記録ID: 146141
全員に公開
ハイキング
奥秩父
ヒルメシ尾根から和名倉山
2011年10月29日(土) ~
2011年10月30日(日)
コースタイム
1日目: 三峰口駅8:50===9:25川又9:40→9:55水場→10:10ヒルメシ尾根分岐→11:35 1165m乗越
→14:00 1762ピークの東側乗越(センサーカメラ有り)→14:10 1735mのコル
→14:50桃源郷(大きなノコギリ、センサーカメラ有り)15:05
→15:55水場16:00→16:45川又分岐→ビバーグ地(泊)
2日目: ビバーグ地→7:20二瀬分岐→7:30千代蔵の休ン場→7:45和名倉山山頂7:55→千代蔵の休ン場
→8:25二瀬分岐→北のタル→8:45笹ン場→9:25 1830m索道広場→10:45 造林小屋跡の水場11:20
→12:25登尾沢の頭12:35→14:00秩父湖つり橋→14:20二瀬ダム
→秩父湖バス停15:25===15:35大滝温泉16:40===16:55三峰口駅
→14:00 1762ピークの東側乗越(センサーカメラ有り)→14:10 1735mのコル
→14:50桃源郷(大きなノコギリ、センサーカメラ有り)15:05
→15:55水場16:00→16:45川又分岐→ビバーグ地(泊)
2日目: ビバーグ地→7:20二瀬分岐→7:30千代蔵の休ン場→7:45和名倉山山頂7:55→千代蔵の休ン場
→8:25二瀬分岐→北のタル→8:45笹ン場→9:25 1830m索道広場→10:45 造林小屋跡の水場11:20
→12:25登尾沢の頭12:35→14:00秩父湖つり橋→14:20二瀬ダム
→秩父湖バス停15:25===15:35大滝温泉16:40===16:55三峰口駅
天候 | 1日目:晴れ、無風、2日目:曇り、一時弱雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
2日目:秩父湖15:25発三峰口駅行きで、大滝温泉下車。お風呂。。。(^_^;) 大滝温泉16:40発三峰口駅行き、三峰口駅17:07発に余裕で間に合う。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
川又からのヒルメシ尾根、秩父湖への二瀬尾根のコースには、公式の指導標はないものの、赤テープが見通せる範囲内に必ずあるくらいの間隔で整備されており、藪も駆り払いされています。 両尾根コースとも、地図やコンパスの利用に加えて赤テープの確認がたよりになります。ちなみに、ヒルメシ尾根の1165m乗越までの自然林では赤テープが斜面に直線に並んで見えて、直登コースかと思えるところがありますが、よく見ると左右にジグザグの薄い踏み跡があることが多いです。1165m乗越から1762mピーク付近まではトラバースしながら徐々に高度を上げていく感じです。桃源郷から川又分岐までのいくつかの沢を越えるところは、踏み跡がわかりにくいので赤テープで確認しました。ヒルメシ尾根で踏み跡が薄いところは、沢超え部分とかザレたところとか踏み跡が残りにくいところが多く(他でも同じでしょうけど)、意外と歩かれているのかなぁという印象を受けました。 登山ポストは埼玉県警の電子申請を利用してます。記入は簡単だし、とっても便利です。 http://www.police.pref.saitama.lg.jp/kenkei/e_sinsei/pr.html 朝食:お花畑駅の駅そば。7:30頃に掻き揚げを揚げているので、揚げたてサクサクの天ぷらそばが食べられます。個人的には天玉そばが好き。。。(*^_^*) |
写真
撮影機器:
感想
がっつり歩けた充実感と翌々日の筋肉痛。。。(゜o゜)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4073人
こんばんは
ヒルメシ尾根、樹相がきれいですね。危ない橋 渡って登りに行きたくなりました。
ヘイヘイホーの余地がありますので、ぜひお願いします 。いやぁ。。。実際に歩いているときにも、Jinさんの登場を思っていました 。
oota(^^ゞ
こんばんは!
危ない橋は、まだ危ない様子ですね
テン場の鹿軍団は元気でしたか?
今度は川又から行きたくなってきました
元気です。
暗くなってから、鹿君の気配を感じたときに、テントの中で電気を点滅させたり、ホイッスルを吹いてみました。最初は、ドドッドッという感じで逃げますが、しばらくするとそおっと戻ってきてるようでした。。。でもバキッ、バキッと枯れ枝を折る音がするんですけどね(笑。2-3回遊んでやりました(^.^)。翌朝、テントから顔をだすと、20mくらい向こうに大きな鹿君がいました。たぶん夜を徹して巡回してくれていたのは彼(?)だと思います 。
今回のルートはKURIRINさんの記録も参考にさせていただきました。ありがとうございます。川又ルートで、踏み跡が薄いところは、沢超え部分とかザレたところとか踏み跡が残りにくいところが多く、意外と歩かれているのかなぁという印象を受けました。
oota(^^ゞ
ヒルメシ尾根主尾根はこういう感じなのですね。最新の写真が見れてありがたいです。以前に苦労して歩いた支尾根より随分歩き易そうです。
それと二瀬尾根に自分がつけたピンクテープが見えました。まだこれを付けた頃はセンスが無かったですね。反省・・・
返信が遅くなってすみません。コメントありがとうございます。ヒルメシ尾根は赤テープに従って歩くだけなら歩きやすいです。倒木や岩崩れも若干ありますが。。。
>二瀬尾根に自分がつけたピンクテープが見えました。
わぁ。。。どこなんでしょう(^^)
今回の下調べとして、roadman71さんの昨年11月の滝川レポも拝見させていただきました(つづきってどうなんでしょう)。そのほか話はとびますが、宗屋敷尾根とかグミ滝などいろいろと楽しく拝見しています(すみませんブログのほうとごちゃ混ぜで。。。)。
今後もどうぞよろしくお願いします。
oota(^^ゞ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する