記録ID: 1462417
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
釈迦ヶ岳【シロヤシオのトンネル】
2018年05月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:35
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 890m
- 下り
- 880m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
70台位可能、帰りは路上駐車の車も多く見うけました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
庵座の滝コース➡中尾根:川沿い・河原を歩きます、アップダウンが多く急登・荒れた個所、お助けロープ有り。渡渉も数回有ります。合流後の中尾根は展望良好、急登、一部狭い所も有りますがコースは明瞭、指導標もポイントごとに設置されています。 県境稜線:コース明瞭で問題無し、猫岳周辺がシロヤシオの見頃でした。 |
その他周辺情報 | 車で1〜2分の所に日帰り温泉「三休の湯」が有ります。 |
写真
感想
今年はどの花も早目の開花。
例年であれば5月中旬以降のシロヤシオも満開手前の様子、皆さんのレコを見て気になって出かけてきました。
上りは中尾根コースの予定でしたが、最初からミスコース、庵座の滝コースを歩いてました😨
庵座の滝コースに歩き始め、直ぐにミスコースに気がつきましたが、こちらのコースーも面白そう。川沿いで涼しさも期待しそのまま進む事としました。ピンクリボンと岩に赤⭕マークは有り地図とスマホのログを確認しながらの行程、小さなアップダウンが数多く、又渡渉も何度か続きます、3段の滝を越えてから尾根筋に上がる事とし、中尾根に合流、合流後は急に人も多くなり、シロヤシオと好展望の快適なハイクを楽しめました。
最高点・三角点はら東方面の展望が開けています。遠望は残念ながら霞んでいます、軽く昼食後に分岐より県境稜線での周回コースで下山。
猫岳への稜線はずっと続くシロヤシオの花を見ながら快適な散歩コースです。800ⅿ〜1000ⅿ辺りが満開、山頂付近は後数日後が見頃の様に思います。
天候に恵まれ、素晴らしいシロヤシオを楽しませていただきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1291人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する