記録ID: 1439906
全員に公開
ハイキング
東海
山伏(上り:西日影沢、下り:大谷崩れ脇)
2018年04月28日(土) [日帰り]
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:16
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,355m
- 下り
- 1,358m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 6:16
距離 14.1km
登り 1,362m
下り 1,367m
<山伏登山口から山伏>
GWになると、朝5時頃から明るくなりだすので、朝活動型の私には嬉しい限り。登山口付近の運転も明るいので楽です。
周回と言うことも有り、登山口駐車場の少し手前の河原に駐車して林道を歩き。
林道から登山道に入る場所の手前に渡渉部があります。結構な水量ですが、クルマで渡っている方もいました。
ここから大岩の先まで、西日影沢沿いに登ります。沢沿いのコースですが、良く整備されており歩き易い。整備されている方々に感謝です。沢沿いですが結構明るく、沢の流れと新緑とが楽しめました。
蓮峠からは九十九折で高度を上げます。尾根(西日影沢分岐)の手間でなだらかになります。 この間、下りの方1名とすれ違い
<山伏から新窪乗越>
山伏からは南ア方面も見えます。広々として良い場所です。
山伏からは広くなだらかな尾根が大平沢ノ頭手前まで続きます。
なんとなく歩いていると、コース上の氷に気が付かず、滑りそうになりました。
今シーズン初の2000m越え(わずかですが。。。)なので、注意しなければ。。。と思いつつも尾根の幅が広いので、なんとなく歩きコースからはずれてしまいました。赤テープが経年変化で見づらくなっていると、言い訳しつつ大平沢ノ頭を通過。ここから少し尾根が細くなります。 この間、2人連れ。単独の方とすれ違い
<新窪乗越から山伏登山口駐車場>
小石、岩の欠片が堆積したザク部を降ります。このようなコースは初めてなので緊張しました。腰が引けてスリップ2回でようやくザク部を通過しました。扇の要手前の水場でコーヒー用お水1Lを確保して下りました。大谷嶺登山口からは舗装の林道なので、良いペースで降りることができました。
この間、単独の方とすれ違い。
GWになると、朝5時頃から明るくなりだすので、朝活動型の私には嬉しい限り。登山口付近の運転も明るいので楽です。
周回と言うことも有り、登山口駐車場の少し手前の河原に駐車して林道を歩き。
林道から登山道に入る場所の手前に渡渉部があります。結構な水量ですが、クルマで渡っている方もいました。
ここから大岩の先まで、西日影沢沿いに登ります。沢沿いのコースですが、良く整備されており歩き易い。整備されている方々に感謝です。沢沿いですが結構明るく、沢の流れと新緑とが楽しめました。
蓮峠からは九十九折で高度を上げます。尾根(西日影沢分岐)の手間でなだらかになります。 この間、下りの方1名とすれ違い
<山伏から新窪乗越>
山伏からは南ア方面も見えます。広々として良い場所です。
山伏からは広くなだらかな尾根が大平沢ノ頭手前まで続きます。
なんとなく歩いていると、コース上の氷に気が付かず、滑りそうになりました。
今シーズン初の2000m越え(わずかですが。。。)なので、注意しなければ。。。と思いつつも尾根の幅が広いので、なんとなく歩きコースからはずれてしまいました。赤テープが経年変化で見づらくなっていると、言い訳しつつ大平沢ノ頭を通過。ここから少し尾根が細くなります。 この間、2人連れ。単独の方とすれ違い
<新窪乗越から山伏登山口駐車場>
小石、岩の欠片が堆積したザク部を降ります。このようなコースは初めてなので緊張しました。腰が引けてスリップ2回でようやくザク部を通過しました。扇の要手前の水場でコーヒー用お水1Lを確保して下りました。大谷嶺登山口からは舗装の林道なので、良いペースで降りることができました。
この間、単独の方とすれ違い。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
要注意箇所は、西日影沢の複数回ある渡渉部、大沢崩れの通過 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ 2 ポリ、ウール
上着 1 パーカー
グローブ 1 軍手
靴 1 ローカット
ザック 1 30L
水 1 600ml消費
|
---|
感想
・この周回コースだと、沢沿い、なだらかな尾根、ザク道など結構歩きのバリエーションが楽しめるので、お勧めです。
・GW初日、渋滞を避けるため、早起きして、12時過ぎに歩き終えました。なので渋滞は避けることができ、移動疲れを抑えることができ良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:910人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する