今回もまた、夜勤明けの不眠状態でヘロッヘロのグッダグダ。
0
今回もまた、夜勤明けの不眠状態でヘロッヘロのグッダグダ。
天竜川にかかる雲名橋が天竜スーパー林道への取り付き口となります。
0
天竜川にかかる雲名橋が天竜スーパー林道への取り付き口となります。
全長53km、天竜スーパー林道ドライブ出発であります。
0
全長53km、天竜スーパー林道ドライブ出発であります。
ブィーン!ブィーン!(序盤から錯乱状態)
1
ブィーン!ブィーン!(序盤から錯乱状態)
沿道ではたくさんのまといリスがドライバーをお出迎え。
2
沿道ではたくさんのまといリスがドライバーをお出迎え。
秋葉神社を通過。
0
秋葉神社を通過。
シャキーン!シャキーン!
1
シャキーン!シャキーン!
まずは、941.5m地点にある三角点を探しに行きます。
0
まずは、941.5m地点にある三角点を探しに行きます。
しっかり道があってラクチン。
0
しっかり道があってラクチン。
三角点付近には電波塔がいくつも立っております。
0
三角点付近には電波塔がいくつも立っております。
まといリスのカンバンを見つけるも、なぜか電波塔の囲いの内向きに設置されている。
1
まといリスのカンバンを見つけるも、なぜか電波塔の囲いの内向きに設置されている。
二等三角点「久保田」
2
二等三角点「久保田」
車まで戻って今日の朝ごはん。最近、ソバばっかり食べている。
1
車まで戻って今日の朝ごはん。最近、ソバばっかり食べている。
ちょいちょい他の林道と接続しているので、間違えないように進む。
0
ちょいちょい他の林道と接続しているので、間違えないように進む。
つづいて、911.7m地点の三角点を探しに行きます。
0
つづいて、911.7m地点の三角点を探しに行きます。
赤テープがあって道も明瞭。
0
赤テープがあって道も明瞭。
四等三角点「上平山南」、余談ですが、カシミールで山旅倶楽部を使っている場合、なぜかここの三角点は表示されません。
2
四等三角点「上平山南」、余談ですが、カシミールで山旅倶楽部を使っている場合、なぜかここの三角点は表示されません。
つづいて、1,016.9mの三角点を探しに行きます。
0
つづいて、1,016.9mの三角点を探しに行きます。
ここは山林作業車が出入りするせいか、あちこち道があって迷路みたいになっております。
0
ここは山林作業車が出入りするせいか、あちこち道があって迷路みたいになっております。
とにかく、三角点の方向に向かってズンズン登る。
0
とにかく、三角点の方向に向かってズンズン登る。
この辺に三角点があるハズなんだけど、見当たらないなあ。
0
この辺に三角点があるハズなんだけど、見当たらないなあ。
まさか、この雑草の中にあったりして。
0
まさか、この雑草の中にあったりして。
ホントにあった(三等三角点「前沢」)
4
ホントにあった(三等三角点「前沢」)
風力発電みたいなの建設中。お仕事ご苦労様であります。
0
風力発電みたいなの建設中。お仕事ご苦労様であります。
今日もベルギーワッフルがたくさん。
2
今日もベルギーワッフルがたくさん。
ちょっくら竜頭山へ行ってきます。
0
ちょっくら竜頭山へ行ってきます。
すでにここに一匹いますよ。おいおい誰がクマじゃ。オマエだよ(寝ぼけて脳内会話中)
3
すでにここに一匹いますよ。おいおい誰がクマじゃ。オマエだよ(寝ぼけて脳内会話中)
バイケイソウもスクスク。
2
バイケイソウもスクスク。
竜頭山は登山道もよく整備されていて歩きやすいのですが、山頂近辺が意外とダダっ広いので、初めて来たときはけっこう迷ったのを思い出す。
2
竜頭山は登山道もよく整備されていて歩きやすいのですが、山頂近辺が意外とダダっ広いので、初めて来たときはけっこう迷ったのを思い出す。
コケもスクスク。
2
コケもスクスク。
竜頭山(1,335m)登頂しました。林道から歩いてくると達成感ゼロ(だろうよ)
3
竜頭山(1,335m)登頂しました。林道から歩いてくると達成感ゼロ(だろうよ)
二等三角点「竜頭山」
5
二等三角点「竜頭山」
ひさしぶりに避難小屋へ寄ってみよ。
1
ひさしぶりに避難小屋へ寄ってみよ。
すいませ〜ん、避難させてくださ〜い。
1
すいませ〜ん、避難させてくださ〜い。
シーン・・・(だろうよ)
1
シーン・・・(だろうよ)
すばらしい展望を楽しみつつ走る。
0
すばらしい展望を楽しみつつ走る。
天竜の森北駐車場あたりに三角点があるので寄り道。
0
天竜の森北駐車場あたりに三角点があるので寄り道。
もしかして、その四角い石の部分が三角点でしょうか・・・。
0
もしかして、その四角い石の部分が三角点でしょうか・・・。
やはり四等三角点「入地谷」でした。雑草をどけて石をフキフキ。
4
やはり四等三角点「入地谷」でした。雑草をどけて石をフキフキ。
つづいて、大高遠山をめざしてちょっと山歩き。
0
つづいて、大高遠山をめざしてちょっと山歩き。
消えちゃってちょっとサビシイまといリス君。
1
消えちゃってちょっとサビシイまといリス君。
境界に沿って(何と何の境界なのか知らんけど)尾根をひたすら進む。
0
境界に沿って(何と何の境界なのか知らんけど)尾根をひたすら進む。
いい感じに苔むしております。
0
いい感じに苔むしております。
尾根が広いので外さないようにね(よく外すヤツが言う)
0
尾根が広いので外さないようにね(よく外すヤツが言う)
大高遠山(1,295.8m)登頂しました。
3
大高遠山(1,295.8m)登頂しました。
水窪の山で見かけるこの赤プレートって控えめで好感が持てるんだよね。火の用心プレートと同じ人が付けたのかな。
1
水窪の山で見かけるこの赤プレートって控えめで好感が持てるんだよね。火の用心プレートと同じ人が付けたのかな。
三等三角点「高塔」
3
三等三角点「高塔」
オヤツをモグモグしながら戻る。
0
オヤツをモグモグしながら戻る。
次は前方に見える井戸口山を目指します。
0
次は前方に見える井戸口山を目指します。
車が停められる広い場所から井戸口山に取り付きます。
0
車が停められる広い場所から井戸口山に取り付きます。
今日はちゃんとガイドブックを持ってきてるので、コースをしっかり確認して、道迷いしないように行くのだ。
1
今日はちゃんとガイドブックを持ってきてるので、コースをしっかり確認して、道迷いしないように行くのだ。
よく歩かれていて登山道も明瞭、目印もあって安心。
0
よく歩かれていて登山道も明瞭、目印もあって安心。
井戸口山(1,334.8m)登頂しました。
3
井戸口山(1,334.8m)登頂しました。
二等三角点「山住山」
4
二等三角点「山住山」
飽きもせずソーセージ。
0
飽きもせずソーセージ。
往路では気づきませんでしたが、鞍部に十五と書かれた石碑がありました。なんだろね。
0
往路では気づきませんでしたが、鞍部に十五と書かれた石碑がありました。なんだろね。
ドッシリした常光寺山が見えてきましたよ。
0
ドッシリした常光寺山が見えてきましたよ。
山住峠ではクマの親子がお出迎え。
1
山住峠ではクマの親子がお出迎え。
おい、鼻水鼻水っ!
3
おい、鼻水鼻水っ!
フキフキ。
3
フキフキ。
ヒヒーン!(鳴き声が違うと思うけど)
2
ヒヒーン!(鳴き声が違うと思うけど)
なにっ、串いもだとっ!
0
なにっ、串いもだとっ!
ドンドンドン!すいません串いもください!ドンドンドン!一口でいいんです!おーーーーーーーい!(誰もいないけど)
2
ドンドンドン!すいません串いもください!ドンドンドン!一口でいいんです!おーーーーーーーい!(誰もいないけど)
串いもが食べられなかったので、フテリながら山住神社でお参り。
2
串いもが食べられなかったので、フテリながら山住神社でお参り。
手水と手鼻と間違えてチーンてしてしまう(ウソつけ)
0
手水と手鼻と間違えてチーンてしてしまう(ウソつけ)
すごく立派な二本の御神木。
4
すごく立派な二本の御神木。
夜勤がなくなりますように(ムリだと思います)
2
夜勤がなくなりますように(ムリだと思います)
はい、オヤツ。
3
はい、オヤツ。
目の前の高くなった場所に三角点があるのですが、斜面が急で登れないので、ピークを回り込んで探しに行きます。
0
目の前の高くなった場所に三角点があるのですが、斜面が急で登れないので、ピークを回り込んで探しに行きます。
まといリスステッカーを目ざとく見つける。
2
まといリスステッカーを目ざとく見つける。
こっから三角点のあたりに取り付けそうな感じ。
0
こっから三角点のあたりに取り付けそうな感じ。
尾根まで上がると常光神が祀られております。
1
尾根まで上がると常光神が祀られております。
尾根を北へ。
1
尾根を北へ。
三等三角点「家老峠」
3
三等三角点「家老峠」
なぜか、山に生きる会の標識がここに設置されてました。
1
なぜか、山に生きる会の標識がここに設置されてました。
残念ながら閉館してしまったカモシカと森の体験館。できれば再開してほしいと、カモシカ好きな自分は思うのです。
1
残念ながら閉館してしまったカモシカと森の体験館。できれば再開してほしいと、カモシカ好きな自分は思うのです。
下界ではすでに散ってしまいましたが、ここではまだ桜が満開でありました。
2
下界ではすでに散ってしまいましたが、ここではまだ桜が満開でありました。
山住峠を過ぎたあたりから、予想どおり落石が増え始める。
1
山住峠を過ぎたあたりから、予想どおり落石が増え始める。
ヒバリの門の前に駐車して支度。
0
ヒバリの門の前に駐車して支度。
いよいよ今日のファイナル。ニゴリ沢山への道を確認するため、ガイドブックをもう一度チェック。
0
いよいよ今日のファイナル。ニゴリ沢山への道を確認するため、ガイドブックをもう一度チェック。
カンバンが立ってるところから取り付くようです。
0
カンバンが立ってるところから取り付くようです。
ネット情報もまったくないマイナーな山なので心配しておりましたが、意外なほどよく踏まれていて、目印もたくさんありました。
0
ネット情報もまったくないマイナーな山なので心配しておりましたが、意外なほどよく踏まれていて、目印もたくさんありました。
野生の息吹も満載。
0
野生の息吹も満載。
スーパー林道からアクセスする場合、低いほうへ下りていく形になるので、帰りの登り返しのことを思うといまから切なくなってくる。
0
スーパー林道からアクセスする場合、低いほうへ下りていく形になるので、帰りの登り返しのことを思うといまから切なくなってくる。
ロープなんかもしっかり設置されてました。意外と歩いてる人が多いのね。
0
ロープなんかもしっかり設置されてました。意外と歩いてる人が多いのね。
今日も火の用心。
0
今日も火の用心。
中盤、やや崩壊気味の馬の背なんかもあって気を抜けません。
0
中盤、やや崩壊気味の馬の背なんかもあって気を抜けません。
ツツジがキレイな季節であります。
2
ツツジがキレイな季節であります。
脚を引っ掛けてバランスを崩さないよう、登山道に散乱している大きめの枝を片付けながら歩く(枝がなくてもバランスを崩すが)
0
脚を引っ掛けてバランスを崩さないよう、登山道に散乱している大きめの枝を片付けながら歩く(枝がなくてもバランスを崩すが)
ドッシリ常光寺山。
1
ドッシリ常光寺山。
今日もちょっぴり道を外してますよ。
0
今日もちょっぴり道を外してますよ。
ということで、地図上の1,071m地点までやってきました。ガイドブックによれば、このあたりがニゴリ沢山だと思うのですが(自宅に戻ってから山に生きる会に問い合わせしたところ、1,071m地点がニゴリ沢山で間違いないとのこと)
1
ということで、地図上の1,071m地点までやってきました。ガイドブックによれば、このあたりがニゴリ沢山だと思うのですが(自宅に戻ってから山に生きる会に問い合わせしたところ、1,071m地点がニゴリ沢山で間違いないとのこと)
あちこちウロウロするも、山に生きる会が設置した標識は見当たらず。標識の件も問い合わせしましたが、そちらはハッキリせずじまい。
0
あちこちウロウロするも、山に生きる会が設置した標識は見当たらず。標識の件も問い合わせしましたが、そちらはハッキリせずじまい。
北方向の等高線が広くなっている方向に赤テープが付いているので、少し下りてみます。
0
北方向の等高線が広くなっている方向に赤テープが付いているので、少し下りてみます。
ニゴリ沢山はスーパー林道からでないと道がないと思ってましたが、この雰囲気だと、ニゴリ沢から登ってくる道があるのかもしれません。これはぜひ調査してみたいところです。
0
ニゴリ沢山はスーパー林道からでないと道がないと思ってましたが、この雰囲気だと、ニゴリ沢から登ってくる道があるのかもしれません。これはぜひ調査してみたいところです。
お腹も空いてきたので、バタピーをポリポリしながら帰る。
0
お腹も空いてきたので、バタピーをポリポリしながら帰る。
登り返しがかなりシンドイものの、下りほど転倒に気を使わなくていいのでラクチン。
0
登り返しがかなりシンドイものの、下りほど転倒に気を使わなくていいのでラクチン。
脚がパンパンに張ってダリィとき、ロープがあるとすごく楽なんだな。
0
脚がパンパンに張ってダリィとき、ロープがあるとすごく楽なんだな。
無事帰ってきてホッとひと安心。なんだかんだ言って今日歩いた分を合計したら、距離にして11km、累計標高差1,000mだったので、そこそこ歩いたことになる。
2
無事帰ってきてホッとひと安心。なんだかんだ言って今日歩いた分を合計したら、距離にして11km、累計標高差1,000mだったので、そこそこ歩いたことになる。
麻布山〜前黒法師山のゆったりした稜線。
1
麻布山〜前黒法師山のゆったりした稜線。
あとは、ゴールの水窪ダムまでひた走る。
0
あとは、ゴールの水窪ダムまでひた走る。
が、こっから先は落石が多くてかなり気を使います。
1
が、こっから先は落石が多くてかなり気を使います。
ベルギーワッフルはそんなにいらないので、もっと白いご飯を食べさせて下さい。
1
ベルギーワッフルはそんなにいらないので、もっと白いご飯を食べさせて下さい。
ナゾの反射板。ピーピピピピピピ!(脳ミソ限界)
0
ナゾの反射板。ピーピピピピピピ!(脳ミソ限界)
角の尖った石があちこちに散乱しており、ヘタにスピード出して踏むとタイヤが裂けそう。
1
角の尖った石があちこちに散乱しており、ヘタにスピード出して踏むとタイヤが裂けそう。
30cm級の落石も。
1
30cm級の落石も。
林道ゲートを無事通過。
0
林道ゲートを無事通過。
ということで、水窪ダムでゴールであります。無事走行できてよかったよかった。
1
ということで、水窪ダムでゴールであります。無事走行できてよかったよかった。
塩の道国盗りでゴハンだ!
0
塩の道国盗りでゴハンだ!
が、飽きもせずソバ。
1
が、飽きもせずソバ。
寝不足で頭がおかしくなっており、一味をかけすぎて激しくムセる。
2
寝不足で頭がおかしくなっており、一味をかけすぎて激しくムセる。
大好物の巻きせんべいをおみやげに買ってゴキゲン。
2
大好物の巻きせんべいをおみやげに買ってゴキゲン。
だが、恒例の道路交通規制でブチ切れ終了。
1
だが、恒例の道路交通規制でブチ切れ終了。
<追記>山に生きる会の方から連絡があり、標識の位置を教えていただいたので、せっかくなので確認しに行ってきました。というか、なんでこんな暗いときに行くかね。
0
<追記>山に生きる会の方から連絡があり、標識の位置を教えていただいたので、せっかくなので確認しに行ってきました。というか、なんでこんな暗いときに行くかね。
<追記>結論から言うと、地図上の1,258m地点に標識が設置されております。登山道はピークの数メートル南に通っているので、普通に歩いていると気が付かないかもしれません。
0
<追記>結論から言うと、地図上の1,258m地点に標識が設置されております。登山道はピークの数メートル南に通っているので、普通に歩いていると気が付かないかもしれません。
<追記>ちょうど火の用心プレートがあるところ。
0
<追記>ちょうど火の用心プレートがあるところ。
<追記>右手を見ると、赤テープの奥のほうに標識が見えます。たしか、こんなテープは付いていなかったような気がするので、調査してくれたときに付けたのかもしれません。
0
<追記>右手を見ると、赤テープの奥のほうに標識が見えます。たしか、こんなテープは付いていなかったような気がするので、調査してくれたときに付けたのかもしれません。
<追記>ということで、ニゴリ沢山の標識も無事見ることができてスッキリ。でも、設置場所かなり間違えとるね、コレ。
0
<追記>ということで、ニゴリ沢山の標識も無事見ることができてスッキリ。でも、設置場所かなり間違えとるね、コレ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する