ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1434306
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

クラブの5月山行の下見に “ 青田難波山 ” へ,

2018年04月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
tom (*^^)v その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:55
距離
7.9km
登り
652m
下り
645m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
0:49
合計
4:53
9:14
4
スタート地点:南葉高原キャンプ場駐車場
9:18
9:18
40
木落し坂コース登山口
9:58
10:00
20
多分 水場(延命清水)
10:20
10:23
28
見晴らし台らしきトコ
10:51
11:34
20
11:54
11:55
62
明神峠
12:57
12:57
65
明神沢渡渉点(?)
14:02
14:02
5
明神沢コース登山口
14:07
ゴール地点:南葉高原キャンプ場駐車場
明神沢でブナ林を彷徨い、50分くらいTIME ロスしてますΣ(´□`;)
《地図に落としてあるログでご確認ください ‟ ( *´ノェ`)》

初めて歩く道[お山]で、大変勉強になりました♪
天候 晴れ〜☀ この日は気温が上り過ぎて暑かったです(×_×;)!
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
南場高原キャンプ場の駐車場【20〜30台(?)くらいは駐車可かな!?】まで Myカーで=З=З=З

キャンプ場内に数ヵ所トイレが有ります!
コース状況/
危険箇所等
登山者カード記入所がキャンプ場内【登山口手前!】に有りましたので、画像をUPしておきます。

登りに使った“木落し坂コース”は、急登ですが残雪期でも問題無く歩けます。(但しガスってるとミスコースし易いので、目印のリボンやマーキングを見失わない様に!!!)
降りに使った“明神沢コース”、『コースタイムが木落し坂コースの登りよりかかってるのは何で???』の理由がわかった様な気がします!
UP・DOWNが多く沢筋を歩くので、雪消え後に歩かれる事をオススメします。。(〃_ _)σ‖


今回はこちらのミスで残雪期で目印マーキング&リボンを見失った事と、残雪歩きを楽しみ過ぎたのも有りますがちょっと時間がかかり過ぎました (¬_¬) ”
もぅ少し雪が残ってたら、夏道が出ていたら… なんて感じも受けましたが、地形図&コンパス・GPSの大切さを改めて実感しました o(`^´*)

ある山岳誌に『残雪シーズン初期はルートファインディング必須の山!』と記載されていましたが、里山なれど準備は怠り無い様に ( ̄^ ̄ゞ
その他周辺情報 南場高原キャンプ場に下山後、キャンプ場・青田入口側に下って近くの“神の宮温泉;かわら亭”へソッコー IN ヽ(o´∇ `o)ノ♪
「景虎の湯」と謳われているこちらの温泉は、泉質も良くオススメです d(⌒ー⌒)!
入浴料は 800円/大人《フェイスタオルは無料で貸出ししてます!》ですが、10枚綴りの回数券が5,000円なので団体ならお得かも...

本番の山行で天候が良ければくわどり湯ったり村コースを使う予定なので、ゴール後はと〜ぜん 桑取温泉;くわどり湯ったり村で立ち寄り入浴[大人:500円]へ (^^)v
青田難波山が近付いて来ました!

あれが噂の上越地方の農耕準備を告げる、『種まき爺さん』の雪形(ネガティブ)だね╭( ・ㅂ・)و
2018年04月22日 08:46撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/22 8:46
青田難波山が近付いて来ました!

あれが噂の上越地方の農耕準備を告げる、『種まき爺さん』の雪形(ネガティブ)だね╭( ・ㅂ・)و
南場高原キャンプ場の駐車場から高田平野
2018年04月22日 09:02撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/22 9:02
南場高原キャンプ場の駐車場から高田平野
登山口に向かうM先生

大ベテランのオーラが出ております ( ̄▽ ̄;)
2018年04月22日 09:11撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/22 9:11
登山口に向かうM先生

大ベテランのオーラが出ております ( ̄▽ ̄;)
こちらで登山カードに記入してスタートε=ε=ε=┏(o゜ε゜o;)┛
2018年04月22日 09:13撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/22 9:13
こちらで登山カードに記入してスタートε=ε=ε=┏(o゜ε゜o;)┛
木落し坂コースはこちら↑
2018年04月22日 09:16撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/22 9:16
木落し坂コースはこちら↑
キャンプ場内ではトイレの心配はありません!
2018年04月22日 09:17撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/22 9:17
キャンプ場内ではトイレの心配はありません!
木落しコース登山口
2018年04月22日 09:18撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/22 9:18
木落しコース登山口
すぐに穴の開いたスノーブリッジを越え...
2018年04月22日 09:19撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/22 9:19
すぐに穴の開いたスノーブリッジを越え...
物凄い数のマンサクがお出迎え (๑→ܫ←)ノ♫ ♫♬♪♫
2018年04月22日 09:21撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/22 9:21
物凄い数のマンサクがお出迎え (๑→ܫ←)ノ♫ ♫♬♪♫
ピンクリボンの目印もしっかり付いてます♪
2018年04月22日 09:31撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/22 9:31
ピンクリボンの目印もしっかり付いてます♪
急登で振り返れば霞んだ米山と尾神岳
2018年04月22日 09:40撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/22 9:40
急登で振り返れば霞んだ米山と尾神岳
ここが水場かな?
2018年04月22日 10:00撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/22 10:00
ここが水場かな?
(多分)最後の急登! 

M先生ガンバレ〜 p(´∇`)q
2018年04月22日 10:04撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/22 10:04
(多分)最後の急登! 

M先生ガンバレ〜 p(´∇`)q
斜度が緩んだ辺りから、ピンクリボンを頼りにまだ若いブナ林を登りま〜す ٩(ˊᗜˋ*)و
2018年04月22日 10:06撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/22 10:06
斜度が緩んだ辺りから、ピンクリボンを頼りにまだ若いブナ林を登りま〜す ٩(ˊᗜˋ*)و
だだっ広い稜線でガスった時に道迷いの事故が有った為か、木落し坂コースにはリボン&マーキングの目印がたくさん有ります★
2018年04月22日 10:20撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/22 10:20
だだっ広い稜線でガスった時に道迷いの事故が有った為か、木落し坂コースにはリボン&マーキングの目印がたくさん有ります★
まだ新しいカモシカの足跡 (๑•ω•๑)
2018年04月22日 10:21撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/22 10:21
まだ新しいカモシカの足跡 (๑•ω•๑)
振り返れば雪の消えた高田平野と上越火力発電所 👀‼️
2018年04月22日 10:22撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/22 10:22
振り返れば雪の消えた高田平野と上越火力発電所 👀‼️
この辺りは、まだ雪が結構ありますね!?
2018年04月22日 10:31撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/22 10:31
この辺りは、まだ雪が結構ありますね!?
んっ、ピーク??? ... 甘かった(・・;)
2018年04月22日 10:33撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/22 10:33
んっ、ピーク??? ... 甘かった(・・;)
ようやく青田難波山の山頂が見えて来ました (о´∀`о)
2018年04月22日 10:46撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/22 10:46
ようやく青田難波山の山頂が見えて来ました (о´∀`о)
妙高山と去年・今年と滑った外輪山[三田原山・神奈山]
2018年04月22日 10:47撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/22 10:47
妙高山と去年・今年と滑った外輪山[三田原山・神奈山]
と〜ちゃこヽ(´▽)ノ♪
2018年04月22日 10:51撮影 by  SO-02J, Sony
3
4/22 10:51
と〜ちゃこヽ(´▽)ノ♪
まだ雪に覆われた妙高山〜火打山 (∩´∀`)∩オォ♪

手前は大毛無山(ARAI Snow resort)かな!?
2018年04月22日 10:52撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/22 10:52
まだ雪に覆われた妙高山〜火打山 (∩´∀`)∩オォ♪

手前は大毛無山(ARAI Snow resort)かな!?
山頂より直江津港を...

隣接する上越火力発電所が見えま〜す (*゜∀゜*)!!
2018年04月22日 10:56撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/22 10:56
山頂より直江津港を...

隣接する上越火力発電所が見えま〜す (*゜∀゜*)!!
のんびり飯を食べてたら、自衛隊のヘリが頭上を先回してました ( ̄O ̄;
2018年04月22日 11:33撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/22 11:33
のんびり飯を食べてたら、自衛隊のヘリが頭上を先回してました ( ̄O ̄;
帰りは予定通り明神峠へ! 

ここでくわどり(湯ったり村コース)から来られたグループとスライド ε-(´∀`*)
2018年04月22日 11:34撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/22 11:34
帰りは予定通り明神峠へ! 

ここでくわどり(湯ったり村コース)から来られたグループとスライド ε-(´∀`*)
雪堤歩きが気持ちイイ〜♪
2018年04月22日 11:36撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/22 11:36
雪堤歩きが気持ちイイ〜♪
下りてきたルートを振り返って見る (◑_◑)
2018年04月22日 11:42撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/22 11:42
下りてきたルートを振り返って見る (◑_◑)
夏道も出てて、目印もちゃんと有りました (ゝω∂)♪
2018年04月22日 11:44撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/22 11:44
夏道も出てて、目印もちゃんと有りました (ゝω∂)♪
気温が上がってイワカガミも開き始めましたyo〜♪
2018年04月22日 11:51撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/22 11:51
気温が上がってイワカガミも開き始めましたyo〜♪
明神峠の分岐;ここまでは順調です (๑•̀ㅂ•́)و✧
2018年04月22日 11:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 11:54
明神峠の分岐;ここまでは順調です (๑•̀ㅂ•́)و✧
案内柱をよ〜く見て φ(. . )
2018年04月22日 11:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/22 11:54
案内柱をよ〜く見て φ(. . )
こちらのは歴史を感じますが読めません ┐('〜`;)┌
2018年04月22日 11:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/22 11:54
こちらのは歴史を感じますが読めません ┐('〜`;)┌
くわどり(湯ったり村コース)はあちら←

本番の山行では、天候次第でくわどり湯ったり村に行きましょ〜o(*⌒―⌒*)o
2018年04月22日 11:55撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 11:55
くわどり(湯ったり村コース)はあちら←

本番の山行では、天候次第でくわどり湯ったり村に行きましょ〜o(*⌒―⌒*)o
ショウジョウバカマも ✽✽✽
2018年04月22日 11:55撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/22 11:55
ショウジョウバカマも ✽✽✽
この辺りの目印は分かり易かったのですが…

残雪期なら地形図さえありゃ何とかなると教わり... ( ・◇・)?
2018年04月22日 11:56撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/22 11:56
この辺りの目印は分かり易かったのですが…

残雪期なら地形図さえありゃ何とかなると教わり... ( ・◇・)?
美しいブナ林に誘われる様に冬季限定(?)ルートで進んで行くと...
2018年04月22日 12:00撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/22 12:00
美しいブナ林に誘われる様に冬季限定(?)ルートで進んで行くと...
あっ、カモシカ ♪(*´∇`*) ♪

目が合い、暫しお互いに睨めっこ (。・о・。) !!!
2018年04月22日 12:01撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/22 12:01
あっ、カモシカ ♪(*´∇`*) ♪

目が合い、暫しお互いに睨めっこ (。・о・。) !!!
沈黙の後、急登をフツ〜にカモシカさんは登って去っていきました (♡´艸`)
2018年04月22日 12:03撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/22 12:03
沈黙の後、急登をフツ〜にカモシカさんは登って去っていきました (♡´艸`)
ブナの新芽に陽が射し込んで... ヾ(o´▽`)ノ
2018年04月22日 12:05撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/22 12:05
ブナの新芽に陽が射し込んで... ヾ(o´▽`)ノ
やっぱりブナの新緑はイイねっ ♪.+.(´▽`)。+.♪
2018年04月22日 12:11撮影 by  SO-02J, Sony
2
4/22 12:11
やっぱりブナの新緑はイイねっ ♪.+.(´▽`)。+.♪
ここで正規ルートに合流! 

目印もちゃんとついてます d(⌒ー⌒)!
2018年04月22日 12:11撮影 by  SO-02J, Sony
4
4/22 12:11
ここで正規ルートに合流! 

目印もちゃんとついてます d(⌒ー⌒)!
気をつけて沢を越えましょ〜 c(`Д´c)
2018年04月22日 12:14撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/22 12:14
気をつけて沢を越えましょ〜 c(`Д´c)
素晴らしいブナの杜♪
2018年04月22日 12:15撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/22 12:15
素晴らしいブナの杜♪
キブシもいっぱい (*^^*)
2018年04月22日 12:17撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/22 12:17
キブシもいっぱい (*^^*)
雪の消えたトコから、キクザキイチゲ(紫)が咲き始めていました (*ˊ˘ˋ*)♪
2018年04月22日 12:18撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/22 12:18
雪の消えたトコから、キクザキイチゲ(紫)が咲き始めていました (*ˊ˘ˋ*)♪
心地良いブナ林でウロウロして一回り…

また出て来た同じ看板をよく見ながら進めば今度は大丈夫!!!
...かな(笑) 既に50分近くTIME ロス (∩_∩;)
2018年04月22日 12:43撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/22 12:43
心地良いブナ林でウロウロして一回り…

また出て来た同じ看板をよく見ながら進めば今度は大丈夫!!!
...かな(笑) 既に50分近くTIME ロス (∩_∩;)
GPS&地形図を使い現地の状況を確認し、結局ここから沢に下りる事に o(`^´*)!
2018年04月22日 12:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/22 12:54
GPS&地形図を使い現地の状況を確認し、結局ここから沢に下りる事に o(`^´*)!
渡渉点;こんな感じで渡りました!
2018年04月22日 12:56撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/22 12:56
渡渉点;こんな感じで渡りました!
越えた沢を振り返る (  ̄ー ̄)ノ
2018年04月22日 12:58撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/22 12:58
越えた沢を振り返る (  ̄ー ̄)ノ
ブナの新緑が眩しぃ〜 (/-\*)
2018年04月22日 13:02撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/22 13:02
ブナの新緑が眩しぃ〜 (/-\*)
またコースを外したみたいなので、雪渓を登るM先生(笑)
2018年04月22日 13:12撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/22 13:12
またコースを外したみたいなので、雪渓を登るM先生(笑)
カタクリとギフチョウ (*´˘`*)♡
2018年04月22日 13:14撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
4/22 13:14
カタクリとギフチョウ (*´˘`*)♡
筍平に無事に到着(???)
2018年04月22日 13:15撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/22 13:15
筍平に無事に到着(???)
また藪々=とーぜんコースを外れてますね (; ̄ー ̄A
2018年04月22日 13:30撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/22 13:30
また藪々=とーぜんコースを外れてますね (; ̄ー ̄A
やっとキャンプ場が見えて来た〜 ヾ(*>∀<)♪ 

白い筋[雪の繋がってる所]を行けば何とか帰れそうです!
2018年04月22日 13:49撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/22 13:49
やっとキャンプ場が見えて来た〜 ヾ(*>∀<)♪ 

白い筋[雪の繋がってる所]を行けば何とか帰れそうです!
雪の繋がってるトコを一気に下り…

※教訓;こう言うトコで再度位置確認する事が大切です (-。-;)
2018年04月22日 13:52撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/22 13:52
雪の繋がってるトコを一気に下り…

※教訓;こう言うトコで再度位置確認する事が大切です (-。-;)
○○スミレ
2018年04月22日 13:55撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/22 13:55
○○スミレ
ん、明神沢コース登山口!?
2018年04月22日 14:02撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/22 14:02
ん、明神沢コース登山口!?
右のルート[ロープで仕切ってある方!]から来たけど、正解は左???

今日は教訓が全然生かされませんでした (;´д`)ゞ!
2018年04月22日 14:03撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/22 14:03
右のルート[ロープで仕切ってある方!]から来たけど、正解は左???

今日は教訓が全然生かされませんでした (;´д`)ゞ!
まっ、無事にキャンプ場まで戻れたのでOKです (^-^;
2018年04月22日 14:04撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/22 14:04
まっ、無事にキャンプ場まで戻れたのでOKです (^-^;
マンサク(錦糸卵)とタムシバ(生クリーム)
2018年04月22日 14:05撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/22 14:05
マンサク(錦糸卵)とタムシバ(生クリーム)
行きは左⇑、帰りは右⇓
2018年04月22日 14:06撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/22 14:06
行きは左⇑、帰りは右⇓
ただいま〜 (* ^ー゜)ノ 
2018年04月22日 14:07撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/22 14:07
ただいま〜 (* ^ー゜)ノ 

装備

個人装備
雨具 ザック 輪カンジキ 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 サングラス タオル ストック カメラ
備考 まだ雪がたっぷり残っていましたが、保険替わりに持って行ったワカン&アイゼンは使用しませんでした ( ̄^ ̄)

感想

いつもお世話になっている、M先生からのお誘いで“青田難波山”へ,
先生が長を務める地元のハイキングクラブの五月山行がお花の山“青田難波山”でシラネアオイ&ササユリを愛でる計画なのですが、先生もしばらく行っていないので下見を兼ねて残雪歩きに行って来ました (^^)v


自分にとっては初めて歩くお山なので、事前にいろいろ調べてみました。

難波山、南葉山と両方書かれていたのでまずは…
『南葉山塊』:北から南へ,青田南葉山、猿掛山、籠町南葉山、猪山南葉山、西に重倉山で「南葉五連山」と呼ばれているとか!?
“青田難波山”は青田川と桑取川(上越市の水源池)の分水嶺で、山頂には桑取谷16集落の人々が敬愛する作神様“南葉大明神”の祠が有り祀られており、麓の里宮には旱魃銭(ヒデリゼニ)・雨降銭・風吹銭の三個の銭型が奉納されているとの言い伝えがあるそぉです。で、それを動かすとそれぞれの名前の通りの気象となり、三個を動かせば凶変となるので手を触れる事は固く禁じられているのだとか...
そして上越地方の農耕準備を告げる代表的な雪形の一つが、青田南葉山(949m)に現れる『種蒔き爺さん』!
…って、なんで『南葉山塊』の一座で青田南葉山が国土地理院の地図では“青田難波山”になってるの???


よく解りませんが、大ベテランのM先生との山行は残雪の中でブナの芽吹きをたっぷり楽しめた良いお山でしたヾ(*´∀`*)ノ♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1001人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら