ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1424423
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

思わぬ雪の鈴ヶ岳から御池岳 鞍掛峠〜コグルミ谷

2018年04月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:08
距離
7.2km
登り
911m
下り
302m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
0:57
合計
7:27
7:32
7:32
43
8:15
8:25
24
1068m
8:49
8:56
27
9:23
9:23
16
9:39
9:59
15
10:14
10:14
30
10:44
10:45
20
11:05
11:06
22
11:28
11:41
9
11:50
11:55
10
奥の平分岐
12:05
12:05
40
御池岳
12:45
12:45
85
八合目
14:10
14:10
22
コグルミ谷登山口
14:32
鞍掛峠東登山口
GPSが途中で終わってしまいました。
慣れていないのでどこか触ってしまったのでしょうか?
手帳に書いたコースタイムを追加しました。
天候 曇り。風強い。
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道306号線鞍掛トンネル手前の空き地に駐車
コース状況/
危険箇所等
鈴北岳と鈴ヶ岳の間はぬかるんで滑りやすいです。
鞍掛峠
2018年04月09日 07:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/9 7:34
鞍掛峠
2018年04月09日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/9 7:40
雪が出てきました。
2018年04月09日 07:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/9 7:52
雪が出てきました。
伊吹山
2018年04月09日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/9 8:12
伊吹山
鈴北岳に向かう。
2018年04月09日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/9 8:18
鈴北岳に向かう。
鈴北岳山頂
2018年04月09日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/9 8:53
鈴北岳山頂
鈴ヶ岳に向かう。
2018年04月09日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/9 9:01
鈴ヶ岳に向かう。
雪が多くなる。
2018年04月09日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/9 9:06
雪が多くなる。
雪の中の寒そうなバイケイソウ
2018年04月09日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/9 9:08
雪の中の寒そうなバイケイソウ
今年初の福寿草
2018年04月09日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
4/9 9:17
今年初の福寿草
2018年04月09日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/9 9:18
雪の中で寒そうです。
2018年04月09日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/9 9:18
雪の中で寒そうです。
頑張って咲いています。
2018年04月09日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/9 9:22
頑張って咲いています。
ボタンネコノメソウ
2018年04月09日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/9 9:27
ボタンネコノメソウ
ネコノメソウ
2018年04月09日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/9 9:28
ネコノメソウ
鈴ヶ岳山頂
2018年04月09日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/9 9:41
鈴ヶ岳山頂
鈴ヶ岳山頂には福寿草がたくさんありました。
2018年04月09日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/9 9:43
鈴ヶ岳山頂には福寿草がたくさんありました。
開いたものの寒い…
2018年04月09日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/9 9:44
開いたものの寒い…
誰もいない鈴ヶ岳で。寒いので着こんでいます。
2018年04月09日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
4/9 9:46
誰もいない鈴ヶ岳で。寒いので着こんでいます。
健気な福寿草
2018年04月09日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/9 9:51
健気な福寿草
2018年04月09日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/9 9:52
2018年04月09日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/9 10:00
2018年04月09日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/9 10:02
2018年04月09日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/9 10:06
ぬかるんで滑りやすいです。
2018年04月09日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/9 10:16
ぬかるんで滑りやすいです。
霊仙山の山頂も薄っすら白い。
2018年04月09日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/9 10:39
霊仙山の山頂も薄っすら白い。
琵琶湖
2018年04月09日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/9 10:41
琵琶湖
アセビ
2018年04月09日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/9 10:48
アセビ
雪をかぶったアセビ
2018年04月09日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/9 10:48
雪をかぶったアセビ
凍っている
2018年04月09日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/9 11:00
凍っている
トレース
2018年04月09日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/9 11:09
トレース
雪原
2018年04月09日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/9 11:20
雪原
御池岳山頂の温度計。風が強く体感温度はもっと低い。
2018年04月09日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/9 11:29
御池岳山頂の温度計。風が強く体感温度はもっと低い。
御池岳で。山名版を割ったのは私ではありません。
2018年04月09日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
4/9 11:34
御池岳で。山名版を割ったのは私ではありません。
このベンチを立てて三脚代わりにしました。
2018年04月09日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/9 11:36
このベンチを立てて三脚代わりにしました。
撮影後ベンチとして使わせていただきました。
2018年04月09日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/9 11:36
撮影後ベンチとして使わせていただきました。
ボタンブチや奥の平まで行くつもりでしたが、あまりの強風でここで引き返しました。
2018年04月09日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/9 11:51
ボタンブチや奥の平まで行くつもりでしたが、あまりの強風でここで引き返しました。
寒々しいです。
2018年04月09日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/9 11:58
寒々しいです。
コグルミ谷に降ります。雪が多い。
2018年04月09日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/9 12:13
コグルミ谷に降ります。雪が多い。
私のトレース
2018年04月09日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/9 12:17
私のトレース
九合目
2018年04月09日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/9 12:31
九合目
八合目から雪が少なくなります。
2018年04月09日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/9 12:45
八合目から雪が少なくなります。
どんどん雪が無くなります。
2018年04月09日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/9 12:58
どんどん雪が無くなります。
2018年04月09日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/9 13:29
賑やかなヒトリシズカ
2018年04月09日 13:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
4/9 13:36
賑やかなヒトリシズカ
静かなヒトリシズカ
2018年04月09日 13:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/9 13:36
静かなヒトリシズカ
見たかったシロバナネコノメソウ
2018年04月09日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
4/9 13:46
見たかったシロバナネコノメソウ
2018年04月09日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/9 13:48
ミヤマカタバミ
2018年04月09日 13:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/9 13:57
ミヤマカタバミ
期待していなかったミノコバイモが咲いていた!
2018年04月09日 14:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/9 14:05
期待していなかったミノコバイモが咲いていた!
ミノコバイモ
2018年04月09日 14:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
4/9 14:05
ミノコバイモ
ミノコバイモ
2018年04月09日 14:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/9 14:06
ミノコバイモ
2018年04月09日 14:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/9 14:08
コグルミ谷登山口
2018年04月09日 14:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/9 14:10
コグルミ谷登山口
心の山
2018年04月09日 14:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/9 14:11
心の山
国道沿いの桜
2018年04月09日 14:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/9 14:20
国道沿いの桜
国道脇にも花が!
2018年04月09日 14:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/9 14:23
国道脇にも花が!
2018年04月09日 14:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/9 14:23
2018年04月09日 14:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/9 14:26
撮影機器:

感想

鈴ヶ岳で福寿草が咲いているということで、春の花を求めて鈴ヶ岳から御池岳に行きました。
ところが、前夜車中泊した道の駅でヤマレコを見てびっくり!
雪が降った!!
さてさてどんな山の景色が見られるのでしょうか?

コグルミ谷〜鞍掛峠の周回を考えていましたが、レコでは鞍掛峠からの往復ばかり。コグルミ谷へ下りようとしたが、トレースがないので鞍掛峠の往復にしたというレコもあり、まずは鞍掛峠から登ることにしました。

途中から雪が出てきました。
鈴北岳は風が強かったので、早々に鈴ヶ岳に向かいました。

鈴北岳と鈴ヶ岳の間は雪が融けてぬかるんで滑りやすく、登りでも後ろに滑りそうになりました。
途中で福寿草が出てきました。
雪の中で寒そうでした。

鈴ヶ岳の山頂付近には福寿草がけっこうありましたが、日が当たらないので寒そうでした。
でも、寒さに耐えている福寿草は健気でした。
今年も福寿草に会えて嬉しかったです。
下っていると、登って来た人数人とすれ違いました。

御池岳に向かう道は雪が多かったです。
御池岳では誰も会いませんでした。

ボタンブチや奥の平のほうに行きかけましたが、風が強すぎて、こんな私でも飛ばされそうなので引き返しました。

御池岳からコグルミ谷へは数人分のトレースがありました。
それで、また風の強い鈴北岳に戻るのは嫌だったし、コグルミ谷なら花があるだろうと思い、コグルミ谷に下りることにしました。

トレースはテープより右寄りについていました。
左下にはテープがしっかりあったので、トレースを追わずにテープに従うことにしました。
ヤマレコマップもあるし・・・と思ってスマホを見たら、御池岳で止まってしまっている!
使いなれていないので、どうしたいいかわかりません。
ここはやはり地図とコンパス。
ヤマレコマップも私の軌跡は止まっていますが、地図としては使えます。

しばらく下ると九合目の看板が出てきました。
その後は雪も少なくなり、道ははっきりしてきました。

国道手前で、斜面にミノコバイモが!!!
あると思わなかったので嬉しかったです。
他にもヒトリシズカなど鞍掛峠からの道では見られなかった花が咲いていたので、やはりこちらに下って良かったと思いました。

最後は国道を登ってトンネル手前まで戻ります。
国道はトンネルで通行止めなので交通量はとても少ないです。
山側を歩いていたら、ここでも山では見なかった花が咲いていました。
20分ほどの国道歩きも楽しめました。

御池岳は冬の間は国道が通行止めなので登る人は少ないです。
開通するころには雪も減っています。
思いがけず雪の御池岳に登ることができて、ラッキーでした。

花は少なかったですが、福寿草に予想外のミノコバイモも見ることができて、満足です。
ありがとうございました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:628人

コメント

mayutsuboさん こんにちは!
鈴ヶ岳〜御池岳周回山行ご苦労さまです。
季節が進んでいるのにここはまだ冬山ですね。
鈴ヶ岳のフクジュソウはよく聞きますが、
可憐なこの花に出会うと安らぐことでしょう。
コグルミ谷は荒れてませんでしたか?
ここではまた尾根とは違ったお花のお出迎え、
ご満足な山行でしたね。
GPSが止まってもさすがはベテランのmayutsuboさん、
難なくクリアですね!
強風の御池岳山行おつかれさまでした
2018/4/11 16:41
Re: mayutsuboさん こんにちは!
s_fujiwaraさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

この土日あたりに雪が降ったようです。その前は雪は少しだったようです。
一瞬の冬に戻りました。

春の花目当てで登ったのに、雪山!
そして寒そうだけど健気に咲いている福寿草。
いいものを見させていただきました。

コグルミ谷は整備されていて、問題なかったです。
これもありがたいですね。

GPSは使い始めたばかりなので、これから慣れていきます。
基本は地図とコンパスですね。
2018/4/11 20:29
雪の福寿草
こんばんは。花の時期に御池岳を歩いたことがあまりないのですが、やはり三重県側は花の種類も数も多いですね。クマガイソウの群落もあるって聞いたことあります。
平日で静かな御池岳が楽しめたのも良かったですね。
2018/4/12 19:02
Re: 雪の福寿草
higasaさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

思いがけない雪でした。
薦めていただいたタテ谷は今は荒れていて行く人もあまりいないようなので止めました。

人に会ったのは鈴ヶ岳の下りだけでした。
いろいろな意味で想定外の御池岳を楽しめました。
2018/4/12 20:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
鞍掛橋から鈴ヶ岳・鈴北岳・御池岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら