ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1470851
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

九州百名山完登・五島七ツ岳+鬼岳

2018年05月19日(土) ~ 2018年05月20日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:38
距離
12.4km
登り
745m
下り
924m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:07
休憩
1:04
合計
6:11
10:41
32
スタート地点
11:13
11:42
48
12:30
12:32
53
13:25
13:35
126
荒川橋バス停
15:41
15:41
24
大瀬崎灯台入口
16:05
16:28
24
大瀬崎灯台
16:52
宿泊地
2日目
山行
1:15
休憩
0:28
合計
1:43
6:12
0
宿泊地
6:12
6:12
27
鬼岳登山口
6:39
7:07
48
7:55
ゴール地点
[1日目]
10:42 移動の開始
11:12 休憩(〜11:43)
13:25 移動の終了
15:41 移動の開始
16:52 宿泊
[2日目]
06:14 宿泊
07:55 移動の終了
天候 5/19:くもり/晴れ
5/20:くもり/晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
*高速:鳥栖IC〜長崎IC、佐賀長崎周遊パスで軽3,000円+出島道路往復200円
*長崎港駐車場代:2日で2,880円(離島側のキカイに発券チケットを通すと、ほぼ半額になるので忘れずに)
*ジェットフォイル:長崎港〜福江港11,100円(往復割) 7時40分長崎発→9時05分福江着、13時40分福江発→15時05分長崎着
*レンタカー+宿泊代セット:24Hで6,900円(3Hオーバーしたが追加分はサービスしてくれた←とても安くて助かった)
*島内ガソリン代:9.35LX155=1,449円(燃費22.0/L、205.8卅行)
*島内バス代:荒川橋〜七岳ロ280円
コース状況/
危険箇所等
※七ツ岳:1峰〜7峰はけっこう険しい。雨あがり、風が強い日は要注意。
周回は距離があるのでバスを利用した。

※大瀬崎灯台:駐車場から遊歩道で片道1.2辧1匱蠢阿謀庫沼罎あり午前中が順光。夕日もいいかも。

※鬼岳:草原の山でハイキング。景色がすばらしい。
その他周辺情報 ※荒川温泉300円
※福江港ターミナルで買った鯖寿司はいい値段だが美味かった。
長崎港ターミナルは曇ってる。
大丈夫やろか?
2018年05月19日 07:00撮影
5/19 7:00
長崎港ターミナルは曇ってる。
大丈夫やろか?
高速船ペガサスでいざ五島へ
2018年05月19日 07:22撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
5/19 7:22
高速船ペガサスでいざ五島へ
あっという間に福江港着。
ターミナルのデザインは帆船?汽船の煙突?
2018年05月19日 09:07撮影
5/19 9:07
あっという間に福江港着。
ターミナルのデザインは帆船?汽船の煙突?
七ツ岳登山口
左のトイレは循環式浄化槽なのでいつも茶色い水が流れていますが、臭いはほとんどなし。
階段の左の湧水を地元の方が水汲みされていた。
2018年05月19日 10:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5/19 10:38
七ツ岳登山口
左のトイレは循環式浄化槽なのでいつも茶色い水が流れていますが、臭いはほとんどなし。
階段の左の湧水を地元の方が水汲みされていた。
七ツ岳(1峰)で晴れてきた。
2018年05月19日 11:27撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
5/19 11:27
七ツ岳(1峰)で晴れてきた。
九州百名山(地図帳版)完登しました。
風が強くて10回以上撮り直し(^^;
2018年05月19日 11:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
5/19 11:40
九州百名山(地図帳版)完登しました。
風が強くて10回以上撮り直し(^^;
記念の100座目
2018年05月19日 11:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
5/19 11:44
記念の100座目
3峰より4峰
左は父ヶ岳
2018年05月19日 11:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
5/19 11:54
3峰より4峰
左は父ヶ岳
4峰より玉之浦方面
2018年05月19日 12:01撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5/19 12:01
4峰より玉之浦方面
4峰より1,2,3峰
2018年05月19日 12:04撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
5/19 12:04
4峰より1,2,3峰
標識は随所にありました
2018年05月19日 12:08撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5/19 12:08
標識は随所にありました
七ツ岳峠
2018年05月19日 12:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5/19 12:36
七ツ岳峠
健脚コースで
2018年05月19日 12:37撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
5/19 12:37
健脚コースで
七ツ岳神社は屋根の葺き替え工事でした。
※訂正 七嶽神社です。shevaさんありがとう!
2018年05月19日 12:56撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
5/19 12:56
七ツ岳神社は屋根の葺き替え工事でした。
※訂正 七嶽神社です。shevaさんありがとう!
ギザギザの七ツ岳全貌
2018年05月19日 13:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
5/19 13:17
ギザギザの七ツ岳全貌
ロードは暑い中を走って荒川橋
2018年05月19日 13:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5/19 13:26
ロードは暑い中を走って荒川橋
荒川橋バス停に10分前に到着(^^;
13時35分発福江行きバスに乗る
2018年05月19日 13:31撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5/19 13:31
荒川橋バス停に10分前に到着(^^;
13時35分発福江行きバスに乗る
280円で長い上り坂をワープ。(1日乗り放題1,000円パスもあるそうです)
車を回収して観光へ
2018年05月19日 13:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5/19 13:47
280円で長い上り坂をワープ。(1日乗り放題1,000円パスもあるそうです)
車を回収して観光へ
車でUターンして荒川バス停の足湯ではなく
2018年05月19日 13:57撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5/19 13:57
車でUターンして荒川バス停の足湯ではなく
100m先の荒川温泉に入る
銭湯みたいに番台式だった。
2018年05月19日 14:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
5/19 14:02
100m先の荒川温泉に入る
銭湯みたいに番台式だった。
大宝寺は空海が唐から帰る際、ここで真言密教を開山した由緒あるお寺。
2018年05月19日 14:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
5/19 14:38
大宝寺は空海が唐から帰る際、ここで真言密教を開山した由緒あるお寺。
故に西の高野山と呼ばれるらしい
2018年05月19日 14:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
5/19 14:42
故に西の高野山と呼ばれるらしい
今回の相棒、ミラです。
ここから展望台までは徒歩で50m。
2018年05月19日 17:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
5/19 17:05
今回の相棒、ミラです。
ここから展望台までは徒歩で50m。
九州最西端の大瀬崎灯台
妻夫木くん主演の映画「悪人」で有名になった。
2018年05月19日 15:27撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
5/19 15:27
九州最西端の大瀬崎灯台
妻夫木くん主演の映画「悪人」で有名になった。
でも、私的にはこっちである。
秋には全国から集まった2万羽のハチクマがここを最終中継地として大陸に渡る聖地です。
他にも珍鳥がいるので望遠レンズ持ってきたけど今回は時間の都合上封印(涙)。
2018年05月19日 15:32撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
5/19 15:32
でも、私的にはこっちである。
秋には全国から集まった2万羽のハチクマがここを最終中継地として大陸に渡る聖地です。
他にも珍鳥がいるので望遠レンズ持ってきたけど今回は時間の都合上封印(涙)。
大瀬山の女神像は平和のシンボル。
戦争で大陸に向かい帰って来なかった英霊のために建てられたものです。
2018年05月19日 15:34撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
5/19 15:34
大瀬山の女神像は平和のシンボル。
戦争で大陸に向かい帰って来なかった英霊のために建てられたものです。
せっかくなので悪人になった気分で最果ての地へ。
私もある意味悪人だが。
2018年05月19日 16:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
5/19 16:03
せっかくなので悪人になった気分で最果ての地へ。
私もある意味悪人だが。
この階段を登り切れば
2018年05月19日 16:07撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5/19 16:07
この階段を登り切れば
逃げられるのはもうここまでだ
2018年05月19日 16:11撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
5/19 16:11
逃げられるのはもうここまでだ
あれ、悪人が逃げ込んだ小屋は?(悪人を演じるのは疲れたのでここまで)
2018年05月19日 16:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
5/19 16:23
あれ、悪人が逃げ込んだ小屋は?(悪人を演じるのは疲れたのでここまで)
明治12年初灯です。
2018年05月19日 16:15撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
5/19 16:15
明治12年初灯です。
外側の礎石が初代のものと思われる。
2018年05月19日 16:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5/19 16:16
外側の礎石が初代のものと思われる。
明治、大正、昭和、平成と潮風に耐え抜いたアンカーボルト。かな?
2018年05月19日 16:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
5/19 16:20
明治、大正、昭和、平成と潮風に耐え抜いたアンカーボルト。かな?
展望台から見えない裏側にソーラーあります。
2018年05月19日 16:18撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
5/19 16:18
展望台から見えない裏側にソーラーあります。
大陸、見えますか?
見えない方は瞼を閉じてください(笑)
2018年05月19日 16:13撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
5/19 16:13
大陸、見えますか?
見えない方は瞼を閉じてください(笑)
大瀬崎の断崖
フィルターかけると海の底まで見えた。
2018年05月19日 16:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
5/19 16:14
大瀬崎の断崖
フィルターかけると海の底まで見えた。
最果て感が半端なかったが、この後の登り返しが・・・
2018年05月19日 16:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
5/19 16:30
最果て感が半端なかったが、この後の登り返しが・・・
北上して高浜ビーチです。
曇りでもこの透明感!
2018年05月19日 17:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
5/19 17:53
北上して高浜ビーチです。
曇りでもこの透明感!
更に北上して渕ノ元カトリック墓地で日本で一番遅い夕日を鑑賞。(与那国島やろなんて言わないでね。雰囲気です。)
2018年05月19日 19:11撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
5/19 19:11
更に北上して渕ノ元カトリック墓地で日本で一番遅い夕日を鑑賞。(与那国島やろなんて言わないでね。雰囲気です。)
ここに眠る方は間違いなく毎日が天国でしょう
2018年05月19日 19:12撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
5/19 19:12
ここに眠る方は間違いなく毎日が天国でしょう
西の果てなので、日の入りが19時24分だった。(゜o゜)/
2018年05月19日 19:13撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
5/19 19:13
西の果てなので、日の入りが19時24分だった。(゜o゜)/
宿の共有スベースは広くてきれいでした。
お店が閉まるのが早いのでエレナで調達した弁当で一人晩飯。
2018年05月19日 21:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
5/19 21:23
宿の共有スベースは広くてきれいでした。
お店が閉まるのが早いのでエレナで調達した弁当で一人晩飯。
6人部屋だけど一人で贅沢に使わせてもらった。
ベッドも幅広でキレイでした。
2018年05月19日 21:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
5/19 21:51
6人部屋だけど一人で贅沢に使わせてもらった。
ベッドも幅広でキレイでした。
2日目は鬼岳へ
左は天文台でナイトツアーもあるそうです。
2018年05月20日 06:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5/20 6:20
2日目は鬼岳へ
左は天文台でナイトツアーもあるそうです。
ダーウィンが来たで見た景色
2018年05月20日 06:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
5/20 6:44
ダーウィンが来たで見た景色
元百も完登しました〜(^^♪
自作の横断幕使いまわしだけど
手が足りん(^-^;
2018年05月20日 06:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
5/20 6:55
元百も完登しました〜(^^♪
自作の横断幕使いまわしだけど
手が足りん(^-^;
チアキさんに作ってもらった九百Tシャツです。
2018年05月20日 07:09撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
5/20 7:09
チアキさんに作ってもらった九百Tシャツです。
富江方面
2018年05月20日 07:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5/20 7:16
富江方面
福江方面
風が強かった
2018年05月20日 07:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5/20 7:24
福江方面
風が強かった
空港の滑走路がよく見えます
パイロットの技が見たかった
2018年05月20日 07:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
5/20 7:38
空港の滑走路がよく見えます
パイロットの技が見たかった
下りてきたら晴れたよ
2018年05月20日 07:59撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
5/20 7:59
下りてきたら晴れたよ
まだ誰もいない静かな山行でした。

2018年05月20日 08:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5/20 8:02
まだ誰もいない静かな山行でした。

ここからは観光です。
堂崎教会は上五島出身で教会建築の巨匠、鉄川与助の初期の作品。
ウチの隣町の大刀洗町にある重文の今村天主堂も鉄川の作で、浦上天主堂に似ていて双塔レンガ造りのゴジック様式です。
2018年05月20日 08:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
5/20 8:44
ここからは観光です。
堂崎教会は上五島出身で教会建築の巨匠、鉄川与助の初期の作品。
ウチの隣町の大刀洗町にある重文の今村天主堂も鉄川の作で、浦上天主堂に似ていて双塔レンガ造りのゴジック様式です。
きれいな入江の小さな集落にあります
2018年05月20日 08:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
5/20 8:41
きれいな入江の小さな集落にあります
トイレも洒落とんしゃー!
開館は9時からなので次へ。
2018年05月20日 08:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
5/20 8:52
トイレも洒落とんしゃー!
開館は9時からなので次へ。
ガッキー主演の映画「くちびるに歌を」のロケ地の戸岐大橋。
錆たオンボロ車が走る所。
2018年05月20日 09:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
5/20 9:03
ガッキー主演の映画「くちびるに歌を」のロケ地の戸岐大橋。
錆たオンボロ車が走る所。
水ノ浦教会もガッキー演じる柏木先生が合唱部のナズナと出会う場所。
ウチの娘も特設の合唱部で部長をしているがガッキーが先生なら毎日用もないのに学校行くやろな〜(PTA会長特権で)
♪拝啓〜この手紙〜(^^♪
2018年05月20日 09:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
5/20 9:52
水ノ浦教会もガッキー演じる柏木先生が合唱部のナズナと出会う場所。
ウチの娘も特設の合唱部で部長をしているがガッキーが先生なら毎日用もないのに学校行くやろな〜(PTA会長特権で)
♪拝啓〜この手紙〜(^^♪
日曜朝は礼拝中なので静かに外側だけ失礼しました。
ここも鉄川与助の設計施工。
明治後期〜戦後にかけて長崎を中心に30以上の教会を建築されました。
2018年05月20日 09:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
5/20 9:46
日曜朝は礼拝中なので静かに外側だけ失礼しました。
ここも鉄川与助の設計施工。
明治後期〜戦後にかけて長崎を中心に30以上の教会を建築されました。
おー神よ!
すんまっしぇん(^^;仏教徒です。
西向きなので午前中は逆光です。
2018年05月20日 09:57撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
5/20 9:57
おー神よ!
すんまっしぇん(^^;仏教徒です。
西向きなので午前中は逆光です。
城岳展望台より
下の白い所が水ノ浦教会と修道院
2018年05月20日 10:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5/20 10:23
城岳展望台より
下の白い所が水ノ浦教会と修道院
三井楽の道の駅でバイキングと企んでいたが食堂オープンが11時半からなので退散。
2018年05月20日 10:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
5/20 10:53
三井楽の道の駅でバイキングと企んでいたが食堂オープンが11時半からなので退散。
裏には遣唐使のバス停
2018年05月20日 10:50撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
5/20 10:50
裏には遣唐使のバス停
その裏が五島列島酒造さん。
日本で一番新しい焼酎蔵かな?
麦と芋がありました。
2018年05月20日 10:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
5/20 10:52
その裏が五島列島酒造さん。
日本で一番新しい焼酎蔵かな?
麦と芋がありました。
福江に戻って今回の宿です。
ゲストハウス海星(みそら)
中心部まで歩いて15〜20分だが安くてキレイでオススメです。
2018年05月20日 12:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
5/20 12:23
福江に戻って今回の宿です。
ゲストハウス海星(みそら)
中心部まで歩いて15〜20分だが安くてキレイでオススメです。
残念ながら福江島の教会は構成遺産にはなってませんが、どれも素晴らしです。逆にゆっくり見れると思う。
2018年05月20日 12:38撮影
5/20 12:38
残念ながら福江島の教会は構成遺産にはなってませんが、どれも素晴らしです。逆にゆっくり見れると思う。
二日で200キロオーバー。
よく走ってくれました。
3時間オーバーしたけどサービスしてくれた。
2018年05月20日 12:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
5/20 12:23
二日で200キロオーバー。
よく走ってくれました。
3時間オーバーしたけどサービスしてくれた。
ターミナルの向かいの定食屋でやっと最後にまともな飯にありつく。
2018年05月20日 11:35撮影
1
5/20 11:35
ターミナルの向かいの定食屋でやっと最後にまともな飯にありつく。
五島うどんつみれ定食950円。
細めんなのは宣教師がパスタを持ち込んだから?と食べながら思った。
2018年05月20日 11:43撮影
5
5/20 11:43
五島うどんつみれ定食950円。
細めんなのは宣教師がパスタを持ち込んだから?と食べながら思った。
石田城は外側だけ。
日本最後の築城だが現在は五島高校になっている。
2018年05月20日 12:51撮影
3
5/20 12:51
石田城は外側だけ。
日本最後の築城だが現在は五島高校になっている。
街路樹の椿の実です。
小さいころは家にも椿油があってケガしたら塗っていた。
2018年05月20日 12:53撮影
2
5/20 12:53
街路樹の椿の実です。
小さいころは家にも椿油があってケガしたら塗っていた。
長崎でスーパーといえばエレナ、五島のコンビニはポプラ、そしてパチンコ屋はオリンピア
2018年05月20日 12:56撮影
1
5/20 12:56
長崎でスーパーといえばエレナ、五島のコンビニはポプラ、そしてパチンコ屋はオリンピア
なんか気持ち悪い?と思うのは私だけ?
2018年05月20日 13:23撮影
3
5/20 13:23
なんか気持ち悪い?と思うのは私だけ?
帰りはペガサス2で
2018年05月20日 13:31撮影
5/20 13:31
帰りはペガサス2で
長崎に帰ってきました
2018年05月20日 14:59撮影
1
5/20 14:59
長崎に帰ってきました
デカすぎで景色が見えん。
よか旅でした〜(^-^)
2018年05月20日 15:01撮影
4
5/20 15:01
デカすぎで景色が見えん。
よか旅でした〜(^-^)
撮影機器:

感想

五島は山はもちろん、海も綺麗で教会が沢山あり、よか島でした。
一人で遊び過ぎの罪滅ぼしに嫁さん連れてまた来たいと思いました。
世界遺産にも登録間近で今後は観光客も増え賑やかになる事でしょう。

九州百名山を本格的にやりだして丸4年。
ようやく全140座(旧版、新版、地図帳版)を完登いたしました。

たまにインチキくさいのもありましたが全て単独無酸素です(笑)。(単に一緒に登ってくれる山友がいないだけですが)

普段運動もしない普通の、いや明らかにメタボのアラ5オジサンの私でも達成できたのは、皆さんの山レコ山行記録、そして励ましのコメントのおかげだと思っております。
この場を借りて感謝申し上げます。

私の記録が少しでも九州百名山をやろうとしている方の参考になれば幸いです。
(健脚&グルメの方はshevaさん、ドM好きな方はtoshiさん、マニアックな方はSIRIOさん、そしてヘタレな方は私、kourasanのをお勧めします)

長い旅が終わり達成感もありますが、正直これで自由になれるという開放感の方が大きいです。

2周目はないです。
日本百名山も予算的にないです。
これからはもっと自由にやっていこうと思います。
人生、目標は大事なので気が向いたら何かしようとは思っております。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1095人

コメント

完登おめでとうございます。
新旧完登とは御見それ致しました。
周回にバスを使うのは正解だと思います。私は途中力尽きて運よくヒッチハイクしましたから・・・   ※あのときの冷たいコメント再確認しましたよ!!!


ちなみに私はマニアックではありません   至って普通のつもりです
2018/5/21 20:59
SIRIOさん Re: 完登おめでとうございます。
色々と失礼しました。(笑)
マニアックというのは誉め言葉ですよ。
私なんかとはレベルが違うという意味です(^_^)v
2018/5/21 21:35
おめでとうございます!!
九州百名山、元百名山も完登とは!
おめでとうございます!

全て単独無酸素には笑ってしまいました。
チアキさんシャツと自作横断幕は良いですね〜!
餅まきもして欲しかったです。

また奥さん連れて行ってください。
優しいなー。
これからもゆっくり山歩きを楽しんで。
お疲れ様でした!
2018/5/22 0:17
クルリンさん Re: おめでとうございます!!
ありがとうございます(^_^)v

餅まき言ってましたね。
誰もいなかったので、自分で拾わんといかんハメになる所でした。

横断幕は半紙で20枚練習しましたが、生地が墨を吸って吸って難しかったです。
しかも風でバタついて今回の山行で一番の難所になりましたたよ(^-^;
2018/5/22 6:37
お疲れっした〜♪
九百完登おめでとうございます🎉㊗🎊
これで心置きなくPTA会長に専念できますね😆
私のような弾丸日帰りではなく観光もされるとは、さすがコウラさん👏
今後も鳥撮🦅花レコ🌼ウンチク話✍🏻期待してます👍
私も、どM道を極めんばですな😤
2018/5/22 5:03
トシさん Re: お疲れっした〜♪
ありがとうございます!
これで九百サミッターに仲間入りできました(^_^)/

予算的に日帰りでバス移動も考えたんですが、安い宿+レンタカープランを見つけまして、結果オーライでした。
2018/5/22 6:45
おめでとうございます!
九州百名山完登おめでとうございます!
五島にも百名山あったのは知りませんでした!
ホントお疲れ様でした!
2018/5/22 6:56
CRUさん Re: おめでとうございます!
ありがとうございます!
五島2座、対馬2座、屋久島5座で離島計9座あるとです。
屋久島は1回では難しいので4回の遠征が必要となり、財布がスッカラカンになりますよ(^_^)v
2018/5/22 7:28
おめでとうございます
Kourasanさん、おはようございます
名前を挙げて頂いて恐縮です
140座コンプリートおめでとうございます🎊
ヘタレなんて・・・自分も先達する九州の”鉄人”の方々に
少しでも追いつき追い越そうと頑張りたい所存です

七ヶ岳は神社から登って、水が湧いてた登山口側から
我々はタクシーを呼びました
あ、七”ツ”岳山頂の自撮りは本当に難しいですね
山頂が非常に狭いし(笑)

大瀬崎灯台に行き、翌日鬼岳と教会巡り→うま亭と
ほぼ同じ流れで、五島に行った思い出が甦りました
うま亭は、外食があまり無い五島(福江)でも
メニューが非常に充実しててチョイスに迷いましたね

晴れた時の高浜ビーチ(九州No.1)をいつか見てみたいです
壱岐もビーチが美しかったけど、ここはおそらくそれ以上でしょう
もっとも五島はこれから世界遺産効果で混み合うでしょうね〜
2018/5/22 9:42
shevaさん Re: おめでとうございます
どうもありがとうございます

shevaさんのレコはたいへん参考になりましたので、勝手にお名前を使わせて頂きました。
無許可ですみません
参考と言いましても、山行時間×1.5〜2.0で見積もってましたけど。。。
グルメ情報も活用したいけど、いっぱいいっぱいで余裕がないのでマイペースで頑張っております
2018/5/22 10:42
九州百名山完登 おめでとうございます㊗
長崎のお山を 最後にして頂いて

長崎出身のオイラには ものすご〜〜〜く嬉しいです
また 行った事がある場所が一杯出てきて・・
鬼岳の廻りを走った五島列島夕焼けマラソンも何度か走りましたので。。。

次は やはり日本百名山を期待してしまいますね・・・dollardollar 人ごと 人ごと
2018/5/22 11:03
石ころ師匠 Re: 九州百名山完登 おめでとうございます㊗
ありがとうございます!

五島を最後にして本当によかったです
長崎港は離島ゆきの船やクルーズ船がたくさんあって、ワクワクしますね。
世界遺産登録前ですが、ほぼ間違いなさそうで、おめでとうございます!

日本百名山は勘弁してください
五島から帰宅しましたら、かかりつけの病院の先生からプレゼントが届いてまして。。。
B1サイズ、箱入りカラー印刷2枚組の九州脊梁地図が
2018/5/22 11:51
こちらも完登!おめでとうございます。
コウラさんは五島で締めでしたか!
精力的な九百巡り!凄かったですね!
なにはともあれお疲れ様でした!(^^)
2018/5/22 22:58
ツネさん Re: こちらも完登!おめでとうございます。
ありがとうございます!
これで肩の荷がなくなり自由になれました。
心が軽くなりましたが、財布も軽くなりました(^o^)
2018/5/22 23:11
祝!九州百名山完登★
って、140座バージョンですか?!
横断幕の地鶏が泣かせるじゃないですか(笑)
これからの「もっと自由」を楽しみにしています。
おめでとうございました
2018/5/23 22:52
wakaさん Re: 祝!九州百名山完登★
ありがとうございます!
地鶏ってムズカシイですね。
自由になって何やろうかな?
自由もムズカシイな〜(^_^;)
2018/5/24 7:41
新旧九州百名山 完登おめでとうございます。
お会いしたばかりですが、同じ単独行者として羨ましい限りです。
私も今年中に何とかして、同じく自由の身になりたいと思ってます。
2018/5/24 12:32
joejiさん Re: 新旧九州百名山 完登おめでとうございます。
お先しました〜
お互い単独登山なのでケガや遭難には十分注意しましょう。

今からでもヤマレコに記録を残せば後で振り返れるし、仲間が増えますよ〜
2018/5/24 13:13
おめでとうございます!
4年140座は壮大な縦走ですね。
これからは、もっともっとワガママに山を選んで登れますね!
お気に入りの山をリピートするもきっと楽しいことでしょうね。
おめでとうございます。あと、そのうちお会いしましょうw
2018/5/24 23:26
doyayaさん Re: おめでとうございます!
ありがとうございます!
次のテーマが見つかるまでは近場でおとなしくしようと思います。
doyayaさんみたいな健脚と登攀力があれば、どこでも行けるんでしょうが。。
金泉寺に乱入?(夜の部だけ)もいいかも(^_^)v
2018/5/25 7:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら