ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1435529
全員に公開
沢登り
富士・御坂

水峠で水遊びズラ 三ツ峠 四十八滝沢の巻

2018年04月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:44
距離
12.2km
登り
1,476m
下り
1,456m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:32
休憩
0:59
合計
8:31
8:01
334
13:35
13:35
14
13:49
14:35
6
14:41
14:43
6
14:49
14:52
19
15:11
15:11
27
15:38
15:39
6
15:45
15:48
7
15:55
15:55
9
16:04
16:08
8
16:16
16:16
4
16:20
16:20
12
16:32
ゴール地点
(k)北口登山道はだいぶ荒れています。
地図標記にもありますが、経験者のみがごもっともズラ
また、行路は沢ですのでそれなりの装備でね〜
天候 晴れ女pさんなので当然晴れたワイ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
都留市宝 宝鉱山バス停駐車場(トイレはありません)へ1台
西桂町三つ峠さくら公園内駐車場(トイレあり)へ1台デポ
コース状況/
危険箇所等
(k)危険個所てんこ盛り
その他周辺情報 都留市月待ちの湯
www.tsukimachi-onsen.com/
JAF会員特典で大人630円 コーヒー牛乳110円

コメント欄
(p)=peachy
(k)=Kazuhagi
(p)おはようございます!今日は“私を沢に連れてって!”コールによりKさんに連れてきてもらった三ツ峠
早速頂上が見えてる〜!初三ツ峠は沢で登りまーす♪
(k)前日の夜 様々な不思議な現象があり、かなりビビるオッサン
【いつもずら】
オッサン今回の沢は初めてなのでかなり緊張しているワイ
それよりpさんも怒らすとこえ〜し(笑)
まー技術無し&登山歴うすーいオッサンなのでね〜
それでも前日夜現地の水量を確認しに来た慎重なオッサン
2018年04月22日 08:00撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
4/22 8:00
(p)おはようございます!今日は“私を沢に連れてって!”コールによりKさんに連れてきてもらった三ツ峠
早速頂上が見えてる〜!初三ツ峠は沢で登りまーす♪
(k)前日の夜 様々な不思議な現象があり、かなりビビるオッサン
【いつもずら】
オッサン今回の沢は初めてなのでかなり緊張しているワイ
それよりpさんも怒らすとこえ〜し(笑)
まー技術無し&登山歴うすーいオッサンなのでね〜
それでも前日夜現地の水量を確認しに来た慎重なオッサン
(p)早速、リス君もお出迎え 
(k)リス君おはようごいす
最近良くお会いするズラ
2018年04月22日 08:05撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
4/22 8:05
(p)早速、リス君もお出迎え 
(k)リス君おはようごいす
最近良くお会いするズラ
(p)登山口までのこの道、車も通れるとの情報があるけど、ここを走ったら絶対に車ボコボコ
(k)オッサンオンボロ4WDでは無理ズラ
ジムニーだったら大丈夫そうな林道ズラ(でも行かないでね)
写真はまだマシな道なので勘違いしないでね〜
その後はダイダートずらよー(ダイハードにかけた)
無難にバス停駐車場に車置くべきズラ
2018年04月22日 08:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/22 8:09
(p)登山口までのこの道、車も通れるとの情報があるけど、ここを走ったら絶対に車ボコボコ
(k)オッサンオンボロ4WDでは無理ズラ
ジムニーだったら大丈夫そうな林道ズラ(でも行かないでね)
写真はまだマシな道なので勘違いしないでね〜
その後はダイダートずらよー(ダイハードにかけた)
無難にバス停駐車場に車置くべきズラ
(p)GPSで目的の沢を確認中です 右に流れる沢ではないもよう
(k)トラップ林業&沢釣りのマーキング多し
間違い易いずらよー
因みに、ハニートラップとは違います。
2018年04月22日 08:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/22 8:19
(p)GPSで目的の沢を確認中です 右に流れる沢ではないもよう
(k)トラップ林業&沢釣りのマーキング多し
間違い易いずらよー
因みに、ハニートラップとは違います。
(p)駐車場から35分で登山口に到着 ここまでの間に結構まじめなことを話した気がする
登山口の祠の中に貼ってあるお札の絵は犬なのか狐なのか?は謎のまま
ここにもリス君いました〜
(k)リス君にまた再会ずら
真面目な話したっけ?
お下劣&下ネタ いつものオッサン
流行り?のセクハラずら
2018年04月22日 08:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/22 8:35
(p)駐車場から35分で登山口に到着 ここまでの間に結構まじめなことを話した気がする
登山口の祠の中に貼ってあるお札の絵は犬なのか狐なのか?は謎のまま
ここにもリス君いました〜
(k)リス君にまた再会ずら
真面目な話したっけ?
お下劣&下ネタ いつものオッサン
流行り?のセクハラずら
(p)おっと、ここにもリス君 今日はたくさん会いますねぇ
(k)pさんが見付けたリス君
さー目的達したのでけーるかな〜 えっ?まだ奥に行くの?
2018年04月22日 08:43撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/22 8:43
(p)おっと、ここにもリス君 今日はたくさん会いますねぇ
(k)pさんが見付けたリス君
さー目的達したのでけーるかな〜 えっ?まだ奥に行くの?
(p)よし!今日登る沢はこの沢だ!とKさんGOサイン
(k)まだ先に行くとpさん
仕方が無いずら ちょこっとだけ奥に行くずら
いくつも沢あるので、間違えちょしー
どうみても遊歩道では無い状況ズラ
2018年04月22日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/22 9:07
(p)よし!今日登る沢はこの沢だ!とKさんGOサイン
(k)まだ先に行くとpさん
仕方が無いずら ちょこっとだけ奥に行くずら
いくつも沢あるので、間違えちょしー
どうみても遊歩道では無い状況ズラ
(p)入渓点まで沢沿いをずんずん歩きます
(k)危ない匂いがプンプンするずら
全く他の登山者おらんしー 人の気配もない
2018年04月22日 09:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/22 9:08
(p)入渓点まで沢沿いをずんずん歩きます
(k)危ない匂いがプンプンするずら
全く他の登山者おらんしー 人の気配もない
(p)沢登りが始まっていないのにすでに沢登り状態とつぶやきながら歩くKさん
(k)登山道は途中崩落していますワイ 且つ倒木多数あり
逃げ道は沢しかねーずら
ワクワク遊歩道は何処に?
2018年04月22日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/22 9:15
(p)沢登りが始まっていないのにすでに沢登り状態とつぶやきながら歩くKさん
(k)登山道は途中崩落していますワイ 且つ倒木多数あり
逃げ道は沢しかねーずら
ワクワク遊歩道は何処に?
(p)ふと立ち止まって考え中
(k)そりゃー考えるズラ 危なくね〜?
やはり家で寝ていれば良かったと激しく反省
でもなんか川幅狭い沢ずら
これは楽かもしれんの〜初級者レベルとあったしー
2018年04月22日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/22 9:17
(p)ふと立ち止まって考え中
(k)そりゃー考えるズラ 危なくね〜?
やはり家で寝ていれば良かったと激しく反省
でもなんか川幅狭い沢ずら
これは楽かもしれんの〜初級者レベルとあったしー
(p)入渓点を求めて上に見つけた踏み跡をもうちょっと歩きます
(k)当初計画していた入渓地点よりかなり下ズラ
オッサンみたいな老体一般登山者は来ない方がええよ!
しばらくは濡れずにいけまーす
2018年04月22日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/22 9:17
(p)入渓点を求めて上に見つけた踏み跡をもうちょっと歩きます
(k)当初計画していた入渓地点よりかなり下ズラ
オッサンみたいな老体一般登山者は来ない方がええよ!
しばらくは濡れずにいけまーす
(p)なんだかみんなここから入っているみたいだとKさんGPSで確認中
(k)初滝までは行きたかったが…これから登山靴では無理と思い
ここが入渓ポイントにしたズラよー
2018年04月22日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/22 9:22
(p)なんだかみんなここから入っているみたいだとKさんGPSで確認中
(k)初滝までは行きたかったが…これから登山靴では無理と思い
ここが入渓ポイントにしたズラよー
(p)上の道はこの先倒木だらけで歩けたものではなかったので私達もここから沢におります
(k)タイムスケジュールがもうこれで大きく狂いだす
沢で装備変えるずらよーとpさんに伝えると
キラキラな目をしていたずら
直ぐに顔に出るpさんずら
2018年04月22日 09:26撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/22 9:26
(p)上の道はこの先倒木だらけで歩けたものではなかったので私達もここから沢におります
(k)タイムスケジュールがもうこれで大きく狂いだす
沢で装備変えるずらよーとpさんに伝えると
キラキラな目をしていたずら
直ぐに顔に出るpさんずら
(p)いよいよ沢へ♪
(k)変身 とぉー! 
オッサンは変態GО!(これは変身しなくとも大丈夫)
2018年04月22日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/22 9:42
(p)いよいよ沢へ♪
(k)変身 とぉー! 
オッサンは変態GО!(これは変身しなくとも大丈夫)
(p)うわ〜っ いきなりじゃばじゃばの水におっかなビックリ
(k)オッサン朝ブローしたのに台無しズラ
水量少なくこの時点では冷たくありませーん
2018年04月22日 09:43撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
4/22 9:43
(p)うわ〜っ いきなりじゃばじゃばの水におっかなビックリ
(k)オッサン朝ブローしたのに台無しズラ
水量少なくこの時点では冷たくありませーん
(p)ぬめぬめ岩を登る時はお助けロープを出してもらって へっぴり腰の私もこれで大丈夫!
(k)じゃーん!お助け紐(ドラえもん風に)登場ずら
pさん軽いから助かったワイ
大切なお嬢様?滑落させては面目ねーし
2018年04月22日 09:47撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
4/22 9:47
(p)ぬめぬめ岩を登る時はお助けロープを出してもらって へっぴり腰の私もこれで大丈夫!
(k)じゃーん!お助け紐(ドラえもん風に)登場ずら
pさん軽いから助かったワイ
大切なお嬢様?滑落させては面目ねーし
(p)よーし!最後まで張り切っていこう♪
(k)危ないので、もう帰ろ〜とpさんに
聞いてねーし
2018年04月22日 09:49撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
4/22 9:49
(p)よーし!最後まで張り切っていこう♪
(k)危ないので、もう帰ろ〜とpさんに
聞いてねーし
(p)Kさん、よろしくお願いします!
(k)頼まれたくないし、頼んじょしー
聞いてないふり〜
わくわく渓谷散策だったのに…
2018年04月22日 09:52撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
4/22 9:52
(p)Kさん、よろしくお願いします!
(k)頼まれたくないし、頼んじょしー
聞いてないふり〜
わくわく渓谷散策だったのに…
(p)序盤の小さい滝でも大興奮
(k)pさん 本当に嬉しそう!
オッサン死にそーで悲壮感一杯ズラ
すでにコロコロオッサンになるところだったワイ
2018年04月22日 09:53撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
4/22 9:53
(p)序盤の小さい滝でも大興奮
(k)pさん 本当に嬉しそう!
オッサン死にそーで悲壮感一杯ズラ
すでにコロコロオッサンになるところだったワイ
(p)Kさんに「撮ってあげる」と言われ、わざわざぬめぬめの登りにくい水のところに取り付き「巻くことも技術のうち!」と指導されるp
(k)いえいえオッサンは巻く事しか考えていませーん
家では薪!沢では巻きのオッサンって有名ズラ えへん
2018年04月22日 10:00撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
4/22 10:00
(p)Kさんに「撮ってあげる」と言われ、わざわざぬめぬめの登りにくい水のところに取り付き「巻くことも技術のうち!」と指導されるp
(k)いえいえオッサンは巻く事しか考えていませーん
家では薪!沢では巻きのオッサンって有名ズラ えへん
(p)初滝登場!あの滝は安全に巻きます ここは左上に登山道がありみなさんも巻いているようです
(k)おいおいやっと遡行図入渓計画ポイント到着か〜
早速こんなところ登れんワイ
登山道ようやく左手に見えホッとしたずら
2018年04月22日 10:04撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/22 10:04
(p)初滝登場!あの滝は安全に巻きます ここは左上に登山道がありみなさんも巻いているようです
(k)おいおいやっと遡行図入渓計画ポイント到着か〜
早速こんなところ登れんワイ
登山道ようやく左手に見えホッとしたずら
(p)登山道に上がると「初滝」という看板があり隣に鉄のはしご 
Kさんの頭の中には沢の地図がぜんぶ入ってます!そして「ここに山ノ神がいるはず…」とキョロキョロ
スルーして通り過ぎたところに赤い屋根があったので「あれ?」と教えてあげました
(k)遡行図に山ノ神ありが見つからず、キョロキョロオッサン
pさんありがとう! 足元に鎮座
2018年04月22日 10:07撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/22 10:07
(p)登山道に上がると「初滝」という看板があり隣に鉄のはしご 
Kさんの頭の中には沢の地図がぜんぶ入ってます!そして「ここに山ノ神がいるはず…」とキョロキョロ
スルーして通り過ぎたところに赤い屋根があったので「あれ?」と教えてあげました
(k)遡行図に山ノ神ありが見つからず、キョロキョロオッサン
pさんありがとう! 足元に鎮座
(p)あれだ!と、ちょっと戻って山ノ神にご挨拶
(k)ここは当然参拝でしょう!
山の神様は地中深く冬眠中ずらか?
2018年04月22日 10:07撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/22 10:07
(p)あれだ!と、ちょっと戻って山ノ神にご挨拶
(k)ここは当然参拝でしょう!
山の神様は地中深く冬眠中ずらか?
(p)地図にある入渓点から沢に入っていよいよ!
いきなり手強い滝が登場
(k)でた!三段の滝 5・4・4mで余裕のハズが…
2018年04月22日 10:13撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
4/22 10:13
(p)地図にある入渓点から沢に入っていよいよ!
いきなり手強い滝が登場
(k)でた!三段の滝 5・4・4mで余裕のハズが…
(p)岩の角度が私には高度過ぎるかも!!
掴むところがないんだって!
(k)これが行けないオッサン 
ハーケン打つが音が軽いので試しに力入れたが抜けたずら
危なかったずら 道具チョイス間違えたずらと反省オッサン
カムかブロックにするべきだったズラね〜
重いから置いて来ちゃった てへ
2018年04月22日 10:16撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/22 10:16
(p)岩の角度が私には高度過ぎるかも!!
掴むところがないんだって!
(k)これが行けないオッサン 
ハーケン打つが音が軽いので試しに力入れたが抜けたずら
危なかったずら 道具チョイス間違えたずらと反省オッサン
カムかブロックにするべきだったズラね〜
重いから置いて来ちゃった てへ
(p)で、Kさんが巻きルートを探しに行ってくれるけど巻くにも巻けない険しい斜面
(k)無理する事ねーだと踏み跡見付け巻き巻き作戦
これが急斜面 崩れが酷く登れず…
2018年04月22日 10:16撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/22 10:16
(p)で、Kさんが巻きルートを探しに行ってくれるけど巻くにも巻けない険しい斜面
(k)無理する事ねーだと踏み跡見付け巻き巻き作戦
これが急斜面 崩れが酷く登れず…
(p)やっぱり登るぞ!と再び岩を確認
しかしやっぱり厳しいぞ!で、もう一度、さっきと違うほうに目を向けたら、普通にロープや梯子を発見して拍子抜け(笑)
(k)往生際悪いオッサン 再チャレンジ
やっぱ無理だったワイとしょげていたら…
pさんに登山道見つけてもらいました
見付けたら行かなきゃならんので…
余計なもの見付けやがったな!と内心思ったブラックオッサン
2018年04月22日 10:18撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
4/22 10:18
(p)やっぱり登るぞ!と再び岩を確認
しかしやっぱり厳しいぞ!で、もう一度、さっきと違うほうに目を向けたら、普通にロープや梯子を発見して拍子抜け(笑)
(k)往生際悪いオッサン 再チャレンジ
やっぱ無理だったワイとしょげていたら…
pさんに登山道見つけてもらいました
見付けたら行かなきゃならんので…
余計なもの見付けやがったな!と内心思ったブラックオッサン
(p)いやいやしかし、その登山道からまた沢におりるのがひと苦労
沢靴で歩く落ち葉の斜面が滑る滑る
(k)登山道快調に登ったら行き過ぎ〜戻ってしもーたワイ
下降個所探したがズルズルずら
これも危なったワイ またまた死ぬかと思ったオッサン
2018年04月22日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/22 10:40
(p)いやいやしかし、その登山道からまた沢におりるのがひと苦労
沢靴で歩く落ち葉の斜面が滑る滑る
(k)登山道快調に登ったら行き過ぎ〜戻ってしもーたワイ
下降個所探したがズルズルずら
これも危なったワイ またまた死ぬかと思ったオッサン
(p)ズルっといく斜面なのでここでも出してもらったお助けロープで何とか足を届かせます 近くには落し物のストックもあり踏み跡もあるので多くの人が巻いた時に歩いているみたいだけど巻くのも時間がかかる
(k)最後の一歩が難しいのでpさん用にお助け紐を残すオッサン
ふ〜何とか沢に戻れたワイ
2018年04月22日 10:47撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/22 10:47
(p)ズルっといく斜面なのでここでも出してもらったお助けロープで何とか足を届かせます 近くには落し物のストックもあり踏み跡もあるので多くの人が巻いた時に歩いているみたいだけど巻くのも時間がかかる
(k)最後の一歩が難しいのでpさん用にお助け紐を残すオッサン
ふ〜何とか沢に戻れたワイ
(p)これで沢に戻って向こう岸へ沢を渡ります
(k)三段の滝2段目へ降下し流木様様ずら
と喜び向こう岸へオッサン加齢なるジャンプ
中年太りで腹がプルン なにか?
2018年04月22日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/22 10:49
(p)これで沢に戻って向こう岸へ沢を渡ります
(k)三段の滝2段目へ降下し流木様様ずら
と喜び向こう岸へオッサン加齢なるジャンプ
中年太りで腹がプルン なにか?
(p)この滝はKさんがロープを出して安全に登らせてくれました ロープでぐいぐい引っ張ってもらって楽ちんだった♪
(k)3段目はヌメリ またまた死ぬ思いで登り
じゃーん!ここで30mロープ登場ずら これが一番重いアイテム
2018年04月22日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/22 10:52
(p)この滝はKさんがロープを出して安全に登らせてくれました ロープでぐいぐい引っ張ってもらって楽ちんだった♪
(k)3段目はヌメリ またまた死ぬ思いで登り
じゃーん!ここで30mロープ登場ずら これが一番重いアイテム
(p)ここは手がかり足がかりがしっかりあるから大丈夫でしょ
(k)pさんヌメリ様をなめちゃーいかんズラ
肝心な場所に急に降臨ヌメリ様
2018年04月22日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/22 11:01
(p)ここは手がかり足がかりがしっかりあるから大丈夫でしょ
(k)pさんヌメリ様をなめちゃーいかんズラ
肝心な場所に急に降臨ヌメリ様
(p)と言われ「大丈夫!」と登ったはずなのに、なぜかへっぴり腰
(k)本日グローブ忘れpさんに頼みコンビニで購入
400円だが、これが沢には丁度良いグリップ
pさんとお揃いずらよー ペアグローブ💔
2018年04月22日 11:01撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/22 11:01
(p)と言われ「大丈夫!」と登ったはずなのに、なぜかへっぴり腰
(k)本日グローブ忘れpさんに頼みコンビニで購入
400円だが、これが沢には丁度良いグリップ
pさんとお揃いずらよー ペアグローブ💔
(p)おぉ〜!これが20mの大滝かぁ!
「左から登って真ん中の棚のところで右に行って上まで行ける」とKさんに説明を受け押忍を決めるp
ところでKさんの後ろ姿が超男前 かっこいい〜!
(k)イメージでは登れるが…バーチャルが好きなオッサン
ここは安全に巻くずらよー当然巻き巻き
左のガレ沢から遠巻きでね〜
2018年04月22日 11:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/22 11:06
(p)おぉ〜!これが20mの大滝かぁ!
「左から登って真ん中の棚のところで右に行って上まで行ける」とKさんに説明を受け押忍を決めるp
ところでKさんの後ろ姿が超男前 かっこいい〜!
(k)イメージでは登れるが…バーチャルが好きなオッサン
ここは安全に巻くずらよー当然巻き巻き
左のガレ沢から遠巻きでね〜
(p)pの決心が伝わったところで「あ、今日は行かないよ」と言って滝の左の涸れ沢を歩き出すKさん フェイントだったか〜
そしてここを上がって滝の上にでます
(k)えっ?当然でしょう 
pさんまだまだオッサンの事理解していないようズラ
左ガレ沢より途中で斜面登り詰めますワイ
しかしこれも危険個所
2018年04月22日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/22 11:09
(p)pの決心が伝わったところで「あ、今日は行かないよ」と言って滝の左の涸れ沢を歩き出すKさん フェイントだったか〜
そしてここを上がって滝の上にでます
(k)えっ?当然でしょう 
pさんまだまだオッサンの事理解していないようズラ
左ガレ沢より途中で斜面登り詰めますワイ
しかしこれも危険個所
(p)いいよ〜と言われ続くp
(k)落石の危険回避の為、お1人様毎ね〜
と言いつつ上で休むオッサン
鼻ホジホジオッサン
2018年04月22日 11:10撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/22 11:10
(p)いいよ〜と言われ続くp
(k)落石の危険回避の為、お1人様毎ね〜
と言いつつ上で休むオッサン
鼻ホジホジオッサン
(p)20mの滝を上から眺めながら横断 丸太があって助かった〜 しかしどうしてもカッコ悪い(笑)
(k)そっちにいっちょしーpさん危ないズラ
意外にコケルお人なのでね〜
2018年04月22日 11:12撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/22 11:12
(p)20mの滝を上から眺めながら横断 丸太があって助かった〜 しかしどうしてもカッコ悪い(笑)
(k)そっちにいっちょしーpさん危ないズラ
意外にコケルお人なのでね〜
(p)こりゃまた滝の連続 わくわく♪
(k)ここから七福の滝 4・6・15mずら
4・6は簡単ずらが…
2018年04月22日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/22 11:17
(p)こりゃまた滝の連続 わくわく♪
(k)ここから七福の滝 4・6・15mずら
4・6は簡単ずらが…
(p)登るのだ〜!
(k)15mはきつーい
オッサンにとって七難の滝
2018年04月22日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/22 11:18
(p)登るのだ〜!
(k)15mはきつーい
オッサンにとって七難の滝
(p)ここでKさん地図確認中 頭に入っている地図との照らし合わせを常にされていました
(k)えーと 遡行図では「わくわく中盤バンドから左に渡り」とある
えーっ あれ行くの?また濡れちゃうずら
自慢のヘアースタイルが台無しズラ
2018年04月22日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/22 11:23
(p)ここでKさん地図確認中 頭に入っている地図との照らし合わせを常にされていました
(k)えーと 遡行図では「わくわく中盤バンドから左に渡り」とある
えーっ あれ行くの?また濡れちゃうずら
自慢のヘアースタイルが台無しズラ
(p)ここ!滝の中を横断します!!!
上からシャワー浴びながらドキドキでした〜!
(k)えーここで告白 pさん準備の為立ち止まったので
その間 オッサン滝修行状態 pの野郎 
2018年04月22日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/22 11:27
(p)ここ!滝の中を横断します!!!
上からシャワー浴びながらドキドキでした〜!
(k)えーここで告白 pさん準備の為立ち止まったので
その間 オッサン滝修行状態 pの野郎 
(p)滝を横断したら左岸から登って
(k)渡りましたら、水量わきの凹角をショルダーで!が理想だが…
これが足元ヌメリが酷くツルツルずら
2018年04月22日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/22 11:30
(p)滝を横断したら左岸から登って
(k)渡りましたら、水量わきの凹角をショルダーで!が理想だが…
これが足元ヌメリが酷くツルツルずら
(p)さらに登るのだけど足がかりがないので安全に巻きます
(k)ここを上がろうとするが、オッサンレベルでは取り付けんワイ
ホールドがねーし 滑落すれば15m下ずら
チャレンジしたが無理と諦め〜(いつもだが)
pさんが「ここに踏み跡がある」と言ってきた
戻ろうとしたが、これが滑りまくりで大変
pさん巻道方角ばかり見てオッサンの状況知らず pの野郎2
2018年04月22日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/22 11:31
(p)さらに登るのだけど足がかりがないので安全に巻きます
(k)ここを上がろうとするが、オッサンレベルでは取り付けんワイ
ホールドがねーし 滑落すれば15m下ずら
チャレンジしたが無理と諦め〜(いつもだが)
pさんが「ここに踏み跡がある」と言ってきた
戻ろうとしたが、これが滑りまくりで大変
pさん巻道方角ばかり見てオッサンの状況知らず pの野郎2
(p)しかしやっぱり巻きもひと苦労
(k)いつも危険な場所ばかり先頭ずら
この巻きも当然危険ずらよー
2018年04月22日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/22 11:33
(p)しかしやっぱり巻きもひと苦労
(k)いつも危険な場所ばかり先頭ずら
この巻きも当然危険ずらよー
(p)先を行くKさんの足取りを見損なわないように!でもKさんの足長いよ
(k)七福の滝越えると3〜8mの細かい滝の連続ずら
おりゃーpさんは置いて行こう
2018年04月22日 11:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/22 11:56
(p)先を行くKさんの足取りを見損なわないように!でもKさんの足長いよ
(k)七福の滝越えると3〜8mの細かい滝の連続ずら
おりゃーpさんは置いて行こう
(p)ここは苦労なく登れた気がする
(k)またまた流木さん ここまで流されてくれてありがとう
ぺこりんこ
2018年04月22日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/22 11:57
(p)ここは苦労なく登れた気がする
(k)またまた流木さん ここまで流されてくれてありがとう
ぺこりんこ
(p)なんとここで雪登場!
(k)しばらく遡行したら氷瀑が見えてきたズラ
七福の滝以降は水が急に冷たくなりますワイ
2018年04月22日 12:00撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/22 12:00
(p)なんとここで雪登場!
(k)しばらく遡行したら氷瀑が見えてきたズラ
七福の滝以降は水が急に冷たくなりますワイ
(p)だんだん滝を登るのも慣れてきたかな
(k)安全に行くずらよー でも寒いズラ
老体には厳しいの〜 それに時間かかり過ぎたワイ
2018年04月22日 12:08撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/22 12:08
(p)だんだん滝を登るのも慣れてきたかな
(k)安全に行くずらよー でも寒いズラ
老体には厳しいの〜 それに時間かかり過ぎたワイ
(p)余裕が出てきて、こういうところは行けそう〜
(k)CP 白竜の滝到着 15・15m
手前のナメが行けそーだがね〜
ここで登山道と再度最接近するのは調査済ずら
時間を見てここがオッサンのターニングポイント
2018年04月22日 12:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/22 12:16
(p)余裕が出てきて、こういうところは行けそう〜
(k)CP 白竜の滝到着 15・15m
手前のナメが行けそーだがね〜
ここで登山道と再度最接近するのは調査済ずら
時間を見てここがオッサンのターニングポイント
(p)と、思ったところでまた氷がっ!
ここはKさんの適切な判断により沢を詰めずに登山道に上がります
(k)サイドの氷瀑が多くなり危険&タイムアップを考慮し
ここで諦めるずらと判断 良き判断だったと後で思う
自身の計画の甘さ露呈しpさんに謝るが、pさんも同意したズラ
まー腹が減ったし、もう沢だけに沢山なので上がりたいが本音ずらよーとブラックオッサンまたまた登場
2018年04月22日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/22 12:18
(p)と、思ったところでまた氷がっ!
ここはKさんの適切な判断により沢を詰めずに登山道に上がります
(k)サイドの氷瀑が多くなり危険&タイムアップを考慮し
ここで諦めるずらと判断 良き判断だったと後で思う
自身の計画の甘さ露呈しpさんに謝るが、pさんも同意したズラ
まー腹が減ったし、もう沢だけに沢山なので上がりたいが本音ずらよーとブラックオッサンまたまた登場
(p)この登山道へあがるところの落ち葉の下も雪!
それにしてもこの上に登山道があることもドンピシャリのKさん しかし上に登山道のリボンは見えているものの下は氷、岩は脆くて危険との判断で違う場所から改めることに
(k)必死にズルズルの斜面行ったが、これ以上はヤバいずらと思っていたら、下からpさんが向こうにリボン見えると…
じゃーここは違うじゃん!と下降する事に
pさん ありがとう!
でももっと早くリボン見付けてほしかったワイ
オッサン死ぬかと思ったワイ
2018年04月22日 12:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/22 12:21
(p)この登山道へあがるところの落ち葉の下も雪!
それにしてもこの上に登山道があることもドンピシャリのKさん しかし上に登山道のリボンは見えているものの下は氷、岩は脆くて危険との判断で違う場所から改めることに
(k)必死にズルズルの斜面行ったが、これ以上はヤバいずらと思っていたら、下からpさんが向こうにリボン見えると…
じゃーここは違うじゃん!と下降する事に
pさん ありがとう!
でももっと早くリボン見付けてほしかったワイ
オッサン死ぬかと思ったワイ
(p)少し下がったところは木がたくさんあってここからが安全
(k)リボンあったら、オッサンパワー炸裂ずら
それにしても急斜面 老体パワーなめんなよー
2018年04月22日 12:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/22 12:29
(p)少し下がったところは木がたくさんあってここからが安全
(k)リボンあったら、オッサンパワー炸裂ずら
それにしても急斜面 老体パワーなめんなよー
(p)pも無事に登山道に出てここで靴を登山靴に履き替えます
(k)ようやく登山道見つけズラ
登山道と白竜の滝ルートは崖崩れで完全崩壊してますワイ
pさんここまで文句言わず良く付いて来たワイ
ここで沢装備は解除ずら 
2018年04月22日 12:31撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
4/22 12:31
(p)pも無事に登山道に出てここで靴を登山靴に履き替えます
(k)ようやく登山道見つけズラ
登山道と白竜の滝ルートは崖崩れで完全崩壊してますワイ
pさんここまで文句言わず良く付いて来たワイ
ここで沢装備は解除ずら 
(p)わりと荒れた箇所が目立つ登山道だったけど「道があるっていいな〜♪」とKさん
(k)本来のワクワク登山道ずら〜と思っていたら倒木多数
登山道は消えている個所多数あり
むやみに北口登山道は行かない方が良いずらよー
2018年04月22日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/22 12:47
(p)わりと荒れた箇所が目立つ登山道だったけど「道があるっていいな〜♪」とKさん
(k)本来のワクワク登山道ずら〜と思っていたら倒木多数
登山道は消えている個所多数あり
むやみに北口登山道は行かない方が良いずらよー
(p)「ペロペロ岩だ〜♪」と抱きつく かなりハイです(笑)
(k)pさんを守る為戦うオッサン
カエルの化け物退治ずら ふ〜すげー攻防戦の上行けたズラ
2018年04月22日 12:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/22 12:52
(p)「ペロペロ岩だ〜♪」と抱きつく かなりハイです(笑)
(k)pさんを守る為戦うオッサン
カエルの化け物退治ずら ふ〜すげー攻防戦の上行けたズラ
(p)さらには「I Love 三ツ峠」とか言うから大爆笑したら、これは看板を読んでいただけだった(笑)
(k)看板の文字を口にしたら、pさん大笑い
オッサンから「あいらぶ」という言葉は似合わんらしい
愛に満ち溢れるオッサンなのに…
2018年04月22日 12:53撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/22 12:53
(p)さらには「I Love 三ツ峠」とか言うから大爆笑したら、これは看板を読んでいただけだった(笑)
(k)看板の文字を口にしたら、pさん大笑い
オッサンから「あいらぶ」という言葉は似合わんらしい
愛に満ち溢れるオッサンなのに…
(p)地元の方の愛を感じる登山道です
(k)相合傘かと思ったずら
しばらく人工物を見なかったのでちょこっと嬉しいオッサン
2018年04月22日 13:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/22 13:20
(p)地元の方の愛を感じる登山道です
(k)相合傘かと思ったずら
しばらく人工物を見なかったのでちょこっと嬉しいオッサン
(p)あと15分ファイト〜!の看板に愛は感じるのだけど、かなりの急登で二人して「荷物重い、遠い、長い」を繰り返します
(k)なにが15分だー まだまだ急登が続き
愚痴ばかりの2人 紳士淑女とは程遠いずら
2018年04月22日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/22 13:21
(p)あと15分ファイト〜!の看板に愛は感じるのだけど、かなりの急登で二人して「荷物重い、遠い、長い」を繰り返します
(k)なにが15分だー まだまだ急登が続き
愚痴ばかりの2人 紳士淑女とは程遠いずら
(p)御巣鷹山に続く登山道に合流 とっても平和な雰囲気になりました
(k)オッサンこの手前で用事がありpさんを先に行かせたが、
pさんが先にいねー あの野郎置いていきやがったな〜と怒りが
2018年04月22日 13:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/22 13:35
(p)御巣鷹山に続く登山道に合流 とっても平和な雰囲気になりました
(k)オッサンこの手前で用事がありpさんを先に行かせたが、
pさんが先にいねー あの野郎置いていきやがったな〜と怒りが
(p)Kさんが来るまで本日初の木の写真を撮ったりして
(k)pさーんと急登を探すオッサン
いたいた!のんびりしておったワイ
2018年04月22日 13:36撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/22 13:36
(p)Kさんが来るまで本日初の木の写真を撮ったりして
(k)pさーんと急登を探すオッサン
いたいた!のんびりしておったワイ
(p)ほら、何これ?毛虫みたい(笑)
(k)早く頂上行かなければ時間が無いずら
ノンキなpさんにイラつくオッサン
2018年04月22日 13:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/22 13:36
(p)ほら、何これ?毛虫みたい(笑)
(k)早く頂上行かなければ時間が無いずら
ノンキなpさんにイラつくオッサン
(p)富士山も見えちゃった〜!
(k)さー早く行くよー夕方になっちゃうズラ
2018年04月22日 13:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/22 13:36
(p)富士山も見えちゃった〜!
(k)さー早く行くよー夕方になっちゃうズラ
(p)下から見えた鉄塔の真下に来たよ
(k)いつもの宇宙人の基地ずら
さーようやく頂上ずら
2018年04月22日 13:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/22 13:42
(p)下から見えた鉄塔の真下に来たよ
(k)いつもの宇宙人の基地ずら
さーようやく頂上ずら
(p)しかし「ここが頂上じゃなかった」と下りだすKさん
(k)騙されたずら いつものダミーピーク
ブツブツ言いながら下降オッサン
2018年04月22日 13:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/22 13:45
(p)しかし「ここが頂上じゃなかった」と下りだすKさん
(k)騙されたずら いつものダミーピーク
ブツブツ言いながら下降オッサン
(p)ヤッター!今度こそ頂上、着いたよ〜。
(k)登り返してようやく頂上ずら
頂上手前で食事をしている方のみで頂上には誰もおらん
この時間だからね〜
2018年04月22日 13:49撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
4/22 13:49
(p)ヤッター!今度こそ頂上、着いたよ〜。
(k)登り返してようやく頂上ずら
頂上手前で食事をしている方のみで頂上には誰もおらん
この時間だからね〜
(p)まずは富士山をバックに撮ってもらって
(k)pさんなんと!三つ峠はじめて
はしゃぐ訳だ!初めて山でこんなルートで来る人いねーよ
2018年04月22日 13:49撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
4/22 13:49
(p)まずは富士山をバックに撮ってもらって
(k)pさんなんと!三つ峠はじめて
はしゃぐ訳だ!初めて山でこんなルートで来る人いねーよ
(p)終わったと思って歩き出すKさんを呼び戻し、やっぱりこのポーズとTake2
(k)ザック下ろさせてくれないpさん
休めんワイ
2018年04月22日 13:50撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
4/22 13:50
(p)終わったと思って歩き出すKさんを呼び戻し、やっぱりこのポーズとTake2
(k)ザック下ろさせてくれないpさん
休めんワイ
(p)今度は二人で!おっと、足まで入ってないから撮り直し
(k)やっと下ろし撮影会 逆光で暗い写真になってしもーたワイ
2018年04月22日 13:52撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
4/22 13:52
(p)今度は二人で!おっと、足まで入ってないから撮り直し
(k)やっと下ろし撮影会 逆光で暗い写真になってしもーたワイ
(p)どんだけ富士山と撮っているのか(笑)
(k)リロちゃんゴメン ここでようやく出番ずら
(r)出番少なかったリロ😡
2018年04月22日 13:53撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
4/22 13:53
(p)どんだけ富士山と撮っているのか(笑)
(k)リロちゃんゴメン ここでようやく出番ずら
(r)出番少なかったリロ😡
(p)リロちゃん、ここに三角点もあったよ!
(r)二等三角点 点名「水峠」リロ
みずとうげ→みつとうげリロ
2018年04月22日 13:54撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
4/22 13:54
(p)リロちゃん、ここに三角点もあったよ!
(r)二等三角点 点名「水峠」リロ
みずとうげ→みつとうげリロ
(p)リロちゃんと手をつないで三ツ峠山頂!
(r)pさんとは仲良しリロ
(k)pさんとは不仲リロ いやズラ
2018年04月22日 13:54撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
4/22 13:54
(p)リロちゃんと手をつないで三ツ峠山頂!
(r)pさんとは仲良しリロ
(k)pさんとは不仲リロ いやズラ
(p)私が浮かれている間にKさんはランチ準備中〜
(k)はしゃぐpさん横目に食事の準備準備
時間がねーだ
2018年04月22日 14:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/22 14:02
(p)私が浮かれている間にKさんはランチ準備中〜
(k)はしゃぐpさん横目に食事の準備準備
時間がねーだ
(p)今日もKさんがランチを用意してくれました!
ペペロンチーノです♪
時間がないので持ってきたベーコンやソーセージも同じ鍋に投入(笑)
(k)前日にパスタ仕込んでおいたら翌朝片づけられていたずら
茹で汁を捨てないように、パスタを半分に切りジプロックに入れ
1人前180mlの水に大さじ一杯のオリーブオイルを投入
登山中にパスタに水が浸透するので後は沸騰させるだけ〜
オリーブオイルはパスタがくっ付かないようにする為ズラ
見た目と違い細かいオッサン
2018年04月22日 14:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/22 14:07
(p)今日もKさんがランチを用意してくれました!
ペペロンチーノです♪
時間がないので持ってきたベーコンやソーセージも同じ鍋に投入(笑)
(k)前日にパスタ仕込んでおいたら翌朝片づけられていたずら
茹で汁を捨てないように、パスタを半分に切りジプロックに入れ
1人前180mlの水に大さじ一杯のオリーブオイルを投入
登山中にパスタに水が浸透するので後は沸騰させるだけ〜
オリーブオイルはパスタがくっ付かないようにする為ズラ
見た目と違い細かいオッサン
(p)出来た〜♪超美味しかった Kさんは山ごはんの天才!
(k)出来たずら〜「オッサン風ペペロンチーノ 三つ峠ver.」
2018年04月22日 14:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
4/22 14:13
(p)出来た〜♪超美味しかった Kさんは山ごはんの天才!
(k)出来たずら〜「オッサン風ペペロンチーノ 三つ峠ver.」
(p)今日は暑い予報だったから飲み物はコーラ♪
(k)pさんありがとう!これが一番効くぜ!!
コーラ推進会長林檎やさん ちゃんと会員活動しているズラよー
2018年04月22日 14:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/22 14:20
(p)今日は暑い予報だったから飲み物はコーラ♪
(k)pさんありがとう!これが一番効くぜ!!
コーラ推進会長林檎やさん ちゃんと会員活動しているズラよー
(p)あっちにテントが張ってある!
あと行ってみたい十二ヶ岳とかいろいろ見えてます(見えている山はKさんに教えてもらおー♪)
(k)えー何か言ったズラか?最近耳が遠くなり聞こえんワイ
2018年04月22日 14:34撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/22 14:34
(p)あっちにテントが張ってある!
あと行ってみたい十二ヶ岳とかいろいろ見えてます(見えている山はKさんに教えてもらおー♪)
(k)えー何か言ったズラか?最近耳が遠くなり聞こえんワイ
(p)で、富士山!とか騒いでないでさっさと食べてと言われます…
(k)オイオイ オバケが出る時間になっちゃうズラ
もくもくと片づけるオッサン横でニコニコpさん
やはり自己中は治らんワイ
2018年04月22日 14:34撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
4/22 14:34
(p)で、富士山!とか騒いでないでさっさと食べてと言われます…
(k)オイオイ オバケが出る時間になっちゃうズラ
もくもくと片づけるオッサン横でニコニコpさん
やはり自己中は治らんワイ
(p)下山は三ツ峠のメジャールートを歩けるようにKさんが計画してくれました これがクライミングで有名な屏風岩かぁ〜
(k)へ〜そうなのか〜
2018年04月22日 14:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/22 14:47
(p)下山は三ツ峠のメジャールートを歩けるようにKさんが計画してくれました これがクライミングで有名な屏風岩かぁ〜
(k)へ〜そうなのか〜
(p)ひょえ〜!丹沢の広沢寺しか知らない私は見上げただけで高さ感にぞわぞわ
(k)丹沢のそれが知らんので何とも…
2018年04月22日 14:47撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/22 14:47
(p)ひょえ〜!丹沢の広沢寺しか知らない私は見上げただけで高さ感にぞわぞわ
(k)丹沢のそれが知らんので何とも…
(p)たくさんのグループがクライミング中でした 写っている方は下降中〜
(k)こえ〜コロコロしないでね〜
2018年04月22日 14:48撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/22 14:48
(p)たくさんのグループがクライミング中でした 写っている方は下降中〜
(k)こえ〜コロコロしないでね〜
(p)ミツバツツジも満開
(k)ぐ〜たらオッサン全開中
2018年04月22日 15:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/22 15:21
(p)ミツバツツジも満開
(k)ぐ〜たらオッサン全開中
(p)股のぞきを覗くKさん
(k)熱海秘宝館思い出したワイ
2018年04月22日 15:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/22 15:45
(p)股のぞきを覗くKさん
(k)熱海秘宝館思い出したワイ
(p)達磨石まで下りました ここまできたらあとは車道を歩いて駐車場の車まで戻ります
(k)すげー下り長かった〜 足がつらいオッサン
2018年04月22日 16:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/22 16:04
(p)達磨石まで下りました ここまできたらあとは車道を歩いて駐車場の車まで戻ります
(k)すげー下り長かった〜 足がつらいオッサン
(p)あれは本物の滝みたいだけど違うよ
(k)林道飽きたので途中で散策道に入る
神鈴の滝遊歩道 
景観を意識した砂防ダムはロック調にカモフラージュ
ここの沢登りでも良かったずら
2018年04月22日 16:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/22 16:19
(p)あれは本物の滝みたいだけど違うよ
(k)林道飽きたので途中で散策道に入る
神鈴の滝遊歩道 
景観を意識した砂防ダムはロック調にカモフラージュ
ここの沢登りでも良かったずら
(p)無事に駐車場まで戻ってゴール!
(k)駐車場トイレもロック調ずら
デポしたpさんの赤い暴れ馬に乗せてもらいました〜
初めて乗車
車内がオッサンの加齢臭&汗臭さで充満になりましたがありがとうpさん
2018年04月22日 16:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/22 16:31
(p)無事に駐車場まで戻ってゴール!
(k)駐車場トイレもロック調ずら
デポしたpさんの赤い暴れ馬に乗せてもらいました〜
初めて乗車
車内がオッサンの加齢臭&汗臭さで充満になりましたがありがとうpさん
(p)お風呂でKさんがご褒美にpeachyだからpeachコーラをご馳走してくれました♪ほんのりもも味コーラ好きかも!
(k)いえいえ 頂上コーラのお礼ズラ
1日お付き合いあんがとさん
2018年04月22日 18:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/22 18:36
(p)お風呂でKさんがご褒美にpeachyだからpeachコーラをご馳走してくれました♪ほんのりもも味コーラ好きかも!
(k)いえいえ 頂上コーラのお礼ズラ
1日お付き合いあんがとさん

感想

今年初めての沢登り。
そして私にとって人生で2回目の沢登り。
「まだ水が冷たいし覚悟して」と言いつつも、お忙しいお仕事を調整して計画してくれる優しいかずはぎさん♪毎日本当に夜遅くまでお仕事なのに…、それを分かっていて連れてってコールをする私も私?
だけど天気予報はこの日95年ぶりの夏日!気温は28度ですって。水が冷たくてもこの気温だったら気持ちいいんじゃないの?と、沢ド素人の私は当日までわくわくしっぱなし。
かずはぎさんが選んでくれた沢は四十八滝沢という沢だけあって、次から次と滝が現れ、ドキドキしながらもひとつひとつ登れるとその達成感もあって本当に楽しい沢でした。
と、同時に、沢は安全に安全を重ね、安全を確保できない時に勢いや中途半端な惰性や妥協で先に進んではいけないということも学びました。もちろん沢だけに限らずすべてにおいてなのですが。ケガをしたらいっぺんで辛い思い出になる、待っている家族も悲しむ、本当にそうだと思います。だから山は安全第一なのです。
沢はバリエーションでありクライミングであり、登山の総合庁舎。ほんと、かずはぎさんに沢に連れて行ってもらいたくさん学ばせてもらってます。
そのうえランチも毎回かずはぎさんプロディースにすっかり甘えさせてもらって!
ばちが当たりそう〜。ペペロンチーノとっても美味しかった。ごちそうさまでした♪
次の沢もとっても楽しみです♪

急遽日曜日が休みになり、寝て過ごすか〜といつものグータラオッサンにしよーと思ったらpさんからお誘いが…
暑いから沢へとのリクエスト えーまだ早いずら!山はまだ寒いよー!
というが決行する事にしたズラ
今回は初めてルートで失敗多数あり 次回の教訓に生かすズラ
まーお互い無事下山でき良かった良かった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1070人

コメント

早っ!
kさん、pさん、もう沢なんですか。

雪の中に裸足で突っ込むみたいで
5秒と浸かっていられないです。
いくら夏日でも沢水は5℃以下なのでは・・
冷え切った私とは違って
体の中から燃えているってわけですね。

それにしても、95年ぶりの28℃とは。
そちらの方は冬寒い+夏暑いってことですか。
これから先、地球はどうなっちゃうのでしょう🌏
2018/4/24 12:49
Re: 早っ!
ほびっとさん コンばんはpaper

雨は大丈夫でしょうか?
水温はオッサンの家庭事情より暖かいので大丈夫ですよ〜
ご心配ありがとうございます。
オッサンも早いと思いましたが、今年は暑く平年より1週間早い気温ですワイ
しかし残雪があったのでやはり危険でしたね
後半は足がだいぶ冷たくなりましたワイ
下山後の温泉でしっかり温まりましたよー

ただこの気温上昇は農家にとっては大変ずら
2018/4/24 18:37
Re: 早っ!
hobbitさん、こんばんは!
タイトルにいただいた「早っ!」にウケてしまいました〜
確かに!
だってついこの前まで雪の上を歩いていたんですもん(笑)
行きたい行きたいと思ったら、そう、体の中から燃えてきちゃって
滝の水を頭から浴びた時はさすがにひゃっこ〜い!と思いましたけど
あとはぜんぜん大丈夫だったんですよ。
たぶんテンションが上がり過ぎて麻痺していたんだと思います。
hobbitさんだってぜんぜん冷え切ってないじゃないですか
お花や動物さん達といつもほんわか素敵です
2018/4/24 23:26
う〜〜〜ん❤
う〜ん、私が椎茸狩りなどして、軟弱に過ごして居た時❗
お二人は、沢でしたかっ😱

入渓ポイント?は、倒木、ヤブっぽい、私好みのダサい沢ですね。
しかし、おぉー、核心部でしょうか、素晴らしい滝ズラねー。
これは、萌えます。
天気も良くて沢日和、最高でしたねー。

ランチも豪華ですね〜。
ちゃんとコーラを持って行く所が素晴らしい。
荷物、重いでしょ?
さすが、体力がある人は、違うズラ。

しかも、リロちゃんも同行とは驚きです。
私は、VR、沢の時は、ムササビちゃんはお留守番です。

ふぅー、レコを見てるだけで、自分も行った気になって疲れるワイ。
KさんPさん、お疲れさまでしたー

PS
この沢ルート、一般ルート(難路のようですが…)
と平行?接近してるのですね???
止めたくなったら、エスケープ出来るのかな?
これは、良い沢ずらねーー💦💦💦
2018/4/24 13:02
Re: う〜〜〜ん❤
林檎やさん コンばんはpaper

良い沢でしたが、予想より困難でしたワイ
確かに荷が重く思うように登れず参ったワイ
ロープで荷を揚げれば良かったと反省オッサン

まー滑落の怖れは回避 安全第一ずら
コーラはpさんが凍らせて持参
まーオッサンのエサ用 頼む時は必ず持ってくるアイテムずら

ルートですが、一般登山道は沢から離れ高度が違いますので
やはり今回の白竜の滝が一番の待避ルートでしょう
これがあるだけでも安心感がありますね!
普通はないずらね〜
2018/4/24 18:43
Re: う〜〜〜ん❤
ringo-yaさん、こんばんは!
わはは!「私好みのダサい沢」って
有名な三ツ峠の沢を(笑)
でもほんと、沢沿いの登山道はお世辞にも歩きやすいとはいえない感じで
崩れていたり倒木があったりダサさ満載でした(笑)
だけどいざとなったらその登山道に逃げることが出来るってありがたいんですね!
私は沢の経験がないので、他の沢ルートのことが分からなかったです。
かずはぎさんが「この上に登山道がある」って言うところに必ず道があって
はじめてのところなのに、本当にすごいと思いました

かずはぎさんのザックはロープにランチの用意に、
そして腰にもジャラジャラといっぱい、本当に重かったと思います
コーラ、「頼む時は必ず持ってくるアイテム」ってバレてたか〜!(笑)
次は私がランチがんばらなきゃ
2018/4/24 23:43
こんにちは 乙さん peachyさん
私は沢の経験はほとんどありません
高い所ではおしりがムズムズするタイプなのでついて行けないだろうな
でも楽しいだろうなと想像は出来ます

安全に登るための準備や現場での適格な判断 見習わなくては

peachyさん 良い師匠がいて幸せですね
2018/4/24 16:44
Re: こんにちは 乙さん peachyさん
olddreamerさん  コンばんはpaper

いえいえオッサンが一番こわかったズラ
高所恐怖症なので本当に慎重になり、これが事故防止になっているかも〜
巻いても、撤退しても怪我無く帰宅できればヒーローと思ってますワイ
家に帰っては悪者扱いですがね〜

慣れが一番怖いずら
以前滑落した記憶がいつも鮮明に残りヨレヨレオッサンでも
確実に行きますワイ
2018/4/24 18:48
Re: こんにちは 乙さん peachyさん
olddreamerさん、こんばんは!
はい!ほんとに私は幸せです
一人で山を歩いている時も、なんだかいつもかずはぎさんがいる気がして
「かずはぎさんだったらこうするな〜」とか
「かずはぎさんに怒られる〜」とか思いながらなんです。
だけどやっぱり自分に甘くなってしまうことがあるのでまだまだなのですが。

沢はムズムズポイントだらけですよ
高い場所じゃなくても、水に入っただけでムズムズです(笑)
やっぱり普通の登山とは違いますね
2018/4/24 23:53
所用?
Kazuhagiさん、peachyさん、こんばんは、

以前に、宝鉱山バス停側から実線になっている登山道で登ることを考えたことがありました。
結局行くことはしなかったのですが、行かなくて良かった。行ってたら、えらい目にあってた気がしました。
それにしても、三つ垰山は沢でも登れるんですね。かなりハードそうですが…。
滝を登ったり高巻いたり本格的な沢登りって感じだし、それも結構シビアそうだし。

パスタの作り方は、一度家で実験してみます。こんな作り方があるなんて知りませんでした。

一番気になるのは、登山道に合流したところでのKazuhagiさんの所用でして…、いったい何かなと。
2018/4/25 0:35
Re: 所用?
タカさん コンばんはpaper

登山道は実線ですが整備はされておらず沢近くはかなり崩落しております。
また、倒木が酷く所々ショートカットしましたワイ
最近の下山足跡は見つけましたが、初滝から下の登山道は無くなっていますが
タカさんなら大丈夫
沢靴あるじゃないですか〜

パスタは、のんびり家で所さんの目がテンを見ていたらやってましたよ
1時間30分浸けておけば大丈夫と言ってましたワイ

所有ですが、コンビニに行きましたよ〜
セブンイレブン三ッ峠山頂店でコーヒー買ったズラ
ついでにトイレもお借りしましたよ〜
2018/4/25 0:59
Re: 所用?
takana_tさん、おはようございます。
北口登山道の倒木は雪解け直後のせいなのかは分かりませんが、
ロープなども古びたまま新しくしていなかったので
整備はあまりしなくなったのかもしれませんね。
達磨石のほうの登山道は男女のグループやカップルばかりでしたから
takatan_tさんはダートな道よりもやはりそちらから登って
美味しい山ごはんでモテ度をアップさせるのがよろしいかと思います!
2018/4/25 8:10
チャレンジャーですね!
peachyさん、おはようございます!

peachyはほんと、チャレンジャーですね!子供の頃ならともかく、僕にはとても真似出来ません!(笑)

これも良き師匠あってのことですね!
当日は気温高めで良かったですね!(^o^)v

これから夏場は涼しそうで、チャレンジ増えますね!
でも、安全第一にね!(^o^)v
2018/4/25 6:45
Re: チャレンジャーですね!
かんちゃん、こんにちは!

そうですね〜
ご存知のとおり一人では絶対に行かない所ややらないことも
良き師匠がいてくれるとチャレンジしてみたくなっちゃいますね
いろいろ出来る事や行ける場所の幅が広がっていくのも楽しいです
私でもがんばれる って感じ?

たまたまでしたけど、気温が高い日だったのは本当によかったです
はーい!安全第一でいろいろ楽しんでいきますね
2018/4/25 12:17
三ツ峠はルートが豊富ずら〜
Kazuhagiさん、peachyさん、こんにちは〜♪
三ツ峠にはいろんなルートがありますね〜
今回のルートはその中でもドマイナーな、失礼、玄人好みのコースですね。
偶然にも鶴ケ鳥屋山から宝鉱山バス停近くにエスケープしたので、とても身近に感じます。
カズハギツーリストはいつも多彩なコースアレンジを紹介してくれるので、とても参考になります。
山梨の低山は奥が深いですね〜♪
お疲れサマー
2018/4/25 10:55
Re: 三ツ峠はルートが豊富ずら〜
YosshiTさん、こんにちは!

最近、YosshiTさんと私は急接近が多い気がしますね
私、三ツ峠のイメージが頂上からの富士山しかなくて
かずはぎさんが、初めてなら達磨石のほうを下山ルートにしてくれるって言ってくれたのも実はあまりピンときてなくて、歩いてみて初めて作ってくれた計画の意味が分かりました!
あのまま北口登山ルートで下山していたら、私の三ツ峠のイメージは超険しい山になっていましたね(笑)
山梨の低山、私もハマりそうです
2018/4/25 12:31
Re: 三ツ峠はルートが豊富ずら〜
YosshiTさん  コンにちはpaper

頂上で前回YosshiTさんが走破したルートをpさんに教えましたずら
2人でYosshiTさんはバケモンだ〜と言っていましたよー
頂上には残雪ありませんが、やはりまだこの季節奥のは残っていますね〜
宝鉱山BSは下山時も駐車した形跡が無く更にマイナーなルートになりつつありますワイ
宝は良い地域なのですがね〜
今回三つ峠と記載しましたが、開運山しか行っていませーん
2座は積み残しましたワイ
pさん 今度は単独で行くと思いますよー
2018/4/25 13:07
Kazuhagiさん peachyさん こんにちは。
沢登りには早すぎる!
と思いましたが22日はそちらも暑かったのですね
こちらは茨城県、栃木県、福島県の境の山に行ってましたが、暑くて暑くて
へろへろでしたよ
リロちゃんもさすがに沢登り時はザックで待機ですね。
peachコーラ気になります。
2018/4/26 14:02
Re: Kazuhagiさん peachyさん こんにちは。
andounouenさん  コンにちはpaper

すいません レコは見たのですがリス君クラブコラボなので
今回は控えさせていただきました。申し訳ございません。
リス君もゲットできて良かったずらね〜
andounouenさんにとっては庭ですな〜

リロちゃんの出番は無かったずら
高所恐怖症なのでね〜
まーオッサンに余裕が無かっただけ〜沢ではいつもそうズラ
2018/4/26 17:46
Re: Kazuhagiさん peachyさん こんにちは。
andounouenさん、こんにちは!

やっぱり普通だったら沢登りには早すぎますか!?
「丹沢では今月末から沢登り教室が始まります!」とアピールした時も
Kazuhagiさんに「丹沢とは違う 」とお返事もらって
結局は、いつものように私のワガママを聞いてもらったのですけど
結果的にものすごい暑い日で最高の水遊びをしてきました
お天気に恵まれてよかったです
andounouenさんのレコも拝見しました!
福島県のほうも暑かったんですね
でもにぎやかで楽しく過ごされて何よりでしたね
次はリロちゃんも頑張ると思います!
期待してくださいね
peachコーラ、お試しあれ。不思議な感じがきっとクセになるはず(笑)
2018/4/26 18:05
マジすか!
kazuhagiさんpeachyさんこんばんは(^^)
まさかの4月に沢コラボ!
しかも本格的!
登山道との位置関係を頭に入れておくこと、
これは確かに重要ですね!勉強になります。

レコを読んでるだけで緊張感が伝わってきます。
本当に充実感たっぷりの1日だったことは容易に想像できます。

peachyさんのリボン探しがお上手なのは女性だから?
それともリボンが似合うから?
(見たことありませんが、きっと似合うと思います)
因みに俺はリボン探すの苦手です(´;ω;`)

kazuhagiさん、今回は俺とコラボじゃなくて良かったですね!笑
2018/4/26 21:39
Re: マジすか!
backdropsさん  コンばんはpaper

何言っている!
backdropsさんが先頭でロープだせば楽だったワイ
下山後考えたが、やはりザックが重すぎた〜
身体が上がらん訳だ
ザックはロープで上げれば良かったと反省
また、pさんを持ち上げ上げれば良かったとも反省
この日は悪い予感がしてかなり慎重
いづれにしても怪我無くよかったワイ
2018/4/26 22:08
Re: マジすか!
backdropsさん、こんにちは!

マジっす〜!(笑)
95年ぶりの夏日を逃す手はな〜い
そしてこの日がKazuhagiさんのお休みだったことに感謝。
あ〜、私には山ノ神様がついていてくださるんだわぁ。
そして、この日は山ノ神様が二人を守ってくれたようで
おかげさまでエキサイティングな沢登りも無事に終えることができました。

年代がバレてしまうが(というかもう隠す必要がないバレバレ状態ですが!)
私のJK時代はリボン最盛期。
毎日毎日髪にリボン結んで通学してました
もちろん似合っていたと思うわ〜(笑)
そんなわけではないけれど、
この日はずっとKazuhagiさんの後ろにいたので、
まわりを見ている時間があったから、たまたまリボンが見えただけで
本来私は道迷いの名人です

Kazuhagiさんが、backdropsさんとのコラボの時は
容赦なしにビシバシ鍛えると言っていたよ!
お二人のコラボも楽しみにしていますね。
2018/4/27 12:18
先こされちもうたぁ〜〜(≧∀≦)
Kazuhagiさん、peachyさん、こんばんは〜🌙

あ〜〜、いきなり暑くなったこの週末!
沢日和でしたね〜
画像見ているだけでも、マイナスイオンシャワーで、キモチ良さそう💕
…とはいえ、ハラハラドキドキ箇所もあり、沢はそれなりに覚悟は要りますよね…🙄
ハーケン打つか、カムにするか…の判断基準…
それも大事なスキル…🙄
そんなハードな沢登りにもかかわらず、相変わらずエレガントなpeachyさん、ステキ✨👍
なんだかんだで、Kazuhagiさんもカッチョエエ👍👍👍
うう〜、ワタクシもあやかりたいでありんす(≧∀≦)
2018/4/27 0:18
Re: 先こされちもうたぁ〜〜(≧∀≦)
まちゃさん おはようごいすpaper

先ずは安全第一ですよ〜
また怪我をしてしまいますからね
安全確保をしっかりした上楽しむのが沢ずら
巻きもそうですが、カッコ悪くとも登れば成功
そろなりの装備や事前準備は必要ですワイ
こんなオッサンも夜なべして調べいますよ〜

レコでは良く見えますがお互い泥だらけ
どぶねずみ状態で必死ずら
沢は引き返す事が出来んのでね〜
先日の岩登りはやはりメットしてね〜
落石はこわいズラよ〜

最近ココヘリも入会したオッサンより
2018/4/27 5:38
Re: 先こされちもうたぁ〜〜(≧∀≦)
machagonさん、こんにちは!

Kazuhagiさんの後ろ姿は超カッコよかったです
駐車場で思わず「カッコイイ!」と叫んでしまいました。
腰にジャラジャラ下げられるのはエキスパートしか出来ないもの。
私が下げてもハリボテで恥ずかしいだけ。
こんな私の安全も考えて重たいのを覚悟でいろいろな装備を準備してくれて
一緒に山や沢に行ってくださるKazuhagiさんには本当に感謝しかないです。
私は迷惑をかけないように一生懸命登って、ザックにコーラをしのばせるくらいしか

Kazuhagiさんも言っているけれど、
本当に泥だらけのどぶねずみ状態になってました(笑)
でも、それがなんだか一生懸命登った証みたいで嬉しかったりして!

machagonさんもすでに師匠との沢の計画があるかと思いますが
気を付けて楽しんでくださいね
2018/4/27 12:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら