ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 143882
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

【源流域ロング周回7;日原川その1】[日帰り]雲取山&鷹ノ巣山;紅葉にはまだ早い上段歩道探索し、早くも冬枯れの長沢背稜から雲取へ(日原⇒ウトウの頭⇒雲取山⇒七ツ石山⇒高丸山⇒鷹ノ巣山⇒日原

2011年10月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
10:19
距離
33.2km
登り
2,974m
下り
2,979m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:17
休憩
1:03
合計
11:20
5:03
19
スタート地点
5:22
5:22
5
5:27
5:27
143
7:50
7:59
7
8:06
8:07
7
8:14
8:14
11
8:25
8:25
13
8:38
8:38
14
8:52
8:55
8
9:17
9:30
20
10:29
10:45
27
11:12
11:12
17
11:29
11:29
14
11:43
11:43
17
12:00
12:00
7
12:07
12:07
25
12:32
12:33
12
12:45
12:45
20
13:05
13:05
15
13:20
13:21
17
13:38
13:39
14
13:53
13:53
16
14:09
14:25
14
14:39
14:39
36
15:15
15:16
7
15:23
15:23
26
15:49
15:49
11
16:13
16:13
5
16:18
16:18
5
16:23
ゴール地点
3:56 自宅 予定時刻
↓ (所要時間 1:06 車 )
5:02 〜 5:15 日原川駐車場 休憩 0:13 予定時刻 5:30
↓ (所要時間 0:20 小川谷林道 )
5:35 人形山登山口 予定時刻 5:45
↓ (所要時間 0:10 人形山尾根 )
5:45 上段歩道分岐 予定時刻 6:00
↓ (所要時間 1:27 上段歩道 )
7:12 四間小屋尾根取付 予定時刻 7:30
↓ (所要時間 0:33 四間小屋尾根 )
7:45 〜 7:55 ウトウの頭(晴、14.6℃) 休憩 0:10 予定時刻 8:00
↓ (所要時間 0:35 タワ尾根 )
8:30 長沢背稜タワ尾根分岐 予定時刻 9:00
↓ (所要時間 0:25 長沢背稜 )
8:55 水松山(曇)
↓ (所要時間 0:25 長沢背稜 )
9:20 〜 9:30 長沢山(晴、15.2℃) 休憩 0:10 予定時刻 10:00
↓ (所要時間 1:00 長沢背稜 )
10:30 〜 10:45 芋木のドッケ(晴、16.3℃) 休憩 0:15 予定時刻 11:00
↓ (所要時間 0:08 長沢背稜 )
10:53 三峰分岐
↓ (所要時間 0:12 長沢背稜 )
11:05 大ダワ
↓ (所要時間 0:14 長沢背稜 )
11:19 男坂分岐
↓ (所要時間 0:04 長沢背稜 )
11:23 雲取山荘(給水) 予定時刻 12:00
↓ (所要時間 0:22 長沢背稜 )
11:45 〜 12:00 雲取山(薄曇、17℃) 休憩 0:15 予定時刻 12:20
↓ (所要時間 0:07 石尾根の尾根道 )
12:07 小雲取山
↓ (所要時間 0:09 石尾根の尾根道 )
12:16 奥多摩小屋 予定時刻 13:10
↓ (所要時間 0:13 石尾根の尾根道 )
12:29 ブナ坂
↓ (所要時間 0:08 石尾根の尾根道 )
12:37 〜 12:45 七ツ石山(薄曇、17.5℃) 休憩 0:08 予定時刻 14:00
↓ (所要時間 0:05 石尾根の尾根道 )
12:50 七ツ石小屋分岐
↓ (所要時間 0:10 石尾根の尾根道 )
13:00 千本ツツジ分岐
↓ (所要時間 0:15 石尾根の尾根道 )
13:15 高丸山(薄曇) 予定時刻 15:00
↓ (所要時間 0:20 石尾根の尾根道 )
13:35 日影名栗山(薄曇)
↓ (所要時間 0:15 石尾根の尾根道 )
13:50 鷹ノ巣避難小屋
↓ (所要時間 0:20 石尾根の尾根道 )
14:10 〜 14:25 鷹ノ巣山(薄曇、17.2℃) 休憩 0:15 予定時刻 16:00
↓ (所要時間 0:10 )
14:35 ヒルメシクイノタワ
↓ (所要時間 0:35 )
15:10 稲村岩分岐
↓ (所要時間 0:08 )
15:18 〜 15:23 稲村岩 休憩 0:05 予定無
↓ (所要時間 0:07 )
15:30 稲村岩分岐
↓ (所要時間 0:07 )
15:37 沢
↓ (所要時間 0:21 )
15:58 日原川を渡る橋
↓ (所要時間 0:07 )
16:05 日原(鷹ノ巣山登山口) 予定時刻 17:15
↓ (所要時間 0:18 道路歩き )
16:23 日原川駐車場 予定時刻 17:30
↓ (所要時間 1:37 車 )
18:00 自宅

行動合計(車運転含まず) 11:08  実動 9:50 (歩行 9:50   休憩 1:18 )
全行動合計(含車運転) 14:04 (車運転 2:43 )
歩数; 56063 歩
天候 曇時々晴
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
▼小川谷林道は通行止めですが、私が歩いた部分は特に危険個所はありません。
 燕岩の落石が懸念されますが、この部分も小石が落ちている程度で、
 震災から7カ月以上たっていますが、大きな落石は無いようです。
 ただし、通行は自己判断、自己責任でお願いします。
http://www.nippara.com/index/tuukoudome3.pdf
http://homepage2.nifty.com/shiba69/tanken-toritani.html

▼上段歩道は東京都水道局の作業道であり、登山道ではありませんので、道標は一切無。道はしっかりしており、特に問題無。
▼四間小屋尾根;踏み跡はところどころある程度。尾根をはずさないように登る。
▼ウトウの頭〜長沢背稜出合;はじめやせ尾根の岩場あり。しばらく尾根上を行き、西側から巻いて鞍部へ降りる。
▼水松山山頂について;この山頂は、天祖山からの道と合流する場所の東側、長沢背稜が南を巻いている部分の北側で、三角点がある小さなピークです。
小川谷林道の入口の通行止め部
それほど厳重ではなく、簡単に通過できる
2011年10月23日 05:21撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 5:21
小川谷林道の入口の通行止め部
それほど厳重ではなく、簡単に通過できる
人形山尾根取付部。
このモノレールに沿って登る。
2011年10月23日 05:35撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 5:35
人形山尾根取付部。
このモノレールに沿って登る。
上段歩道へはモノレール沿いに水平道へ入る。
しばらく行くと、モノレールが分岐している(写真)この分岐は下のレールに沿って行く。
2011年10月23日 06:04撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 6:04
上段歩道へはモノレール沿いに水平道へ入る。
しばらく行くと、モノレールが分岐している(写真)この分岐は下のレールに沿って行く。
レールはら離れて進む。
はるか下に作業場とレールの終点が見えるガレ場。
2011年10月23日 06:14撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 6:14
レールはら離れて進む。
はるか下に作業場とレールの終点が見えるガレ場。
上段歩道で唯一、この橋が濡れていて滑り易く、
若干危険を感じ、慎重に渡った。
2011年10月23日 06:21撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 6:21
上段歩道で唯一、この橋が濡れていて滑り易く、
若干危険を感じ、慎重に渡った。
こういう橋が何箇所かある。
2011年10月23日 06:32撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 6:32
こういう橋が何箇所かある。
四間小屋尾根取付部
2011年10月23日 07:11撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 7:11
四間小屋尾根取付部
四間小屋尾根を登る
2011年10月23日 07:24撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 7:24
四間小屋尾根を登る
四間小屋尾根が紅葉の最中。
落葉が地面を覆っていた。
この写真は、今回持参した最新のカメラで、
HDR-ART機能で撮影。おもしろい写真ができた。
2011年10月23日 07:32撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/23 7:32
四間小屋尾根が紅葉の最中。
落葉が地面を覆っていた。
この写真は、今回持参した最新のカメラで、
HDR-ART機能で撮影。おもしろい写真ができた。
四間小屋尾根の紅葉
2011年10月23日 07:34撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/23 7:34
四間小屋尾根の紅葉
ウトウの頭の名物
2011年10月23日 07:48撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 7:48
ウトウの頭の名物
ウトウの頭山頂
2011年10月23日 07:48撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 7:48
ウトウの頭山頂
ウトウの頭山頂のもう一つの標識
これもおもしろい
2011年10月23日 07:57撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 7:57
ウトウの頭山頂のもう一つの標識
これもおもしろい
タワ尾根の危険個所を振り返る
2011年10月23日 08:08撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 8:08
タワ尾根の危険個所を振り返る
このキノコはおいしそうだったが、
食べられるのか?
2011年10月23日 08:17撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 8:17
このキノコはおいしそうだったが、
食べられるのか?
長沢背稜のタワ尾根分岐
2011年10月23日 08:29撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 8:29
長沢背稜のタワ尾根分岐
滝谷の峰ヘリポート
2011年10月23日 08:36撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 8:36
滝谷の峰ヘリポート
すでに冬枯れの長沢背稜
2011年10月23日 08:47撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 8:47
すでに冬枯れの長沢背稜
水松(アララギ)山山頂は
縦走路から離れている。
2011年10月23日 08:55撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 8:55
水松(アララギ)山山頂は
縦走路から離れている。
この日初めての道標。
ここまで、山頂標識以外は一切道標無。
2011年10月23日 08:57撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 8:57
この日初めての道標。
ここまで、山頂標識以外は一切道標無。
長沢山山頂
2011年10月23日 09:18撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 9:18
長沢山山頂
雰囲気の良い長沢背稜
冬枯れで展望が良い。
2011年10月23日 09:33撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 9:33
雰囲気の良い長沢背稜
冬枯れで展望が良い。
長沢背稜には一部にこの写真のような木の根を渡っていく急なアップダウンがある。
2011年10月23日 10:00撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 10:00
長沢背稜には一部にこの写真のような木の根を渡っていく急なアップダウンがある。
芋木のドッケ付近の立ち枯れ部
2011年10月23日 10:18撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 10:18
芋木のドッケ付近の立ち枯れ部
遠く大岳山を望む。
その後ろは八王子方面
2011年10月23日 10:26撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 10:26
遠く大岳山を望む。
その後ろは八王子方面
日当たりのよい尾根が続く
2011年10月23日 10:28撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 10:28
日当たりのよい尾根が続く
三峰分岐。小川谷林道へは下山禁止のお札が!
これ以降すべての分岐に貼ってある。
実際には特に問題なく通行できるが・・・
2011年10月23日 10:29撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 10:29
三峰分岐。小川谷林道へは下山禁止のお札が!
これ以降すべての分岐に貼ってある。
実際には特に問題なく通行できるが・・・
芋木のドッケ山頂
2011年10月23日 10:30撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 10:30
芋木のドッケ山頂
日が差すと紅葉がきれいだ
2011年10月23日 10:56撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 10:56
日が差すと紅葉がきれいだ
2011年10月23日 10:57撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 10:57
大ダワ。日原への下山道はいまだに通行止め。
2011年10月23日 11:04撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 11:04
大ダワ。日原への下山道はいまだに通行止め。
三峰からの道と合流後は快適な道となる
2011年10月23日 11:20撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 11:20
三峰からの道と合流後は快適な道となる
雲取山荘。水を補給。
2011年10月23日 11:27撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 11:27
雲取山荘。水を補給。
雲取山山頂の三角点
2011年10月23日 11:43撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 11:43
雲取山山頂の三角点
雲取山頂からの飛龍山
2011年10月23日 11:43撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 11:43
雲取山頂からの飛龍山
雲取山
2011年10月23日 11:44撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 11:44
雲取山
雲取山避難小屋
2011年10月23日 11:45撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 11:45
雲取山避難小屋
避難小屋前からの石尾根。
黄金色の落葉松の紅葉がまぶしい。
2011年10月23日 11:46撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 11:46
避難小屋前からの石尾根。
黄金色の落葉松の紅葉がまぶしい。
避難小屋前からの石尾根その2
2011年10月23日 11:48撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 11:48
避難小屋前からの石尾根その2
避難小屋前からの富士山
2011年10月23日 11:55撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 11:55
避難小屋前からの富士山
避難小屋前からの富士山
2011年10月23日 11:56撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 11:56
避難小屋前からの富士山
雲取山を振り返る
2011年10月23日 12:02撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 12:02
雲取山を振り返る
快適な石尾根を下る
2011年10月23日 12:02撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 12:02
快適な石尾根を下る
黄金に染まる落葉松と堂々とした飛龍山
2011年10月23日 12:03撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 12:03
黄金に染まる落葉松と堂々とした飛龍山
遠く富士山を望む
2011年10月23日 12:04撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 12:04
遠く富士山を望む
奥多摩小屋
2011年10月23日 12:16撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 12:16
奥多摩小屋
ブナ坂
2011年10月23日 12:28撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 12:28
ブナ坂
七ツ石山への登り
2011年10月23日 12:29撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 12:29
七ツ石山への登り
七ツ石山山頂
2011年10月23日 12:37撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 12:37
七ツ石山山頂
雲取山を振り返る
2011年10月23日 12:37撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 12:37
雲取山を振り返る
雲取山と石尾根
2011年10月23日 12:38撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 12:38
雲取山と石尾根
七ツ石山からの富士山
2011年10月23日 12:41撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 12:41
七ツ石山からの富士山
気持のよい石尾根の尾根道を行く
2011年10月23日 12:50撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 12:50
気持のよい石尾根の尾根道を行く
気持のよい石尾根の尾根道を行く
縦走路は南側を巻いているので、
貸し切り状態の静かな山を満喫!
2011年10月23日 12:58撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 12:58
気持のよい石尾根の尾根道を行く
縦走路は南側を巻いているので、
貸し切り状態の静かな山を満喫!
気持のよい石尾根の尾根道を行く
前方に高丸山(左)と日陰名栗山を望む
2011年10月23日 13:02撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 13:02
気持のよい石尾根の尾根道を行く
前方に高丸山(左)と日陰名栗山を望む
気持のよい石尾根の尾根道を行く
2011年10月23日 13:10撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 13:10
気持のよい石尾根の尾根道を行く
気持のよい石尾根の尾根道を行く
2011年10月23日 13:10撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 13:10
気持のよい石尾根の尾根道を行く
高丸山山頂
2011年10月23日 13:17撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 13:17
高丸山山頂
三頭山を望む
2011年10月23日 13:18撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 13:18
三頭山を望む
鞍部
2011年10月23日 13:22撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 13:22
鞍部
気持のよい石尾根の尾根道を行く
2011年10月23日 13:23撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 13:23
気持のよい石尾根の尾根道を行く
2011年10月23日 13:25撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 13:25
日陰名栗山山頂
2011年10月23日 13:36撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 13:36
日陰名栗山山頂
2011年10月23日 13:36撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 13:36
日陰名栗山頂付近のカヤトからの鷹ノ巣山
2011年10月23日 13:39撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 13:39
日陰名栗山頂付近のカヤトからの鷹ノ巣山
2011年10月23日 13:40撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 13:40
鷹ノ巣山はまだ遠い
2011年10月23日 13:41撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 13:41
鷹ノ巣山はまだ遠い
日当たりのよい尾根にはまだリンドウが咲いていた
2011年10月23日 13:46撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 13:46
日当たりのよい尾根にはまだリンドウが咲いていた
2011年10月23日 13:50撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 13:50
鷹巣山避難小屋
2011年10月23日 13:51撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 13:51
鷹巣山避難小屋
石尾根を振り返る
2011年10月23日 14:08撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 14:08
石尾根を振り返る
雲取を振り返る
2011年10月23日 14:09撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 14:09
雲取を振り返る
鷹ノ巣山頂
2011年10月23日 14:11撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 14:11
鷹ノ巣山頂
鷹ノ巣からの富士山
2011年10月23日 14:17撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 14:17
鷹ノ巣からの富士山
中腹の紅葉が綺麗。
2011年10月23日 14:19撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 14:19
中腹の紅葉が綺麗。
紅葉をズームで撮る
2011年10月23日 14:20撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 14:20
紅葉をズームで撮る
中腹の紅葉が綺麗。
2011年10月23日 14:22撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 14:22
中腹の紅葉が綺麗。
ヒルメシクイノタワ。
ここから、八丁山への尾根が分岐する。
下りで八丁山へ向かうには方向が判りにくく難しそう。
2011年10月23日 14:37撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 14:37
ヒルメシクイノタワ。
ここから、八丁山への尾根が分岐する。
下りで八丁山へ向かうには方向が判りにくく難しそう。
稲村岩山頂の祠
2011年10月23日 15:18撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 15:18
稲村岩山頂の祠
稲村岩からの鷹ノ巣山
2011年10月23日 15:19撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 15:19
稲村岩からの鷹ノ巣山
ここにもリンドウが!
2011年10月23日 15:25撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 15:25
ここにもリンドウが!
2011年10月23日 15:26撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 15:26
稲村岩分岐
2011年10月23日 15:30撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 15:30
稲村岩分岐
巳の戸谷の沢。この橋は渡らない。
朽ちて通行止めになっている。
2011年10月23日 15:38撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 15:38
巳の戸谷の沢。この橋は渡らない。
朽ちて通行止めになっている。
この橋を渡る。
2011年10月23日 15:44撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 15:44
この橋を渡る。
中日原の鷹ノ巣山登山口
2011年10月23日 16:06撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 16:06
中日原の鷹ノ巣山登山口
道路から稲村岩と鷹ノ巣山を見上げる。
2011年10月23日 16:07撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 16:07
道路から稲村岩と鷹ノ巣山を見上げる。
紅葉がはじまった日原川
2011年10月23日 16:22撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/23 16:22
紅葉がはじまった日原川

感想

合計距離: 33.25km
最高点の標高: 1997m
最低点の標高: 572m
累積標高(上り): 3086m
累積標高(下り): 3099m

長沢山と芋木のドッケの鞍部当たりでGPSが故障、登録したルートは表示するが、
トラックを保存してくれなくなった。
したがって、芋木のドッケ以降のトラックデータは、メモした行動時刻を元に
ヤマレコにてルート作成した。


今回は
昨年から行きたかった、タワ尾根の上段歩道を探索、
そのまま雲取まで長沢背稜を縦走し、
石尾根の尾根上のルートを忠実にたどり、
鷹ノ巣山から稲村岩コースを下る
日原川源流周回コースを設定。
日が短い季節のため、いつものロングよりは少し短めのコース設定とした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2363人

コメント

はじめまして
shigetoshiさん、はじめまして。

たぶん桂谷ノ頭近くですれ違ったものです。
ほとんど人とすれ違うことがなかったですし、
熊避けスプレーをお持ちだったため、はっきりと
憶えています

過去の記録を少し拝見させていただきましたが、
ロングの山行が多いですね。熊が出そうな場所も
多い 今回は少し短めですか?ビックリです。

タワ尾根は興味があります。いつか歩いてみたいと
思っています。
2011/10/25 0:55
Re;はじめまして
youtaroさん、こんばんは!

コメントありがとうございます。

私も、さきほどyoutaroさんのレコを拝見し、熊避けスプレーのことなどをコメント書かせていただきました。

タワ尾根は、何度か登っていますが、好きな尾根の一つです。ぜひお勧めします。
日原鍾乳洞を過ぎてすぐの登山口(金岱山の巨樹の登山口)から登って、尾根通しに行けば、しっかりした道があり、歩きやすくて良いと思います。
上段歩道は、あと半月くらいで紅葉の見ごろになりそうです。
2011/10/25 1:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら