ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1464260
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

金峰山&瑞牆山でテント泊

2018年05月12日(土) ~ 2018年05月13日(日)
 - 拍手
liebe-02 その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
27:58
距離
14.1km
登り
1,660m
下り
1,649m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:51
休憩
1:17
合計
8:08
7:19
41
8:00
8:00
10
8:10
8:52
35
9:27
9:27
9
9:36
9:36
111
11:27
11:32
17
11:49
11:49
12
12:01
12:02
22
12:24
12:27
5
12:32
12:44
22
13:06
13:08
17
13:25
13:28
7
13:35
13:38
5
13:43
13:48
65
14:53
14:54
7
15:01
15:01
26
2日目
山行
3:59
休憩
1:13
合計
5:12
6:06
21
6:27
6:27
13
6:40
6:41
51
7:32
7:36
30
8:06
8:17
8
8:25
8:26
16
8:42
8:46
36
9:22
9:22
7
9:29
9:32
15
9:47
10:32
42
11:14
11:18
0
11:18
天候 晴れ⇒曇り⇒小雨
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は7時でギリギリ。最後の1台でした。
コース状況/
危険箇所等
両山とも、下の方は樹林帯ですが、上に行くと岩だらけなので、ストックは持っていかないか、しまえるようにしておいた方が無難です。
その他周辺情報 増富温泉も候補に上がりましたが、結局、少し離れた「クララの湯」に。ウリの大眺望は望めませんでしたが、空いててゆったりと寛ぐことができました。入浴後は急な大雨になったので、敷地内のペーターの館?で生姜焼き丼ランチ。食券制の不思議な感じの食堂風レストランでした。
前日急な飲み会だった割には奇跡的に起きれて高速で山梨へ。
2018年05月12日 04:48撮影 by  iPhone 6, Apple
5/12 4:48
前日急な飲み会だった割には奇跡的に起きれて高速で山梨へ。
テン場に向かう坂道で瑞牆が見えるポイント。ドーンと存在感ある
2018年05月12日 07:47撮影 by  iPhone 6, Apple
5/12 7:47
テン場に向かう坂道で瑞牆が見えるポイント。ドーンと存在感ある
テン場の手前で水場にも寄れます。じゃぶじゃぶ出ててしかも冷たい。美味しい水でした。
2018年05月12日 07:59撮影 by  iPhone 6, Apple
5/12 7:59
テン場の手前で水場にも寄れます。じゃぶじゃぶ出ててしかも冷たい。美味しい水でした。
2018年05月12日 08:00撮影 by  iPhone 6, Apple
5/12 8:00
受付しようと小屋に向かうも歩荷のため下山中とのこと。あとにします。
受付しようと小屋に向かうも歩荷のため下山中とのこと。あとにします。
今日は3人で3テント立てます。
2018年05月12日 08:25撮影 by  iPhone 6, Apple
5/12 8:25
今日は3人で3テント立てます。
設営完了!
初日は金峰山へ行きましょう
2018年05月12日 10:20撮影 by  iPhone 6, Apple
5/12 10:20
初日は金峰山へ行きましょう
高度感あり
2018年05月12日 10:20撮影 by  iPhone 6, Apple
5/12 10:20
高度感あり
南アルプス
2018年05月12日 10:21撮影 by  iPhone 6, Apple
5/12 10:21
南アルプス
岩壁に挟まれたところからの、富士
2018年05月12日 11:41撮影 by  iPhone 6, Apple
5/12 11:41
岩壁に挟まれたところからの、富士
いい稜線です
いよいよ山頂へ。
2018年05月12日 12:23撮影 by  iPhone 6, Apple
5/12 12:23
いよいよ山頂へ。
お参りします
2018年05月12日 12:26撮影 by  iPhone 6, Apple
5/12 12:26
お参りします
広い山頂で南アルプス眺めたりして、みなさんくつろいでます
2018年05月12日 12:39撮影 by  iPhone 6, Apple
5/12 12:39
広い山頂で南アルプス眺めたりして、みなさんくつろいでます
金峰山も結構岩なんだよねー
2018年05月12日 14:32撮影 by  iPhone 6, Apple
5/12 14:32
金峰山も結構岩なんだよねー
こんな眺望眺めながらの下山
2018年05月12日 14:33撮影 by  iPhone 6, Apple
5/12 14:33
こんな眺望眺めながらの下山
鹿肉ソーセージ盛り合わせ1,000円、食べ応えありました。
2018年05月12日 15:58撮影 by  iPhone 6, Apple
5/12 15:58
鹿肉ソーセージ盛り合わせ1,000円、食べ応えありました。
メインディッシュはキムチ鍋
メインディッシュはキムチ鍋
うまそうでしょ?うまいんです!
2018年05月12日 16:35撮影 by  iPhone 6, Apple
5/12 16:35
うまそうでしょ?うまいんです!
炊きたてご飯といただきまーす!!
2018年05月12日 16:41撮影 by  iPhone 6, Apple
5/12 16:41
炊きたてご飯といただきまーす!!
夕食後、うす暗くなってから、寝る前のコーヒータイム。ハーブティーとかあれば、よかったねー。
夕食後、うす暗くなってから、寝る前のコーヒータイム。ハーブティーとかあれば、よかったねー。
翌朝のテン場。それほど混んでません。
2018年05月13日 06:04撮影 by  iPhone 6, Apple
5/13 6:04
翌朝のテン場。それほど混んでません。
桃太郎岩に挟まれるお決まりポイント。
桃太郎岩に挟まれるお決まりポイント。
雲海の向こうの富士山に傘雲が。
2018年05月13日 07:24撮影 by  iPhone 6, Apple
5/13 7:24
雲海の向こうの富士山に傘雲が。
無事登頂したぜ。
無事登頂したぜ。
八ヶ岳が近い!
2018年05月13日 08:08撮影 by  iPhone 6, Apple
5/13 8:08
八ヶ岳が近い!
お世話になりました、ありがとうございました。
お世話になりました、ありがとうございました。
帰りは、少し遠回りでも足にやさしい林道を歩きます。
2018年05月13日 10:53撮影 by  iPhone 6, Apple
5/13 10:53
帰りは、少し遠回りでも足にやさしい林道を歩きます。
2018年05月13日 10:53撮影 by  iPhone 6, Apple
5/13 10:53
新緑が眩しい
2018年05月13日 10:54撮影 by  iPhone 6, Apple
5/13 10:54
新緑が眩しい
地図を見ていたメンバーが、「ここを下りたらすぐ駐車場じゃない?」
2018年05月13日 11:04撮影 by  iPhone 6, Apple
5/13 11:04
地図を見ていたメンバーが、「ここを下りたらすぐ駐車場じゃない?」
足に優しくない道を下りました。
2018年05月13日 11:03撮影 by  iPhone 6, Apple
5/13 11:03
足に優しくない道を下りました。
無事駐車場に到着。最後の最後にひと冒険あっても、無事帰還できて満足山行でした。お疲れ様ー。さてお風呂お風呂。
2018年05月13日 11:05撮影 by  iPhone 6, Apple
5/13 11:05
無事駐車場に到着。最後の最後にひと冒険あっても、無事帰還できて満足山行でした。お疲れ様ー。さてお風呂お風呂。
撮影機器:

感想

★前日飲み会&前夜の攻防
 金沢から出張にきている友人から今日なら飲めるぞ、と16時ごろにLINEが入った。翌日に山山行予定があるで、どうしようかと思ったが、せっかくなので行くことにした。22時ごろに帰宅してからが、戦いだ。大部分はパッキングしてあったが、酔った頭での最終チェックでままならない。バタバタしながらもそのまま就寝。翌日は奇跡的に起きれて、日の出と共に東京を脱出。

★新テントと偶然の出会い
 今回はおニューテントを初めて設営するメンバもいて、テント設営がちょっとしたイベント事だ。3人で3テントだったので、それぞれ黙々とテント設営を始める。設営途中で会社の同僚に声をかけられ、しばし歓談。これだけの山があるのにここで会うとは、なんという奇遇。しかも彼はテント泊でなく日帰りとのことだった。

★金峰山
 登るのは、2回目の金峰山。1回目は北アルプスも南アルプスも行ったことないころだったから、それなりに経験を積んだ目からどう見えるか、楽しみだった。前回は山頂にたどり着くにに必死であまり景色を眺めてなかったのかも。富士山や南アルプスの見事な眺望に登り途中で何度も足が止まり、撮影会が始まる。山頂の五丈岩や狭い山頂は記憶通りの感じだった。いつか甲武信ヶ岳、奥多摩駅までの縦走をやってみたい。

★ミラーレス一眼
 だいぶ前に夜のテン場が撮りたくて買っておいたミラーレス一眼を掘り起こして持って行った。今回はそこそこ景色を撮ったけど、持ち歩きがやっぱりめんどくさく感じてしまう。もう少し勉強したら面白くなるかな。露出とか絞りとか、さ。

★夜はキムチ鍋とあったかご飯をたらふく
 帰ってきてビール飲みながら夕食準備。これも今回の山行の大きなイベントの1つだ。テン場が近い富士見小屋ならではのメニューだと思う。鍋チームと炊飯チームに分かれて料理開始。水と材料を放り込んで火にかける。出汁入り味噌(マツヤ)をベースにキムチを投入。鍋は、だいたいうまくできるもんだが、それにしてもうまくできた。雲取山に続いて今回も奇跡的に上手く炊けたご飯と共にいただきます。うーん、疲れたか体にビールとご飯が染み渡るーーー。こういう週末っていいわ、と幸福を感じながらまたグビっとやる。

★朝から豪華
 翌朝は5時から朝食と決めていた。ということは、作り出すのは4時半、ならば起きるのは4時か。ガスを総動員するためベンチ・テーブルを確保する必要があるのだ。と思いながら寝て、翌朝起きてみるとそれほどテーブルの取り合いにならなかった。朝食はいつものトーストにスパム、じゃがりこマッシュをのせたもの。それにひきたてコーヒーだ。

★瑞牆山
 瑞牆山には2回登っている。2014年、今回同様金峰山とセットで、そして去年2017年、剣岳の前哨戦として岩慣れしよう、ということで登った。相変わらずの岩岩感と高度感のある山頂、そしてそれが比較的短時間に体験できる。今年2018年も残りの穂高、前穂高に挑戦しようと思っているので、その前哨戦だ。

★最後の冒険
 テント撤収の途中で雨がパラついてきた。やばい、早く撤収だ。急げー!幸い撤収のほとんどが終わっていたので、大事には至らなかった。富士見平小屋をあとにして、坂道を下ってく。途中で林道とぶつかる。「遠回りになるけど、足に優しい林道で行こう」ということで、林道を歩く。しばらく歩き林道歩きにも飽きてきたころ(林道はすぐ飽きる)、メンバが「駐車場はこのすぐ下だ。」と道のない傾斜の下の方を指して言った。先日の丹沢で道無き道を行くことの大変さが身にしみてるだけに、迷ったが、それ以上に道無き道を行った時の高揚感が勝ってしまった。「よし、ここを下ってショートカットしよう」ということで、GPSだよりに落ち葉で埋もれた傾斜をジグザクに降りていき、何とか駐車場にたどり着いた。まぁ、大丈夫と思いながら下りて行っても車の影をみかけたときにはホッとした。

★クララとペーター
 このお風呂には、茅ヶ岳に行った時に立ち寄った。茅ヶ岳を下山してきて、1時間くらいバスを待っていていざ乗ったら10分足らずでついたという「なんだ、すぐソバじゃん」という記憶のお風呂だ。
 お風呂自体は、露天はないが見晴らしが良くて、明るい(今回は雨が降っていて、展望なし)。

★空になる
 今回の山行では、NHKのテレビ番組「百名山」のさだまさしのデーマソングをよく口ずさんだので、しばらくそれが頭の中をぐるぐるしていた。そういえば、帰りの車でもかかってたな。「自分の重さを、感じながら坂道を、歩くー、僕は空になるー♪」

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら