ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1458006
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

残雪の鳳凰三山のんびりテント泊(御座石温泉より)

2018年05月02日(水) ~ 2018年05月04日(金)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
19:47
距離
13.8km
登り
1,979m
下り
1,978m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:31
休憩
0:45
合計
8:16
距離 5.8km 登り 1,397m 下り 95m
7:39
305
12:44
13:29
146
15:55
2日目
山行
4:37
休憩
1:09
合計
5:46
距離 2.8km 登り 489m 下り 493m
11:01
146
13:27
14:16
44
15:00
15:20
87
16:47
3日目
山行
4:43
休憩
0:48
合計
5:31
距離 5.2km 登り 102m 下り 1,399m
9:50
129
11:59
12:47
154
天候 雨のち晴れ時々雪
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御座石温泉までの林道は未舗装区間あり路面も悪いところがあります。
御座石温泉に無料の市営駐車場あり。
コース状況/
危険箇所等
鳳凰小屋まで2150m付近から残雪があり、凍結ヶ所、踏み抜き等ありました。
残雪凍結エリアのトラバース部分は注意が必要です。特に下りではアイゼンが必要。
鳳凰小屋から観音岳のルートは残雪が深く急勾配な上踏み抜きが多く難儀しました。
その他周辺情報 登山口の御座石温泉に日帰り湯あり。
御座石温泉駐車場にて。いざ出発。
御座石温泉駐車場にて。いざ出発。
登山口へ向かう道中で鳳凰三山を望む
2018年05月02日 06:23撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/2 6:23
登山口へ向かう道中で鳳凰三山を望む
出発前。まだ元気です。
2018年05月02日 07:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 7:43
出発前。まだ元気です。
2018年05月02日 07:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 7:43
駐車場に着くなり、温泉のおばちゃんに登山者名簿に書いて行くように声を掛けられました。何か釈然としないけど書いてきました。
2018年05月02日 07:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 7:44
駐車場に着くなり、温泉のおばちゃんに登山者名簿に書いて行くように声を掛けられました。何か釈然としないけど書いてきました。
駐車場横にはトイレあり。綺麗です。
2018年05月02日 07:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 7:44
駐車場横にはトイレあり。綺麗です。
トイレのすぐ横が登山口。
2018年05月02日 07:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 7:44
トイレのすぐ横が登山口。
登山開始。測ったらテント装備で15kgくらいらしいです。
2018年05月02日 07:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 7:44
登山開始。測ったらテント装備で15kgくらいらしいです。
2018年05月02日 07:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 7:45
日帰り温泉やってます
2018年05月02日 07:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 7:45
日帰り温泉やってます
鳳凰小屋まで5時間30分と書いてありますが、とてもそのスピードでは行けそうもありません。
2018年05月02日 07:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 7:46
鳳凰小屋まで5時間30分と書いてありますが、とてもそのスピードでは行けそうもありません。
スタートから燕頭山まで1000mくらい登るので、なかなかの急登です。
2018年05月02日 07:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 7:57
スタートから燕頭山まで1000mくらい登るので、なかなかの急登です。
2018年05月02日 08:00撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/2 8:00
2018年05月02日 08:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 8:06
なかなかに起伏に富んだ登山道が続きます
2018年05月02日 08:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 8:11
なかなかに起伏に富んだ登山道が続きます
弾力のあるベンチ
2018年05月02日 08:40撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/2 8:40
弾力のあるベンチ
巨大な擁壁が現れました
2018年05月02日 08:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 8:47
巨大な擁壁が現れました
人間の力、すごいです。
2018年05月02日 08:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 8:49
人間の力、すごいです。
2018年05月02日 08:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 8:52
2018年05月02日 09:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 9:11
一旦下ると林道?に出ました。
2018年05月02日 09:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 9:11
一旦下ると林道?に出ました。
2018年05月02日 09:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 9:12
山桜?が咲いていて花弁が登山道に落ちていました。
2018年05月02日 09:37撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/2 9:37
山桜?が咲いていて花弁が登山道に落ちていました。
時折小雨が降ってきたのでザックカバーを装着
2018年05月02日 09:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 9:50
時折小雨が降ってきたのでザックカバーを装着
まだまだ元気の様子
2018年05月02日 10:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 10:10
まだまだ元気の様子
2018年05月02日 10:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 10:10
2018年05月02日 11:02撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/2 11:02
2018年05月02日 11:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 11:04
2018年05月02日 11:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 11:05
2018年05月02日 11:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 11:15
ところどころにある崩落個所
すごい迫力
2018年05月02日 11:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 11:39
ところどころにある崩落個所
すごい迫力
お疲れ?の表情
2018年05月02日 11:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 11:39
お疲れ?の表情
2018年05月02日 11:44撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/2 11:44
2018年05月02日 11:44撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/2 11:44
2018年05月02日 11:45撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/2 11:45
2018年05月02日 11:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 11:55
2018年05月02日 11:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 11:55
2018年05月02日 11:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 11:56
急になだらかな笹地帯
2018年05月02日 12:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 12:49
急になだらかな笹地帯
燕頭山に着いたようです
2018年05月02日 12:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 12:50
燕頭山に着いたようです
2018年05月02日 12:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 12:50
2018年05月02日 12:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 12:51
居合わせた二人組のご婦人に写真を撮って頂きました。
ありがとうございます。
2018年05月02日 13:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/2 13:04
居合わせた二人組のご婦人に写真を撮って頂きました。
ありがとうございます。
ラーメンとスープで腹ごしらえ
2018年05月02日 13:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 13:16
ラーメンとスープで腹ごしらえ
2018年05月02日 13:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 13:16
復活のご様子
2018年05月02日 13:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 13:47
復活のご様子
下りの砂はちょっと怖い
2018年05月02日 13:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 13:47
下りの砂はちょっと怖い
2018年05月02日 13:47撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/2 13:47
2018年05月02日 13:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 13:51
2018年05月02日 14:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 14:07
丸太も不安定で怖いです
2018年05月02日 14:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 14:12
丸太も不安定で怖いです
2018年05月02日 14:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 14:13
このあたりからは残雪が出てきました
2018年05月02日 14:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 14:17
このあたりからは残雪が出てきました
2018年05月02日 14:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 14:17
腐り気味ですが凍結部分もあり
2018年05月02日 14:23撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/2 14:23
腐り気味ですが凍結部分もあり
このとろろ昆布みたいなヤツは何でしょう
2018年05月02日 14:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 14:29
このとろろ昆布みたいなヤツは何でしょう
ファイトーっ!
2018年05月02日 14:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 14:31
ファイトーっ!
2018年05月02日 14:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 14:32
荷物も重いので一苦労
2018年05月02日 14:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 14:35
荷物も重いので一苦労
2018年05月02日 14:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 14:36
2018年05月02日 15:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 15:16
残雪のトラバースが断続的に登場
2018年05月02日 15:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 15:19
残雪のトラバースが断続的に登場
遠くに地蔵岳、オベリスクが見えます
2018年05月02日 15:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 15:28
遠くに地蔵岳、オベリスクが見えます
ちょっとテンションが上がる
2018年05月02日 15:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 15:28
ちょっとテンションが上がる
2018年05月02日 15:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 15:30
2018年05月02日 15:35撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/2 15:35
2018年05月02日 15:35撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/2 15:35
そろそろかな?
2018年05月02日 15:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 15:54
そろそろかな?
ついに、鳳凰小屋が見えてきました
2018年05月02日 15:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 15:56
ついに、鳳凰小屋が見えてきました
2018年05月02日 15:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 15:56
予定よりだいぶ時間はかかったものの、無事到着!
2018年05月02日 15:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 15:57
予定よりだいぶ時間はかかったものの、無事到着!
そして、小雨の降る中、大急ぎでテント設営
テント場はなんと貸し切り
2018年05月02日 17:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 17:07
そして、小雨の降る中、大急ぎでテント設営
テント場はなんと貸し切り
ちょっと寂しくもありますが独占というのも面白い
2018年05月02日 17:33撮影 by  iPhone 7, Apple
5/2 17:33
ちょっと寂しくもありますが独占というのも面白い
2018年05月02日 17:33撮影 by  iPhone 7, Apple
5/2 17:33
雨が降っているのでテントの中で夕食の準備
2018年05月02日 18:01撮影 by  iPhone 7, Apple
5/2 18:01
雨が降っているのでテントの中で夕食の準備
今日のご飯は牛肉たっぷりのカレーです
2018年05月02日 18:01撮影 by  iPhone 7, Apple
5/2 18:01
今日のご飯は牛肉たっぷりのカレーです
カレー粉の強烈な匂いが漂います
2018年05月02日 18:09撮影 by  iPhone 7, Apple
5/2 18:09
カレー粉の強烈な匂いが漂います
白米も炊いて完成です
2018年05月02日 18:51撮影 by  iPhone 7, Apple
5/2 18:51
白米も炊いて完成です
めっちゃうまそう。そしてうまかった!
2018年05月02日 18:55撮影 by  iPhone 7, Apple
5/2 18:55
めっちゃうまそう。そしてうまかった!
2018年05月02日 18:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 18:57
2018年05月02日 18:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/2 18:57
この夜は暴風雨予報の為、ガチガチにペグを打ち込んで備えました。
2018年05月03日 08:07撮影 by  iPhone 7, Apple
5/3 8:07
この夜は暴風雨予報の為、ガチガチにペグを打ち込んで備えました。
2018年05月03日 08:07撮影 by  iPhone 7, Apple
5/3 8:07
小屋から沢へ下りると水場
小屋の前に引いてある水場よりここのがいいらしいです。
2018年05月03日 08:12撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 8:12
小屋から沢へ下りると水場
小屋の前に引いてある水場よりここのがいいらしいです。
雨の為流れも激しく
2018年05月03日 08:14撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 8:14
雨の為流れも激しく
2018年05月03日 08:14撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 8:14
二日目の朝食用意
夜中より引き続き暴風雨の為のんびりごはんの支度。
2018年05月03日 08:33撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 8:33
二日目の朝食用意
夜中より引き続き暴風雨の為のんびりごはんの支度。
2018年05月03日 08:33撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 8:33
10時過ぎにようやく雨があがりました。
2018年05月03日 10:32撮影 by  iPhone 7, Apple
5/3 10:32
10時過ぎにようやく雨があがりました。
2018年05月03日 10:32撮影 by  iPhone 7, Apple
5/3 10:32
2018年05月03日 10:51撮影 by  iPhone 7, Apple
5/3 10:51
この日は三山縦走予定でしたが、雨が上がるのを待っての出発のため行程を短縮することに。
2018年05月03日 10:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 10:53
この日は三山縦走予定でしたが、雨が上がるのを待っての出発のため行程を短縮することに。
2018年05月03日 10:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 10:53
いざ出発
2018年05月03日 10:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 10:55
いざ出発
今回はあえて観音岳を目指すことにしました。
2018年05月03日 10:58撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 10:58
今回はあえて観音岳を目指すことにしました。
2018年05月03日 10:58撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 10:58
いきなりから急登かつ深い残雪
2018年05月03日 11:05撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 11:05
いきなりから急登かつ深い残雪
2018年05月03日 11:07撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 11:07
2018年05月03日 11:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 11:09
2018年05月03日 11:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 11:09
2018年05月03日 11:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 11:11
踏み抜き多発
2018年05月03日 11:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 11:21
踏み抜き多発
2018年05月03日 11:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 11:21
2018年05月03日 11:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 11:21
木も折れてるし
心も折れそうです
2018年05月03日 11:25撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 11:25
木も折れてるし
心も折れそうです
トレースは一応ありましたが、前日以前のもので雨もあり消えかかって不明瞭なところもありました。
2018年05月03日 11:27撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 11:27
トレースは一応ありましたが、前日以前のもので雨もあり消えかかって不明瞭なところもありました。
2018年05月03日 11:42撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 11:42
とにかく踏み抜きで体力が奪われます
2018年05月03日 11:48撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 11:48
とにかく踏み抜きで体力が奪われます
2018年05月03日 11:55撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 11:55
2018年05月03日 11:57撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 11:57
しかし、大雨から一転青空がみえて来ました
2018年05月03日 11:57撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 11:57
しかし、大雨から一転青空がみえて来ました
2018年05月03日 11:57撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 11:57
あまりの急登にバタン
2018年05月03日 11:57撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 11:57
あまりの急登にバタン
そして復活
2018年05月03日 11:58撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 11:58
そして復活
2018年05月03日 11:59撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 11:59
絶壁のような斜面をよじ登ります
2018年05月03日 12:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 12:02
絶壁のような斜面をよじ登ります
2018年05月03日 12:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 12:02
2018年05月03日 12:07撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 12:07
地蔵岳が大きくなってきました
2018年05月03日 12:08撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 12:08
地蔵岳が大きくなってきました
2018年05月03日 12:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 12:12
2018年05月03日 12:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 12:12
相変わらず続く急登
2018年05月03日 12:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 12:12
相変わらず続く急登
なんとか登り続けるとようやく稜線が
2018年05月03日 13:19撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 13:19
なんとか登り続けるとようやく稜線が
2018年05月03日 13:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 13:31
ついに稜線に出ました
2018年05月03日 13:32撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 13:32
ついに稜線に出ました
2018年05月03日 13:32撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 13:32
2018年05月03日 13:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 13:32
ハイマツを抜けると開ける展望
2018年05月03日 13:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 13:32
ハイマツを抜けると開ける展望
どーん
2018年05月03日 13:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 13:33
どーん
少し雲がかかっているけど、甲斐駒ヶ岳を中心に南アルプスが眼前に広がります
2018年05月03日 13:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 13:33
少し雲がかかっているけど、甲斐駒ヶ岳を中心に南アルプスが眼前に広がります
2018年05月03日 13:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 13:38
とりあえず、遅くなりましたがお昼に
風が強いのでハイマツの陰にて
2018年05月03日 13:41撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 13:41
とりあえず、遅くなりましたがお昼に
風が強いのでハイマツの陰にて
ラーメンずるずる
2018年05月03日 13:41撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 13:41
ラーメンずるずる
そしてコーヒー
2018年05月03日 13:52撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 13:52
そしてコーヒー
2018年05月03日 13:59撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 13:59
2018年05月03日 13:59撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 13:59
南アルプスから地蔵岳方面の絶景
2018年05月03日 14:10撮影 by  iPhone 7, Apple
5/3 14:10
南アルプスから地蔵岳方面の絶景
観音岳に向けてズルズルの斜面を登ります
2018年05月03日 14:11撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 14:11
観音岳に向けてズルズルの斜面を登ります
2018年05月03日 14:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 14:15
2018年05月03日 14:15撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 14:15
2018年05月03日 14:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 14:15
2018年05月03日 14:15撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 14:15
2018年05月03日 14:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 14:16
2018年05月03日 14:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 14:16
2018年05月03日 14:18撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 14:18
2018年05月03日 14:19撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 14:19
2018年05月03日 14:19撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 14:19
2018年05月03日 14:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 14:22
2018年05月03日 14:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 14:23
2018年05月03日 14:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 14:24
2018年05月03日 14:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 14:24
2018年05月03日 14:24撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 14:24
登りながら地蔵岳を振り返る
2018年05月03日 14:24撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 14:24
登りながら地蔵岳を振り返る
2018年05月03日 14:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 14:24
2018年05月03日 14:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 14:24
2018年05月03日 14:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 14:25
観音岳を指差し確認
2018年05月03日 14:25撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 14:25
観音岳を指差し確認
2018年05月03日 14:26撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 14:26
2018年05月03日 14:26撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 14:26
2018年05月03日 14:26撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 14:26
2018年05月03日 14:29撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 14:29
2018年05月03日 14:29撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 14:29
2018年05月03日 14:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 14:31
2018年05月03日 14:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 14:32
2018年05月03日 14:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 14:32
2018年05月03日 14:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 14:33
2018年05月03日 14:33撮影 by  iPhone 7, Apple
5/3 14:33
2018年05月03日 14:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 14:34
何度見ても素敵な稜線
2018年05月03日 14:34撮影 by  iPhone 7, Apple
5/3 14:34
何度見ても素敵な稜線
2018年05月03日 14:34撮影 by  iPhone 7, Apple
5/3 14:34
ところどころ残雪も
2018年05月03日 14:38撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 14:38
ところどころ残雪も
2018年05月03日 14:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 14:38
2018年05月03日 14:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 14:38
2018年05月03日 14:40撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 14:40
2018年05月03日 14:41撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 14:41
2018年05月03日 14:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 14:42
観音岳まであと少し
2018年05月03日 14:44撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 14:44
観音岳まであと少し
2018年05月03日 14:45撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 14:45
2018年05月03日 14:46撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 14:46
2018年05月03日 14:52撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 14:52
2018年05月03日 14:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 14:54
2018年05月03日 14:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 14:54
ついに到着
2018年05月03日 14:56撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 14:56
ついに到着
2018年05月03日 14:57撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 14:57
観音岳の岩場からの展望は最高ですね。
2018年05月03日 14:59撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 14:59
観音岳の岩場からの展望は最高ですね。
薬師岳の向こうには富士山も!
2018年05月03日 14:59撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 14:59
薬師岳の向こうには富士山も!
南アルプスも一望
2018年05月03日 15:00撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 15:00
南アルプスも一望
地蔵岳方面、オベリスクはカッコいい
2018年05月03日 15:00撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 15:00
地蔵岳方面、オベリスクはカッコいい
2018年05月03日 15:00撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 15:00
2018年05月03日 15:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 15:00
2018年05月03日 15:01撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 15:01
2018年05月03日 15:01撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 15:01
2018年05月03日 15:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 15:04
2018年05月03日 15:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 15:04
2018年05月03日 15:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 15:05
2018年05月03日 15:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 15:05
2018年05月03日 15:05撮影 by  iPhone 7, Apple
5/3 15:05
2018年05月03日 15:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 15:06
2018年05月03日 15:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 15:06
2018年05月03日 15:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 15:07
2018年05月03日 15:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 15:08
2018年05月03日 15:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 15:08
2018年05月03日 15:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 15:09
2018年05月03日 15:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 15:09
2018年05月03日 15:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 15:09
2018年05月03日 15:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 15:09
2018年05月03日 15:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 15:09
2018年05月03日 15:11撮影 by  iPhone 7, Apple
5/3 15:11
2018年05月03日 15:11撮影 by  iPhone 7, Apple
5/3 15:11
2018年05月03日 15:12撮影 by  iPhone 7, Apple
5/3 15:12
2018年05月03日 15:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 15:14
2018年05月03日 15:14撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 15:14
2018年05月03日 15:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 15:14
2018年05月03日 15:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 15:15
2018年05月03日 15:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 15:15
2018年05月03日 15:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 15:15
2018年05月03日 15:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 15:15
2018年05月03日 15:22撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 15:22
散々撮りまくって、最後は前日にもお会いしたお二人組に写真を撮って頂きました。二人の間にオベリスク
2018年05月03日 15:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 15:32
散々撮りまくって、最後は前日にもお会いしたお二人組に写真を撮って頂きました。二人の間にオベリスク
名残惜しいですが、下山時間が迫ります。
南アルプスにさようなら。
2018年05月03日 15:41撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 15:41
名残惜しいですが、下山時間が迫ります。
南アルプスにさようなら。
2018年05月03日 15:41撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 15:41
登りでは大苦労した斜面をガンガン下ります
2018年05月03日 16:12撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 16:12
登りでは大苦労した斜面をガンガン下ります
2018年05月03日 16:27撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 16:27
2018年05月03日 16:28撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 16:28
2018年05月03日 16:32撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 16:32
2018年05月03日 16:32撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 16:32
2018年05月03日 16:32撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 16:32
あっという間(大げさ)に鳳凰小屋
2018年05月03日 16:40撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 16:40
あっという間(大げさ)に鳳凰小屋
アイゼンを外して梯子を下ります
2018年05月03日 16:43撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 16:43
アイゼンを外して梯子を下ります
2018年05月03日 16:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 16:45
テント場に戻ると貸し切り状態からテントが増えていました。
今夜はにぎやかになって良かった。
2018年05月03日 16:48撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 16:48
テント場に戻ると貸し切り状態からテントが増えていました。
今夜はにぎやかになって良かった。
2018年05月03日 16:50撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 16:50
2018年05月03日 16:55撮影 by  iPhone 7, Apple
5/3 16:55
2018年05月03日 17:11撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 17:11
2018年05月03日 17:11撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 17:11
2018年05月03日 17:32撮影 by  iPhone 7, Apple
5/3 17:32
お向かいのテントの方が写真を撮ってくれました。
ありがとうございます!
2018年05月03日 17:39撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 17:39
お向かいのテントの方が写真を撮ってくれました。
ありがとうございます!
そして夕食づくり
2018年05月03日 18:18撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 18:18
そして夕食づくり
今夜は具沢山のパスタ
2018年05月03日 18:18撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 18:18
今夜は具沢山のパスタ
まずは野菜を煮込み
2018年05月03日 18:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 18:38
まずは野菜を煮込み
小松菜、椎茸、桜エビ、鶏肉等、新鮮食材盛沢山。
2018年05月03日 18:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 18:39
小松菜、椎茸、桜エビ、鶏肉等、新鮮食材盛沢山。
2018年05月03日 18:40撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 18:40
最後に粉チーズをかけて完成
2018年05月03日 18:48撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/3 18:48
最後に粉チーズをかけて完成
今日もおなか一杯です
2018年05月03日 18:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/3 18:58
今日もおなか一杯です
3日目の朝、この日は夜から雪が舞っていました。
2018年05月04日 06:29撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/4 6:29
3日目の朝、この日は夜から雪が舞っていました。
水場も凍結
2018年05月04日 06:39撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/4 6:39
水場も凍結
2018年05月04日 06:39撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/4 6:39
2018年05月04日 06:39撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/4 6:39
2018年05月04日 07:20撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/4 7:20
2018年05月04日 07:21撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/4 7:21
2018年05月04日 07:26撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/4 7:26
この朝は焼き豚とキャベツのスープ。
3日目にしてまだ生野菜を残している食材へのこだわり。
2018年05月04日 07:35撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/4 7:35
この朝は焼き豚とキャベツのスープ。
3日目にしてまだ生野菜を残している食材へのこだわり。
ごちそうさまです
2018年05月04日 07:35撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/4 7:35
ごちそうさまです
2018年05月04日 07:35撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/4 7:35
2018年05月04日 07:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/4 7:46
この日は地蔵岳を上るか少し迷いましたが、無理せず下山することに。
2018年05月04日 09:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/4 9:36
この日は地蔵岳を上るか少し迷いましたが、無理せず下山することに。
最後に小屋の看板を持たせてもらってスタッフの方に写真を撮って頂きました。
2018年05月04日 09:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/4 9:48
最後に小屋の看板を持たせてもらってスタッフの方に写真を撮って頂きました。
寒気が入ってきてかなり気温が下がったので、残雪は固くなってアイゼンで歩きやすくなっていました。
2018年05月04日 09:58撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/4 9:58
寒気が入ってきてかなり気温が下がったので、残雪は固くなってアイゼンで歩きやすくなっていました。
帰りは富士山もよく見えました。
2018年05月04日 10:03撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/4 10:03
帰りは富士山もよく見えました。
2018年05月04日 10:04撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/4 10:04
2018年05月04日 10:04撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/4 10:04
2018年05月04日 10:04撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/4 10:04
2018年05月04日 10:08撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/4 10:08
2018年05月04日 10:13撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/4 10:13
2018年05月04日 10:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/4 10:16
2018年05月04日 10:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/4 10:16
2018年05月04日 10:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/4 10:17
2018年05月04日 10:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/4 10:17
2018年05月04日 10:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/4 10:19
2018年05月04日 10:19撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/4 10:19
2018年05月04日 10:20撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/4 10:20
2018年05月04日 10:20撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/4 10:20
2018年05月04日 10:20撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/4 10:20
2018年05月04日 10:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/4 10:32
2018年05月04日 10:51撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/4 10:51
2018年05月04日 11:10撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/4 11:10
2018年05月04日 11:21撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/4 11:21
オベリスクも遠くに
また登りに来るぜ
2018年05月04日 11:21撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/4 11:21
オベリスクも遠くに
また登りに来るぜ
2018年05月04日 11:25撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/4 11:25
2018年05月04日 11:37撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/4 11:37
2018年05月04日 11:39撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/4 11:39
2018年05月04日 11:39撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/4 11:39
2018年05月04日 11:40撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/4 11:40
2018年05月04日 11:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/4 11:50
2018年05月04日 12:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/4 12:00
燕頭山でお昼。
きゅうりを一本丸かじり。
3日目の帰りにまだ新鮮なきゅうりを持ってることに驚く。
2018年05月04日 12:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/4 12:26
燕頭山でお昼。
きゅうりを一本丸かじり。
3日目の帰りにまだ新鮮なきゅうりを持ってることに驚く。
2018年05月04日 12:43撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/4 12:43
2018年05月04日 12:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/4 12:55
2018年05月04日 13:05撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/4 13:05
2018年05月04日 13:05撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/4 13:05
2018年05月04日 13:06撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/4 13:06
2018年05月04日 13:06撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/4 13:06
2018年05月04日 13:12撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/4 13:12
2018年05月04日 13:16撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/4 13:16
2018年05月04日 13:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/4 13:18
2018年05月04日 13:19撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/4 13:19
登りも長かったけど、下りも長い
2018年05月04日 13:21撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/4 13:21
登りも長かったけど、下りも長い
2018年05月04日 13:24撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/4 13:24
2018年05月04日 13:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/4 13:34
謎のハイテンション
2018年05月04日 13:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/4 13:35
謎のハイテンション
2018年05月04日 13:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/4 13:35
2018年05月04日 13:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/4 13:35
2018年05月04日 13:41撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/4 13:41
2018年05月04日 13:42撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/4 13:42
2018年05月04日 14:24撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/4 14:24
2018年05月04日 14:25撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/4 14:25
2018年05月04日 14:25撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/4 14:25
2018年05月04日 14:49撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/4 14:49
2018年05月04日 15:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/4 15:08
ようやくゴール
2018年05月04日 15:16撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/4 15:16
ようやくゴール
よく頑張りました
2018年05月04日 15:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/4 15:29
よく頑張りました
2018年05月04日 15:45撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/4 15:45
2018年05月04日 15:56撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/4 15:56
2018年05月04日 16:03撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/4 16:03

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 着替え ザック ザックカバー アイゼン 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

GWの真ん中で鳳凰三山縦走という計画を立てたものの、
天気予報はまさに予定の中日が雨。
日程をずらすことはできないため、中止か決行か
ぎりぎりまで天気予報とにらめっことなりました。

出発の当日、午後遅めからは雨予報。
なんとか大雨になる前にテントを張りたいと歩いていましたが
前半は急登、後半は雪で思いの外時間がかかり
小雨が降る中到着、なんとかテントを張れました。

その夜から翌日にかけて暴風雨予測が出ていたせいもあり
テント場はなんと貸し切り。
好きなところに張ってくださいと言われる始末。
広いテント場にぽつーんとテントを張って晩御飯となりました。

翌朝は、早めに雨が上がれば地蔵~観音~薬師と散々縦走予定でしたが、
10時過ぎまで雨の為、予定を短縮して観音岳を目指すことに。

が、観音岳へのルートは残雪も深く急登で中々に苦戦しました。
しかし、登りきって稜線に出ると天気も回復して素晴らしい眺望。
3山は行けなかったけど、観音岳からの景色だけで大満足でした。

下山後、翌日朝、地蔵岳に行くか悩みましたが、
観音岳からの眺望に満足してしまったため、今回は下山することに。
また、夏山シーズンに改めて三山縦走に来ようと思いました。

今回は鳳凰小屋のスタッフにも色々と親切にして頂いたり
荒れた天候の中、バラエティ富んだ体験ができて大満足でした。
食事も今までで一番手の込んだ調理を3日に渡ってできて
とても楽しい二泊三日となりました。

それにしても鳳凰三山、素敵な山でした。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:872人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら