ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1433427
全員に公開
山滑走
妙高・戸隠・雨飾

火打山 笹ヶ峰〜焼山北面台地〜笹倉温泉へ乗越し

2018年04月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
がんこ屋☺️ その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:05
距離
18.4km
登り
1,262m
下り
2,050m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:21
休憩
0:33
合計
9:54
5:10
5
5:15
5:15
67
6:22
6:23
180
9:23
9:23
18
9:41
9:41
113
11:34
12:06
178
15:04
ゴール地点
05:15     笹ヶ峰登山口
06:20     黒沢橋
09:30〜09:45 富士見平
11:30〜12:05 火打山
12:50     北面台地に乗り上げ
02:00     アマナ平
03:00     火打山川脇の駐車場  (総行程9時間45分)
天候 晴れ、夏日
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹倉温泉へ下山後、知人の車で笹ヶ峰へ送ってもらった
その他周辺情報 当初、下山地の笹倉温泉で入浴の予定だったが、
迎えの知人が待ってくれていたので笹ヶ峰に戻ってから杉野沢の苗名の湯でサッパリした(450円)
おはようございます♪
1年ぶり、笹ヶ峰キャンプ場は快晴です
場内はまだ除雪作業中でした
2018年04月21日 05:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/21 5:03
おはようございます♪
1年ぶり、笹ヶ峰キャンプ場は快晴です
場内はまだ除雪作業中でした
黒沢橋を目指してテキトーにハイクアップします
2018年04月21日 05:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/21 5:29
黒沢橋を目指してテキトーにハイクアップします
事前情報通り、黒沢はすっかり割れて遡行不能です
2018年04月21日 06:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 6:09
事前情報通り、黒沢はすっかり割れて遡行不能です
それで、黒沢橋を渡ります
山ヤはもちろん、板は履いたまま
2018年04月21日 06:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/21 6:09
それで、黒沢橋を渡ります
山ヤはもちろん、板は履いたまま
十二曲りの急登をジグ切って登る
2018年04月21日 06:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 6:53
十二曲りの急登をジグ切って登る
尾根に飛び出せば高妻・乙妻がお出迎え♪
2018年04月21日 06:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/21 6:59
尾根に飛び出せば高妻・乙妻がお出迎え♪
キンドーさんも到着
2018年04月21日 07:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/21 7:05
キンドーさんも到着
尾根筋は急傾斜で狭く、一部夏道歩行もあるのでシートラに切り替え
2018年04月21日 07:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/21 7:18
尾根筋は急傾斜で狭く、一部夏道歩行もあるのでシートラに切り替え
1850m辺りか?
尾根が広くなったので板を履きます
2018年04月21日 07:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 7:33
1850m辺りか?
尾根が広くなったので板を履きます
富士見平で小休みしました
今日のパートナーは、物静かな博学キンドーさんと還暦過ぎてもやんちゃなKちゃんです
2018年04月21日 08:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/21 8:37
富士見平で小休みしました
今日のパートナーは、物静かな博学キンドーさんと還暦過ぎてもやんちゃなKちゃんです
富士見平から火打山と影火打
山頂南面はバサッと藪が出てますね
2018年04月21日 08:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/21 8:50
富士見平から火打山と影火打
山頂南面はバサッと藪が出てますね
富士見平から黒沢岳
黒沢岳東面狙いの2人Pが登ってゆきました
2018年04月21日 08:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 8:50
富士見平から黒沢岳
黒沢岳東面狙いの2人Pが登ってゆきました
富士見平からの黒姫山と高妻山
残念ながら今日は富士山は見えず!
2018年04月21日 08:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 8:57
富士見平からの黒姫山と高妻山
残念ながら今日は富士山は見えず!
黒沢岳の西面をトラバースして高谷池ヒュッテに出ました
寄らずに先を急ぎます
2018年04月21日 09:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/21 9:21
黒沢岳の西面をトラバースして高谷池ヒュッテに出ました
寄らずに先を急ぎます
ヒュッテ前では雪原を掘って水源確保してました
2018年04月21日 09:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/21 9:23
ヒュッテ前では雪原を掘って水源確保してました
見返す黒沢岳と高谷池ヒュッテ
2018年04月21日 09:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/21 9:25
見返す黒沢岳と高谷池ヒュッテ
天狗の庭ですね
2018年04月21日 09:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/21 9:42
天狗の庭ですね
なんか、急激に疲れてきました
朝飯食えなかったからスタミナ切れかなぁ
2018年04月21日 10:04撮影 by  d-01J, HUAWEI
2
4/21 10:04
なんか、急激に疲れてきました
朝飯食えなかったからスタミナ切れかなぁ
雷鳥平のトラバース中、
昨年滑った影火打南面台地を見下ろします
楽しいスキー行でした
2018年04月21日 10:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 10:33
雷鳥平のトラバース中、
昨年滑った影火打南面台地を見下ろします
楽しいスキー行でした
火打山は、最後の斜面がつらいんですよ
2018年04月21日 11:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/21 11:11
火打山は、最後の斜面がつらいんですよ
あ〜〜、ホントにつらいんです
2018年04月21日 11:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/21 11:23
あ〜〜、ホントにつらいんです
山頂に着けば、苦しさ忘れて笑顔が出ます :lol:
麓の京大ヒュッテから登ってきた山岳部の学生さんに撮ってもらいました
2018年04月21日 11:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
4/21 11:32
山頂に着けば、苦しさ忘れて笑顔が出ます :lol:
麓の京大ヒュッテから登ってきた山岳部の学生さんに撮ってもらいました
追加掲載
その、4人の学生さんたち
影火打のコルから惣兵エ落谷へ滑って行った
2018年04月21日 11:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 11:32
追加掲載
その、4人の学生さんたち
影火打のコルから惣兵エ落谷へ滑って行った
写真中央に影火打と焼山
その中間には雨飾山の布団菱の岩峰や荒菅沢もよく見えます
2018年04月21日 11:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/21 11:34
写真中央に影火打と焼山
その中間には雨飾山の布団菱の岩峰や荒菅沢もよく見えます
少し右にパンして、
3週間前に滑った昼闇山と、
これから行く北面台地が眼下に広がります
2018年04月21日 11:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/21 11:34
少し右にパンして、
3週間前に滑った昼闇山と、
これから行く北面台地が眼下に広がります
影火打のコルへは雪が切れているので、ちょっとだけシートラで
先行しているハレハラさんたちのシュプールが確認できます
2018年04月21日 12:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/21 12:11
影火打のコルへは雪が切れているので、ちょっとだけシートラで
先行しているハレハラさんたちのシュプールが確認できます
コルから北面の緩斜面を下ります
腐れ雪ですが景観はすばらしい!
2018年04月21日 12:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/21 12:29
コルから北面の緩斜面を下ります
腐れ雪ですが景観はすばらしい!
コルと山頂を見返す
2018年04月21日 12:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/21 12:30
コルと山頂を見返す
途中で右の急傾斜の沢筋に乗り換えます
ナイスビューは続きます
2018年04月21日 12:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/21 12:36
途中で右の急傾斜の沢筋に乗り換えます
ナイスビューは続きます
我ながら、
あまりに嬉しそうな顔で呆れます
2018年04月21日 12:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/21 12:38
我ながら、
あまりに嬉しそうな顔で呆れます
2018年04月21日 12:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 12:38
Kちゃん 滑る
2018年04月21日 12:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/21 12:39
Kちゃん 滑る
Kちゃん 滑る
2018年04月21日 12:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/21 12:39
Kちゃん 滑る
Kちゃん 滑る
2018年04月21日 12:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/21 12:40
Kちゃん 滑る
Kちゃん 滑る
2018年04月21日 12:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/21 12:40
Kちゃん 滑る
Kちゃん 滑る
お見事 [[fuji]]
2018年04月21日 12:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/21 12:40
Kちゃん 滑る
お見事 [[fuji]]
キンドーさん 滑る
物静かな人なんですが、板を履くとカミナリ族になります :-D
2018年04月21日 12:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/21 12:40
キンドーさん 滑る
物静かな人なんですが、板を履くとカミナリ族になります :-D
キンドーさん 滑る
2018年04月21日 12:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/21 12:40
キンドーさん 滑る
キンドーさん 滑る
2018年04月21日 12:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/21 12:40
キンドーさん 滑る
キンドーさん 滑る
2018年04月21日 12:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/21 12:40
キンドーさん 滑る
キンドーさん 滑る
2018年04月21日 12:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 12:40
キンドーさん 滑る
キンドーさん 滑る
2018年04月21日 12:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 12:40
キンドーさん 滑る
あっいう間に楽しい急斜面終わりました
もう少しで北面台地のエリアになります
2018年04月21日 12:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/21 12:43
あっいう間に楽しい急斜面終わりました
もう少しで北面台地のエリアになります
焼山を見上げる高さになりました
今日は噴煙あげています
爆発しないでね
2018年04月21日 12:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/21 12:43
焼山を見上げる高さになりました
今日は噴煙あげています
爆発しないでね
重ザラメだけど撮影会
2018年04月21日 12:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/21 12:48
重ザラメだけど撮影会
ハレハラさんたちの3人Pが常に先行してくれています
2018年04月21日 12:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/21 12:57
ハレハラさんたちの3人Pが常に先行してくれています
スキーは早いけど、疲れます
2018年04月21日 13:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/21 13:14
スキーは早いけど、疲れます
火打山とダケカンバとキンドーさん
2018年04月21日 13:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/21 13:20
火打山とダケカンバとキンドーさん
焼山とツーショット

2018年04月21日 13:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/21 13:25
焼山とツーショット

賽の河原ですね
2018年04月21日 13:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 13:24
賽の河原ですね
下流に向けて谷がずっと続いています
2018年04月21日 13:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 13:25
下流に向けて谷がずっと続いています
賽の河原に降りて滑ります
2018年04月21日 13:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 13:28
賽の河原に降りて滑ります
ハレハラさんのラインを辿って対岸に登りあげました
ストレス無くて、感謝です!
2018年04月21日 13:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 13:35
ハレハラさんのラインを辿って対岸に登りあげました
ストレス無くて、感謝です!
賽の河原越しに見返す火打山
シチュエーションの変化が大きいのでずいぶん遠くからやって来たように感じますが、実はここから先も長いのです
2018年04月21日 13:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/21 13:37
賽の河原越しに見返す火打山
シチュエーションの変化が大きいのでずいぶん遠くからやって来たように感じますが、実はここから先も長いのです
時に手漕ぎを交えながら、北面台地をまったり下る
2018年04月21日 13:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 13:43
時に手漕ぎを交えながら、北面台地をまったり下る
影火打北面の滑降ラインはほぼこんな感じ
2018年04月21日 13:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/21 13:48
影火打北面の滑降ラインはほぼこんな感じ
アマナ平
腐れ雪なのでスキー滑らず
2018年04月21日 13:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 13:59
アマナ平
腐れ雪なのでスキー滑らず
焼山川・一の倉川の対岸には、3週間前にたどった新田山コルへの登り返しトラバース林道が姿を現しています
2018年04月21日 14:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 14:19
焼山川・一の倉川の対岸には、3週間前にたどった新田山コルへの登り返しトラバース林道が姿を現しています
アマナ平からの長い林道は、数歩の斜登高や多少の手漕ぎでこなせました
先行しているハレハラ氏には重ねて感謝です!
2018年04月21日 14:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/21 14:29
アマナ平からの長い林道は、数歩の斜登高や多少の手漕ぎでこなせました
先行しているハレハラ氏には重ねて感謝です!
九十九折れの林道はほぼ雪がつながって助かりました
シートラ覚悟でペラペラの靴持ってきたのですが、嬉しい誤算でした
2018年04月21日 14:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/21 14:32
九十九折れの林道はほぼ雪がつながって助かりました
シートラ覚悟でペラペラの靴持ってきたのですが、嬉しい誤算でした
無事に下って火打山川の堰堤到着
2018年04月21日 14:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 14:50
無事に下って火打山川の堰堤到着
橋を渡れば下界です
ハレハラさんチームのWさんと、コンプリート記念写真
(ハラハレさんの写真です)
2018年04月21日 15:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
4/21 15:11
橋を渡れば下界です
ハレハラさんチームのWさんと、コンプリート記念写真
(ハラハレさんの写真です)
橋を渡った駐車場には山桜?が満開
すばらしいフィナーレでした
2018年04月21日 15:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/21 15:03
橋を渡った駐車場には山桜?が満開
すばらしいフィナーレでした
笹倉温泉には行かず、ここで装備解除
けっこう疲れましたが、楽しいスキー行でした♪
2018年04月21日 15:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/21 15:03
笹倉温泉には行かず、ここで装備解除
けっこう疲れましたが、楽しいスキー行でした♪

感想

今年も火打山に行ってきました♪
北信・頸城の雰囲気が好きで、今シーズンは乙妻山・三田原山・昼闇山に続いて4回目です。
昨年の火打山は、影火打南面台地を滑って満足感いっぱいでした。
今回は車両デポ等の手はずが必要なので実行しづらい火打山乗越です。
幸いKちゃんの友人が送迎してくれるというので、お世話になってきました。

久しぶりに朝食が喉を通らず、「今日はバテるな」と思ったとおりにバテました
バテてもガマンしていれば辿り着けるのが手頃なお山の魅力です。
影火打の北面滑降は雪質は残念でしたが、景観抜群で、滑って楽しい沢ラインです。
北面台地に乗ると傾斜は落ちて滑りはイマイチですが、ここにしかない独特の景観を堪能しながらの下降をたっぷりと楽しめます。

今回はセンター77个虜挌弔覆里86侏僂離掘璽襪鮖ってきてしまってエッジを出せなかったとか、お楽しみの斜面を滑り終わってから靴が歩行モードだった事に気づくとか、年齢ゆえのポカが目につくようになってきました。
もう一度、慎重にならなければ・・・。

ゴールデンウィーク最終にもう一度、京大ヒュッテ脇から涸沢を登って三田原山を滑ろうと思っていたのですが、2週間後までは雪が保ちそうにありません。
残念ながら今シーズンのこのエリアは今回で仕舞いです。
また来年、繁訪したいと思います。

■hareharawaiさん■
バテ始めた頃にハレハラさんが追い越してゆきました。
その後はずっとハレハラさん達が先行してくれて、
おかげでルーファイの必要を感じずお気楽に滑り降りる事ができました。
感謝申し上げます。

■京大山岳部■
富士見平で休憩中に通過していった4人P。
「どこの大学?」と聞いたら、控えめに「京大山岳部です」と。
山頂では写真撮ってもらいましたが、とてもいい青年たちです。
日本の将来と日本の山岳界の未来は君たちの背中に載っているかもしれません。
よろしく頼むよ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1257人

コメント

いいなあ
北面大地を滑りましたか。
いいですねぇ
今回、自分の目で見て本当に素晴らしい所だということが分かりました。
あの斜面を滑ったら気持ち良いだろうなあ。
こんなにも山スキーを羨ましいと思ったことはありません。

初めての頸城山塊でしたが、その魅力が良く分かりました。いいところですね。
来シーズンも足を運びたいと思っています
2018/4/22 16:43
Re: よしさん
こんにちは。
よしさんが2日前に山頂から眺めていたルートを滑ってきました
惹かれますよね、このルート。
猛烈に暑い日でしたので疲れましたが、ナイスルートです。

北信・頸城の山々はとてもステキです。
景色がなぜか?あか抜けていて、スキー向きの斜面がたくさんあって、実に魅力的ですね。
僕も、来期も何回か通うつもりです。
2018/4/22 17:34
辛くとも…😱
みなさん、こんにちワンコ🐶
上りは辛くとも、下りは天国ですね。
景色も、抜群だし。
楽しそうですね。

チャリでの山登りも、下りは快適です。
ちょっと山スキーとの共通点が有りますね。
足だけで登ると、下山も「足」なので、疲れるし、時間も掛かるしねー😱

うーん、来年の冬は、近場(奥秩父)にスキーで行こうかな?
って、気分になってきました…😅

お疲れ様でした
2018/4/22 16:43
Re: りんごさん
こんにちは。
りんごさんは昨今は実利を伴うお山が多いですが、
僕は相変わらずくたびれ儲けでヘロヘロになってます

今回は北面台地をスキーで下りましたが、歩行だったら何時間かかるんだろう?
やはり道具ですね。お金はかかりますが
ぜひ、スキーを再開してみてください
2018/4/22 17:38
滑りたい
広大な眺めのいいお山ですね。
行程10時間、今の私ではバテバテだったでしょうね。
不参加で正解でした。
ツボで雪を歩いたら、無性に滑りたくなりました。
ノドは随分復調してますので、連休はだいじょぶそうです。
2018/4/22 22:29
Re: どろさん
おはようございます。
三田原山と昼闇山にはご一緒しましたが、この山域の景観はナイスです
来シーズンも一緒に滑りたいですね。
どろさんも奥さんと久しぶりのデートハイキングで楽しそうですよ
2018/4/23 6:35
又・・(笑)
おはようございます。
ガングロがガンジロに戻る暇が有りませんねぇ
こんな顔で奥多摩に出没しないで下さいよ〜
2018/4/23 10:22
Re: あはっ・・(笑)
mumさん、こんにちは。
顔にはすでに耐性ができているのですが、
腕は生まれた時の綺麗なままでしたので、下前後の温泉では痛くてたまりませんでした。
顔から吸収した太陽光エネルギーを筋力に変換できれば良いのですが
これからの3週間、皮膚ガンとの攻防戦になります
2018/4/23 10:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら