ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1463785
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

黒川鶏冠山 大久保尾根 金山跡 前日は車中泊

2018年05月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.9km
登り
1,065m
下り
1,066m

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
0:00
合計
6:50
6:00
230
ゲート
9:50
9:50
10
10:00
10:00
60
11:00
11:00
30
11:30
11:30
80
12:50
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三条新橋わたってゲート付近にP(5〜6台)
コース状況/
危険箇所等
大久保尾根は指導標なし。一般コースは整備されています。黒川金山から下山コースは少し倒木箇所と林道が崩れているところあり。
その他周辺情報 道の駅たばやまに、日帰り温泉のめこい湯、鹿バーガーあり。鹿肉以外にも山菜あり。
375×1100ミリ助手席用ベニヤ板
2018年05月12日 09:12撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/12 9:12
375×1100ミリ助手席用ベニヤ板
700×900ミリ後部貨物室用ベニヤ板
2018年05月12日 09:12撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/12 9:12
700×900ミリ後部貨物室用ベニヤ板
工具コンテナ 厚さ150×285×420を2個 段差解消も兼ねる
2018年05月12日 09:13撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/12 9:13
工具コンテナ 厚さ150×285×420を2個 段差解消も兼ねる
後部座席はヘッドレストを外してたたむ
2018年05月12日 09:15撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/12 9:15
後部座席はヘッドレストを外してたたむ
後部座席はヘッドレストを外してたたむ
2018年05月12日 09:15撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/12 9:15
後部座席はヘッドレストを外してたたむ
助手席はヘッドレストを外して、
2018年05月13日 04:42撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 4:42
助手席はヘッドレストを外して、
もっとも前までスライドしてからめいっぱい倒す
2018年05月13日 04:41撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/13 4:41
もっとも前までスライドしてからめいっぱい倒す
助手席には段差解消のためモノを置く
2018年05月13日 04:41撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/13 4:41
助手席には段差解消のためモノを置く
助手席用ベニヤ板敷設状況
2018年05月13日 04:40撮影 by  KYV35, KYOCERA
4
5/13 4:40
助手席用ベニヤ板敷設状況
マット 寝袋 まくら 寝心地良好です。テントの生活経験が活かされます。
2018年05月13日 04:34撮影 by  KYV35, KYOCERA
5
5/13 4:34
マット 寝袋 まくら 寝心地良好です。テントの生活経験が活かされます。
助手席用ベニヤ板格納状況
2018年05月13日 04:44撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 4:44
助手席用ベニヤ板格納状況
後部貨物室はキッチンになる
2018年05月13日 04:52撮影 by  KYV35, KYOCERA
3
5/13 4:52
後部貨物室はキッチンになる
念のため消火器装備 ピン抜け暴発を防ぐため竹かごキャップも用意
2018年05月13日 04:53撮影 by  KYV35, KYOCERA
3
5/13 4:53
念のため消火器装備 ピン抜け暴発を防ぐため竹かごキャップも用意
前日からの車中泊は道の駅たばやま
2018年05月13日 05:23撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 5:23
前日からの車中泊は道の駅たばやま
鹿バーガーのぼり
2018年05月13日 05:16撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
5/13 5:16
鹿バーガーのぼり
気になる旅人のシルエット
2018年05月13日 05:16撮影 by  KYV35, KYOCERA
3
5/13 5:16
気になる旅人のシルエット
ライダー用 二輪車駐車場
2018年05月13日 05:23撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 5:23
ライダー用 二輪車駐車場
宿泊禁止とはもったいない
2018年05月13日 05:23撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/13 5:23
宿泊禁止とはもったいない
ゲート前P 釣り人監視人が詰めている
2018年05月13日 05:56撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/13 5:56
ゲート前P 釣り人監視人が詰めている
大菩薩の北尾根をもういっぺん登りたくて、川の渡渉場所を下見しておく。
2018年05月13日 06:21撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/13 6:21
大菩薩の北尾根をもういっぺん登りたくて、川の渡渉場所を下見しておく。
小室向
2018年05月13日 06:21撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 6:21
小室向
さて鶏冠山へは、林道の擁壁が立派で、取り付くしまが無い。
2018年05月13日 06:24撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/13 6:24
さて鶏冠山へは、林道の擁壁が立派で、取り付くしまが無い。
ここまで戻ってきました。鹿の踏み跡を見つけて尾根に取っ付く、頭が鹿並みバーガー。
2018年05月13日 06:53撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 6:53
ここまで戻ってきました。鹿の踏み跡を見つけて尾根に取っ付く、頭が鹿並みバーガー。
きっつい登り
2018年05月13日 07:07撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 7:07
きっつい登り
岩にペンキがあった
2018年05月13日 07:25撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 7:25
岩にペンキがあった
尾根は上部ほど状態が良くなる
2018年05月13日 07:25撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 7:25
尾根は上部ほど状態が良くなる
本日の燃料はバナナ カリウム論争がありますが、おいしいんだからいいじゃん。
2018年05月13日 07:31撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/13 7:31
本日の燃料はバナナ カリウム論争がありますが、おいしいんだからいいじゃん。
ときどき赤テープ
2018年05月13日 07:37撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 7:37
ときどき赤テープ
ツツジがいい色加減
2018年05月13日 07:40撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/13 7:40
ツツジがいい色加減
これまた粋な岩
2018年05月13日 07:43撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 7:43
これまた粋な岩
ミツバツツジ 低いところでは終わりの時期
2018年05月13日 07:54撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 7:54
ミツバツツジ 低いところでは終わりの時期
恩賜林の杭発見
2018年05月13日 08:03撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 8:03
恩賜林の杭発見
2018年05月13日 08:08撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 8:08
2018年05月13日 08:24撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 8:24
1507高点に到着 切通し尾根と大久保尾根の分岐点になってます。
2018年05月13日 08:29撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 8:29
1507高点に到着 切通し尾根と大久保尾根の分岐点になってます。
ネズミの骨発見
2018年05月13日 08:34撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 8:34
ネズミの骨発見
元気付けてくれる可憐な花
2018年05月13日 08:43撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/13 8:43
元気付けてくれる可憐な花
高巻くのに注意が必要な箇所もありました。
2018年05月13日 08:47撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 8:47
高巻くのに注意が必要な箇所もありました。
ついのぞき込んで、落っこちそうになる割れ目。
2018年05月13日 08:49撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
5/13 8:49
ついのぞき込んで、落っこちそうになる割れ目。
その岩の割れ目遠景 そういや、最古の日本人化石=港川人は、石灰岩の割れ目に落ちた人の化石だそうな。フィッシャー遺跡というらしい。
2018年05月13日 08:49撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/13 8:49
その岩の割れ目遠景 そういや、最古の日本人化石=港川人は、石灰岩の割れ目に落ちた人の化石だそうな。フィッシャー遺跡というらしい。
登山道と合流する地点 標高1445mくらい
2018年05月13日 08:53撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 8:53
登山道と合流する地点 標高1445mくらい
目印によさそう
2018年05月13日 08:54撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 8:54
目印によさそう
なおも尾根道直登
2018年05月13日 09:19撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 9:19
なおも尾根道直登
やれやれ
2018年05月13日 09:19撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 9:19
やれやれ
シャクナゲ 今年初めて見ました
2018年05月13日 09:32撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 9:32
シャクナゲ 今年初めて見ました
山頂への登山道と合流 でもさらに尾根道直登
2018年05月13日 09:38撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 9:38
山頂への登山道と合流 でもさらに尾根道直登
稜線上は風が心地よい
2018年05月13日 09:50撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
5/13 9:50
稜線上は風が心地よい
なかなかの雰囲気
2018年05月13日 09:50撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 9:50
なかなかの雰囲気
2018年05月13日 09:53撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 9:53
また分岐に出ました
2018年05月13日 09:53撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/13 9:53
また分岐に出ました
とりあえずお付き合いで三角点踏んでみました
2018年05月13日 09:55撮影 by  KYV35, KYOCERA
4
5/13 9:55
とりあえずお付き合いで三角点踏んでみました
最高点と三角点ピークと神社が祀られた山頂と三つあるからややこしい
2018年05月13日 09:58撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 9:58
最高点と三角点ピークと神社が祀られた山頂と三つあるからややこしい
でも全部行こう
2018年05月13日 09:59撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 9:59
でも全部行こう
神社のある山頂から 大菩薩の整った姿
2018年05月13日 10:05撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/13 10:05
神社のある山頂から 大菩薩の整った姿
山並み
2018年05月13日 10:05撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 10:05
山並み
いっぱい居ました 遠慮して神社は撮影しませんでした
2018年05月13日 10:06撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
5/13 10:06
いっぱい居ました 遠慮して神社は撮影しませんでした
枯れ木越しに 本日登った尾根
2018年05月13日 10:07撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 10:07
枯れ木越しに 本日登った尾根
下山は金山コースで 
2018年05月13日 10:17撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 10:17
下山は金山コースで 
指導標がありがたいです
2018年05月13日 10:48撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 10:48
指導標がありがたいです
林床に残っているのは鹿が嫌がる植物のみ。山肌の保水力低下が危ぶまれます。
2018年05月13日 10:49撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 10:49
林床に残っているのは鹿が嫌がる植物のみ。山肌の保水力低下が危ぶまれます。
寺屋敷尾根入口 林班4と3の境だったかな、釣り人の話では歩ける尾根だということでした。未確認です。
2018年05月13日 11:01撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 11:01
寺屋敷尾根入口 林班4と3の境だったかな、釣り人の話では歩ける尾根だということでした。未確認です。
時々雨粒の音に慌てましたが、今日は本降りの前に下山できました。
2018年05月13日 11:11撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 11:11
時々雨粒の音に慌てましたが、今日は本降りの前に下山できました。
岩を割った山桜 天晴れです
2018年05月13日 11:16撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 11:16
岩を割った山桜 天晴れです
金山跡の谷目指して降りていくと、岩の質が変わってきました。
2018年05月13日 11:19撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 11:19
金山跡の谷目指して降りていくと、岩の質が変わってきました。
花崗岩質ですね。
2018年05月13日 11:20撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 11:20
花崗岩質ですね。
熱水の貫入跡。
2018年05月13日 11:20撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 11:20
熱水の貫入跡。
たぶん方状節理ではないかな
2018年05月13日 11:21撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 11:21
たぶん方状節理ではないかな
金山跡循環歩道は通行止め
2018年05月13日 11:22撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 11:22
金山跡循環歩道は通行止め
残念ながら通行止め
2018年05月13日 11:22撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 11:22
残念ながら通行止め
山深いところです
2018年05月13日 11:27撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 11:27
山深いところです
2018年05月13日 11:27撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 11:27
いかにも坑道跡っぽい
2018年05月13日 11:28撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 11:28
いかにも坑道跡っぽい
気になる場所いっぱいの金山跡
2018年05月13日 11:28撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/13 11:28
気になる場所いっぱいの金山跡
2018年05月13日 11:29撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 11:29
2018年05月13日 11:30撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 11:30
陥没が気になる
2018年05月13日 11:30撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 11:30
陥没が気になる
なぜか現代の遺物もあり
2018年05月13日 11:30撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 11:30
なぜか現代の遺物もあり
段築あり
2018年05月13日 11:31撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 11:31
段築あり
石垣もあり
2018年05月13日 11:31撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 11:31
石垣もあり
2018年05月13日 11:33撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 11:33
向こう岸にまで石垣あり ワクワクの金山跡でした。
2018年05月13日 11:36撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 11:36
向こう岸にまで石垣あり ワクワクの金山跡でした。
金山で働いていた職人さん
2018年04月30日 11:44撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
4/30 11:44
金山で働いていた職人さん
鉱脈と坑道を見分する役人さん
2018年04月30日 11:48撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
4/30 11:48
鉱脈と坑道を見分する役人さん
職人さん

以上三点はおまけ 佐渡金山のリアルなマネキンでした。
2018年04月30日 11:49撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
4/30 11:49
職人さん

以上三点はおまけ 佐渡金山のリアルなマネキンでした。
道は水源林巡視用です。丁寧な造りがありがたい。
2018年05月13日 11:42撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 11:42
道は水源林巡視用です。丁寧な造りがありがたい。
大きな倒木が二か所ほど。通行にはご注意ください。
2018年05月13日 11:55撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 11:55
大きな倒木が二か所ほど。通行にはご注意ください。
藤尾橋方面は、橋の老朽化のため通行できません。
2018年05月13日 12:03撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/13 12:03
藤尾橋方面は、橋の老朽化のため通行できません。
左が藤尾橋方面。三条新橋へは右。
2018年05月13日 12:03撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 12:03
左が藤尾橋方面。三条新橋へは右。
昆虫オトシブミの落とし文 丸められた葉っぱの中で幼虫が育つそうです。
2018年05月13日 12:08撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
5/13 12:08
昆虫オトシブミの落とし文 丸められた葉っぱの中で幼虫が育つそうです。
2018年05月13日 12:23撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 12:23
2018年05月13日 12:23撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/13 12:23
2018年05月13日 12:24撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 12:24
2018年05月13日 12:24撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 12:24
林道に出る橋が落ちていました。20年前はかろうじて使えたんです。
2018年05月13日 12:26撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
5/13 12:26
林道に出る橋が落ちていました。20年前はかろうじて使えたんです。
下を木橋で渡りました。
2018年05月13日 12:26撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/13 12:26
下を木橋で渡りました。
2018年05月13日 12:27撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/13 12:27
林道のドン詰まりはテン場に良さげです
2018年05月13日 12:28撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 12:28
林道のドン詰まりはテン場に良さげです
まだ石が気になる。
2018年05月13日 12:29撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 12:29
まだ石が気になる。
林道跡は崩壊地が多いです。足元注意ヨシ!
2018年05月13日 12:35撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/13 12:35
林道跡は崩壊地が多いです。足元注意ヨシ!
Pに帰って来ました。
2018年05月13日 12:45撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/13 12:45
Pに帰って来ました。
鳥のフンくらってましたが、帰りの雨で落ちました。めでたしめでたし
2018年05月13日 12:45撮影 by  KYV35, KYOCERA
4
5/13 12:45
鳥のフンくらってましたが、帰りの雨で落ちました。めでたしめでたし
道の駅たばやまで遅い昼食。助手席用ベニヤ板はサイドテーブルにもなります。登山コンロは屋外専用ですけど、まあいいかな。
2018年05月13日 13:13撮影 by  KYV35, KYOCERA
4
5/13 13:13
道の駅たばやまで遅い昼食。助手席用ベニヤ板はサイドテーブルにもなります。登山コンロは屋外専用ですけど、まあいいかな。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計
共同装備
エンジン 地下足袋
備考 バナナ

感想

下山してから本降りの雨になった。
車で急ぐ帰り道、走れば走るほど雨脚が強まった。
ふと山に咲いていた小さなイワカガミの花のことを思い出した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:997人

コメント

ナイスなベッド
甚さん、こんにちわ
ぶ厚そうなベニヤ板いいですね〜。ホームセンターで買えますか?
自分はフローリング床用の板材を使っていますが寝るとたわみます。
2018/5/18 13:16
ナイスな建材
こんばんは

このベニヤ板は通称「コンパネ」といわれる、コンクリート型枠用の合板です。もちろんホームセンターで売ってます。つるつる面と木肌面、リバーシブル可?よく拭いておけば、まな板も兼用できます
実はこれ、兄のDIYの残りの切れ端です。一切サイズを改変していないのにぴったりでした。

以前の走ったーさんの車中泊記事は参考になっていました。フローリング板は、居住性重視で弾力と寝心地に富むのでは、と勝手に想像してます。
2018/5/18 22:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら