ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1457748
全員に公開
沢登り
霊仙・伊吹・藤原

宇賀川蛇谷遡行

2018年05月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
tamoshima その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:52
距離
10.3km
登り
1,295m
下り
1,280m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:56
休憩
0:56
合計
7:52
6:17
16
6:33
6:35
9
6:44
6:46
5
6:51
6:53
4
6:57
7:00
7
7:07
7:08
5
7:13
7:13
10
7:23
7:26
6
7:32
7:49
12
8:01
8:10
13
8:23
8:39
284
13:23
13:23
18
13:41
13:42
26
14:08
14:08
1
14:09
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
2018年05月06日 09:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/6 9:09

感想

蛇谷遡行記録

■作成: 久光

■日程: 2018/5/6(日)

■山域: 鈴鹿

■天候: 曇後晴

■メンバー: CL久光 SL丸山 迫野 谷口

■行動記録
6:17 石榑峠
6:31 登山道出合
7:27-7:36 宇賀川本谷遡行開始地点
8:05 蛇谷出合
8:53 四段滝下
9:46 ゴルジュ状8m滝下
10:40 CS滝5m下
12:07 二俣
12:34 奥の二俣
13:07 登山道出合
13:12-13:20 竜ヶ岳山頂
14:06 石榑峠

■記録
紀伊半島遠征の五日目にして、四日連続沢企画の最終日。前夜に石榑峠三重県側の
麓でテン泊し、5時起床で峠へアプローチした。石榑峠の駐車場で装備を整え、車
をデポして出発。
出発してしばらくは石榑峠旧道の三重県側を歩く。この道は現在車両通行止だが、
かつては国道にもかかわらず整備状況が悪く、有名な「酷道」の一つだったよう。
大型車の進入を妨げる有名なコンクリートブロックや、幅員狭小のうえ両側に側溝
があってすれ違い困難な急坂は、往時の困難を想像させるに十分である。
15分ほどで登山道に入り、宇賀川本谷沿いに下る。宇賀川はしばらく堰堤の多い微
妙な沢だが、下るにつれて花崗岩の美しい渓相になる。道は渡渉を繰り返し、滝は
梯子で巻くなど一般登山道としてはレベルが高め。入渓点までは意外に時間がか
かってしまった。
魚止滝7mより入渓。魚止滝7mは丸山が先行して取り付いたが、滝壺が深くいきなり
濡れそうなので他3人は巻く。登山道を途中まで使い左岸を簡単に巻ける。丸山に
よれば右壁直登はIV程度。宇賀川本流は水量も多く、ナメと小滝の連続で大変美し
い。よい沢であることを予感する。

30分ほどで蛇谷出合着。出合の本流側はつばめ滝8m。一方の蛇谷は細いゴルジュの
中に小滝をかけている。もちろん蛇谷の方に進路をとる。いくつかの小滝を越え
て、2段13m滝は左側から巻いた。さすが人の多い沢だけあって、鎖が残置されてい
る。まもなくして先ほど下ってきた登山道と交差する。

登山道が横切ると五階滝。下段は右からアプローチした。上に支点用のボルトが設
置されていたが、難しくはなかった。
チョックストーン2条5m滝は右の水流際を登り、真ん中からチョックストーンを乗
り越して越えた。
四連の滝の最初の一段はロープを出し、久光-丸山-迫野-谷口の順で登る。残置は
終了点としてボルトが一つだけあった。それほど難しくなく、スムーズに越えるこ
とができた。むしろロープを片付けている間に丸山に先行させた2段目の方が若干
難しく(III+)、ロープを出すならこちらだった。
ゴルジュ状8m滝はロープを出し、丸山トップで久光迫野谷口の順に右岸からトラ
バースするように登った。8m滝自体は予想されたより簡単だったが、ゴルジュの中
に懸かる次の3m滝が丸山曰くどうしても困難。結局8m滝上からそのまま更に左岸を
巻き上がってトラバースし、3m滝を越えた。このトラバースもあまり良くない。こ
の辺りが沢の核心だったと言えるかもしれない。

これより上、半分ほどの長さを残して蛇谷は比較的平凡な流れとなる。滝は時折出
てくるが、直登できるか簡単に巻け、特にコメントするほどのものはない。
奥の二俣の先で沢は開放感のある低い笹藪の中の細流になるので、遡行を終了して
装備を解除する。振り返ると、手前の草原には所々満開の白い花を咲かせた木(シ
ロヤシオ)が点在し、眼下には伊勢平野が広がり、遠くには工場地帯を挟んで伊勢
湾までが見渡せる。なかなかの絶景。
尾根の登山道までは、笹薮の中の獣道をたどって20分程度の登り。鹿が多いらし
く、鹿糞がそこここに落ちている。実際に一頭いるのも目にした。
尾根に出るとほどなくして山頂。連休だけあって、ハイキング客で賑わっている。
山頂から石榑峠は登山道を下った。花崗岩の山だけあって、マサ土のザレた道は大
変滑りやすい。特に久光のスニーカーは底がすり減っていて、思ったより苦労し
た。
何だかんだで予定より大分遅れた2時過ぎに下山。装備を片付けてそのまま東京に
帰る。連休も最終日まで遊び歩く人はそこまで多くないらしく、横浜までの道は一
切渋滞なしでスムーズに流れていた。15時前に峠を出発し、8時半頃に戸塚駅着。
充実した紀伊半島遠征の五日間を反芻しつつ、余韻に浸りながら家路についた。

※滝の名称は「関西起点の沢ルート100」に基づく

■反省・備考
・四段滝二段目の処理は全体的に粗末だった。ロープは一段目よりは二段目で必要
だったし、その二段目を十分見もせずに、ロープを持たない三人に、先に登ること
を促したのは誤りだった。悪いことに二段目はお助け紐の出しにくい滝で、結果的
に全員フリーで登ることになってしまった。
・ザレた花崗岩の山の登山道をすり減ったスニーカーで下山するのは避けるべき。
滑って大変苦労した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:316人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 UP中道 Down金山尾根 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら