ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1461574
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

二十六夜山からの赤鞍ヶ岳東尾根!(梁川駅〜藤野やまなみ温泉)

2018年05月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:25
距離
27.6km
登り
2,371m
下り
2,360m

コースタイム

日帰り
山行
10:10
休憩
0:11
合計
10:21
6:12
26
6:38
6:38
61
7:39
7:39
31
8:10
8:10
66
9:16
9:17
12
9:29
9:29
48
10:17
10:17
9
10:26
10:26
40
11:09
11:09
31
11:40
11:41
5
11:57
11:57
26
12:23
12:23
19
12:49
12:49
9
14:34
14:35
22
14:57
14:57
21
15:18
15:19
22
15:41
15:42
21
16:03
16:05
3
16:08
16:08
24
16:33
ゴール地点
天候 高曇り。日が差すと激暑。
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:6:08梁川
帰り:やまなみ温泉BS17:34→17:50藤野18:04
おはようございます梁川駅!中央線屈指のシャレオツ駅やね!
2018年05月12日 06:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/12 6:11
おはようございます梁川駅!中央線屈指のシャレオツ駅やね!
藪とクモの巣攻撃が予想されますな〜。わかってたけど凹む〜。
2018年05月12日 06:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/12 6:38
藪とクモの巣攻撃が予想されますな〜。わかってたけど凹む〜。
何度も沢を渡るよ!雨上がりは増水注意やな!
2018年05月12日 07:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/12 7:05
何度も沢を渡るよ!雨上がりは増水注意やな!
滑りやすい急斜面でございます!お助けロープがびっしり張られてるわ!ここも雨上がりやと難儀しそうや〜。
2018年05月12日 07:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/12 7:16
滑りやすい急斜面でございます!お助けロープがびっしり張られてるわ!ここも雨上がりやと難儀しそうや〜。
クモの巣と戦いつつ寺下峠を越えて、下尾崎に到着〜!やっと二十六夜山の登山口に着いたよ〜!
2018年05月12日 08:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/12 8:10
クモの巣と戦いつつ寺下峠を越えて、下尾崎に到着〜!やっと二十六夜山の登山口に着いたよ〜!
新緑キラキラや〜♪
2018年05月12日 09:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/12 9:09
新緑キラキラや〜♪
二十六夜塔。月待ちの宴会をやったんやて。今度二十六夜にテント持って来ようかな〜。
2018年05月12日 09:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/12 9:13
二十六夜塔。月待ちの宴会をやったんやて。今度二十六夜にテント持って来ようかな〜。
残念山頂ですな〜!こんな見通しやと、月が出たかどうかわからんやん。
2018年05月12日 09:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/12 9:17
残念山頂ですな〜!こんな見通しやと、月が出たかどうかわからんやん。
三日月峠。ひたすら月推しのお山なんや。
2018年05月12日 09:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/12 9:29
三日月峠。ひたすら月推しのお山なんや。
三日月峠を越えると、うるせえ藪が続くよ!山椒の藪のトゲトゲが痛い〜(涙)
2018年05月12日 10:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/12 10:22
三日月峠を越えると、うるせえ藪が続くよ!山椒の藪のトゲトゲが痛い〜(涙)
サンショ平(棚ノ入)。なるほど、山椒が多いわけや。
2018年05月12日 10:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/12 10:26
サンショ平(棚ノ入)。なるほど、山椒が多いわけや。
本日の最高所、朝日山(赤鞍ヶ岳)でございます!
2018年05月12日 11:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/12 11:06
本日の最高所、朝日山(赤鞍ヶ岳)でございます!
おおっ!べっぴん不二子!
2018年05月12日 11:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
5/12 11:32
おおっ!べっぴん不二子!
雪減ったね〜♪
2018年05月12日 11:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/12 11:38
雪減ったね〜♪
富士山の前景は北丹沢のお山やな!
2018年05月12日 11:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/12 11:40
富士山の前景は北丹沢のお山やな!
三角点のある方の赤鞍ヶ岳(ワラビタタキ)。この山域って同名のお山が多くて混乱してまうわ〜。
2018年05月12日 11:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/12 11:47
三角点のある方の赤鞍ヶ岳(ワラビタタキ)。この山域って同名のお山が多くて混乱してまうわ〜。
林道作りかけ現場!こないして作るんや〜。ん?重機おらんけど工事中断中なん?
2018年05月12日 12:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/12 12:38
林道作りかけ現場!こないして作るんや〜。ん?重機おらんけど工事中断中なん?
鳥居立の山頂でございます!宇宙人と交信中です!(嘘)
2018年05月12日 12:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/12 12:59
鳥居立の山頂でございます!宇宙人と交信中です!(嘘)
巌道峠の上から。あの男前は大室山やな!
2018年05月12日 13:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/12 13:21
巌道峠の上から。あの男前は大室山やな!
そして、本日の見納め不二子!
2018年05月12日 13:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/12 13:21
そして、本日の見納め不二子!
ムギチロ。エエ語感やな〜。ムギチロ♡
2018年05月12日 13:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/12 13:53
ムギチロ。エエ語感やな〜。ムギチロ♡
ひょっとしてあれが峰山?これからあれを越えんとアカンのか(泣)
2018年05月12日 15:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/12 15:05
ひょっとしてあれが峰山?これからあれを越えんとアカンのか(泣)
網子の集落。温泉に行くには左奥に見える峰山を越えんとアカンわけよ。とほほ。
2018年05月12日 15:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/12 15:18
網子の集落。温泉に行くには左奥に見える峰山を越えんとアカンわけよ。とほほ。
フタリシズカちゃん!
登りがイヤでいつも以上に写真を撮りまくるウシ女(笑)
2018年05月12日 15:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/12 15:39
フタリシズカちゃん!
登りがイヤでいつも以上に写真を撮りまくるウシ女(笑)
どーなつてんの?
2018年05月12日 15:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/12 15:44
どーなつてんの?
ええ〜、まじかよ〜。もう足が上がらないよ〜。
2018年05月12日 15:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/12 15:59
ええ〜、まじかよ〜。もう足が上がらないよ〜。
やった!着いた〜!
2018年05月12日 16:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/12 16:06
やった!着いた〜!
真ん中の一番高いやつが大室山。その左が大笄小笄。右の丸い子が朝日山(赤鞍ヶ岳)。あの尾根を歩いてきたんやな!長いはずや。
2018年05月12日 16:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/12 16:05
真ん中の一番高いやつが大室山。その左が大笄小笄。右の丸い子が朝日山(赤鞍ヶ岳)。あの尾根を歩いてきたんやな!長いはずや。
左から、雨神、大竜王、風神ですって。
2018年05月12日 16:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/12 16:07
左から、雨神、大竜王、風神ですって。
やまなみ温泉で乾杯!今日はモリモリ歩いたな!お疲れ私!
2018年05月12日 17:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
5/12 17:17
やまなみ温泉で乾杯!今日はモリモリ歩いたな!お疲れ私!

感想

このところ人が多い山が続いたので、久しぶりに静かでジミ〜なところをガッツリ歩きたいな〜、てことで行ってまいりました!
赤鞍ヶ岳から延びる長い尾根と秋山二十六夜山は以前から気になっておりまして、どっちも行っちゃえ!と欲張り山行。ああ長かった〜(涙)
夏のジミルートの三重苦(藪、クモの巣、虫)もたっぷり堪能した一日でございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:789人

コメント

長いな〜
里に2回も降りると、累積標高を稼いで結構きついのに、ガシガシ行きますなぁ。
源次郎より距離も標高も多いのに、あの時より早い 。毎週歩く威力ですね。お疲れ様でした。これからの低山は、蛇や目の前飛んで目障りなブヨとか、たまらんです。

このあたり、40 年以上も前に計画しましたが、御正体以外、どこにも行っていません。当時、薮が多いと言われていましたが、今では、普通に歩けるようになったのかな?。
2018/5/13 10:09
Re: 長いな〜
misuzu師匠!

里に降りるとやっぱキツイですね〜
バス停があれば絶対エスケープしてたんですが、幸か不幸か帰る足がなくて頑張ってしまいました

あいや〜!源次郎と比べちゃいけません!
あんな厳しいところ、師匠に連れてってもらってやっと行けたんですから!

40年前よりはだいぶマシかと思いますが、薮は今でも多いですよ。
ススキや低木だけでなく、サンショウやイバラ系のトゲが痛いヤツが多くて。
すいすいと歩けないのはフラストレーション溜まりますよね〜。
2018/5/13 17:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
月夜野〜朝日山〜鳥沢駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら