや、肝を冷やすとはこのこと。
雪の造形美。
2018年03月26日 10:38撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/26 10:38
雪の造形美。
何たる異世界感!

登山者が砂粒に見える。
2018年03月26日 10:38撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
1
3/26 10:38
何たる異世界感!

登山者が砂粒に見える。
存在感ある俎堯
2018年03月26日 10:40撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
1
3/26 10:40
存在感ある俎堯
天狗の留まり場の上部だったか、踏み跡だらけの中にクラックがパックリとある。
ここも、さっきみたいにいずれは雪崩れるのか。
2018年03月26日 10:50撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/26 10:50
天狗の留まり場の上部だったか、踏み跡だらけの中にクラックがパックリとある。
ここも、さっきみたいにいずれは雪崩れるのか。
この辺りが一番しんどい登り。
2018年03月26日 10:56撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/26 10:56
この辺りが一番しんどい登り。
数歩進んでは景色見がてら立ち止まるの繰り返し。
2018年03月26日 11:00撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
2
3/26 11:00
数歩進んでは景色見がてら立ち止まるの繰り返し。
見てみると、45度はありそうに感じるのだが…
2018年03月26日 11:04撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/26 11:04
見てみると、45度はありそうに感じるのだが…
肩の小屋と道標が見えたら、大分なだらかに。
2018年03月26日 11:07撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/26 11:07
肩の小屋と道標が見えたら、大分なだらかに。
エビの尻尾だらけの道標と、左奥にはトマの耳。
2018年03月26日 11:11撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/26 11:11
エビの尻尾だらけの道標と、左奥にはトマの耳。
この平標山へ延びる稜線は、いつ見ても惚れ惚れする。
2018年03月26日 11:11撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
1
3/26 11:11
この平標山へ延びる稜線は、いつ見ても惚れ惚れする。
さあ、トマ直下。
2018年03月26日 11:13撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/26 11:13
さあ、トマ直下。
トマの耳到着。
2018年03月26日 11:15撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
1
3/26 11:15
トマの耳到着。
オキの耳を見る。
この雪庇が見たくて登ってきた!
2018年03月26日 11:16撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3
3/26 11:16
オキの耳を見る。
この雪庇が見たくて登ってきた!
雪庇を踏み抜かないように付けられている踏み跡を辿りながらオキを目指す。
2018年03月26日 11:22撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/26 11:22
雪庇を踏み抜かないように付けられている踏み跡を辿りながらオキを目指す。
エビの尻尾だらけ。
稜線上は厳しい環境だな。
2018年03月26日 11:23撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/26 11:23
エビの尻尾だらけ。
稜線上は厳しい環境だな。
谷川岳山頂オキの耳。
背後は一ノ倉岳方面。
2018年03月26日 11:30撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
2
3/26 11:30
谷川岳山頂オキの耳。
背後は一ノ倉岳方面。
登りでは使わなかったピッケルと、トマの耳。
2018年03月26日 11:32撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
1
3/26 11:32
登りでは使わなかったピッケルと、トマの耳。
浅間山。
2018年03月26日 11:39撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
3/26 11:39
浅間山。
浅間(右奥)の左脇には
2018年03月26日 11:39撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
3/26 11:39
浅間(右奥)の左脇には
うっすらと八ヶ岳?
画像加工するも微妙…
2018年03月26日 11:39撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
3/26 11:39
うっすらと八ヶ岳?
画像加工するも微妙…
苗場山。
ここも美しいテーブルマウンテンだった。
2018年03月26日 11:39撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
3/26 11:39
苗場山。
ここも美しいテーブルマウンテンだった。
ふと、苗場(右奥)の左奥に雪を纏った山が見える。
2018年03月26日 11:41撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
3/26 11:41
ふと、苗場(右奥)の左奥に雪を纏った山が見える。
ズームすると、これは北アの白馬連峰?
2018年03月26日 11:41撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
3/26 11:41
ズームすると、これは北アの白馬連峰?
巻機方面。
2018年03月26日 11:40撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/26 11:40
巻機方面。
平ヶ岳。
2018年03月26日 11:40撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/26 11:40
平ヶ岳。
燧ケ岳(左奥)と至仏山(右手前)。
2018年03月26日 11:40撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
3/26 11:40
燧ケ岳(左奥)と至仏山(右手前)。
日光白根山(左奥)と上州武尊山(右手前)。
2018年03月26日 11:40撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
3/26 11:40
日光白根山(左奥)と上州武尊山(右手前)。
皇海山。
2018年03月26日 11:40撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/26 11:40
皇海山。
赤城山。
2018年03月26日 11:40撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/26 11:40
赤城山。
トマとの間の雪庇と登山者。
雪庇の大きさが分かる。
2018年03月26日 11:41撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
3/26 11:41
トマとの間の雪庇と登山者。
雪庇の大きさが分かる。
にしても、万太郎山、仙ノ倉山、平標山への稜線は目を見張るものがある。
2018年03月26日 11:42撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
3/26 11:42
にしても、万太郎山、仙ノ倉山、平標山への稜線は目を見張るものがある。
ふとトマの脇、ザンゲ岩辺りに目を遣ると、何とスキーヤーが斜面を滑走しているではないか!
2018年03月26日 11:44撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
1
3/26 11:44
ふとトマの脇、ザンゲ岩辺りに目を遣ると、何とスキーヤーが斜面を滑走しているではないか!
凄いの一言。
2018年03月26日 11:44撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
2
3/26 11:44
凄いの一言。
オキから踏み跡少ない一ノ倉岳方面へ進んで、富士浅間神社奥の院。
前回来た時に行かなくて少し気にかかっていた場所。
2018年03月26日 11:52撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/26 11:52
オキから踏み跡少ない一ノ倉岳方面へ進んで、富士浅間神社奥の院。
前回来た時に行かなくて少し気にかかっていた場所。
一ノ倉岳。
そして一ノ倉沢大岩壁。
2018年03月26日 11:53撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
2
3/26 11:53
一ノ倉岳。
そして一ノ倉沢大岩壁。
朝日岳、清水峠方面。
2018年03月26日 11:53撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
1
3/26 11:53
朝日岳、清水峠方面。
雪に埋もれた祠に登らせて頂いた感謝を報告。
2018年03月26日 11:53撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/26 11:53
雪に埋もれた祠に登らせて頂いた感謝を報告。
鳥居から覗くオキ方面。
2018年03月26日 11:54撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/26 11:54
鳥居から覗くオキ方面。
奥の院とオキの間。
踏み跡少なく斜面で、ちょっと気を遣う道。
当然滑落したらなかなか止まれないだろう。
2018年03月26日 11:55撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/26 11:55
奥の院とオキの間。
踏み跡少なく斜面で、ちょっと気を遣う道。
当然滑落したらなかなか止まれないだろう。
風紋。
2018年03月26日 11:57撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/26 11:57
風紋。
トマの耳。
いやぁ、素晴らしい。
2018年03月26日 12:06撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
1
3/26 12:06
トマの耳。
いやぁ、素晴らしい。
再度トマの耳に到着。
さらばオキの耳。また来ます。
2018年03月26日 12:11撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/26 12:11
再度トマの耳に到着。
さらばオキの耳。また来ます。
肩の小屋(左下)と、オジカ沢ノ頭、万太郎山、仙ノ倉山への稜線。
ここは縦走したい。
2018年03月26日 12:13撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/26 12:13
肩の小屋(左下)と、オジカ沢ノ頭、万太郎山、仙ノ倉山への稜線。
ここは縦走したい。
肩の小屋からは、念のためストックからピッケルに持ち替えた。
雪は益々グズグズになる。
2018年03月26日 12:31撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/26 12:31
肩の小屋からは、念のためストックからピッケルに持ち替えた。
雪は益々グズグズになる。
眺めが良い。スイスイ下れて気持ちがいい。
2018年03月26日 12:36撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
1
3/26 12:36
眺めが良い。スイスイ下れて気持ちがいい。
避難小屋通過。
2018年03月26日 12:51撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/26 12:51
避難小屋通過。
名残惜しく振り返る。
2018年03月26日 12:51撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
1
3/26 12:51
名残惜しく振り返る。
行きは特に感じなかったが、トラバース道が実は結構狭い。
擦れ違いは難しいな。
2018年03月26日 12:58撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
1
3/26 12:58
行きは特に感じなかったが、トラバース道が実は結構狭い。
擦れ違いは難しいな。
岩場を登る。
2018年03月26日 13:00撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/26 13:00
岩場を登る。
雪に押されても、植物は逞しい。
2018年03月26日 13:02撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/26 13:02
雪に押されても、植物は逞しい。
登り返しが地味につらい。
2018年03月26日 13:09撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/26 13:09
登り返しが地味につらい。
さらば谷川岳。
今度は紅葉の季節か、また残雪期に来ます。
2018年03月26日 13:14撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/26 13:14
さらば谷川岳。
今度は紅葉の季節か、また残雪期に来ます。
ゲレンデ脇の急斜面を下り、無事ロープウェイ駅到着。
2018年03月26日 13:23撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/26 13:23
ゲレンデ脇の急斜面を下り、無事ロープウェイ駅到着。

感想

4年前?の夏に、西黒尾根から登った山。
山は標高ではないことを、良い意味で改めて感じた素晴らしい山。

最近は残雪期に北横岳に行っていたが、流石に物足りず更なる絶景を求めていたところ、残雪期ならば行けそうだったので居ても立ってもいられなく、天候と睨めっこして機会を伺っていた。

当日、ロープウェイ駅の掲示板に因れば、朝の天神平は気温5度、積雪240cmだとか。気温の高さが残雪期の山だなぁと。始めから上は暑くてシャツのみ。上着はトマの耳に着いてから羽織ったくらい、快晴微風で汗ばんだ。

平日でもバックカントリーを合わせて30人前後は登山者がいたのではなかろうか。流石、人気の山である。
どこかの中学か高校の山岳部は雪洞を掘っていたが、羨ましかった。

つらかったのは、ゲレンデ脇と肩の小屋直下の急登。角度が結構なものだった。絶景に囲まれ且つ微風でなかったら苦行だったのではなかろうか。

ただもう、景色については文句のつけようが無い。
とんでもない数の写真を撮っていた。
残雪期を始めとして、雪山の美しさにも虜になってしまった...

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:570人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら