ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1431730
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

シラケ山〜烏帽子岳*ひとつばなに逢いたくて(*^▽^*)/

2018年04月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.2km
登り
719m
下り
719m

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
0:50
合計
4:35
11:50
25
12:15
12:15
35
二俣
12:50
13:00
15
13:15
13:20
70
14:30
15:00
40
烏帽子岳
15:40
15:45
20
16:05
16:05
20
二俣
16:25
天狗岩登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
天狗岩入口駐車場(無料)
 10台程駐車可 簡易トイレあり
コース状況/
危険箇所等
岩稜ルートは痩せたところもあり要注意です。
2年前に行った時よりあちこちに踏み跡ができていて正規のルートが分りにくくなっているように感じました。

ひとつばな(アカヤシオ)は見頃となっていましたが、花付きは以前より少なかったように思いました。
巻き道ルートのミツバツツジも大分少なく感じました。
その他周辺情報 塩の沢温泉 やまびこ荘 600円
高速の事故渋滞でやっと駐車場に着きました(><)
7
高速の事故渋滞でやっと駐車場に着きました(><)
昼になっての出発ということで、時間を見ながら行ける所までかなぁ・・・
5
昼になっての出発ということで、時間を見ながら行ける所までかなぁ・・・
沢山咲いていたコガネネコノメソウ
17
沢山咲いていたコガネネコノメソウ
ハナネコノメも若干残っていました
この子は少しピンクっぽかったです
11
ハナネコノメも若干残っていました
この子は少しピンクっぽかったです
ニリンソウ
たくさんあったけれど小さめのが多かったかな
13
ニリンソウ
たくさんあったけれど小さめのが多かったかな
新緑がとっても気持ちいい!
8
新緑がとっても気持ちいい!
ワチガイソウ かわいい♪
22
ワチガイソウ かわいい♪
二俣
今回もニリンソウコースから行きました
1
二俣
今回もニリンソウコースから行きました
エイザンスミレ
スミレはいろいろ咲いてました
9
エイザンスミレ
スミレはいろいろ咲いてました
ヤマエンゴサク
ユリワサビもまだいました
5
ユリワサビもまだいました
ニリンソウの花びらの多い子
20
ニリンソウの花びらの多い子
ありました〜!「ひとつばな」
アカヤシオです!
25
ありました〜!「ひとつばな」
アカヤシオです!
咲いてる咲いてる〜
9
咲いてる咲いてる〜
フモトスミレ
下山時の巻道(横道)コースには踏んじゃいそうなくらいたくさん咲いていました
8
フモトスミレ
下山時の巻道(横道)コースには踏んじゃいそうなくらいたくさん咲いていました
キジムシロかな
やっぱり分らない・・(><)
7
キジムシロかな
やっぱり分らない・・(><)
天狗岩の展望台到着
この付近にもアカヤシオは多いです
4
天狗岩の展望台到着
この付近にもアカヤシオは多いです
青空が嬉しいね
この色がたまりません〜
17
この色がたまりません〜
やわらかいピンクがアカヤシオならではですね
15
やわらかいピンクがアカヤシオならではですね
霞んでいますが展望良いです
遠く妙義山
7
霞んでいますが展望良いです
遠く妙義山
よーく観ると中央奥に残雪の浅間山が見えてるんです
12
よーく観ると中央奥に残雪の浅間山が見えてるんです
これから行く方面
5
これから行く方面
しばしアカヤシオ越しに展望を楽しみました
15
しばしアカヤシオ越しに展望を楽しみました
さぁシラケへGO!
少し色が濃い目の子
10
少し色が濃い目の子
ほわ〜きれい〜〜
19
ほわ〜きれい〜〜
わしゃわしゃ〜
ウキウキになります
8
ウキウキになります
あっという間にシラケ山
5
あっという間にシラケ山
ヒカゲツツジも咲いてます
10
ヒカゲツツジも咲いてます
ほんのりピンク
ツツジの細い枝の間を縫って進むようなところもあります
4
ツツジの細い枝の間を縫って進むようなところもあります
写真では分り辛いですが、振り返るとシラケ山はピンクに染まっています
3
写真では分り辛いですが、振り返るとシラケ山はピンクに染まっています
こちらは進む方
シラケから小さいピークを7つ越えます
2
こちらは進む方
シラケから小さいピークを7つ越えます
岩稜コースはアカヤシオコースだわ♪
7
岩稜コースはアカヤシオコースだわ♪
光が透けて美しい!
9
光が透けて美しい!
可愛い〜(*^▽^*)
左の丸いピークがマル
P7に行くまで烏帽子岳は見えません
1
左の丸いピークがマル
P7に行くまで烏帽子岳は見えません
細い岩尾根を進みます
慎重にね(^^)
3
細い岩尾根を進みます
慎重にね(^^)
アカヤシオが見守ってくれてます
2
アカヤシオが見守ってくれてます
振り返れば天狗岩
2
振り返れば天狗岩
シラケ山
お〜!見えてきました!烏帽子岳(^0^)
4
お〜!見えてきました!烏帽子岳(^0^)
相変わらず痩せた岩稜コース
8
相変わらず痩せた岩稜コース
烏帽子岳が近づきました
急登が待ってます
2
烏帽子岳が近づきました
急登が待ってます
頂上直下はロープの急登
6
頂上直下はロープの急登
くるっと回り込んで山頂到着!
6
くるっと回り込んで山頂到着!
やった〜(^^)/
来れて良かったね♪
32
やった〜(^^)/
来れて良かったね♪
さ〜て、やっとおやつタイム!
今日も盛り沢山(^^;
12
さ〜て、やっとおやつタイム!
今日も盛り沢山(^^;
m作お花のクッキー、k作コンコンブル、iさんから北海道いもこまち&ピンクなブラックサンダー、c作紅茶のパン
17
m作お花のクッキー、k作コンコンブル、iさんから北海道いもこまち&ピンクなブラックサンダー、c作紅茶のパン
今日はkちゃんがお抹茶を点ててくれました!
13
今日はkちゃんがお抹茶を点ててくれました!
kちゃんより桜餅&椿餅もいただき、
おいしゅうございました〜
16
kちゃんより桜餅&椿餅もいただき、
おいしゅうございました〜
歩いてきた山並みをもう一度眺めてから下山です。
左奥が天狗岩の展望台
2
歩いてきた山並みをもう一度眺めてから下山です。
左奥が天狗岩の展望台
下山は巻道コース
こちらにはミツバツツジ
2
下山は巻道コース
こちらにはミツバツツジ
新緑
紅葉の時期も素敵な予感がします
4
新緑
紅葉の時期も素敵な予感がします
地味な樹林帯にお花が嬉しいです
1
地味な樹林帯にお花が嬉しいです
フモトスミレちっちゃい!
7
フモトスミレちっちゃい!
光を浴びて
この色も素敵ですよね
3
この色も素敵ですよね
おこもり岩
ハシリドコロ
たくさん咲いてました
5
ハシリドコロ
たくさん咲いてました
ミヤマカタバミ
もうお眠むの時間かな?
6
ミヤマカタバミ
もうお眠むの時間かな?
キジムシロ かな?と思ったのはけばけばがあったからなのですが・・・?
3
キジムシロ かな?と思ったのはけばけばがあったからなのですが・・・?
ハナネコちゃん
赤ポチもあったよ
17
赤ポチもあったよ
ツルネコノメかな
3
ツルネコノメかな
ヤマエンゴサク
パープルさん
10
ヤマエンゴサク
パープルさん
ヤマエンゴサク
ブルーさん
6
ヤマエンゴサク
ブルーさん
ワチガイソウ
ニリンソウもお眠む
10
ニリンソウもお眠む
モミジイチゴの奥に駐車場
はぁ〜着いた〜
4
モミジイチゴの奥に駐車場
はぁ〜着いた〜
やまびこ荘でさっぱり!
お疲れ様でした〜
10
やまびこ荘でさっぱり!
お疲れ様でした〜

装備

共同装備
バーナー ガス やかん

感想

昨年から「シラケ山いいよ〜」と聞いて以来、行けたらいいなと思っていたのが、実現して、アカヤシオいっぱいで、満足しました。今年は花が少ない年かもしれないと聞いても、シラケ山初めてのわたしには、アカヤシオいっぱいでうれしかったです。山歩き中ではなくて、登山口までの間の行き帰りにちょっとアクシデントがありましたが、みんな 起きたアクシデントの受け止め方がいい感じで助かりました。心配事を抱えながらの山歩きになっていましたが、楽しさが勝っていて、本当に行ってよかったです。ありがとうございました。

2年前、感動の対面をした「ひとつばな」アカヤシオ
ピンクのやさしいひらひらに包まれ
必ず再訪したい!と思った山です。
前回よりは花付きが少なかったとはいえ、やっぱり素敵なお山でした。

今回は、高速事故渋滞など色々とハプニング続きでしたが(^^;
皆が楽しく元気で無事に帰宅できたこと
何よりそれがいちばん!ですよね(*^^*)
今日も感謝感謝の一日となりました。

ありがとうございました!   chinyuko☆

アカヤシオに会いにシラケ山、烏帽子へ。二年前に訪れてとても気に入った山です。
高速の事故渋滞で遅い出発となりましたが、晴天のもとピンク色の可愛いアカヤシオや、ニリンソウに会うことが出来とっても楽しい一日でした。
今回も運転してくれたクマちゃんお疲れ様でした。ありがとうございました。

関越自動車道が事故により通行止めとなり、大渋滞に巻き込まれ
登山口出発 まさかの12時となりました。
それでも予定のコースを歩き爐劼箸弔个福匹魍擇靴澆泙靴拭
2年ぶりのシラケ山は「こんなに険しかったかな〜」と思いました。
体力が落ちたのかも(>_<)
くまちゃん運転ご苦労様! ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:769人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら