ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1439983
全員に公開
ハイキング
関東

春の杓子山→石割山 縦走

2018年04月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
よしゑ その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:59
距離
14.9km
登り
1,202m
下り
1,129m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:44
休憩
0:15
合計
6:59
8:52
25
スタート地点
9:17
9:17
9
9:26
9:27
35
10:02
10:02
37
10:39
10:39
37
11:16
11:17
64
12:21
12:21
40
13:01
13:01
16
13:17
13:17
16
13:33
13:33
15
13:48
13:58
40
14:38
14:40
13
14:53
14:53
18
15:11
15:11
9
15:20
15:21
17
15:38
15:38
13
15:51
15:51
0
15:51
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
【往路】
バスタ新宿 06:05 → (高速バス)→ 富士山駅 07:45
富士山駅 08:15→(ふじっこ号)→ 忍野役場前

【復路】
平野バス停 → バスタ新宿
コース状況/
危険箇所等
◎鳥居地峠→高座山
林道歩きの後に展望が開けると、高座山山頂に至るまでに急坂(土の道)が連続して出現。
真冬に登った時は土道が凍り凸凹があったので、それを足掛かりに登った。今回はその凸凹が無いため、気を抜くと滑りそうになり…超がに股で登った次第。
危険というより、注意と心積りが必要な箇所である。
その代わり、坂を登りきると絶景が待っている\(^o^)/

◎高座山→杓子山
危険箇所は特になし。
ちょっとした岩場も出てくる飽きないコース。

◎杓子山→子ノ神→立ノ塚峠
展望の無いピーク"鹿留山"はスルーし、子ノ神を右折。そこから怒濤の下山コース。前半しっかり登らされた分、しっかり下らされるという感じ( ;∀;)
急坂だと感じる所にはロープが垂れ下がっているところが、ある意味心憎い?(笑)
土坂から岩場もあり、バリエーションに富んでいる。

◎立ノ塚峠→二十曲峠
立ノ塚峠は石割山へと続く道と、バス停「内野」へ辿り着く分岐点でもある。
全コース中、思い返せばここが一番楽だったかな?
二十曲峠には綺麗なバイオトイレがある。このコース唯一のトイレである。

◎二十曲峠 → 石割山
高座山へ至る道ほどではないが、登りが出現。疲れが溜まりつつある後半なので、シンドク感じた。また標高が低いこともあり暑かった!

◎石割山→ 石割神社 → 石割山登山口
石割山から下るのは初めて。登る際には特に危険を感じなかったが…下りだと大きな段差がある箇所等に注意が必要だと思った。後はもう最後の403段の石階!気合いで降りるべし( ;∀;)
富士山駅から「ふじっこ号」で忍野村役場前下車。
のっけから素晴らしい景観に出迎えられる(*´ω`*)
季節モノの鯉のぼりと富士山。
2018年04月28日 09:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 9:03
富士山駅から「ふじっこ号」で忍野村役場前下車。
のっけから素晴らしい景観に出迎えられる(*´ω`*)
季節モノの鯉のぼりと富士山。
バス停から鳥居地峠までは20分ほど歩く
2018年04月28日 09:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 9:23
バス停から鳥居地峠までは20分ほど歩く
緑多い景色に黒っぽい配色が。何だろう?と見れば…これは笹の花?
2018年04月28日 09:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 9:21
緑多い景色に黒っぽい配色が。何だろう?と見れば…これは笹の花?
鳥居地峠に到着
2018年04月28日 09:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 9:24
鳥居地峠に到着
山の中へ〜
2018年04月28日 09:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 9:31
山の中へ〜
鳥居地峠から道なりに歩いていると道標が出てくる。ここから本格的?な山の中へ。
2018年04月28日 09:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 9:34
鳥居地峠から道なりに歩いていると道標が出てくる。ここから本格的?な山の中へ。
5分ほど歩くと視界が開ける!
2018年04月28日 09:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 9:39
5分ほど歩くと視界が開ける!
振り返ると…富士山ドーーーン(*´ω`*)
2018年04月28日 09:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 9:42
振り返ると…富士山ドーーーン(*´ω`*)
それにしても天気が良い!
2018年04月28日 09:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 9:42
それにしても天気が良い!
気持ち良さそうにトンビ?タカ?が、飛んでいた
2018年04月28日 09:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 9:46
気持ち良さそうにトンビ?タカ?が、飛んでいた
はぁぁぁ(о´∀`о)
新緑が眩しい〜
2018年04月28日 09:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 9:47
はぁぁぁ(о´∀`о)
新緑が眩しい〜
山肌がやたら黒く見えるのは、前週野焼きが実施されたからと推測。
2018年04月28日 09:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 9:47
山肌がやたら黒く見えるのは、前週野焼きが実施されたからと推測。
のっけから心臓破れそうな(大袈裟?)急坂。
あの急勾配を写真で伝えきれない(´・ω・`)
2018年04月28日 09:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 9:51
のっけから心臓破れそうな(大袈裟?)急坂。
あの急勾配を写真で伝えきれない(´・ω・`)
坂を登り終えて振り返ると、絶景というご褒美アリ
2018年04月28日 09:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 9:56
坂を登り終えて振り返ると、絶景というご褒美アリ
でも再びの急坂
2018年04月28日 10:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 10:02
でも再びの急坂
高座山に到着〜
2018年04月28日 10:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 10:11
高座山に到着〜
休みもそこそこに先を急ぐ
2018年04月28日 10:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 10:15
休みもそこそこに先を急ぐ
ふぉぉぉ(*´ω`*)
八ヶ岳や南アルプスが見える!
2018年04月28日 10:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 10:28
ふぉぉぉ(*´ω`*)
八ヶ岳や南アルプスが見える!
ご親切に矢印アリ
2018年04月28日 10:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 10:28
ご親切に矢印アリ
ふぉぉぉ(*´ω`*)
八ヶ岳や南アルプスが見える!
2018年04月28日 10:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 10:30
ふぉぉぉ(*´ω`*)
八ヶ岳や南アルプスが見える!
「杓子山まで30分」の道標出現に、気合いがはいる!
2018年04月28日 10:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 10:47
「杓子山まで30分」の道標出現に、気合いがはいる!
このすぐ下にグライダーが飛び立つ場所があった
2018年04月28日 10:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 10:51
このすぐ下にグライダーが飛び立つ場所があった
山の中では花がたくさん咲いていた。白いスミレ
2018年04月28日 11:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 11:04
山の中では花がたくさん咲いていた。白いスミレ
ボケ
2018年04月28日 11:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 11:06
ボケ
富士山が姿を現す〜
ん?雲が山頂に待とわりついてる…
2018年04月28日 11:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 11:07
富士山が姿を現す〜
ん?雲が山頂に待とわりついてる…
ヤマザクラ
2018年04月28日 11:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 11:11
ヤマザクラ
杓子山 山頂に到着〜
2018年04月28日 11:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 11:25
杓子山 山頂に到着〜
この日は朝からランナーとずっとすれ違っていた。
ウルトラトレイルという、世界的な大会開催中で、私達の歩いたコースの殆どが被っていた。
2018年04月28日 12:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 12:12
この日は朝からランナーとずっとすれ違っていた。
ウルトラトレイルという、世界的な大会開催中で、私達の歩いたコースの殆どが被っていた。
ありゃ。気がつけば富士山の山頂のみ隠れてしまう。。。
2018年04月28日 12:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 12:22
ありゃ。気がつけば富士山の山頂のみ隠れてしまう。。。
このエリアは日が当たらないのか、新緑が少なかった。
2018年04月28日 12:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 12:22
このエリアは日が当たらないのか、新緑が少なかった。
足元には黄色いスミレ
2018年04月28日 12:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 12:24
足元には黄色いスミレ
ミツバツツジが目を引いた
2018年04月28日 12:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 12:37
ミツバツツジが目を引いた
紫色のスミレはたくさん目にした
2018年04月28日 12:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 12:53
紫色のスミレはたくさん目にした
ヒトリシズカ
2018年04月28日 13:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 13:05
ヒトリシズカ
緑のトンネルを抜ける
2018年04月28日 13:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 13:13
緑のトンネルを抜ける
心地よい〜^^
2018年04月28日 13:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 13:17
心地よい〜^^
春の山は良いね〜
2018年04月28日 13:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 13:42
春の山は良いね〜
リンドウ…と思われるが詳細な種類は不明
2018年04月28日 13:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 13:45
リンドウ…と思われるが詳細な種類は不明
二十曲峠に到着
2018年04月28日 14:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 14:05
二十曲峠に到着
ここでは桜が咲いていた。また車でここまで上がってこられるようで、登山者以外もいた。
2018年04月28日 14:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 14:05
ここでは桜が咲いていた。また車でここまで上がってこられるようで、登山者以外もいた。
石割山を目指して坂を登る!!
2018年04月28日 14:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 14:25
石割山を目指して坂を登る!!
時間帯もあるかもしれないが、この辺りは暑かったなぁ〜
2018年04月28日 14:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 14:29
時間帯もあるかもしれないが、この辺りは暑かったなぁ〜
石割山に到着〜
お。富士山の山頂にあった雲がなくなってる(о´∀`о)
2018年04月28日 14:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 14:43
石割山に到着〜
お。富士山の山頂にあった雲がなくなってる(о´∀`о)
先月にも登ったが…一ヶ月で完全に春へ移行していた
2018年04月28日 14:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 14:44
先月にも登ったが…一ヶ月で完全に春へ移行していた
石割神社
2018年04月28日 15:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 15:01
石割神社
春の山の中って、綺麗ね…
2018年04月28日 15:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 15:06
春の山の中って、綺麗ね…
青空と新緑に癒される。
が。。。
2018年04月28日 15:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 15:09
青空と新緑に癒される。
が。。。
強烈な403段の石段に、膝がやられるかと思った(汗)
2018年04月28日 15:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 15:21
強烈な403段の石段に、膝がやられるかと思った(汗)
お疲れさま!帰りの高速バスに間に合いホッ。
2018年04月28日 15:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 15:28
お疲れさま!帰りの高速バスに間に合いホッ。
この後、平野バス停へ。
既に停まっていた新宿行きのバスがあり、運転手さんに確認したところ乗れるというので時間を早めて帰宅した(^^)
2018年04月28日 15:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 15:30
この後、平野バス停へ。
既に停まっていた新宿行きのバスがあり、運転手さんに確認したところ乗れるというので時間を早めて帰宅した(^^)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

去年の登り納めに登った「杓子山」と、先月登った「石割山」を繋げた今回の山行。
前回の杓子山登山では、鳥を見ていたから?兎に角時間がかかっていたので今回、石割山まで行って帰りのバスに間に合うのか?と心配だったが…予定よりも1時間程早く下山することができた。

何より天気に恵まれ、石割山山頂から3度目にして富士山も見ることができ大満足である\(^o^)/
そして春の山の中の美しいこと。新緑が青空に映えて清々しかった。また今回もヤマザクラを目にすることができ、染井吉野だけが桜じゃない…ということを再認識することとなった。

私は同じ山に違う季節に登り、比較するのが好きである。冬と春では見せる顔が全然違う。春山、いいねっ!
できたら夏にも登りたいが、標高が低いので難しいだろうなぁ。だったら紅葉時期を狙ってみようかな(^^)

最後に特筆すべきこと。
この日は朝、登山口の鳥居地峠に向かう時から、たくさんのトレイルランナーと擦れ違った。朝9時前だというのにヘロヘロな方も多く・・・一体何時から走っているのだろうと、山友と話をしていた。
杓子山へ向かう入口に着くと、ちょうどスタッフの人がいたのでどんな大会なのか聞いて…もう仰天。

この大会は「ウルトラトレイル・マウントフジ」なる世界的な大会らしく、スタートは前日15時に静岡県こどもの国を出発。富士山を周遊するようなコースで、ゴールは河口湖大石公園、総距離170劼箸いε喨もない大会の真っ盛りだった。
いやもう、我が耳を疑ったね。総距離数にも、出発時間にも!
詳しく知りたい方は下記ページを。このページにコース概要が掲載されている。
https://www.ultratrailmtfuji.com/racers/course/

世の中には自分の知らないことが、世界がまだまだあるんだなぁーーーって、かなり良い年齢なのにしみじみとしてしまった山歩きとなった^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:555人

コメント

富士山きれーい
なんて優美な姿。
空の青が清々しいです。

しかし相変わらず健脚ですね。
距離とともに高低差がすごい。
ココロ折れないのもすごいです。
2018/5/7 18:34
Re: 富士山きれーい
GWのスタートは、最高のお天気でしたね!
でも暑かったからか、何時に無く息切れして大丈夫かな?と心配になりました。
一人だったら・・・杓子山だけで、止めてしまったかも?!

ただこの日はYちゃんと一緒だったこともありますが
ウルトラマラソンというすんごいレースを走る人達が
前方からバンバン走ってきていたので…途中から力が沸いてきたような気がします。
しかし170kmを3日間かけて走るレースって・・・凄すぎますよね^_^;
参加するだけでもスーパーですよ。
2018/5/9 17:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
杓子山 - 富士山の展望と静かな森を楽しむ
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら