ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1442711
全員に公開
雪山ハイキング
飯豊山

快晴の飯豊ブルー! 西俣ノ峰〜エブリ差岳

2018年04月28日(土) ~ 2018年04月29日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
27:48
距離
24.7km
登り
2,446m
下り
2,260m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:24
休憩
0:54
合計
9:18
6:08
151
8:39
8:40
219
12:19
12:36
15
12:51
13:21
20
13:41
13:41
11
13:52
13:53
42
14:35
14:37
33
15:10
15:13
5
15:18
15:18
8
15:26
2日目
山行
6:58
休憩
1:16
合計
8:14
4:39
3
4:42
4:54
4
4:58
5:35
28
6:03
6:07
47
6:54
6:57
13
7:10
7:10
28
7:38
7:54
184
10:58
11:00
111
12:51
12:53
0
12:53
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
梅花皮荘駐車場を使わせて頂きました。
コース状況/
危険箇所等
稜線上まで、稜線上共にほぼ夏道が出てます。
残雪を上手く利用することもできます。
その他周辺情報 川入荘@500を利用しました。
内風呂、露天風呂有り。
食事は13時30分ラストオーダーでした。
GW初日の飯豊連峰の天気は?
期待して出発します!
2018年04月28日 06:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
4/28 6:06
GW初日の飯豊連峰の天気は?
期待して出発します!
沢山のカメラマンが撮影してました。
まだ、山頂は雲がとれませんね。
2018年04月28日 06:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
4/28 6:08
沢山のカメラマンが撮影してました。
まだ、山頂は雲がとれませんね。
民宿奥川入の前を通って真っ直ぐ直進します。
2018年04月28日 06:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
4/28 6:12
民宿奥川入の前を通って真っ直ぐ直進します。
登山口までの林道?農道?の脇にカタクリ、キクザキイチゲ、スミレ等がまだ眠そうな感じです。
2018年04月28日 06:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
4/28 6:18
登山口までの林道?農道?の脇にカタクリ、キクザキイチゲ、スミレ等がまだ眠そうな感じです。
ミズバショウは見頃な感じです。
2018年04月28日 06:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
4/28 6:19
ミズバショウは見頃な感じです。
【西俣ノ峰登山口】
このコースはお初なのでワクワク・ウキウキです(^^)
ここを右側に折れます。
2018年04月28日 06:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
4/28 6:25
【西俣ノ峰登山口】
このコースはお初なのでワクワク・ウキウキです(^^)
ここを右側に折れます。
初っ端から急登です!
飯豊はどこの登山口もそうなんですよね〜💦
2018年04月28日 06:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
4/28 6:38
初っ端から急登です!
飯豊はどこの登山口もそうなんですよね〜💦
新緑の中、気持ちよく歩を進めていきます!
2018年04月28日 07:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
4/28 7:04
新緑の中、気持ちよく歩を進めていきます!
春〜って感じられる1枚!
2018年04月28日 07:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
4/28 7:04
春〜って感じられる1枚!
雪が消えると池があるのかなぁ。
2018年04月28日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
4/28 7:36
雪が消えると池があるのかなぁ。
残雪を拾って歩を進めます。
2018年04月28日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
4/28 7:43
残雪を拾って歩を進めます。
地神山〜飯豊本山方向。
今日は、そちらには行きません。
2018年04月28日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
4/28 7:52
地神山〜飯豊本山方向。
今日は、そちらには行きません。
マンサクも沢山芽吹いてます♪
2018年04月28日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
4/28 7:56
マンサクも沢山芽吹いてます♪
右後方を振り返ると朝日連峰も今日は見えております。
2018年04月28日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
4/28 8:01
右後方を振り返ると朝日連峰も今日は見えております。
それにしてもすっごい色の空!
まさに飯豊ブルー!
2018年04月28日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
4/28 8:02
それにしてもすっごい色の空!
まさに飯豊ブルー!
枯松山方向
2018年04月28日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
4/28 8:38
枯松山方向
そっちも行きた〜い!
2018年04月28日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
4/28 8:39
そっちも行きた〜い!
三角のトンガリの鉾立峰、そして本日の目的地であるエブリ差岳!
2018年04月28日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
4/28 8:54
三角のトンガリの鉾立峰、そして本日の目的地であるエブリ差岳!
太陽の陽射しが心地よい(^^)
2018年04月28日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
4/28 8:55
太陽の陽射しが心地よい(^^)
後方を振り返ると2名の登山者の姿、前方にも2人のトレースが確認できる。
2018年04月28日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
4/28 9:36
後方を振り返ると2名の登山者の姿、前方にも2人のトレースが確認できる。
この位置からだとまだエブリ小屋が確認できない。
2018年04月28日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
4/28 9:37
この位置からだとまだエブリ小屋が確認できない。
頼母木小屋が見えてきた!
2018年04月28日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
4/28 9:47
頼母木小屋が見えてきた!
夏道に入ると登山道の両脇はカタクリが彩っている♪
2018年04月28日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
4/28 10:13
夏道に入ると登山道の両脇はカタクリが彩っている♪
今日は、暑くもなく爽やかな登山日和です!
2018年04月28日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
4/28 10:19
今日は、暑くもなく爽やかな登山日和です!
右側に目をやると今日のテン場であるエブリ小屋が見えた!
2018年04月28日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
4/28 11:08
右側に目をやると今日のテン場であるエブリ小屋が見えた!
この雪原を登りきると、もう程なく頼母木平でしょうか!
2018年04月28日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
4/28 11:46
この雪原を登りきると、もう程なく頼母木平でしょうか!
おっ、頼母木小屋が見えてきました!
2018年04月28日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
4/28 12:02
おっ、頼母木小屋が見えてきました!
ズームで!
2018年04月28日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
4/28 12:03
ズームで!
ようやく頼母木平到着!
2018年04月28日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
4/28 12:05
ようやく頼母木平到着!
最後の難関である笹藪に突入!
プチ迷走しちゃいました^^;
2018年04月28日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
4/28 12:06
最後の難関である笹藪に突入!
プチ迷走しちゃいました^^;
頼母木山〜大石山〜鉾立〜エブリ差岳までのステキな稜線!
頼母木小屋、エブリ小屋も見えてます(^^)
2018年04月28日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
4/28 12:06
頼母木山〜大石山〜鉾立〜エブリ差岳までのステキな稜線!
頼母木小屋、エブリ小屋も見えてます(^^)
頼母木山から見る地神山方向
2018年04月28日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
4/28 12:33
頼母木山から見る地神山方向
頼母木山山頂!
2018年04月28日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
4/28 12:37
頼母木山山頂!
これから歩く大好きな稜線(^^)
2018年04月28日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
4/28 12:37
これから歩く大好きな稜線(^^)
頼母木小屋到着!
中を覗くとすでに宴会の準備が!
管理人さん達が6名ぐらい集まってるらしい?
紙に門内小屋まで行って来るので夕方まで戻りますとのことだ。
宿泊者は2階でと書いてあった。
ここでお昼休憩して出発!
2018年04月28日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
4/28 13:21
頼母木小屋到着!
中を覗くとすでに宴会の準備が!
管理人さん達が6名ぐらい集まってるらしい?
紙に門内小屋まで行って来るので夕方まで戻りますとのことだ。
宿泊者は2階でと書いてあった。
ここでお昼休憩して出発!
もう少しで大石山です。
2018年04月28日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
4/28 13:43
もう少しで大石山です。
大石山到着!
左に折れれば足ノ松尾根 コース
ここから登って来る人はまだいないだろうなぁと思いつつ道なりに進みます。
2018年04月28日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
4/28 13:52
大石山到着!
左に折れれば足ノ松尾根 コース
ここから登って来る人はまだいないだろうなぁと思いつつ道なりに進みます。
次は、トンガリの鉾立峰だ!
2018年04月28日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
4/28 13:54
次は、トンガリの鉾立峰だ!
鉾立峰から続くアゴク峰!
2018年04月28日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
4/28 13:54
鉾立峰から続くアゴク峰!
夏道、残雪どっちでも歩けます。
2018年04月28日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
4/28 14:01
夏道、残雪どっちでも歩けます。
登りは夏道の方が楽かなぁ〜
2018年04月28日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
4/28 14:08
登りは夏道の方が楽かなぁ〜
歩いてきた道を振り返る。
2018年04月28日 14:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
4/28 14:25
歩いてきた道を振り返る。
鉾立峰到着!
2018年04月28日 14:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
4/28 14:38
鉾立峰到着!
小屋に向け出発!
2018年04月28日 14:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
4/28 14:39
小屋に向け出発!
一輪だけ咲いていたキクザキイチゲ♪
2018年04月28日 14:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
4/28 14:53
一輪だけ咲いていたキクザキイチゲ♪
ノートレースの残雪を進む!
2018年04月28日 15:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
4/28 15:07
ノートレースの残雪を進む!
エブリ小屋までもう少し!
2018年04月28日 15:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
4/28 15:09
エブリ小屋までもう少し!
小屋から飯豊山方向
2018年04月28日 15:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
4/28 15:09
小屋から飯豊山方向
エブリ差岳避難小屋到着!
大石(権内尾根)から登って来る人がいなければ今日はボッチかなぁ〜
2018年04月28日 15:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
4/28 15:13
エブリ差岳避難小屋到着!
大石(権内尾根)から登って来る人がいなければ今日はボッチかなぁ〜
西俣(大熊尾根)コースは整備しないのかなぁ〜
2015年から通行止めらしいです。
2018年04月28日 15:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
4/28 15:14
西俣(大熊尾根)コースは整備しないのかなぁ〜
2015年から通行止めらしいです。
エブリ差岳山頂!
2018年04月28日 15:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
4/28 15:17
エブリ差岳山頂!
山頂からエブリ小屋を眺める!
2018年04月28日 15:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
4/28 15:18
山頂からエブリ小屋を眺める!
本山までのステキな稜線!
いつか通して歩いてみたいなぁ〜
2018年04月28日 15:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
4/28 15:21
本山までのステキな稜線!
いつか通して歩いてみたいなぁ〜
外は風が強いので今日はテントを諦め小屋泊にすることに。
2階の方が暖かいのでこちらに。
とってもキレイ(^^)
後ほど長野からこられた夫婦と今日は3人のようです。
2018年04月28日 15:36撮影 by  iPhone 7, Apple
6
4/28 15:36
外は風が強いので今日はテントを諦め小屋泊にすることに。
2階の方が暖かいのでこちらに。
とってもキレイ(^^)
後ほど長野からこられた夫婦と今日は3人のようです。
まだ早い時間ですがすることもないのでご飯にします!
先ずはナスとソーセージの炒め物
2018年04月28日 16:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
4/28 16:18
まだ早い時間ですがすることもないのでご飯にします!
先ずはナスとソーセージの炒め物
次は、ナスのミゾレ煮
米を炊こうとしたら肝心な米を忘れてきた^^;
残念だが非常食用として持ち歩いているアルファ米に…
2018年04月28日 16:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
4/28 16:31
次は、ナスのミゾレ煮
米を炊こうとしたら肝心な米を忘れてきた^^;
残念だが非常食用として持ち歩いているアルファ米に…
さて、夕陽を眺めに外へ!
風が強くさむ〜
2018年04月28日 18:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
4/28 18:02
さて、夕陽を眺めに外へ!
風が強くさむ〜
わ〜、キレイ!
2018年04月28日 18:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
10
4/28 18:03
わ〜、キレイ!
佐渡ヶ島も見えた!
2018年04月28日 18:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
4/28 18:19
佐渡ヶ島も見えた!
権内尾根
2018年04月28日 18:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
4/28 18:26
権内尾根
奥の方には二王子岳から続く胎内尾根
2018年04月28日 18:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
4/28 18:27
奥の方には二王子岳から続く胎内尾根
陽が
2018年04月28日 18:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
4/28 18:31
陽が
沈んで
2018年04月28日 18:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
4/28 18:31
沈んで
1日が終わろうとしています。
2018年04月28日 18:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
4/28 18:32
1日が終わろうとしています。
陽が沈んだ後の感じもいいですね!
2018年04月28日 18:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
4/28 18:35
陽が沈んだ後の感じもいいですね!
新発田市の夜景でしょうか?
では、お休みなさい💤
2018年04月28日 19:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
4/28 19:29
新発田市の夜景でしょうか?
では、お休みなさい💤
おはようございます!
早いですが朝食です。
トマトに味付けして卵を入れてふわぁトロな感じに。
2018年04月29日 03:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
4/29 3:44
おはようございます!
早いですが朝食です。
トマトに味付けして卵を入れてふわぁトロな感じに。
では、御来光を眺めに山頂へ!
2018年04月29日 04:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
4/29 4:47
では、御来光を眺めに山頂へ!
お〜
2018年04月29日 04:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
4/29 4:47
お〜
出てきましたよ〜!
2018年04月29日 04:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
4/29 4:49
出てきましたよ〜!
長野からこられた夫婦を
2018年04月29日 04:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
4/29 4:56
長野からこられた夫婦を
見送ります。
なんと東俣川に降って西俣ノ峰に登り返し民宿奥川入に出て来るそうです(゜Д゜)
2018年04月29日 05:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
4/29 5:36
見送ります。
なんと東俣川に降って西俣ノ峰に登り返し民宿奥川入に出て来るそうです(゜Д゜)
気をつけてくださいね〜!
2018年04月29日 05:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
4/29 5:43
気をつけてくださいね〜!
では、小屋に戻り
2018年04月29日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
4/29 5:47
では、小屋に戻り
出発!
2018年04月29日 06:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
4/29 6:05
出発!
来月また来るね〜(^^)
2018年04月29日 06:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
4/29 6:06
来月また来るね〜(^^)
風が強い!
2018年04月29日 06:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
4/29 6:39
風が強い!
寒い!
2018年04月29日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
4/29 6:40
寒い!
汗がでなくて最高だ〜!
そのかわり鼻水がズルズル!
2018年04月29日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
4/29 6:56
汗がでなくて最高だ〜!
そのかわり鼻水がズルズル!
鉾立峰まできました。
2018年04月29日 07:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
4/29 7:14
鉾立峰まできました。
落ちないように注意して進みましょう!
2018年04月29日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
4/29 7:28
落ちないように注意して進みましょう!
二王子岳から続く稜線!
いつかはいってみたいなぁ〜
2018年04月29日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
4/29 7:53
二王子岳から続く稜線!
いつかはいってみたいなぁ〜
蒜場山
2018年04月29日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
4/29 7:53
蒜場山
飯豊の展望台
倉手山
2018年04月29日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
4/29 8:18
飯豊の展望台
倉手山
頼母木小屋バイバ〜イ
飯豊バイバ〜イ
さあ、降ります!
2018年04月29日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
4/29 8:37
頼母木小屋バイバ〜イ
飯豊バイバ〜イ
さあ、降ります!
朝日連峰が昨日より良く見える!
2018年04月29日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
4/29 8:44
朝日連峰が昨日より良く見える!
誰かヒップそりしましたね〜
2018年04月29日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
4/29 8:51
誰かヒップそりしましたね〜
ショウジョウバカマ♪
2018年04月29日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
4/29 9:34
ショウジョウバカマ♪
カタクリ♪
2018年04月29日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
4/29 9:38
カタクリ♪
イワウチワ♪
2018年04月29日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
4/29 9:52
イワウチワ♪
白?カタクリ♪
2018年04月29日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
4/29 10:35
白?カタクリ♪
タムシバ♪
2018年04月29日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
4/29 11:29
タムシバ♪
マンサク♪
2018年04月29日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
4/29 11:30
マンサク♪
ミツバツツジ♪
2018年04月29日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
4/29 12:01
ミツバツツジ♪
タムシバ♪
2018年04月29日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
4/29 12:08
タムシバ♪
ヤマザクラ♪
2018年04月29日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
4/29 12:19
ヤマザクラ♪
キクザキイチゲ♪
2018年04月29日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
4/29 12:32
キクザキイチゲ♪
ミズバショウ♪
2018年04月29日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
4/29 12:33
ミズバショウ♪
カタクリ♪
2018年04月29日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
4/29 12:35
カタクリ♪
小屋で、ご一緒した長野からのご夫婦(^^)
もう降りていました!
はや!
楽しかったです。
ありがとうございました(^^)
2018年04月29日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
4/29 12:44
小屋で、ご一緒した長野からのご夫婦(^^)
もう降りていました!
はや!
楽しかったです。
ありがとうございました(^^)
桜並木♪
2018年04月29日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
4/29 12:49
桜並木♪
川入荘の露天風呂🎵
5
川入荘の露天風呂🎵
川入荘の食事処🎵
3
川入荘の食事処🎵
栃の実入り蕎麦の天ザル🎵
5
栃の実入り蕎麦の天ザル🎵
梅花皮荘にかかる橋から飯豊連峰にお別れの挨拶!
2018年04月29日 14:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
4/29 14:52
梅花皮荘にかかる橋から飯豊連峰にお別れの挨拶!
桜が綺麗だった!
楽しい二日間が終了。
飯豊ありがとう😊
2018年04月29日 14:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
4/29 14:51
桜が綺麗だった!
楽しい二日間が終了。
飯豊ありがとう😊

装備

個人装備
ストック ワカン アイゼン ピッケル

感想

GWの初日ということで小屋が混んでるかもと思いテン泊装備で飯豊へ!
着いて準備をしていても登山者らしき人は見当たらない。
散歩をしている人とカメラマンだけか。
その脇を通って奥川入荘に向かうと前に1人登山者がいた。
まっ、想定内といった感じですかね!
静かな飯豊を満喫できるかなぁ〜
ワクワク(^^)
初の西俣ノ峰コースからスタート!
最初からお決まりの急登ですか!
久しぶりのテン泊装備で悲鳴が…
しかし登りはじめれば慣れてきてウキウキワクワク(^^)
夏道と残雪を拾っての登りは楽しい。
稜線に出ると風が強く最初は心地よかったがだんだんと寒くなってくる。
頼母木小屋に到着し中を覗くとビックリ‼
すでに宴会の準備が整っていた。
今晩は賑やかになるのだろう!
お昼を食べて今日の目的地エブリ小屋へ!
ここからは誰もエブリ方面には行ってないらしい。ここからはノートレースだ!
夏道と残雪を拾ってエブリ小屋へ到着。
やはり誰もいない。
誰もいなくてもテントを設営するつもりであったがあまりの風の強さで心が折れた( ; ; )
で、小屋泊にすることに!
最終的には、この日は私と川入から登ってこられた長野からのご夫婦と大石から登ってこられた管理人?の4名でした。
たまには小屋泊もいいもんですね(^^)
楽しいGWを過ごすことができすべてに感謝です(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1162人

コメント

けっきょく
こちらでしたか!
ロングお疲れ様でした〜

さみしい小屋泊でなくて良かったですね!
やっぱりいいではいつ見てもいいながめですね〜(^^)v
わたくしも行きたい気持ちになってしまいました。

今回は何キロ担いだんですか?
簡単に行っちゃってるから流石です!

の腕が上がりましたね〜(^^)/
2018/5/1 23:41
Re: けっきょく
bamoさん、おはようございます😃

残雪時期の飯豊は初めてでしたがやっぱいいで〜した。
期待してた飯豊の静かなひと時を過ごすことができました!
残念ながらテン泊は出来ませんでしたが、おかげ様で楽しい山話しを聞いたりとさみしい小屋泊にはならずにすみました(^^)

ザックの重さは量ったことはありませんがおそらく20キロ程ではないかと思いますよ。

写真の方ですがお恥ずかしながらセンスのかけらも持ち合わせておらずなかなか上手くなりませんね( ; ; )
まだ使い方もよくわかってないので勉強しなくてはと思うのですが面倒くさがりやの性格なもんで…
オート専門で〜す(^^)/
2018/5/2 6:27
わくわく
お疲れさまでした。

飯豊はあまり行ったことがないのですが、行くたびに
ヘトヘトになって帰ってきてるイメージです(´_`;)
higumiさんはタフですねー。

一ヶ月後はえぶりに集結でありましょうか。
またこの季節がきましたね。

一年って早いですねぇ。
2018/5/2 6:19
Re: わくわく
SMさん、おはようございます!
いつもありがとうございます(^^)

やっぱ飯豊はいいで〜 した。

一ヶ月後は、皆さん全員がエブリ小屋に集結することは間違いないでしょうね!

レコはイチゲだらけ ^^;

今からワクワクがとまりません!
去年みたいに良い日に行けたらなぁ〜と願っております(^^)/
2018/5/2 6:45
進化してるね〜♪
最近すごいね(@_@;)
ちゃんとお料理してるんだもの凄い
もう、簡単お手軽メンバーから卒業だね(^_^)/~

私も早く飯豊に行きたいです
泊って、夕陽や朝日を見たいです!

いいお天気でよかったですね
ひ〜さまはやっぱり晴れ男なのね

おつかれさまでした〜(^_^)/~
2018/5/3 11:37
Re: 進化してるね〜♪
fitさ〜ん、こんにちは〜♪

恥ずかしいです^^;
料理なんていえるレベルではございません。
まだ、簡単お手軽メンバーから卒業させないでくださ〜い(^^)

イチゲの時期になったら『偶然』お逢いできることを楽しみにしてますよ〜(^^)/
2018/5/3 14:21
お世話になりました♪
頼母木小屋がきっと大盛り上がりだった一方、朳差小屋には静かな時間が流れていて良かったです〜。小屋前や山頂から一緒に眺めた夕日や朝日も綺麗でしたね!
下山後も民宿前やお風呂で再会でき楽しかったです♪
またどこかで!
2018/5/8 21:24
Re: お世話になりました♪
大好きな飯豊で良い出逢いがあり良い思い出になりました♪
お二人のこれからの山行が楽しみで〜す!
これからは、ちょこちょこ訪問させていただきますね♪
とてもマネはできませんが…
では、またどこかで(^^)/
2018/5/8 22:21
すっごいダイナミック感!
寒いということが書かれていましたけど、きっと寒かったんでしょうねぇ、すごいっすね負けないで♪
おかげさまで、エブリィ山頂からのスマホでは撮れないと思われる、飯豊の雄大さと、エブリィのデコボコ稜線をダイナミックに切り撮れた良い写真を見せていただきました♪
ありがとうございました(*´∀`)♪
2018/5/20 21:17
Re: すっごいダイナミック感!
kazmasuさん、こんばんわ〜(^^)

お久しぶりですね!
この日の夜は半端なく寒かったです。
今思えば、テント背負ってきてたんで小屋の中にテント張ればいくらかマシだったと思う。今更ですが…

きつかろうが、寒かろうが、やっぱ飯豊はいいで〜

kazmasuさんの楽しいレコ待ってますよ〜(^^)/
2018/5/20 22:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら