ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1422320
全員に公開
ハイキング
四国剣山

剣山

2015年11月13日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.1km
登り
1,150m
下り
749m

コースタイム

奥祖谷かずら橋 6:30→国体橋 7:23→9:02 丸石避難小屋 9:25→丸石 9:53→次郎笈分岐 11:02→剣山 11:58→12:10 頂上ヒュッテ 13:00→西島駅 13:35→見ノ越登山口 14:15→リフト駅駐車場 14:17
天候 曇りのち強雨
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
徳島自動車道 美馬IC よりR438にて見ノ越へ この国道、クネクネ道で道幅も細く運転注意です。 よくこんな道をスキーバスが通っていたものです。

見ノ越の観光リフト駅の無料駐車場に車をデポ
自転車にてR439を下り、奥祖谷かずら橋へ。ここが丸石への稜線へ上がる登山口です。自転車は、全く漕ぐこともなく到着したかと。
歩くとなると約7 1時間40分は掛かるでしょうか。
コース状況/
危険箇所等
かずら橋〜丸石
 丸石谷川沿いを上がり、国体橋を渡ると尾根ルートになります 
 余りメジャーじゃないようですが、荒れてはいません。迷うこともなし。

丸石〜剣山
 笹原の稜線ルートが大半です。 さぞ絶景の中歩けるものかと。
 当日は丸石から強風の雨にて殆どしかい無し状態でした。

剣山〜見ノ越
 途中のリフト頂上駅「西島駅」からリフトで下ることも可能
 西島駅を過ぎると遊歩道ルートと登山道との分岐あり
 登山道は少々急な箇所あり  
その他周辺情報 登山口にした「奥祖谷かずら橋」観光地です
自転車にて「奥祖谷かずら橋」へ ここに自転車をデポし、後で取りに来る段取りです
自転車にて「奥祖谷かずら橋」へ ここに自転車をデポし、後で取りに来る段取りです
奥祖谷かずら橋 ここが登山口です
1
奥祖谷かずら橋 ここが登山口です
よく見ると、かずらの中心にワイヤーが見えます
よく見ると、かずらの中心にワイヤーが見えます
結構スリリングです
1
結構スリリングです
丸石谷川沿いを上がります
丸石谷川沿いを上がります
国体橋が見えてきました
国体橋が見えてきました
ここからは尾根ルートです
ここからは尾根ルートです
ガスが出てきました ルートは尾根筋を九十九状に上がりますが、迷うことは無いレベルです
ガスが出てきました ルートは尾根筋を九十九状に上がりますが、迷うことは無いレベルです
稜線分岐到着です
1
稜線分岐到着です
稜線に丸石避難小屋あり
1
稜線に丸石避難小屋あり
内部は土間と板張りでした ここでレインウエア着用
内部は土間と板張りでした ここでレインウエア着用
いい感じなんですけどね〜
1
いい感じなんですけどね〜
樹林帯を出ると風がモロにきます
樹林帯を出ると風がモロにきます
丸石到着 標高 1684m 登山口が1000m越えているので楽ですね。
丸石到着 標高 1684m 登山口が1000m越えているので楽ですね。
絶景なんだろうな…
絶景なんだろうな…
横殴りの雨で耳に雨が入りました
横殴りの雨で耳に雨が入りました
標識が見えました スーパー林道からのルートと出合います
標識が見えました スーパー林道からのルートと出合います
次郎笈への分岐 次郎笈へ寄る予定なんですけどやめときます。山のガイドブックの表紙になったりしている、いい感じの山なんですけどね。
次郎笈への分岐 次郎笈へ寄る予定なんですけどやめときます。山のガイドブックの表紙になったりしている、いい感じの山なんですけどね。
このトラバースルートは、落ちると一面笹で止まりそうにないかも
1
このトラバースルートは、落ちると一面笹で止まりそうにないかも
トラバースルート終了 次郎笈からの道と出合う
トラバースルート終了 次郎笈からの道と出合う
剣山山頂手前
山頂です 木道以外は立ち入り禁止の模様
山頂です 木道以外は立ち入り禁止の模様
剣山は観光地ですね 自動ドアのあるトイレもありました
1
剣山は観光地ですね 自動ドアのあるトイレもありました
頂上ヒュッテに避難です
頂上ヒュッテに避難です
うどんで身体があったまりました ザックも中まで濡れてます
1
うどんで身体があったまりました ザックも中まで濡れてます
見ノ越へ下ります
見ノ越へ下ります
リフトの西島駅 まあ、歩いて下りましょ
1
リフトの西島駅 まあ、歩いて下りましょ
遊歩道レベルです
遊歩道レベルです
遊歩道と登山道の分岐 約600mの距離差あり 登山道は段状部分はスリップ注意
遊歩道と登山道の分岐 約600mの距離差あり 登山道は段状部分はスリップ注意
劔神社を通り、登山口到着
1
劔神社を通り、登山口到着
見ノ越の無料駐車場 チャリを回収して帰路につきました
1
見ノ越の無料駐車場 チャリを回収して帰路につきました

装備

個人装備
雨具 昼ご飯 行動食 非常食 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット ストック

感想

自分の記録用にて過去ログアップです。

 昨日は、石鎚山へ上がり西条の日帰り温泉に入ってから、下道を走って松山自動車道の三島川之江ICより徳島道路の吉野川SAへ。
SAで車中泊し、深夜に美馬ICより見ノ越へ行きました。四国は移動が大変です。
国道とは名ばかりの道も多い様です。見ノ越までも結構な山ルートです。狸にもいっぱい出遭いました。

車中泊は、車中泊用エアーマットで快適に過ごせました。SAのトイレも快適です。
見ノ越に車をデポし、折り畳みマウンテンバイクにて登山口の奥祖谷かずら橋へ。歩くと結構な距離があるのでチャリ利用です。ピックアップに寄る手間はありますが…

天気予報を見ていましたが、天気が崩れるのが半日早くなった模様で、せっかくの笹原稜線は強風と雨で全く視界なし。カメラもスマホも濡れてしまいました。まあ、スマホは防水仕様なんでいいのですが、カメラは心配で写真もあまり撮影できなかった。防水カメラも持っていますが、レンズが小さくズーム倍率も悪いですからね。
ザックカバーもしていましたが、ザックの中身も濡れていて、ファーストエイドキットも濡れてしまいました。この後、小分けバッグもZIPロックに入れてからザックに収納するのが習慣になりました。

山小屋のありがたさも痛感できたかと。うどんとストーブで暖も取れました。

見ノ越からリフトで上がり、40分も歩けば山頂に到着できる剣山ですが、丸石や三嶺からの笹原稜線歩きは絶景なので、丸石から上がりましたが運がなかったです。
是非、又行きたい稜線ルートですが、なんせ四国は遠いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら