ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1423329
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

寒波襲来!!『藤原岳』まさかの冠雪で狙いの花は雪の中(^^ゞ

2018年04月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:26
距離
13.7km
登り
1,204m
下り
1,136m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
0:47
合計
6:24
6:38
37
7:15
7:15
17
7:32
7:32
69
8:41
8:53
42
9:35
9:35
34
10:09
10:09
38
10:47
10:52
13
11:05
11:31
24
11:55
11:59
11
12:10
12:10
22
12:32
12:32
30
13:02
13:02
0
13:02
ゴール地点
※ 写真 (t)=toshi0113 (h)=hiro0829 撮影です
天候 &snow 曇り時折、陽射し...山荘ではチラッと小雪が舞いました
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
【 アクセス 】
 福井県より
  R8〜R365&R306(いなべ市より重複)〜県道614
【 駐 車 】
 大貝戸登山口駐車場 上下で40台程駐車可
  休憩所併設、トイレも有り
【 電 車 】
 西藤原〜伊勢治田 三岐鉄道三岐線利用 200円/人
  三岐鉄道三岐線
  http://www.sangirail.co.jp/
コース状況/
危険箇所等
【 孫太尾根 】
 最大の難点は登山口が判りずらい事
 車でこられた方も道迷いしながら到着でした
 登山道は急登&緩やか道のミックス
 何度かアップダウンを繰り返します
 岩場&靴底に張り付く土道...下りでの使用は厳しいかも
【 表道コース 】
 メインルートの為に整備されて歩きやすいです
 しかし、降雨&降雪後は8合目より上は泥濘
その他周辺情報 【 アフター♨ 】
 あねかわ温泉 785円/人
  近くにも有るでしょうがお気に入りで北へ40km
  https://www.mau.co.jp/onsen/
《 大貝戸駐車場 》

新しい朝が始まり!!
未明に駐車場に到着し仮眠後に準備し始めました
(t)
2018年04月08日 05:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
4/8 5:55
《 大貝戸駐車場 》

新しい朝が始まり!!
未明に駐車場に到着し仮眠後に準備し始めました
(t)
《 大貝戸駐車場 》

6時前の駐車場は、まだ余裕がありました
(t)
2018年04月08日 05:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
4/8 5:55
《 大貝戸駐車場 》

6時前の駐車場は、まだ余裕がありました
(t)
《 大貝戸駐車場 》

hiroは、今回からNEWアイテム投入
ULザック、山と道のMINIです
(t)
2018年04月08日 06:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
16
4/8 6:00
《 大貝戸駐車場 》

hiroは、今回からNEWアイテム投入
ULザック、山と道のMINIです
(t)
《 西藤原駅 》

この日の登りの道は花が多い孫太尾根から 三岐鉄道三岐線を利用して3駅分移動です 
(t)
2018年04月08日 06:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
4/8 6:07
《 西藤原駅 》

この日の登りの道は花が多い孫太尾根から 三岐鉄道三岐線を利用して3駅分移動です 
(t)
《 三岐鉄道 》

6:21西藤原駅発の電車に乗り込み...誰も居ない(笑)
駅も駅員さん不在で切符買えずでしたよ
(t)
2018年04月08日 06:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
4/8 6:13
《 三岐鉄道 》

6:21西藤原駅発の電車に乗り込み...誰も居ない(笑)
駅も駅員さん不在で切符買えずでしたよ
(t)
《 伊勢治田駅 》

約10分の移動 伊勢治田駅から登山口まで街中の移動になります
(t)
2018年04月08日 06:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
4/8 6:32
《 伊勢治田駅 》

約10分の移動 伊勢治田駅から登山口まで街中の移動になります
(t)
《 伊勢治田駅〜 》

『藤原岳』
寒波が入り込んだ週末、昨夜の雨は山頂部では雪だったようで僅かに白い
(t)
2018年04月08日 06:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
4/8 6:59
《 伊勢治田駅〜 》

『藤原岳』
寒波が入り込んだ週末、昨夜の雨は山頂部では雪だったようで僅かに白い
(t)
《 孫太尾根登山口 》

トボトボと道に迷いながら歩いて1時間弱、ココから山道がスタート!!
(t)
2018年04月08日 07:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
4/8 7:29
《 孫太尾根登山口 》

トボトボと道に迷いながら歩いて1時間弱、ココから山道がスタート!!
(t)
《 孫太尾根 》

今日の目当ては春花探し 天気の悪い北陸からプチ遠征し鈴鹿です 花に目ざといhiroは序盤から花撮影モード全開(^_-)-☆
(t)
2018年04月08日 08:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
4/8 8:03
《 孫太尾根 》

今日の目当ては春花探し 天気の悪い北陸からプチ遠征し鈴鹿です 花に目ざといhiroは序盤から花撮影モード全開(^_-)-☆
(t)
《 孫太尾根 》

『コショウノキ』
最初の❀はコレ!
実が胡椒の様に辛いと言うのが名の由来とか
(h)
2018年04月08日 08:04撮影 by  NEX-5N, SONY
12
4/8 8:04
《 孫太尾根 》

『コショウノキ』
最初の❀はコレ!
実が胡椒の様に辛いと言うのが名の由来とか
(h)
《 孫太尾根 》

孫太尾根、石灰岩の岩と滑りやすい粘土質ぽい土が混在してます
(t)
2018年04月08日 08:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
4/8 8:13
《 孫太尾根 》

孫太尾根、石灰岩の岩と滑りやすい粘土質ぽい土が混在してます
(t)
《 孫太尾根 》

早朝スタートなので歩もゆっくりと
hiroも岩道では足元に注意しながら...
(t)
2018年04月08日 08:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
4/8 8:14
《 孫太尾根 》

早朝スタートなので歩もゆっくりと
hiroも岩道では足元に注意しながら...
(t)
《 孫太尾根 》

そして周りを写しながらの歩行でした
(h)
2018年04月08日 08:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
4/8 8:16
《 孫太尾根 》

そして周りを写しながらの歩行でした
(h)
《 孫太尾根 》

『ハコベ』
もちろん、花を見つけれは撮影はフルスロットル(笑)
(h)
2018年04月08日 08:18撮影 by  NEX-5N, SONY
11
4/8 8:18
《 孫太尾根 》

『ハコベ』
もちろん、花を見つけれは撮影はフルスロットル(笑)
(h)
《 孫太尾根 丸山 》

最初の頂きに到着...登山口から一時間余り ココで最初の一服を...
(t)
2018年04月08日 08:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
4/8 8:44
《 孫太尾根 丸山 》

最初の頂きに到着...登山口から一時間余り ココで最初の一服を...
(t)
《 孫太尾根 丸山 》

『ミノコバイモ』
岩に腰を掛けると♡ 今回の目的花が点々と(^^♪
(h)
2018年04月08日 08:48撮影 by  NEX-5N, SONY
11
4/8 8:48
《 孫太尾根 丸山 》

『ミノコバイモ』
岩に腰を掛けると♡ 今回の目的花が点々と(^^♪
(h)
《 孫太尾根 》

『ヒトリシズカ』
おぉ〜♬ 今年初対面です...
(t)
2018年04月08日 08:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
14
4/8 8:52
《 孫太尾根 》

『ヒトリシズカ』
おぉ〜♬ 今年初対面です...
(t)
《 孫太尾根 》

『ヒトリシズカ』
白く幾つも飛び出る細い花と光沢のある緑濃い4枚の葉...この花見ると生命力を感じるtoshiです
(h)
2018年04月08日 08:54撮影 by  NEX-5N, SONY
13
4/8 8:54
《 孫太尾根 》

『ヒトリシズカ』
白く幾つも飛び出る細い花と光沢のある緑濃い4枚の葉...この花見ると生命力を感じるtoshiです
(h)
《 孫太尾根 》

『馬酔木』
(t)
2018年04月08日 08:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
4/8 8:54
《 孫太尾根 》

『馬酔木』
(t)
《 孫太尾根 》

❀好きhiroは見つける度に歩行ストップ
(;´・ω・) 全然、前へ進めねぇ〜(笑)
(t)
2018年04月08日 09:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
4/8 9:01
《 孫太尾根 》

❀好きhiroは見つける度に歩行ストップ
(;´・ω・) 全然、前へ進めねぇ〜(笑)
(t)
《 孫太尾根 》

『ミノコバイモ』
先日の某国営放送でもこの花のお蔭で花の百名山に選定されたと言ってました
(h)
2018年04月08日 09:02撮影 by  NEX-5N, SONY
8
4/8 9:02
《 孫太尾根 》

『ミノコバイモ』
先日の某国営放送でもこの花のお蔭で花の百名山に選定されたと言ってました
(h)
《 孫太尾根 》

『ミノコバイモ』
北陸・福井では咲く場所も少なく個体も僅かですが、この尾根ではイッパイ♡
(t)
2018年04月08日 09:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
19
4/8 9:16
《 孫太尾根 》

『ミノコバイモ』
北陸・福井では咲く場所も少なく個体も僅かですが、この尾根ではイッパイ♡
(t)
《 孫太尾根 》

『ツチグリ』
おゃまぁ〜お久です
もぅ胞子を噴き出した?? それとも誰かが押したの??
(t)
2018年04月08日 09:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
4/8 9:20
《 孫太尾根 》

『ツチグリ』
おゃまぁ〜お久です
もぅ胞子を噴き出した?? それとも誰かが押したの??
(t)
《 孫太尾根 》

『ヒロハノアマナ』蕾
目的の花、その2さんは未だに就寝中でした(^^ゞ
(h)
2018年04月08日 09:25撮影 by  NEX-5N, SONY
7
4/8 9:25
《 孫太尾根 》

『ヒロハノアマナ』蕾
目的の花、その2さんは未だに就寝中でした(^^ゞ
(h)
《 孫太尾根 》

『カタクリ』蕾
そして...こちらも
気温も低く時間も僅かに早いのでしょうね
(h)
2018年04月08日 09:28撮影 by  NEX-5N, SONY
7
4/8 9:28
《 孫太尾根 》

『カタクリ』蕾
そして...こちらも
気温も低く時間も僅かに早いのでしょうね
(h)
《 孫太尾根 》

『ミノコバイモ』
何枚も掲載...その訳はこれ以降の写真で理由がわかると思います(T_T)
(h)
2018年04月08日 09:29撮影 by  NEX-5N, SONY
12
4/8 9:29
《 孫太尾根 》

『ミノコバイモ』
何枚も掲載...その訳はこれ以降の写真で理由がわかると思います(T_T)
(h)
《 孫太尾根 》

『クロモジ』
標高800mを越すと所々に雪が...
(t)
2018年04月08日 09:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
4/8 9:46
《 孫太尾根 》

『クロモジ』
標高800mを越すと所々に雪が...
(t)
《 孫太尾根 》

『ミツバツツジ』
木々の花達も白くて冷たい衣を身に纏い寒そぉ(*'ω'*)
(t)
2018年04月08日 09:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
4/8 9:48
《 孫太尾根 》

『ミツバツツジ』
木々の花達も白くて冷たい衣を身に纏い寒そぉ(*'ω'*)
(t)
《 孫太尾根 》

『クロモジ』
しかもココは尾根道...当然風が強いから❀も氷漬けの様になってました
(h)
2018年04月08日 09:53撮影 by  NEX-5N, SONY
5
4/8 9:53
《 孫太尾根 》

『クロモジ』
しかもココは尾根道...当然風が強いから❀も氷漬けの様になってました
(h)
《 多志田山 》

第2の頂き到着
この手前の急登には滑りやすいのと雪で手こずったぁ(^^ゞ
(t)
2018年04月08日 10:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
4/8 10:08
《 多志田山 》

第2の頂き到着
この手前の急登には滑りやすいのと雪で手こずったぁ(^^ゞ
(t)
《 孫太尾根 》

一服したいところですが...周りは白い世界 座る場所も当然ありません
(t)
2018年04月08日 10:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
4/8 10:08
《 孫太尾根 》

一服したいところですが...周りは白い世界 座る場所も当然ありません
(t)
《 孫太尾根 》

この時期にまさかの冠雪 春花求めて鈴鹿でしたが雪の花を見る事になるとは(驚)
(h)
2018年04月08日 10:09撮影 by  NEX-5N, SONY
12
4/8 10:09
《 孫太尾根 》

この時期にまさかの冠雪 春花求めて鈴鹿でしたが雪の花を見る事になるとは(驚)
(h)
《 孫太尾根 》

『藤原岳』
うぅ...あと一登りですが、かなり急そぅですね(;'∀')
(h)
2018年04月08日 10:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
4/8 10:11
《 孫太尾根 》

『藤原岳』
うぅ...あと一登りですが、かなり急そぅですね(;'∀')
(h)
《 孫太尾根 》

滑る道と格闘&一服ついでのパチリと...目的の花達は完全に雪に埋もれ影すら見る事出来ず(T_T)
(t)
2018年04月08日 10:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
4/8 10:42
《 孫太尾根 》

滑る道と格闘&一服ついでのパチリと...目的の花達は完全に雪に埋もれ影すら見る事出来ず(T_T)
(t)
《 藤原岳 山頂 》

『エビの尻尾』
慎重に四肢を使い急で雪の残る岩場を登頂...
(h)
2018年04月08日 10:43撮影 by  NEX-5N, SONY
5
4/8 10:43
《 藤原岳 山頂 》

『エビの尻尾』
慎重に四肢を使い急で雪の残る岩場を登頂...
(h)
《 藤原岳 山頂 》

目的のセツブン・ミスミと見る事出来ませんでしたが記念写真は当然のように写しました(笑)
(t)
2018年04月08日 10:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
31
4/8 10:46
《 藤原岳 山頂 》

目的のセツブン・ミスミと見る事出来ませんでしたが記念写真は当然のように写しました(笑)
(t)
《 藤原岳 山頂 》

『竜ヶ岳』手前
『御在所岳』奥
風に吹きっさらされたので山頂滞在は僅か...
(t)
2018年04月08日 10:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
4/8 10:47
《 藤原岳 山頂 》

『竜ヶ岳』手前
『御在所岳』奥
風に吹きっさらされたので山頂滞在は僅か...
(t)
《 藤原岳 山頂 》

『鈴鹿の山並』
天候もクルクル@@変化するので...
(h)
2018年04月08日 10:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
4/8 10:48
《 藤原岳 山頂 》

『鈴鹿の山並』
天候もクルクル@@変化するので...
(h)
《 藤原岳 山頂 》

『伊勢湾方面』
周りだけ撮影し、山荘でお昼をすることにしました
(h)
2018年04月08日 10:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/8 10:48
《 藤原岳 山頂 》

『伊勢湾方面』
周りだけ撮影し、山荘でお昼をすることにしました
(h)
《 藤原岳 山頂 》

『御池岳』
ココへ山友さんが福寿草の群生を見に登ってる?? 後でLINE見たら取りやめたと 正解かもね...この雪だと
(h)
2018年04月08日 10:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
4/8 10:49
《 藤原岳 山頂 》

『御池岳』
ココへ山友さんが福寿草の群生を見に登ってる?? 後でLINE見たら取りやめたと 正解かもね...この雪だと
(h)
《 藤原岳 山頂 》

しかし...まさかの霧氷 この時期の1,000クラスで見るとは驚きです
(h)
2018年04月08日 10:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
4/8 10:49
《 藤原岳 山頂 》

しかし...まさかの霧氷 この時期の1,000クラスで見るとは驚きです
(h)
《 藤原岳〜山荘 》

さぁ〜腹減ったぁ!! 昼飯・ヒルメシ(^_-)-☆
(t)
2018年04月08日 10:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
4/8 10:53
《 藤原岳〜山荘 》

さぁ〜腹減ったぁ!! 昼飯・ヒルメシ(^_-)-☆
(t)
《 藤原岳〜山荘 》

振返り山頂を
下りはドロドロのトレース外して雪の上を
(t)
2018年04月08日 10:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
4/8 10:53
《 藤原岳〜山荘 》

振返り山頂を
下りはドロドロのトレース外して雪の上を
(t)
《 表道コース 》

『福寿草』
昼食も済み下山へ...狙いは九合目付近の❀
(t)
2018年04月08日 11:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
4/8 11:35
《 表道コース 》

『福寿草』
昼食も済み下山へ...狙いは九合目付近の❀
(t)
《 表道コース 》

『福寿草』
登りでは完全に雪に覆われ発見できず...
(t)
2018年04月08日 11:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
4/8 11:56
《 表道コース 》

『福寿草』
登りでは完全に雪に覆われ発見できず...
(t)
《 表道コース 》

『福寿草』
僅かに...本当に僅かに見る事出来ましたよ♡
(h)
2018年04月08日 11:59撮影 by  NEX-5N, SONY
19
4/8 11:59
《 表道コース 》

『福寿草』
僅かに...本当に僅かに見る事出来ましたよ♡
(h)
《 表道コース 》

『キランソウ』
目的の花は雪の下に...余り写さない花でもシャッター押しましたよ(笑)
(h)
2018年04月08日 12:29撮影 by  NEX-5N, SONY
6
4/8 12:29
《 表道コース 》

『キランソウ』
目的の花は雪の下に...余り写さない花でもシャッター押しましたよ(笑)
(h)
《 表道コース 》

『シハイスミレ』
(h)
2018年04月08日 12:35撮影 by  NEX-5N, SONY
9
4/8 12:35
《 表道コース 》

『シハイスミレ』
(h)
《 表道コース 》

『神武神社』
ほぼ下山完了...無事下山に感謝の参拝を
(t)
2018年04月08日 13:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
4/8 13:01
《 表道コース 》

『神武神社』
ほぼ下山完了...無事下山に感謝の参拝を
(t)
《 大貝戸駐車場 》

下山は泥濘との格闘...ズボン&靴がハンパ無く泥まみれ
(゜∀゜)
(t)
2018年04月08日 13:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
4/8 13:02
《 大貝戸駐車場 》

下山は泥濘との格闘...ズボン&靴がハンパ無く泥まみれ
(゜∀゜)
(t)
《 アフター 》

車を40km走らせお気に入りの「あねがわ温泉」へ...
(h)
2018年04月08日 14:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
4/8 14:19
《 アフター 》

車を40km走らせお気に入りの「あねがわ温泉」へ...
(h)
《 アフター 》

汗を流しに では無く、予想外の寒波で冷え切った体を温めにが正解かもね
(^_-)-☆
(h)
2018年04月08日 14:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
4/8 14:24
《 アフター 》

汗を流しに では無く、予想外の寒波で冷え切った体を温めにが正解かもね
(^_-)-☆
(h)

感想

当初は福井のブロガーさん達とイワザクラ満開の美濃の舟伏山を計画してましたが福井県境の道路は降雪予報がでてしまい延期に
しかし❀を楽しみたい我が家...標高の低い県境道で越境しました
予想通りに福井・滋賀県境は降雪も無く無事通過でしたが...
今回の季節外れの寒波は凄かったぁ〜(@_@)
花を求めて藤原岳に向かいましたが、800m以上は冠雪
セツブンソウ・ミスミソウは雪の下(T_T)
福寿草も僅かに愛でられたものの...開きがイマイチでした
まぁ...こんな時もありますね
でも怪我無く無事下山 これが何よりです(^_^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1256人

コメント

寒かったでしょう。
こんばんは。きのうは平地でも寒かったです。1週間前とは大違いでしたね。孫太尾根の登山口は分かりにくいので心配してましたが見つかってよかったです。それにミノコバイモも。よかった、よかった。
2018/4/9 18:27
Re: 寒かったでしょう。
sugi師匠、ホンマに孫太尾根の登山口は判りずらかったです
事前にスマホのアプリへ知ってる方のログをダウンロード
交差毎に確認しながら歩きました
登山口手前では自動車の方から「登山口はこの方向??」と尋ねられ
彼達も大迷いしながら来られたようです

しかし、なんなのsnow ある程度は予測したけど...振りすぎですよ(笑)
期待してた は埋もれてました
2018/4/9 18:46
toshiさん、hiroさん、こんにちは。
せっかく遠征されたのに、4月になって
まさかの雪ですね。低温で、開花しなかった
花が多かったようで、お気の毒でした。
すっかり乾いてるはずの
大貝戸道の、泥ぬかまで復活とは。

でも、すっかり背丈が伸びた福寿草が
雪割の花のような味わいで、風情ありますね。
樹氷もきれいです。
2018/4/9 19:57
Re: toshiさん、hiroさん、こんにちは。
komakiさん、おはようございます

予想外の寒さでした
800m以上は5cmほど雪に埋もれて名残のセツブンソウ&雪割草と目的花は葉すら見る事が出来ませんでした(T_T)
でも、逆に4月に入って1000m級の山でエビの尻尾と霧氷に出逢えるとは
この処、完全に🌼目的の里山モードだったので、これも良し!! ですね
2018/4/10 6:06
雪山から雪山へ
おいちゃん まいどさんです

なになに
残雪の福井を離れて春の花を見に行ったら
そこで待っていたのは氷の華やったてか
さぞや寒かったやろな〜〜〜〜〜
姉川温泉で飲む
ノンアルコール は美味かったやろ!!!

それより
山と道のウルトラライトザックMINIって
イイお値段するんやなかったけ???
やっぱり軽量化はキモやね
でも・・・・・
おいちゃんの場合はその前に自前の 樽を
ウルトラライトにせんと
。゚(ノ∀`゚〇m)。・アッヒャヒャァーィ!!
2018/4/10 17:22
Re: 雪山から雪山へ
おはよ〜

ある程度の積雪は予想してたけど...予想以上やったcoldsweats01
最大の目的だったセツブンソウ、雪の隙間に咲いてるはず
と信じ込みながら遠い道のり歩いたのに....アウト(笑)
しかも寒くって、さぶぅ〜って小屋で啜ったスープが暖かかったわ

で、ウルトラライトってかぁ
腹...確かに
ザックは、おいらもM社の軽くって安いザックを秋から投入
 (贅肉の重量カバーか??)
すげぇ〜良かったのでhiroに内緒でMINIを注文
装着感は良かったようでっせ
2018/4/11 6:04
ブルっ
toshiさん
おはようございます
日曜日は下界でも寒かったのですが
伊吹や揖斐の山々も真っ白になっていたので雲に隠れた鈴鹿もさぞかし白くなっているんだろうなと想像しておりました。
花に雪に4月にダブルで楽しめたのはある意味満足だったのではないですか❗️
2018/4/11 2:46
Re: ブルっ
kazuさん、おはよ〜

「ブルっ」...霧氷が見られたのはラッキー??
いゃ〜(;'∀') 天気と❀が目的でロングの孫太尾根だったですが
目的が埋もれてたんでhiroに小言を言われましたよ(笑)
しかも下山はドロドロ
大貝戸の休憩所では靴洗い&ズボンの洗濯でしたshock
2018/4/11 6:15
雪山登山でしたね
お疲れさまでしたm(__)m花を求めての登山がまさかの雪山登山になっちゃいましたね😅この日は子供を連れて大野へ行ったんですけど積雪7cmと町中真っ白でした⛄大野で真っ白でしたから山は雪山ですね😅そんな雪にも負けずお花は咲いてますね🌱目的二つは残念でしたが他の花が見れてよかったですね✌
2018/4/11 8:47
Re: 雪山登山でしたね
buenavista2さん、何時もコメントありがとうございます

寒気の入り込みで県境の峠、特に油坂は冠雪するとは思ってましたが
鈴鹿の山々が冠雪するとは予想以上でした
おかげで...嫁さんにプチ小言言われましたよ(笑)
「セツブンソウが見たくって鈴鹿だったのにねぇ〜pout」って
まぁ、自然には...天気には勝てねぇ〜って事ですね
2018/4/11 13:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳、表道〜孫太尾根
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら