ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 141651
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

新穂高温泉〜槍ヶ岳

2011年10月07日(金) ~ 2011年10月10日(月)
 - 拍手
GPS
80:00
距離
34.7km
登り
2,789m
下り
2,784m

コースタイム

1日目
山行
1:00
休憩
0:00
合計
1:00
2日目
山行
6:25
休憩
4:40
合計
11:05
5:35
150
8:05
8:05
135
10:20
15:00
60
16:00
16:00
40
16:40
3日目
山行
6:45
休憩
0:00
合計
6:45
5:50
210
9:20
9:20
40
10:00
10:00
30
10:30
10:30
125
12:35
4日目
山行
4:50
休憩
0:00
合計
4:50
6:10
125
8:15
8:15
90
9:45
9:45
0
9:45
9:45
75
10月7日 14:50新穂高温泉-15:50わさび平小屋
10月8日 5:35わさび平小屋-8:05鏡平-10:20双六小屋(夕方双六岳ピストン)
10月9日 5:50双六小屋-9:20槍ヶ岳山荘-(槍ヶ岳ピストン)-10:30槍ヶ岳山荘
    -12:35南岳小屋
10月10日 6:10南岳小屋-8:15槍平小屋-9:45白出沢出合-11:00新穂高温泉
天候 7日:曇り
8日:晴れ 夕方ガス
9日:晴れ
10日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
わさび平〜双六岳:特に危険な箇所はありません。
双六小屋〜南岳:鎖、ハシゴがありますが特に危険な箇所はありません。
南岳〜槍平小屋:トラバースして痩せ尾根に取り付く手前(鎖場)は凍結していれば注意が必要です。後半は壊れたり朽ちた木製のハシゴが多く歩きにくいです。
予約できる山小屋
槍平小屋
電車&バスで約8時間かけて新穂高温泉到着。遠い!
2011年10月07日 14:36撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
10/7 14:36
電車&バスで約8時間かけて新穂高温泉到着。遠い!
わさび平方面へのゲート
2011年10月07日 15:03撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
10/7 15:03
わさび平方面へのゲート
わさび平小屋到着。ビール! (汗もかいてないのに。。。)
2011年10月07日 15:59撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
10/7 15:59
わさび平小屋到着。ビール! (汗もかいてないのに。。。)
早朝のひんやりした空気の中、左俣林道を行きます。快晴!!
2011年10月08日 05:58撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
10/8 5:58
早朝のひんやりした空気の中、左俣林道を行きます。快晴!!
穂高が見えてきました。ちょっと早過ぎるなあ。。。
2011年10月08日 06:27撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
10/8 6:27
穂高が見えてきました。ちょっと早過ぎるなあ。。。
焼岳、奥に乗鞍
2011年10月08日 06:34撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
10/8 6:34
焼岳、奥に乗鞍
槍も見えてきました。だから早過ぎるってば!
2011年10月08日 06:35撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
10/8 6:35
槍も見えてきました。だから早過ぎるってば!
秩父沢を渡ります。
2011年10月08日 06:43撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
10/8 6:43
秩父沢を渡ります。
イタドリヶ原。快調快調。
2011年10月08日 07:15撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
10/8 7:15
イタドリヶ原。快調快調。
鏡池と槍・穂高(逆光ですが。。。)
2011年10月08日 08:16撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
10/8 8:16
鏡池と槍・穂高(逆光ですが。。。)
鏡平から少々登って槍・穂を
2011年10月08日 09:30撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
10/8 9:30
鏡平から少々登って槍・穂を
槍ヶ岳アップ
2011年10月08日 09:31撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
10/8 9:31
槍ヶ岳アップ
この程度の雪で良かった。。。
2011年10月08日 09:36撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
10/8 9:36
この程度の雪で良かった。。。
日陰は少々雪道
2011年10月08日 09:58撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
10/8 9:58
日陰は少々雪道
双六小屋が見えた!
2011年10月08日 09:55撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
10/8 9:55
双六小屋が見えた!
ほんとに真っ白な槍でなくて良かった。。。
2011年10月08日 09:59撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
10/8 9:59
ほんとに真っ白な槍でなくて良かった。。。
偉大なるボタ山双六岳(山渓のパクリで〜す。)
2011年10月08日 10:06撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
10/8 10:06
偉大なるボタ山双六岳(山渓のパクリで〜す。)
寒そう。。。
2011年10月08日 10:19撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
10/8 10:19
寒そう。。。
鷲羽岳
2011年10月08日 10:39撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
10/8 10:39
鷲羽岳
双六小屋到着。強風で寒い。けどやっぱり先にビール! 続いて双六ラーメン!
2011年10月08日 10:40撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
10/8 10:40
双六小屋到着。強風で寒い。けどやっぱり先にビール! 続いて双六ラーメン!
双六岳への登りから樅沢岳
2011年10月08日 15:28撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
10/8 15:28
双六岳への登りから樅沢岳
槍もう一丁!
2011年10月08日 15:44撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
10/8 15:44
槍もう一丁!
燕方面の朝焼け。今日も快晴だ! ハハハ
2011年10月09日 05:52撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
10/9 5:52
燕方面の朝焼け。今日も快晴だ! ハハハ
鷲羽岳
2011年10月09日 05:52撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
10/9 5:52
鷲羽岳
寒いのにみんな頑張ってるなあ。。。
2011年10月09日 06:00撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
10/9 6:00
寒いのにみんな頑張ってるなあ。。。
笠ヶ岳
2011年10月09日 06:19撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
10/9 6:19
笠ヶ岳
槍・穂
2011年10月09日 06:26撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
10/9 6:26
槍・穂
今日はあの辺まで。
2011年10月09日 06:27撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
10/9 6:27
今日はあの辺まで。
乗鞍。あれ?焼岳小さ過ぎ。
2011年10月09日 06:27撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
10/9 6:27
乗鞍。あれ?焼岳小さ過ぎ。
穂高
2011年10月09日 06:27撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
10/9 6:27
穂高
もう一丁!
2011年10月09日 06:35撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
10/9 6:35
もう一丁!
またかい!
2011年10月09日 06:38撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
10/9 6:38
またかい!
お前もか!
2011年10月09日 06:38撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
10/9 6:38
お前もか!
稜線漫〜歩
2011年10月09日 06:57撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
10/9 6:57
稜線漫〜歩
小槍がりっぱ過ぎでは?
2011年10月09日 08:27撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
10/9 8:27
小槍がりっぱ過ぎでは?
最後の頑張り。
2011年10月09日 08:36撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
10/9 8:36
最後の頑張り。
アルプス一万尺〜♪ そら無理やろ!
2011年10月09日 09:22撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
10/9 9:22
アルプス一万尺〜♪ そら無理やろ!
槍ヶ岳山荘到着。八ヶ岳!富士山!南アルプス!前穂!
2011年10月09日 09:27撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
10/9 9:27
槍ヶ岳山荘到着。八ヶ岳!富士山!南アルプス!前穂!
常念!
2011年10月09日 09:27撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
10/9 9:27
常念!
登ってる登ってる
2011年10月09日 10:26撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
10/9 10:26
登ってる登ってる
後からすいません。
2011年10月09日 10:01撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
10/9 10:01
後からすいません。
穂先より槍ヶ岳山荘、笠ヶ岳
2011年10月09日 10:00撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
10/9 10:00
穂先より槍ヶ岳山荘、笠ヶ岳
穂先より穂高
2011年10月09日 10:01撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
10/9 10:01
穂先より穂高
大喰岳から槍
2011年10月09日 10:59撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
10/9 10:59
大喰岳から槍
アップ!
2011年10月09日 10:51撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
10/9 10:51
アップ!
中岳から槍
2011年10月09日 11:29撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
10/9 11:29
中岳から槍
アップ(またかい!)
2011年10月09日 11:29撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
10/9 11:29
アップ(またかい!)
中岳から穂高
2011年10月09日 11:27撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
10/9 11:27
中岳から穂高
南岳から槍
2011年10月09日 12:32撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
10/9 12:32
南岳から槍
南岳小屋が見えた!
2011年10月09日 12:33撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
10/9 12:33
南岳小屋が見えた!
キレット越しに穂高
2011年10月09日 12:36撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
10/9 12:36
キレット越しに穂高
後からすいません。だって前に行ったら落ちるし。。。
2011年10月09日 16:32撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6
10/9 16:32
後からすいません。だって前に行ったら落ちるし。。。
寒いのに今日もみんな頑張ってる。。。
2011年10月09日 16:33撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
10/9 16:33
寒いのに今日もみんな頑張ってる。。。
夕暮れ前の笠ヶ岳方面
2011年10月09日 16:33撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
10/9 16:33
夕暮れ前の笠ヶ岳方面
焼けるかなあ。
2011年10月09日 16:43撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
10/9 16:43
焼けるかなあ。
焼けるかなあ。
2011年10月09日 16:43撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
10/9 16:43
焼けるかなあ。
焼けるかなあ。
2011年10月09日 17:20撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
10/9 17:20
焼けるかなあ。
あ〜あ。
2011年10月09日 17:21撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
10/9 17:21
あ〜あ。
寒い中待ってたのに。。。
2011年10月09日 17:25撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
10/9 17:25
寒い中待ってたのに。。。
朝焼けの八ツ、富士山、南
2011年10月10日 05:37撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
10/10 5:37
朝焼けの八ツ、富士山、南
常念の右からか?
2011年10月10日 05:44撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
10/10 5:44
常念の右からか?
焼けるかなあ。
2011年10月10日 05:56撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
10/10 5:56
焼けるかなあ。
あ〜あ。
2011年10月10日 06:23撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
10/10 6:23
あ〜あ。
今朝も寒い中待ってたのに。。。
2011年10月10日 06:23撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
10/10 6:23
今朝も寒い中待ってたのに。。。
穂高よさ〜ら〜ば〜♪ また来る日〜ま〜で〜♪
2011年10月10日 07:17撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
10/10 7:17
穂高よさ〜ら〜ば〜♪ また来る日〜ま〜で〜♪

感想

3連休は絶好の天気になりそうでしたので、紅葉特集でよく見かけるコースだし未訪だしということで餓鬼岳〜燕岳に一旦決めて信濃大町の宿を予約していました。

しかし、燕山荘のHPを拝見すると、今年の紅葉は赤くなることなく既に終わったとのこと。一方、槍ヶ岳山荘のHPでは紅葉がきれいになってきたとありました。

昔からの宿題コースである爺ヶ岳〜針ノ木岳に行って雪化粧した剣を眺めながら歩くのもいいなあ。。。と移動日前日の出張中ずっと迷ってました。(オイオイ)

結局、有休も付けて滅多にない4連休ということで、移動も含めて4連休でないと日程的に厳しい今回のコースに決めました。

できれば新穂高温泉の民宿で前泊してのんびり温泉&ビールを楽しみたかったのですが、なんせ行き先を確定したのが前日でしたので高級旅館しか空室がなく、わさび平小屋で前泊することにしました。

3連休前日でしたので、わさび平小屋は宿泊者も少なく、風呂にも入れてなかなか良かったです。逆に、双六小屋と南岳小屋は大変込み合って窮屈でしたが、まあ自分も混雑の一因ですので自業自得です。

3連休前日には雪が降ったほどで特に朝晩は強烈に寒かったですが、頑張ってテントを張ってる方も多く、私も来年こそは先日なんと30年ぶりに購入したテントを担いで頑張るぞ! と思っております。

先々週の大日三山縦走で「やっぱりアルプスはいいなあ。。。」と再確認したことが今回もアルプスにした大きな理由となっていますが、3日間とも素晴らしい快晴に恵まれ最高でした。

今年の紅葉が全くの不作だったこと、寒さと小屋の混雑を言い訳に夜中に満天の星空を見に行かなかったことは残念でしたが、19歳で初めて登り、26歳で2回目に登った槍ヶ岳に今回ななな〜んと27年ぶりに登れて感慨もひとしおでした。

宿題の山が多すぎるので槍ヶ岳に次回いつ行けるか判りませんが、双六小屋でお会いした70歳代の元気な先輩方を見習って、あと20年ぐらいは山に登れる元気な体でいたいものだと思います。

新穂高では中崎山荘の風呂に入りました。800円也。11時過ぎと早めでしたので空いてましたし、檜風呂に好みの乳白色の湯でなかなか良かったです。内風呂に比べて露天風呂が貧相でしたが。。。

高山では1時間程度の特急待ちとなってしまいました。
高山といえば高山ラーメンでしょ! と予定通り某人気店に行きました。(笑)
好みの味ではありましたが、麺が柔らかすぎて少々残念でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1584人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら