ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1457955
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

遠征の〆は大台ケ原でクールダウン?(^▽^;)

2018年05月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:44
距離
7.5km
登り
431m
下り
445m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:59
休憩
0:45
合計
4:44
8:58
9:06
6
9:12
9:24
5
9:29
9:29
40
10:09
10:13
10
10:23
10:23
5
10:28
10:28
17
10:45
10:45
2
10:47
10:48
15
11:03
11:18
15
11:33
11:33
40
12:13
12:18
43
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●大台ケ原駐車場 HPによると200台駐車可能
http://kinki.env.go.jp/nature/odaigahara/odai_top.htm

●阪九フェリー 神戸(20:00)⇒新門司(8:30)
https://www.han9f.co.jp/
コース状況/
危険箇所等
道は明瞭で危険箇所はありません。
大蛇(だいじゃぐら)は断崖の大岩に杭やチェーンがされているけど、高所恐怖症の人は耐えれない場所だと思うのでムリは禁物。
後、風が強い日も危険!(ちょっと風が強くてヤバかった 汗)
その他周辺情報 【登山ポスト】 ビジターセンターにあり

【トイレ】 大台ケ原駐車場(水洗・紙あり)

【温泉】 1番近いのは 道の駅 吉野路 上北山 上北山温泉 薬師湯 かな?
https://www.rurubu.com/season/special/higaeriyu/detail.aspx?SozaiNo=290031

【車中泊】道の駅 吉野路 上北山
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/nara/yoshinojikamikitayama.html
 ※温泉・ヤマザキショップ(コンビニ)併設
 ※大台ケ原まで、約1時間弱

【メモ】
道の駅 吉野路 上北山周辺にもスーパーはありません。
ヤマザキショップは朝7時オープンなので、時間に余裕があれば買出しは可能。
夜は、20時までの営業だが、17時過ぎにはおにぎり・お弁当類はありませんでした。
夜は、駐車場で持参してきたカップ麺が夜ご飯でした(笑)
ち)おはようございます♪
遠征最終日は、クールダウンでライトレッキングです。
あ)おはようございます
2018年05月06日 08:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/6 8:09
ち)おはようございます♪
遠征最終日は、クールダウンでライトレッキングです。
あ)おはようございます
ち)九州では目にしない、クマ注意の案内
クマが現れた時の対処方法は?って尋ねると・・・
ストックでツンツンだそうです(笑)
あ)殺られるやろうね( ̄▽ ̄;)
2018年05月06日 08:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
5/6 8:15
ち)九州では目にしない、クマ注意の案内
クマが現れた時の対処方法は?って尋ねると・・・
ストックでツンツンだそうです(笑)
あ)殺られるやろうね( ̄▽ ̄;)
あ)登山口です 出発!
2018年05月06日 08:17撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/6 8:17
あ)登山口です 出発!
ち)多分、コミヤマカタバミの群生
2018年05月06日 08:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
5/6 8:17
ち)多分、コミヤマカタバミの群生
ち)快適♪快適♪
2018年05月06日 08:33撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 8:33
ち)快適♪快適♪
あ)鹿避けのネットが根っこまでキレイにかけてありました
ち)流石!国立公園!
2018年05月06日 08:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/6 8:34
あ)鹿避けのネットが根っこまでキレイにかけてありました
ち)流石!国立公園!
あ)もみの木の下は日光が通年当たらない
2018年05月06日 08:44撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/6 8:44
あ)もみの木の下は日光が通年当たらない
あ)早くも山頂が見えました
ち)思いの他、石段もあるし前日までの疲労で足が思うように前に進まないのでありました。
2018年05月06日 08:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
5/6 8:58
あ)早くも山頂が見えました
ち)思いの他、石段もあるし前日までの疲労で足が思うように前に進まないのでありました。
ち)ようやく海が見える風景に辿り着きました。
あ)う〜み〜♪
2018年05月06日 08:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
5/6 8:59
ち)ようやく海が見える風景に辿り着きました。
あ)う〜み〜♪
ち)この場所から、天気が良ければ富士山が見えるのね
2018年05月06日 09:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/6 9:00
ち)この場所から、天気が良ければ富士山が見えるのね
あ)山頂到着!
ち)三重県最高峰の山だZE!
2018年05月06日 09:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/6 9:13
あ)山頂到着!
ち)三重県最高峰の山だZE!
ち)山頂の展望台からの風景
天気が良ければ、南アルプス方面のお山も見えるみたい。
2018年05月06日 09:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
5/6 9:14
ち)山頂の展望台からの風景
天気が良ければ、南アルプス方面のお山も見えるみたい。
ち)(□。□-) フムフム
残念ながら、この日は見れませんでした。
2018年05月06日 09:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/6 9:15
ち)(□。□-) フムフム
残念ながら、この日は見れませんでした。
あ)大峰山脈が並ぶ
2018年05月06日 09:15撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/6 9:15
あ)大峰山脈が並ぶ
あ)いつか縦走してみたい
ち)ヾ( ゜Д゜)ノ゛逝ッテラッシャーイ
あ)なんか字が変や(゜ロ゜)
2018年05月06日 09:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 9:16
あ)いつか縦走してみたい
ち)ヾ( ゜Д゜)ノ゛逝ッテラッシャーイ
あ)なんか字が変や(゜ロ゜)
あ)おととい登った釈迦ヶ岳
ち)何となく、お釈迦様が見えた気が・・・
2018年05月06日 09:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
5/6 9:19
あ)おととい登った釈迦ヶ岳
ち)何となく、お釈迦様が見えた気が・・・
あ)昨日登った八経ヶ岳と弥山
2018年05月06日 09:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
5/6 9:19
あ)昨日登った八経ヶ岳と弥山
ち)目指すのは、あのてっぺんの正木峠
2018年05月06日 09:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/6 9:25
ち)目指すのは、あのてっぺんの正木峠
ち)ここを下るのはすごく快適で気持ちよかった
あ)♪〜♪♪
2018年05月06日 09:44撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/6 9:44
ち)ここを下るのはすごく快適で気持ちよかった
あ)♪〜♪♪
あ)いい天気に恵まれない(^^)
ち)これで天気悪いのか?
あ)入力ミスだ!
2018年05月06日 10:07撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 10:07
あ)いい天気に恵まれない(^^)
ち)これで天気悪いのか?
あ)入力ミスだ!
あ)昔はこんなしてたらしいです
2018年05月06日 10:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/6 10:10
あ)昔はこんなしてたらしいです
あ)今はこんななってる
ち)( ゜Д゜)ヒョエー
2018年05月06日 10:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/6 10:10
あ)今はこんななってる
ち)( ゜Д゜)ヒョエー
あ)伊勢湾台風でほとんど倒れたそうです
2018年05月06日 10:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/6 10:10
あ)伊勢湾台風でほとんど倒れたそうです
ち)これも伊勢湾台風の爪あとかな?
2018年05月06日 10:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/6 10:10
ち)これも伊勢湾台風の爪あとかな?
ち)この木の橋ってどこかで見た記憶が・・・って思ったら
くじゅうの雨ヶ池だ!
2018年05月06日 10:31撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
5/6 10:31
ち)この木の橋ってどこかで見た記憶が・・・って思ったら
くじゅうの雨ヶ池だ!
あ)ルンルンスキップ♪
ち)疲労でおかしくなったのだぁ(笑)
2018年05月06日 10:37撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/6 10:37
あ)ルンルンスキップ♪
ち)疲労でおかしくなったのだぁ(笑)
あ)池塘みたいのを見つける
2018年05月06日 10:37撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/6 10:37
あ)池塘みたいのを見つける
あ)初代天皇の神武天皇像
2018年05月06日 10:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/6 10:40
あ)初代天皇の神武天皇像
ち)こんな所にマムシグサ?
2018年05月06日 10:46撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/6 10:46
ち)こんな所にマムシグサ?
ち)多分、これはホンシャクナゲかな?
あ)この辺りに咲くのはツクシシャクナゲっどこかに書いてあったよ
2018年05月06日 10:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
5/6 10:53
ち)多分、これはホンシャクナゲかな?
あ)この辺りに咲くのはツクシシャクナゲっどこかに書いてあったよ
ち)九州のシャクナゲは、この時期満開を迎えてる所が多かったみたいだけど、ここのはこれからでした。
2018年05月06日 10:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/6 10:54
ち)九州のシャクナゲは、この時期満開を迎えてる所が多かったみたいだけど、ここのはこれからでした。
ち)大蛇(だいじゃぐら)に向かいます
2018年05月06日 11:01撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 11:01
ち)大蛇(だいじゃぐら)に向かいます
ち)この木橋を登ると・・・
2018年05月06日 11:04撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 11:04
ち)この木橋を登ると・・・
ち)絶妙のタイミングで目を閉じてるやん!
あ)(゜ロ゜)
2018年05月06日 11:06撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/6 11:06
ち)絶妙のタイミングで目を閉じてるやん!
あ)(゜ロ゜)
ち)取り敢えず、先端部分まで私は行きますよぉ
2018年05月06日 11:06撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/6 11:06
ち)取り敢えず、先端部分まで私は行きますよぉ
ち)あんな所に滝がある
2018年05月06日 11:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
5/6 11:06
ち)あんな所に滝がある
ち)大峰山脈
2018年05月06日 11:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
5/6 11:06
ち)大峰山脈
ち)見渡す限り山山山
2018年05月06日 11:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
5/6 11:08
ち)見渡す限り山山山
ち)ъ(゜Д゜)グッジョブ!!
2018年05月06日 11:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
5/6 11:08
ち)ъ(゜Д゜)グッジョブ!!
ち)まだ先に進むよぉ
って、一番肝心の場所の写真がないやん!ヽ(`Д´#)ノ
あ)((((;゜Д゜)))
2018年05月06日 11:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/6 11:09
ち)まだ先に進むよぉ
って、一番肝心の場所の写真がないやん!ヽ(`Д´#)ノ
あ)((((;゜Д゜)))
ち)これは、トサノミツバツツジかな?
違いが良く分かりません(^▽^;)
2018年05月06日 11:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
5/6 11:19
ち)これは、トサノミツバツツジかな?
違いが良く分かりません(^▽^;)
ち)これもホンシャクナゲかな?
あ)この辺りに咲くのはツクシシャクナゲってどこかに書いてあったよ
2018年05月06日 11:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
5/6 11:33
ち)これもホンシャクナゲかな?
あ)この辺りに咲くのはツクシシャクナゲってどこかに書いてあったよ
あ)青空と白骨樹とピンク色
2018年05月06日 11:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 11:35
あ)青空と白骨樹とピンク色
ち)ガレ場で歩きにくくて疲れる( ̄− ̄)
あ)シオカラ谷方面はシャクナゲのトンネル
2018年05月06日 11:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/6 11:40
ち)ガレ場で歩きにくくて疲れる( ̄− ̄)
あ)シオカラ谷方面はシャクナゲのトンネル
あ)この辺りは下草がまったくないんです
2018年05月06日 12:00撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/6 12:00
あ)この辺りは下草がまったくないんです
ち)石が詰め込んであったので私も詰めてみた
2018年05月06日 12:11撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/6 12:11
ち)石が詰め込んであったので私も詰めてみた
ち)シオカラ谷
水が透き通って綺麗☆
2018年05月06日 12:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
5/6 12:17
ち)シオカラ谷
水が透き通って綺麗☆
ち)シオカラ谷の吊橋
さぁーここれから登り返しになりますよ。
2018年05月06日 12:17撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 12:17
ち)シオカラ谷の吊橋
さぁーここれから登り返しになりますよ。
ち)ひたすら石段で疲労困憊
2018年05月06日 12:26撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/6 12:26
ち)ひたすら石段で疲労困憊
ち)ツツジとタマボケ
2018年05月06日 12:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
5/6 12:27
ち)ツツジとタマボケ
あ)ツツジとタマボケ(パクった)
2018年05月06日 12:32撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 12:32
あ)ツツジとタマボケ(パクった)
ち)ヾ(;゜曲゜)ノ ギャアアーー!!
先が見えない石段の終点地点
2018年05月06日 12:38撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/6 12:38
ち)ヾ(;゜曲゜)ノ ギャアアーー!!
先が見えない石段の終点地点
ち)( ̄u ̄;)ハァハァゼェゼェ…
下半身疲労がピークに達していて足が上がらない('A`)
2018年05月06日 12:42撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 12:42
ち)( ̄u ̄;)ハァハァゼェゼェ…
下半身疲労がピークに達していて足が上がらない('A`)
ち)登りきってお疲れモード
2018年05月06日 12:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/6 12:53
ち)登りきってお疲れモード
ち)帰ってきましたよぉ〜
2018年05月06日 13:01撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/6 13:01
ち)帰ってきましたよぉ〜
ち)(*´ω`)っ お疲れサン♪
あ)三日間お疲れ様でした┏〇ペコッ
2018年05月06日 13:02撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/6 13:02
ち)(*´ω`)っ お疲れサン♪
あ)三日間お疲れ様でした┏〇ペコッ
ち)ビジターセンターにいたせんとくん!
2018年05月06日 13:46撮影 by  SO-03J, Sony
5/6 13:46
ち)ビジターセンターにいたせんとくん!
ち)シシカバ重が名物って書いてあったので頼んだんだけど・・・
「大台ケ原 シシカバ重」で検索すると、これと全く違う写真が出てきて、これが本当のシシカバ重じゃないかと思うとすんごく残念でした。
お金返せ!!って言いたい(爆)
2018年05月06日 14:05撮影 by  SO-03J, Sony
5/6 14:05
ち)シシカバ重が名物って書いてあったので頼んだんだけど・・・
「大台ケ原 シシカバ重」で検索すると、これと全く違う写真が出てきて、これが本当のシシカバ重じゃないかと思うとすんごく残念でした。
お金返せ!!って言いたい(爆)
ち)大台ケ原を出発して、神戸港に向かう途中の大阪の通天閣
2018年05月06日 17:38撮影 by  SO-03J, Sony
5/6 17:38
ち)大台ケ原を出発して、神戸港に向かう途中の大阪の通天閣
ち)ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)
ここに行ったのは、オープンした翌年だったなぁ〜
2018年05月06日 17:58撮影 by  SO-03J, Sony
5/6 17:58
ち)ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)
ここに行ったのは、オープンした翌年だったなぁ〜
ち)六甲山脈
2018年05月06日 18:08撮影 by  SO-03J, Sony
5/6 18:08
ち)六甲山脈
ち)無事に神戸港から出航して帰路につきました。
あ)おしまい
2018年05月06日 18:52撮影 by  SO-03J, Sony
5/6 18:52
ち)無事に神戸港から出航して帰路につきました。
あ)おしまい

感想

遠征最終日は、クールダウンでライトレッキングで大台ケ原へ。
当初の計画では、三重と滋賀の県境にある御在所岳の予定だったけど
万が一、フェリーに間に合わなかったらいかんだろーって事で
午前中に下山出来る山に変更しようって事になり、大台ケ原にしました。
結果、2日間の疲労もあって、大台ケ原でも若干キツかったけど(^▽^;)

大台ケ原って、以前は屋久島みたいに感じだったんですね(゜д゜)!
それが、伊勢湾台風で多くの木々が倒れて山様が変わって、現在のようになってしまったとか。
現在は、昔のような山様に戻るように国立公園として管理されています。
また、ここはただ歩くだけでなく、途中にある説明版でお勉強にもなりました。

今回歩いたコースは、決してキツイコースではないけど
前日の弥山〜八経ヶ岳の疲労がモロに出て、足がオーバーヒート状態でした。
ただ、3日間とも天候に恵まれて絶景を見る事が出来て
はるばる九州から訪れた甲斐がありました。

三日目、大台ヶ原へ
遠征最終日です
三日間のうち、どの日か雨だろうと思ってたら全部晴れ( ̄▽ ̄;)
どうせ雨が降ると思ってたので大台ヶ原の計画は半分適当だったのはここだけの話です(笑)
今度大台ヶ原に来るときは大杉谷から行きたいですね

道の駅でまたもやイビキをかいて、爽やかな朝を迎える(* ̄∇ ̄*)
本日も快晴ですw
風もおさまり快適な登山日和♪
最高峰の日出ヶ岳までは駐車場からすぐ
山頂はいい眺めで久しぶりに海を見た
そんな感じでした
大蛇瑤泙任惑鮃樹が残る笹原
昔は木々が生い茂る山だったんだろうなと思いを馳せながら九州の英彦山と同じなんだと思ったりしてました
大蛇瑤任論橘未勃風のように山壁が広がる
よく見ると滝が流れ落ち山水画の様相で素晴らしい景色でした
怖かったけどw
シオカラ谷を通り、駐車場に到着

3日間予想外に天気に恵まれ、いい登山が出来ました♪♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:372人

コメント

3日間も
楽しかったろうね〜〜   お疲れさんでした

大台ケ原は 我々と全く同じルートを歩かれたようで 最後のシオカラ谷吊り橋から 這い上がるのがキツカッタ事を 思い出されました
見た目には珍しい風景で 楽しませてくれる山の風景も 歴史を辿ると 色んな事があっての大台ケ原ですね

八経ヶ岳 先越されたぁ〜  
2回行こうとしましたが
2018/5/13 16:50
Re: 3日間も
isikoroさん
(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
楽しかったですよぉ〜notenote(なんちゃって )
私の車だったら、車中泊ももう少し快適に出来たでしょうけど
起き上がると天井で頭を打つ車だったし、眠りに付こうとすると
隣からイビキはするしと・・・意外とストレスが溜まる旅でしたcatface

大台ケ原は石夫妻も行ってたけど、確か天気良くなったよね?って話してたので
晴れの日はこんな展望が見えるんだぁーって写真をお見せする事が出来て良かったです
happy01
大台ケ原は、帰りの事も考えてほんと間に合わせ的な感じで選んだ場所だったので
もう少しゆっくり散策したかったですねbearing
シオカラ谷からの登り返しは、3日間で1番キツカッタかもしれません

おや、八経ヶ岳2回行こうとされたんですね
この山域は、紅葉mapleシーズンも綺麗と思いますので
新緑か紅葉の時期にぜひ行かれてください
2018/5/13 22:17
Re: 3日間も
isikoroさん
いや〜疲れました
ゴールデンウィーク明けはすごい眠気が襲ってきました
イビキかきすぎて、疲れたんでしょうかね(笑)

シオカラ谷から上がるところは階段が急で
キツ〜ございました
なぜか太ももの筋肉が凝ってたので乳酸ブシャ〜!でした
ん〜、まぁずっと同じで存在するってのもある意味不自然かもしれませんね

発狂に石ころさんは2回行こうとしたんですか?
僕は2回行きましたよw
しかも同じルート、同じ時期(笑)
山頂付近はオオヤマレンゲがたくさんありますよぉ
シロヤシオはこれからなんでしょうかね(よく知らないw)
八経ヶ岳は同じルートで行かれるなら、国道309号線の天川から行者還トンネルまでは道幅が狭いので気をつけてくださいね
2018/5/14 22:57
お疲れでした〜
楽しさいっぱい!元気いっぱいが伝わって来るレコ
八経ヶ岳は昨年冬だったので、八経ヶ岳まで行けず弥山まで・・・
また挑戦したくなりました。
クールダウンにピッタリな大台ケ原もいいとこですよね〜
2018/5/15 15:37
Re: お疲れでした〜
solさん
(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
私は、全く本州方面のお山は無知なので、行くまで全く想像付かずでして
なので、全てお任せプランで、私は付いていくだけぇ〜
イヤー楽でした(*'-'*)エヘヘ

大峰山脈の冬山も素敵でしょうねぇ
九州の山と違って雪も深いだろうから、完全に冬山装備になるのかな?coldsweats01
大台ケ原も天気 が良ければ、展望も良くていい所でしたhappy01
帰りの事があったので、ゆっくりと散策出来なかったけど
次回、行く機会があれば違うルートで廻ってみたいです
2018/5/15 23:19
Re: お疲れでした〜
solさん
昨年冬のレコ拝見しました
冬は日が短いですよね
次回は是非とも
大峰は遭難者が多いので十分に用心されてくださいね
今回は武奈ヶ岳も候補のひとつだったんですよぉ

大台ヶ原は昔と風景が変わってしまったみたいですけど、あれはあれでいい風景でしたよ
2018/5/16 21:27
GW遠征!
数年前のGWに私も大台ケ原・八経ヶ岳に遠征に行ったので懐かしく色々と思い出しました
お天気にも恵まれて良い遠征でしたね〜
ちあきさんはお身体も良くなってきてて安心しました
ピストン×3日も出来てて凄い
発狂って・・・ふふふ
2018/5/17 11:28
Re: GW遠征!
yukarinnkoさん
ちあきさんが「大台ヶ原はゆかりんこちゃんが行ってた」って言ってました
いい天気にも恵まれ、イビキもかいて良い遠征でした(笑)
最終日はピストンじゃないですよ
実はあまりよく見てないんですか?w
きぇ〜‼(発狂)

2018/5/17 21:18
Re: GW遠征!
yukarinnkoさん
(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
お久しぶりですねぇhappy01
ゆかちゃんも、このエリア行ってたね
3日間の内、1日は雨に当たるだろうと思ってたけど
まさかまさかの快晴 でビックリ
お蔭様で、体の方は完全復活しました
少々身体が重くなって大変だけどねshock
帰福してからは、3日間肉体疲労で大変でした
八経ヶ岳での発狂は、丁度私達が山頂に到着した後続々と人が来て
とても発狂できる状況ではありませんでした。
しかも、何て発狂するかは決めてなくて、その場の思い付きの予定でした
2018/5/17 23:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら