ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1434235
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

キクザキイチゲ咲く丹沢・大室山と加入道山

2018年04月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.4km
登り
1,158m
下り
1,153m

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
0:50
合計
7:20
8:40
8:50
20
9:10
9:10
70
10:20
10:20
10
10:30
10:30
10
10:40
11:10
70
12:20
12:20
30
12:50
13:00
70
14:10
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道志の湯を目指してその先に広い駐車場があります。
全面舗装です。
コース状況/
危険箇所等
さすが丹沢、道標は整備されて迷いなく歩けますが、
加入道山の手前のトラバーズ道は結構崩壊が激しく気をつけないと
落ちます。
その他周辺情報 道志の湯がすぐにあります。
いやいやいい天気です。
新緑と青空がいいですね!
2018年04月21日 06:50撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 6:50
いやいやいい天気です。
新緑と青空がいいですね!
さて、登りますか・・・
2018年04月21日 06:51撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 6:51
さて、登りますか・・・
いきなり、ヒトリシズカです。
今日も一人静かに登ります。
2018年04月21日 06:52撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/21 6:52
いきなり、ヒトリシズカです。
今日も一人静かに登ります。
スミレもたくさん咲いています。
2018年04月21日 07:02撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/21 7:02
スミレもたくさん咲いています。
ブナの新緑がまぶしいです。
2018年04月21日 07:27撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 7:27
ブナの新緑がまぶしいです。
おっと、富士さんの頭だけ見えてきました。
やっぱ富士山を見るといいですわ。
2018年04月21日 07:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/21 7:35
おっと、富士さんの頭だけ見えてきました。
やっぱ富士山を見るといいですわ。
途中のトラバース道は崩壊が激しく気を使います。
そんなこんなで分岐に飛び出しました。
向こうに大室山が見えてきました。
2018年04月21日 08:28撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 8:28
途中のトラバース道は崩壊が激しく気を使います。
そんなこんなで分岐に飛び出しました。
向こうに大室山が見えてきました。
ちょっと一登りで加入道山頂上です。
立派な避難小屋があります。
静かで雰囲気の良い山頂です。
2018年04月21日 08:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 8:44
ちょっと一登りで加入道山頂上です。
立派な避難小屋があります。
静かで雰囲気の良い山頂です。
おお、キクザキイチゲが咲いています。
今日の目的はこれです!。
大室山の群生に期待できます。
2018年04月21日 08:50撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/21 8:50
おお、キクザキイチゲが咲いています。
今日の目的はこれです!。
大室山の群生に期待できます。
加入道山の山頂にてセルフ撮影。
木々があるがいい山頂です。
2018年04月21日 08:55撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/21 8:55
加入道山の山頂にてセルフ撮影。
木々があるがいい山頂です。
加入道山を後に大室山に向かいます。
右奥に目標の大室山が見えてきました。
2018年04月21日 09:04撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 9:04
加入道山を後に大室山に向かいます。
右奥に目標の大室山が見えてきました。
出た! 白いキクザキイチゲです。
2018年04月21日 09:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/21 9:07
出た! 白いキクザキイチゲです。
丹沢名物の階段です。
何気に歩きやすいです。この辺から展望いいです!!
2018年04月21日 09:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 9:11
丹沢名物の階段です。
何気に歩きやすいです。この辺から展望いいです!!
どどーん。富士山が綺麗に見えて来ました。
結構白いです。やはり雪を乗せた富士山は素晴らしいです。
2018年04月21日 09:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/21 9:12
どどーん。富士山が綺麗に見えて来ました。
結構白いです。やはり雪を乗せた富士山は素晴らしいです。
象さんみたいなねじり木。
モニュメントのようです・・・
2018年04月21日 09:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 9:13
象さんみたいなねじり木。
モニュメントのようです・・・
前大室に着きました。
2018年04月21日 09:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 9:14
前大室に着きました。
おお、富士山素晴らしい!!
2018年04月21日 09:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/21 9:17
おお、富士山素晴らしい!!
目的地の大室山が見えて来ました。
途中丹沢名物の階段が良く見えます。
2018年04月21日 09:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 9:26
目的地の大室山が見えて来ました。
途中丹沢名物の階段が良く見えます。
この辺からキクザキイチゲがあちこちに咲いており
先に進めません。これは薄い紫のイチゲさんです。
2018年04月21日 09:28撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/21 9:28
この辺からキクザキイチゲがあちこちに咲いており
先に進めません。これは薄い紫のイチゲさんです。
濃い目の紫のキクザキイチゲです。
見られて良かった!
2018年04月21日 09:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/21 9:29
濃い目の紫のキクザキイチゲです。
見られて良かった!
美しい色です。
やはり例年より1週間くらい早いようです。
2018年04月21日 09:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/21 9:29
美しい色です。
やはり例年より1週間くらい早いようです。
富士山が更に良く見えてきました。
いいねえ・・・丹沢はこれがいいね!!
2018年04月21日 09:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/21 9:37
富士山が更に良く見えてきました。
いいねえ・・・丹沢はこれがいいね!!
富士山と丹沢の山々・・・
2018年04月21日 09:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 9:38
富士山と丹沢の山々・・・
同じような富士山。
2018年04月21日 09:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 9:39
同じような富士山。
先程いた前大室と遠く南アルプスが見えてきました。
2018年04月21日 09:42撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 9:42
先程いた前大室と遠く南アルプスが見えてきました。
キキザキイチゲがどんどん増えてきます。
すれ違う人にこの先にもたくさん咲いているのできりがないですよって・・・
2018年04月21日 10:03撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 10:03
キキザキイチゲがどんどん増えてきます。
すれ違う人にこの先にもたくさん咲いているのできりがないですよって・・・
水色のイチゲさん。
2018年04月21日 10:03撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/21 10:03
水色のイチゲさん。
白や青や・・・
可憐に咲いています。
2018年04月21日 10:05撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/21 10:05
白や青や・・・
可憐に咲いています。
バイケイソウが出てきました。
これも春の西丹沢の風景ですね!!
2018年04月21日 10:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 10:09
バイケイソウが出てきました。
これも春の西丹沢の風景ですね!!
そんなこんなで、大室山の肩に着きました。
2018年04月21日 10:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 10:17
そんなこんなで、大室山の肩に着きました。
肩から数分で大室山頂です。
誰もいません。
木々に覆われていますが、静かで雰囲気の良い山頂です。
2018年04月21日 10:22撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 10:22
肩から数分で大室山頂です。
誰もいません。
木々に覆われていますが、静かで雰囲気の良い山頂です。
セルフにて山頂写真。
2018年04月21日 10:23撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/21 10:23
セルフにて山頂写真。
休みは肩でするとしてすぐに下山。
途中の登山道の両脇にはイチゲさんがいっぱい咲いています。
2018年04月21日 10:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 10:26
休みは肩でするとしてすぐに下山。
途中の登山道の両脇にはイチゲさんがいっぱい咲いています。
紫のキクザキイチゲ。
可憐に咲いています。
2018年04月21日 10:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/21 10:31
紫のキクザキイチゲ。
可憐に咲いています。
薄いピンクのイチゲさん。
花弁の数や形がみな違うんですよね・・・
2018年04月21日 10:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 10:33
薄いピンクのイチゲさん。
花弁の数や形がみな違うんですよね・・・
これは7枚羽の薄い青のイチゲさん。
2018年04月21日 10:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/21 10:35
これは7枚羽の薄い青のイチゲさん。
ピンクか紫か? かわいい花ですわ。
2018年04月21日 10:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 10:37
ピンクか紫か? かわいい花ですわ。
もうちょっとアップして。
今日一番のベッピンさんでしょうか。
2018年04月21日 10:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/21 10:37
もうちょっとアップして。
今日一番のベッピンさんでしょうか。
濃い目の青のお二人さん。
この色もいいねえ!
2018年04月21日 10:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 10:38
濃い目の青のお二人さん。
この色もいいねえ!
いやいや、飽きないねえ・・・
同じようでみな違うんですねえ。
2018年04月21日 10:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/21 10:38
いやいや、飽きないねえ・・・
同じようでみな違うんですねえ。
横を向いてる青のイチゲさん。
2018年04月21日 10:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 10:38
横を向いてる青のイチゲさん。
薄紫のキクザキイチゲさん。
2018年04月21日 10:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 10:38
薄紫のキクザキイチゲさん。
バイケイソウと遠く桧洞丸の稜線。
2018年04月21日 11:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 11:14
バイケイソウと遠く桧洞丸の稜線。
バイケイソウと遠く南アルプス。
2018年04月21日 11:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 11:16
バイケイソウと遠く南アルプス。
バイケイソウと木道。
西丹沢の風景!!
2018年04月21日 11:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 11:18
バイケイソウと木道。
西丹沢の風景!!
バイケイソウのアップ!!
2018年04月21日 11:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/21 11:21
バイケイソウのアップ!!
しつこくキクザキイチゲロード!
白と青の兄弟。
2018年04月21日 11:23撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/21 11:23
しつこくキクザキイチゲロード!
白と青の兄弟。
薄い紫のイチゲさん。
2018年04月21日 11:27撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 11:27
薄い紫のイチゲさん。
濃い青のキクザキイチゲ。
手を一杯広げて陽にあたっています。
2018年04月21日 11:27撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 11:27
濃い青のキクザキイチゲ。
手を一杯広げて陽にあたっています。
花弁の数が多いよねえ・・・
2018年04月21日 11:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 11:29
花弁の数が多いよねえ・・・
さてさて、今度は富士見ロード!!
それにしてもこの時期にしてはスッキリしていい富士山です!!
2018年04月21日 11:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/21 11:35
さてさて、今度は富士見ロード!!
それにしてもこの時期にしてはスッキリしていい富士山です!!
南アルプス、北岳〜間の岳、農鳥岳の稜線。
2018年04月21日 11:36撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/21 11:36
南アルプス、北岳〜間の岳、農鳥岳の稜線。
いやいや富士山、素晴らしいです。
同じような写真撮りまくり。
2018年04月21日 11:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/21 11:44
いやいや富士山、素晴らしいです。
同じような写真撮りまくり。
アップで富士山!!
2018年04月21日 11:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/21 11:44
アップで富士山!!
更にアップで富士山。
やはりでっかい富士山はたまには見ないとね!!
2018年04月21日 11:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/21 11:44
更にアップで富士山。
やはりでっかい富士山はたまには見ないとね!!
足元には相変わらずキクザキイチゲの花があちこちに。
2018年04月21日 11:56撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 11:56
足元には相変わらずキクザキイチゲの花があちこちに。
花弁の数や形がこんなに種類があるとは・・・
2018年04月21日 12:00撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 12:00
花弁の数や形がこんなに種類があるとは・・・
おお!!これはコイワザクラではないでしょうか!!
大室山では見られないと思っていたが・・・
2018年04月21日 12:00撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 12:00
おお!!これはコイワザクラではないでしょうか!!
大室山では見られないと思っていたが・・・
コイワザクラも綺麗ですね!!!
来て良かった!!!
2018年04月21日 12:02撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/21 12:02
コイワザクラも綺麗ですね!!!
来て良かった!!!
天に手を広げたようなイチゲさん。
色も淡くていい感じです。
2018年04月21日 12:02撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/21 12:02
天に手を広げたようなイチゲさん。
色も淡くていい感じです。
濃い青もやっぱりいいです。
2018年04月21日 12:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/21 12:08
濃い青もやっぱりいいです。
薄いピンクも綺麗です。
2018年04月21日 12:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 12:09
薄いピンクも綺麗です。
マメザクラも咲きだしました。
2018年04月21日 12:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/21 12:12
マメザクラも咲きだしました。
大室山名物、クマヨケ。
叩かなくても大丈夫でした。
2018年04月21日 12:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 12:14
大室山名物、クマヨケ。
叩かなくても大丈夫でした。
かわいいスミレです。
ピンク系のスミレもいいですね。
スミレ?だよね・・・?
2018年04月21日 12:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/21 12:17
かわいいスミレです。
ピンク系のスミレもいいですね。
スミレ?だよね・・・?
枯れ木と遠く箱根の山々・・・
2018年04月21日 12:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/21 12:33
枯れ木と遠く箱根の山々・・・
ミツバツツジが2本咲いていました。
2018年04月21日 13:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/21 13:17
ミツバツツジが2本咲いていました。
新緑真っ只中です。
このところの天気で一気に緑になったのでしょうか。
2018年04月21日 13:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 13:38
新緑真っ只中です。
このところの天気で一気に緑になったのでしょうか。
緑の色がまぶしいくらいです。
紅葉もいいが新緑もいいね。
2018年04月21日 13:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 13:44
緑の色がまぶしいくらいです。
紅葉もいいが新緑もいいね。
見上げても新緑の緑!!
2018年04月21日 13:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 13:49
見上げても新緑の緑!!
いやあ・・春の山らしいね!!
2018年04月21日 13:58撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 13:58
いやあ・・春の山らしいね!!
登山口に戻ってきました。
これで丹沢の主だった山は登っちゃったかな・・・
いや、鍋焼きうどんが食べてなかった。
2018年04月21日 14:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/21 14:15
登山口に戻ってきました。
これで丹沢の主だった山は登っちゃったかな・・・
いや、鍋焼きうどんが食べてなかった。

感想

丹沢の蛭ヶ岳や檜洞丸を登ると、目の前に大きな図体の大室山がいつも気になってた。
いつかは登りたいと思っていたが、大室山は山頂が木々に覆われており展望は乏しいとのことで中々足が運べなかった。
しかし、この時期は山頂付近にキクザキイチゲの群生があるという。
例年は連休くらいが満開のようだが今年は1〜2週間は早いはずだ。

天気も良くキクザキイチゲは予想通りあちこちに白、青、ピンク、紫と可憐な
姿を見せてくれた。また、大室山では期待していなかったコイワザクラも見られて
超満足!!
富士山も予想以上に綺麗な姿を見せてくれて、丹沢の良さを充分満喫した。

丹沢は人が多いという印象があるが、西丹沢の加入道山、大室山は静かで
気持ちの良い山行ができた。

丹沢も主だったところは登ったが、あとは冬の鍋焼きうどんを食べることが
次の楽しみかな・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:717人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
道志の湯〜加入道山〜大室山 ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら