ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1470365
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

シロヤシオを見に大平山・天目山・蕎麦粒山(浦山大日堂から周回)

2018年05月20日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都
62拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:51
距離
19.1km
登り
1,670m
下り
1,699m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:38
休憩
1:13
合計
7:51
距離 19.1km 登り 1,680m 下り 1,701m
5:44
4
5:48
5:49
17
6:06
13
6:19
6:23
53
7:16
11
7:27
7:28
49
8:17
8:19
13
8:32
8
8:40
9:05
38
名無しの広場
10:06
10:07
5
10:12
10:19
7
10:40
10:49
31
11:20
11:21
23
11:44
11:51
13
12:04
12:05
21
12:26
12:27
18
12:45
9
13:03
13:04
4
13:14
13:15
10
13:25
13:34
1
13:35
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り→快晴(朝は寒く、風が強かった。)
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浦山大日堂バス停脇の駐車場(4~5台停められます。)本日は、私も含めて3台
コース状況/
危険箇所等
浦山大日堂~大平山:
 登山口から鉄塔61号を目指して進む。
 鉄塔からは、山と高原の地図に載っていない登山ルート。踏み跡は薄いがあるので、それを辿れば問題なし。また、基本、尾根を進めば大平山へ着くので、尾根道をキープすること。急登であるが、尾根道も広いので、滑落等の危険な場所はなし。安全の観点では、実線ルート並み。踏み跡が薄いという観点では点線ルート並み。帰り使った仙元尾根より良い登山道だと思います。
大平山~七跳山:
 踏み跡は明瞭になる。危険な箇所なし。この区間はシオヤシオの群生地帯で、たくさん咲いてました。
七跳山~蕎麦粒山:
 稜線ルート。アップダウンも少ないので歩きやすい。非常に整備されている。今まで何万人位歩いたのだろう?
蕎麦粒山~浦山大日堂:
 仙元尾根ルート。序盤は急登の下り。つづら折りに下りる。大楠からは尾根を巻くルートで、途中から急こう配の斜面に取りついた登山道であるため、道幅狭く歩きにくい。鉄塔前から尾根に復帰する。鉄塔からは道は良くなる。終盤にまた急登の下り。大平山ルートの方が歩きやすいと感じました。
浦山大日堂バス停駐車場からスタート
2018年05月20日 05:43撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/20 5:43
浦山大日堂バス停駐車場からスタート
ここから山道入ります
2018年05月20日 05:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 5:48
ここから山道入ります
鉄塔61号目指しますが、道なき道を急登します。途中から立派な登山道へ合流して一安心。
2018年05月20日 05:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 5:53
鉄塔61号目指しますが、道なき道を急登します。途中から立派な登山道へ合流して一安心。
地蔵峠には、立派な大木がありました
2018年05月20日 06:05撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 6:05
地蔵峠には、立派な大木がありました
社もありました
2018年05月20日 06:05撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 6:05
社もありました
新緑最高です
2018年05月20日 06:16撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 6:16
新緑最高です
鉄塔到着!
2018年05月20日 06:19撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 6:19
鉄塔到着!
下山時に通る仙元尾根の鉄塔
2018年05月20日 06:19撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 6:19
下山時に通る仙元尾根の鉄塔
新緑を楽しみます
2018年05月20日 06:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 6:42
新緑を楽しみます
ギンリョウソウ
2018年05月20日 06:52撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/20 6:52
ギンリョウソウ
大ドッケ
2018年05月20日 07:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 7:15
大ドッケ
新緑のなか、広い尾根道を登る
2018年05月20日 07:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 7:32
新緑のなか、広い尾根道を登る
こんなところに林道がありました。
2018年05月20日 07:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 7:50
こんなところに林道がありました。
この黄緑いいね!
2018年05月20日 08:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 8:01
この黄緑いいね!
大平山に到着!
2018年05月20日 08:09撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/20 8:09
大平山に到着!
シロヤシオがあちこちに咲いてます
2018年05月20日 08:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/20 8:14
シロヤシオがあちこちに咲いてます
やっぱり綺麗ですね!
2018年05月20日 08:16撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/20 8:16
やっぱり綺麗ですね!
新緑とシロヤシオ
2018年05月20日 08:16撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 8:16
新緑とシロヤシオ
新緑に白が合いますね
2018年05月20日 08:18撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/20 8:18
新緑に白が合いますね
この辺のシロヤシオは、満開過ぎで花が散り始めているので、葉の割合が多い
2018年05月20日 08:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/20 8:22
この辺のシロヤシオは、満開過ぎで花が散り始めているので、葉の割合が多い
だけど綺麗です
2018年05月20日 08:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/20 8:22
だけど綺麗です
上空一面にシロヤシオ
2018年05月20日 08:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 8:24
上空一面にシロヤシオ
新緑メインでシロヤシオ
2018年05月20日 08:26撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 8:26
新緑メインでシロヤシオ
あちこちにシロヤシオ咲いてます
2018年05月20日 08:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/20 8:27
あちこちにシロヤシオ咲いてます
新緑も綺麗
2018年05月20日 08:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 8:34
新緑も綺麗
ミツバツツジも頑張って咲いてます
2018年05月20日 08:39撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 8:39
ミツバツツジも頑張って咲いてます
このシロヤシオが沢山の広場で、食事しました。
2018年05月20日 08:43撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
5/20 8:43
このシロヤシオが沢山の広場で、食事しました。
青と黄緑と白
2018年05月20日 08:56撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 8:56
青と黄緑と白
花びらをアップ
2018年05月20日 08:57撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/20 8:57
花びらをアップ
癒されます
2018年05月20日 09:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/20 9:04
癒されます
満開です
2018年05月20日 09:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/20 9:04
満開です
ピンクと白
2018年05月20日 09:20撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
5/20 9:20
ピンクと白
ミツバツツジは満開過ぎですが、シロヤシオは満開です
2018年05月20日 09:23撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/20 9:23
ミツバツツジは満開過ぎですが、シロヤシオは満開です
青空だと白が綺麗
2018年05月20日 09:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 9:27
青空だと白が綺麗
今年はシロヤシオは当たり年なのかな~
2018年05月20日 09:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/20 9:29
今年はシロヤシオは当たり年なのかな~
美しい花びらたち
2018年05月20日 09:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/20 9:32
美しい花びらたち
うわ~沢山のシロヤシオ、満喫しました
2018年05月20日 09:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 9:35
うわ~沢山のシロヤシオ、満喫しました
最後にミツバツツジを見て
2018年05月20日 09:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/20 9:38
最後にミツバツツジを見て
七跳山に到着!
2018年05月20日 09:43撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 9:43
七跳山に到着!
さっそく大木が出迎えてくれました
2018年05月20日 09:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 9:48
さっそく大木が出迎えてくれました
やっぱり立派な登山道で歩きやすい
2018年05月20日 09:51撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 9:51
やっぱり立派な登山道で歩きやすい
整備もされています
2018年05月20日 09:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 9:58
整備もされています
シロヤシオもチラホラ咲いてました
2018年05月20日 10:00撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 10:00
シロヤシオもチラホラ咲いてました
ハナド岩から最高の展望
2018年05月20日 10:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/20 10:13
ハナド岩から最高の展望
富士山もくっきり、空気が澄んでいます
2018年05月20日 10:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/20 10:13
富士山もくっきり、空気が澄んでいます
酉谷山方面、新緑美しい
2018年05月20日 10:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/20 10:13
酉谷山方面、新緑美しい
パノラマ
2018年05月20日 10:14撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
5/20 10:14
パノラマ
だいぶ散っているけど、シロヤシオの花が残っています。
2018年05月20日 10:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/20 10:29
だいぶ散っているけど、シロヤシオの花が残っています。
シロヤシオな1日です
2018年05月20日 10:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 10:38
シロヤシオな1日です
天目山に到着!
2018年05月20日 10:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/20 10:41
天目山に到着!
都内方面の展望
2018年05月20日 10:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 10:41
都内方面の展望
方向的に川苔山かな~
2018年05月20日 10:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 10:41
方向的に川苔山かな~
奥多摩の山々
2018年05月20日 10:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 10:41
奥多摩の山々
富士山、手前に鷹ノ巣山
2018年05月20日 10:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 10:41
富士山、手前に鷹ノ巣山
富士山アップ
2018年05月20日 10:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
5/20 10:41
富士山アップ
雲取山方面
2018年05月20日 10:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/20 10:47
雲取山方面
筑波山が見えました
2018年05月20日 10:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 10:48
筑波山が見えました
パノラマ
2018年05月20日 10:41撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
5/20 10:41
パノラマ
恒例のタッチ
2018年05月20日 10:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 10:47
恒例のタッチ
ヤマツツジの赤が鮮やか!
2018年05月20日 10:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/20 10:53
ヤマツツジの赤が鮮やか!
ミツバツツジもいいね!
2018年05月20日 10:56撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/20 10:56
ミツバツツジもいいね!
花もいいけど新緑も最高
2018年05月20日 11:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 11:01
花もいいけど新緑も最高
蕎麦粒山到着!
2018年05月20日 11:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 11:45
蕎麦粒山到着!
恒例のタッチ
2018年05月20日 11:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 11:45
恒例のタッチ
蕎麦粒山から川苔山を展望する
2018年05月20日 11:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 11:45
蕎麦粒山から川苔山を展望する
頂上はこんなかんじ
2018年05月20日 11:46撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/20 11:46
頂上はこんなかんじ
仙元峠に到着
2018年05月20日 12:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 12:01
仙元峠に到着
ふむふむ、この峠が多摩と秩父を結ぶ唯一の峠らしい
2018年05月20日 12:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 12:01
ふむふむ、この峠が多摩と秩父を結ぶ唯一の峠らしい
新緑のなかを激下り
2018年05月20日 12:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 12:04
新緑のなかを激下り
途中、すべり地盤がありました
2018年05月20日 12:20撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 12:20
途中、すべり地盤がありました
そこから有間山稜
2018年05月20日 12:20撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 12:20
そこから有間山稜
杉林と新緑の尾根道を下る
2018年05月20日 12:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 12:24
杉林と新緑の尾根道を下る
ここから尾根を下り巻きます
2018年05月20日 12:25撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 12:25
ここから尾根を下り巻きます
杉林を下る
2018年05月20日 12:28撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 12:28
杉林を下る
鉄塔が全部で3つありました
2018年05月20日 12:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 12:53
鉄塔が全部で3つありました
鉄塔があるところは展望最高!天目山が見えます
2018年05月20日 12:54撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 12:54
鉄塔があるところは展望最高!天目山が見えます
途中、843.5mに三角点ありましたのでタッチ!
2018年05月20日 13:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 13:02
途中、843.5mに三角点ありましたのでタッチ!
最後の鉄塔から、朝、通った鉄塔を見る
2018年05月20日 13:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 13:13
最後の鉄塔から、朝、通った鉄塔を見る
仙元尾根登山口
2018年05月20日 13:26撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 13:26
仙元尾根登山口
大日堂
2018年05月20日 13:26撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 13:26
大日堂
古そうな石碑
2018年05月20日 13:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 13:32
古そうな石碑
新緑を見てゴール!お疲れ様でした
2018年05月20日 13:33撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/20 13:33
新緑を見てゴール!お疲れ様でした

装備

個人装備
30Lザック GPSロガー 1/25000地形図 PROTREX時計 一眼レフカメラ 500ℓ×3 ティッシュ バンドエイド タオル 携帯電話 ロゴスクッカー ガス 雨具 カップラーメン おにぎり スマホ(地図ロイド&山旅ロガー) ミニ三脚 ハンドライト

感想





先週末に丹沢三峰でシロヤシオを堪能しましたが、今週もシロヤシオを見たく、奥武蔵の大平山へ行くことにしました。
大平山は、山と高原の地図に載っていない登山ルートにある山ですが、過去のレコから、ルートが比較的わかりやすいという事前情報もあったので挑戦することにしました。
歩いてみて、このルートは、ひたすら尾根を登るので分かりやすく、踏み跡も薄いですが存在するので迷うことも無く、しかもガレ場・鎖場・やせ尾根・崩壊地などの危険な箇所がない歩きやすい登山道でした。
もう少し登山者が増えれば、踏み跡もしっかりつき実線ルートに格上げになるかもしれません。

さて、お目当てのシロヤシオですが、満開で期待していたとおりのシロヤシオの量・美しさでした。ミツバツツジも咲いており、白と赤ピンク、新緑の黄緑、青空の青という綺麗な彩の風景を堪能できました。2週連続の大満足の美しさでした。
稜線にでてからは、歩きやすい奥多摩の稜線を歩き、天目山・蕎麦粒山では、澄んだ空気の中、良い展望を楽しむことができました。

帰りは、仙元尾根を下りましたが、急な下りや細い登山道もあり、行きのルートより歩きづらい実線ルートでした。

朝のうちは、風が強く寒かったですが、快晴の天気と富士山まで見える展望、白と赤ピンクのお花たち、そして、新緑の美しい森を堪能できた良い山行となりました。

お気に入りした人
4
拍手で応援
拍手した人
62拍手
訪問者数:1305人
ミックyama194Hori FRESCHEZZAgabao10ko3chi-sukepanda29tsuwyama194cudakawakiyoNobu00kotomikitakapekuみゆっちMachapuchareMoL1watasugefuwawakabon7かこღmidoainaka renはるきちMon-DayitigoBuchanPapachamegonくまよtailwindHoriChilicahamburgキラ@kiramakibitokiyohisaYY姐さんhrshbar2hkbyshauoliseikimi86xjr-yamatokazu5000🌲いいゆ山遊子(さんゆうし)minzミックalto286sansan3939popo7557こたっきーayamoekanoおーちくケダマistakayoshi7673tkhrnsnめいぷる

コメント

こんにちは!
Fujikazuさま、いまはシロヤシオ祭りですね!
奥武蔵と多摩の境でこんなにきれいとは、知りませんでした。
仙元尾根は、昔の道と聞いたことがあり、
一度歩きたいと思ってました。
しかし結構急なのですね。
もっと体力つけてから挑戦したいです。
2018/5/24 12:52
Re: こんにちは!
kumayoさん
こんにちは
そうなんです。いまはシロヤシオ祭りなんです。
大平山は、正規の登山ルートが無いので、シロヤシオがこんにも咲いているとは知りませんでしたが、先週行った丹沢三山より群生していて驚いています。
仙元尾根は、結構急な箇所もあり展望も少な目ですが、静かな山歩きを楽しむには
良いかもしれません。
2018/5/26 16:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!