ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1425751
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

エルモと山歩 アカヤシオを見に蕨山へ、イワウチワも・・♪名郷〜蕨山〜金比羅尾根〜鳥居観音へ

2018年04月10日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:54
距離
10.5km
登り
931m
下り
1,010m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
1:35
合計
6:53
7:15
180
10:15
10:48
26
11:14
11:24
35
11:59
12:09
15
12:24
12:29
12
12:41
12:41
10
12:51
13:28
40
14:08
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
◆駐車場:名郷バス停トイレ横に駐車しました。
     料金の支払いは後払いです。車に封筒が挟んでありますので、
     料金を入れてポストに投函します。土・日は700円、平日は500円。
◆バス :連慶橋〜名郷
今日は車で来たから楽チンだった。
蕨山へは名郷のバス停からの出発でーす。気温3度だけどバス停の廻りの木も芽吹いてカジカ蛙も鳴いていて清々しいよ
6
今日は車で来たから楽チンだった。
蕨山へは名郷のバス停からの出発でーす。気温3度だけどバス停の廻りの木も芽吹いてカジカ蛙も鳴いていて清々しいよ
車の横の看板は有料駐車の案内板。後に見えている山にアカヤシオを見に登るんだ!。写真を撮りながら登るので1時間は多めにかかると思うんだ
3
車の横の看板は有料駐車の案内板。後に見えている山にアカヤシオを見に登るんだ!。写真を撮りながら登るので1時間は多めにかかると思うんだ
ここは林道の終点。登山道は右の沢を渡って登るんだ。車も停められるスペースもあります、焚き火をした跡がありました
2
ここは林道の終点。登山道は右の沢を渡って登るんだ。車も停められるスペースもあります、焚き火をした跡がありました
植林の道を登って尾根に出ると、木々の間からは鳥首峠の方が見えてきました
1
植林の道を登って尾根に出ると、木々の間からは鳥首峠の方が見えてきました
尾根の木々も芽を吹き出してきました。この辺は歩きやすいねー
3
尾根の木々も芽を吹き出してきました。この辺は歩きやすいねー
すぐに岩場に出て、トラロープを使わなくても登れるよー
3
すぐに岩場に出て、トラロープを使わなくても登れるよー
尾根の東側に初めてのアカヤシオが咲いていた!
3
尾根の東側に初めてのアカヤシオが咲いていた!
アカヤシオは岩のある所が好きだから、そろそろかなー
2
アカヤシオは岩のある所が好きだから、そろそろかなー
道にアカヤシオの花が落ちてるよー
2
道にアカヤシオの花が落ちてるよー
上の方の花が落ちたんだね!
1
上の方の花が落ちたんだね!
この辺の花は
どうかなー (^o^)
5
この辺の花は
どうかなー (^o^)
風で花がヒラヒラして
可愛いねー (^o^)
9
風で花がヒラヒラして
可愛いねー (^o^)
僕も撮ってよー
エルモも可愛いけど、この子も可愛いねー (^o^)
6
エルモも可愛いけど、この子も可愛いねー (^o^)
こっちにも咲いてるよー
1
こっちにも咲いてるよー
青空に
映えてますよー (^o^)
1
青空に
映えてますよー (^o^)
また、ちょっと岩を登ると、今度は良さそうな花だよー
2
また、ちょっと岩を登ると、今度は良さそうな花だよー
ここのアカヤシオの木は満開だよー (^o^)
8
ここのアカヤシオの木は満開だよー (^o^)
今年も会いに
来ましたよー (^o^)
6
今年も会いに
来ましたよー (^o^)
淡いピンクが
綺麗だねー (^o^)
10
淡いピンクが
綺麗だねー (^o^)
尾根筋に点々とアカヤシオの木が、
2
尾根筋に点々とアカヤシオの木が、
東側の尾根筋にも、
2
東側の尾根筋にも、
上の方は風に飛ばされたのかなー
2
上の方は風に飛ばされたのかなー
「落石注意」だよ!
今年のイワウチワはどうでしょう!?
「落石注意」だよ!
今年のイワウチワはどうでしょう!?
イーちゃん、見つけたよーイワウチワちゃん
6
イーちゃん、見つけたよーイワウチワちゃん
今年も会えました (^-^)
2
今年も会えました (^-^)
咲いてますね (^-^)
3
咲いてますね (^-^)
この子も (^-^)
僕たち、私たちを見守って下さいね (^-^)
2
僕たち、私たちを見守って下さいね (^-^)
岩場なので足元に注意して踏まないでね (^-^)
6
岩場なので足元に注意して踏まないでね (^-^)
足元にいるんだよー (^-^)
3
足元にいるんだよー (^-^)
超可愛いイワウチワちゃんでした (^-^)
3
超可愛いイワウチワちゃんでした (^-^)
イーちゃんがイワウチワを撮るのを待っているんだー
エルモくん、待たせて御免ねー
2
イーちゃんがイワウチワを撮るのを待っているんだー
エルモくん、待たせて御免ねー
この岩場を登ると、またアカヤシオがあるよー
1
この岩場を登ると、またアカヤシオがあるよー
ほら、
あったでしょう (^○^)
4
ほら、
あったでしょう (^○^)
このアカヤシオも
綺麗だねー (^o^)
4
このアカヤシオも
綺麗だねー (^o^)
前から見ても、
後から見ても、
私って
綺麗でしょう (^o^)
3
私って
綺麗でしょう (^o^)
最後の急登が過ぎ、ここから先の山頂まではアカヤシオは見られませんでした。もう一登りで山頂です
最後の急登が過ぎ、ここから先の山頂まではアカヤシオは見られませんでした。もう一登りで山頂です
今日は蕨山の最高点はパスして展望台のアカヤシオに向かいましょう。
今日は蕨山の最高点はパスして展望台のアカヤシオに向かいましょう。
蕨山展望台に到着
エルモくんは3度目です
やったね (^_^)v
4
蕨山展望台に到着
エルモくんは3度目です
やったね (^_^)v
蕨山展望台にある1株のアカヤシオは咲いていましたー
6
蕨山展望台にある1株のアカヤシオは咲いていましたー
この子も、
丁度見ごろですね (^o^)
2
この子も、
丁度見ごろですね (^o^)
有馬山・鳥首峠の方はお花が無いので、今日は金比羅尾根を降るんだー。アカヤシオ、ミツバツツジが少しあるからねー
有馬山・鳥首峠の方はお花が無いので、今日は金比羅尾根を降るんだー。アカヤシオ、ミツバツツジが少しあるからねー
せっかく登ったのに、降って、降っていくよー
1
せっかく登ったのに、降って、降っていくよー
藤棚山に到着。エルモくんの後に見えるのは蕨山でーす
1
藤棚山に到着。エルモくんの後に見えるのは蕨山でーす
向こうに見えるのは棒ノ嶺だよ。ピンクのミツバツツジと若草色の新緑が山を登ってきています
向こうに見えるのは棒ノ嶺だよ。ピンクのミツバツツジと若草色の新緑が山を登ってきています
大ヨケノ頭に着きました。
木々の若芽も日一日と濃くなっていくんだね
1
大ヨケノ頭に着きました。
木々の若芽も日一日と濃くなっていくんだね
ピンクのアカヤシオは終盤です。ミツバツツジは花が落ちて新芽が伸びてきています。見えている金比羅山に向かいましょう
ピンクのアカヤシオは終盤です。ミツバツツジは花が落ちて新芽が伸びてきています。見えている金比羅山に向かいましょう
中登坂分岐前のピーク北側は新緑が綺麗です
1
中登坂分岐前のピーク北側は新緑が綺麗です
金比羅山のピークを踏んで、金比羅神社奥ノ院に到着。名郷行きバス(連慶橋)の時間調整で休んでいきます。これから蕨山に向かう男性もいましたよ
3
金比羅山のピークを踏んで、金比羅神社奥ノ院に到着。名郷行きバス(連慶橋)の時間調整で休んでいきます。これから蕨山に向かう男性もいましたよ
今回はこちら連慶橋バス停に降ります(山と高原地図2014版にはバス停まで25分)とありますが、ヤマレコの軌跡を見ると尾根コースではなく鳥居観音の上の方に降りて観音内の道路伝いに降りているようだ、、
2
今回はこちら連慶橋バス停に降ります(山と高原地図2014版にはバス停まで25分)とありますが、ヤマレコの軌跡を見ると尾根コースではなく鳥居観音の上の方に降りて観音内の道路伝いに降りているようだ、、
登山道は急下降します。地図の右隣りの尾根に向かうルートは2014年には通行止めになったよう。玄奘三蔵塔の前に出て、右側から降りて車道歩きとしました
3
登山道は急下降します。地図の右隣りの尾根に向かうルートは2014年には通行止めになったよう。玄奘三蔵塔の前に出て、右側から降りて車道歩きとしました
14:08着。地図のルートは一部通行止め廃道となった模様で、25分では絶対着きません。余裕を見て早めに降りて良かった。名郷行きバスは遅れて14:17が14:20に来ました。エルモくん、車で来たけどバスに乗って名郷に戻るよ
2
14:08着。地図のルートは一部通行止め廃道となった模様で、25分では絶対着きません。余裕を見て早めに降りて良かった。名郷行きバスは遅れて14:17が14:20に来ました。エルモくん、車で来たけどバスに乗って名郷に戻るよ
バスは2人が途中下車して、終点名郷には婆ちゃんと私たちだけ、エルモくんとのアカヤシオを観る山旅でした。
お疲れさま (^○^)
イーちゃんは車でもう一っ走りです
11
バスは2人が途中下車して、終点名郷には婆ちゃんと私たちだけ、エルモくんとのアカヤシオを観る山旅でした。
お疲れさま (^○^)
イーちゃんは車でもう一っ走りです

装備

個人装備
ウインドブレーカー 長袖Tシャツ 半袖Tシャツ ズボン 帽子 手袋 バンダナ ザック ザックカバー 雨具 予備靴ひも ゲイター ヘッドランプ(予備電池) 地図(地形図) コンパス 温度計 熊鈴 ナイフ 昼食 飲水 メガネ(予備) 時計 カメラ・携帯(充電器・コード) 保険証 筆記用具 GPS(予備電源) FAキット

感想

アカヤシオの便りが届いているので、
 毎年行っている蕨山にエルモとお花見に行って来ました。

今年はぽかぽか陽気が続いたせいか、
 700m〜800m付近は登山道に花弁が落ちていて、
 木の高い所の花も風で飛ばされているようでした。
 850m〜上が見ごろで、今がピークでしょうか。
 昨年は尾根北側下部、向いの尾根にも沢山咲いているのが観れたのですが、
 今年は殆んど姿が見えませんでした。
 イワウチワには間に合って観られたのは良かったです。
 金比羅尾根のアカヤシオも少しですが、ピーク過ぎの模様でした。
 ミツバツツジも尾根筋ではピーク過ぎて葉が芽吹いていました。

昨年は関西の方の山に出かけていて、
 蕨山のアカヤシオも終盤の25日に見に来ているのですが、
 今年は早く咲いているようなので早めに来たのですが、
 もう少し早めの方が良かったかなと。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:580人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら