記録ID: 145581
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
薬師岳、観音岳、赤抜沢ノ頭 (夜叉神峠〜御座石鉱泉)
1991年05月03日(金) ~
1991年05月05日(日)
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 51:00
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 2,142m
- 下り
- 2,442m
コースタイム
5/3
夜叉神峠登山口10:25-11:20夜叉神峠11:25-12:35杖立峠12:50-13:25山火事跡13:35-14:20苺平-14:45南御室小屋
5/4
南御室小屋6:40-8:30薬師小屋-8:45薬師岳9:00-9:30観音岳10:20-11:15(昼飯)12:05-12:25赤抜沢ノ頭12:45-13:05賽ノ河原-13:35鳳凰小屋
5/5
鳳凰小屋6:35-7:10賽ノ河原7:30-7:35赤抜沢ノ頭8:55-9:25鳳凰小屋10:15-11:25燕頭山11:40-13:25御座石鉱泉
夜叉神峠登山口10:25-11:20夜叉神峠11:25-12:35杖立峠12:50-13:25山火事跡13:35-14:20苺平-14:45南御室小屋
5/4
南御室小屋6:40-8:30薬師小屋-8:45薬師岳9:00-9:30観音岳10:20-11:15(昼飯)12:05-12:25赤抜沢ノ頭12:45-13:05賽ノ河原-13:35鳳凰小屋
5/5
鳳凰小屋6:35-7:10賽ノ河原7:30-7:35赤抜沢ノ頭8:55-9:25鳳凰小屋10:15-11:25燕頭山11:40-13:25御座石鉱泉
天候 | 晴れ |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:御座石鉱泉(送迎バス)穴山15:29(中央本線)15:50甲府18:07(富士川10号)19:52富士20:08(東海道)20:38三島 |
コース状況/ 危険箇所等 |
苺平あたりから雪道だが、なだらかな道なので恐怖感無く歩ける。 |
写真
撮影機器:
感想
前年に初めて残雪期の鳳凰三山に登り、そこで見た白根三山に感激。
で、2年続けて5月連休は鳳凰三山を目指します。
前年と同じく杖立峠付近から凍結しアイゼン装着、苺平からは残雪でズボズボはまりながら進みます。
初日は南御室小屋に泊まり、翌朝に山頂を目指します。
薬師岳まで登ると期待の白根三山が現れます。
薬師岳から観音岳まで展望を満喫します。
この日は鳳凰小屋に宿泊。
翌朝、もう一度赤抜沢ノ頭まで登り返し最後の展望を目に焼き付けてから下山します。
下山後は御座石鉱泉につかり、さっぱりします。
白根三山の展望に満足の山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:747人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する