5/25
popieの分の歩荷 500mlのペットボトル12kg+自分の荷物で計17kg(´・ω・`) 試しに持ってみたら腰にきた (;゜Д゜)))
7
5/25 19:41
5/25
popieの分の歩荷 500mlのペットボトル12kg+自分の荷物で計17kg(´・ω・`) 試しに持ってみたら腰にきた (;゜Д゜)))
5/26
西丹沢ビジターセンター出発
wildwindさんのザックは70L…16kgを担当 Σ(゜Д゜;)(p)
いけるかな、と思ってた
(^^;)(w)
6
5/26 9:23
5/26
西丹沢ビジターセンター出発
wildwindさんのザックは70L…16kgを担当 Σ(゜Д゜;)(p)
いけるかな、と思ってた
(^^;)(w)
登山口。蛭ヶ岳付近で、登山道崩落があったようですが…(w)
【登山道通行止め解除】の情報が5/29に発信されました!(p)
それは朗報!!(w)
3
5/26 9:21
登山口。蛭ヶ岳付近で、登山道崩落があったようですが…(w)
【登山道通行止め解除】の情報が5/29に発信されました!(p)
それは朗報!!(w)
登りが(p)
始まりますよ〜(w)
2
5/26 9:23
登りが(p)
始まりますよ〜(w)
お疲れ様でした。ここはゴーラ沢出合です。(p)
なんとも冷静な看板(笑)(w)
1
5/26 10:05
お疲れ様でした。ここはゴーラ沢出合です。(p)
なんとも冷静な看板(笑)(w)
片足上げる余裕なし…(w)
丸太が濡れてて滑りやすくて恐かった!popieは落ちました(´-`)(p)
重たい荷物でしたしね(w)
5
5/26 10:16
片足上げる余裕なし…(w)
丸太が濡れてて滑りやすくて恐かった!popieは落ちました(´-`)(p)
重たい荷物でしたしね(w)
対岸の取付き点。ここからモモ上げ運動並みの急登〜(w)
この階段の上の大きな段差に足が上がるか心配だわ(;´д`)(p)
3
5/26 10:21
対岸の取付き点。ここからモモ上げ運動並みの急登〜(w)
この階段の上の大きな段差に足が上がるか心配だわ(;´д`)(p)
このあたりは3人とも無言でしたね(p)
……(w)
3
5/26 10:25
このあたりは3人とも無言でしたね(p)
……(w)
オレンジのヤマツツジ(p)
癒される…(w)
7
5/26 10:33
オレンジのヤマツツジ(p)
癒される…(w)
30分に休憩1本のペースだけど…。
見上げれば、深緑が馬酔木、黄緑がブナ!(w)
癒される…(p)
4
5/26 11:01
30分に休憩1本のペースだけど…。
見上げれば、深緑が馬酔木、黄緑がブナ!(w)
癒される…(p)
そして、ただただ登る…(w)
そして無言・・(p)
1
5/26 11:19
そして、ただただ登る…(w)
そして無言・・(p)
ようやく展望台。ちょこっと見えた富士山(w)
ちゃんと写真にも写ってます!(p)
2
5/26 11:28
ようやく展望台。ちょこっと見えた富士山(w)
ちゃんと写真にも写ってます!(p)
この鎖も、急登の証!(w)
ゼーゼーハーハー(;´д`)(p)
2
5/26 12:20
この鎖も、急登の証!(w)
ゼーゼーハーハー(;´д`)(p)
お二人とも、歩き続ける姿が頼もしいっ(w)
いえいえ顔も上げる余裕無しでした(´ω`゜)゜(p)
6
5/26 12:24
お二人とも、歩き続ける姿が頼もしいっ(w)
いえいえ顔も上げる余裕無しでした(´ω`゜)゜(p)
ハシゴ登りもザックが重くて辛い(p)
( ̄▽ ̄;)!!(w)
3
5/26 12:31
ハシゴ登りもザックが重くて辛い(p)
( ̄▽ ̄;)!!(w)
あっ、もしや!?(w)
あら!wildwindさんが撮ったシロヤシオちゃん達、みんなアッチ向いてますよ〜(笑)(p)
ツンデレさんのようです(w)
8
5/26 12:35
あっ、もしや!?(w)
あら!wildwindさんが撮ったシロヤシオちゃん達、みんなアッチ向いてますよ〜(笑)(p)
ツンデレさんのようです(w)
そして、ベンチを見たら…(w)
あまりに重くて横にならずにはいられないε-ヽ( ̄д ̄;)ノ(p)
15
5/26 12:40
そして、ベンチを見たら…(w)
あまりに重くて横にならずにはいられないε-ヽ( ̄д ̄;)ノ(p)
疲れてる・・フリ?(p)
フリと見せかけて…。本気でぐでーん(w)
14
5/26 12:43
疲れてる・・フリ?(p)
フリと見せかけて…。本気でぐでーん(w)
さらに階段を登ると・・(p)
2
5/26 12:58
さらに階段を登ると・・(p)
お花が咲いてるエリアに到達♪(p)
無言だけど…♪♪♪(w)
3
5/26 13:15
お花が咲いてるエリアに到達♪(p)
無言だけど…♪♪♪(w)
シロヤシオがまだ残ってて嬉しい(p)
ですねー(w)
6
5/26 12:59
シロヤシオがまだ残ってて嬉しい(p)
ですねー(w)
トウゴクミツバツツジが綺麗に咲いてます(>▽<)(p)
一気に明るくなりました!(w)
11
5/26 13:20
トウゴクミツバツツジが綺麗に咲いてます(>▽<)(p)
一気に明るくなりました!(w)
ピンクと白!(p)
こういうのを見たかった〜(w)
8
5/26 13:19
ピンクと白!(p)
こういうのを見たかった〜(w)
マイヅルソウの花は右隣のアリさんと比べて、その小ささが分かりますね!(p)
おおっ、みごとな一瞬!(w)
3
5/26 13:25
マイヅルソウの花は右隣のアリさんと比べて、その小ささが分かりますね!(p)
おおっ、みごとな一瞬!(w)
ここは平らな道なのでホッとしながら歩く(p)
バイケイソウの存在感もすごかった(w)
9
5/26 13:29
ここは平らな道なのでホッとしながら歩く(p)
バイケイソウの存在感もすごかった(w)
ピンクの花は曇りの白い空に映える!(p)
正直、晴れなくてよかった…(笑)(w)
ホント!負け惜しみではなく(笑)涼しくて良かった(p)
7
5/26 13:31
ピンクの花は曇りの白い空に映える!(p)
正直、晴れなくてよかった…(笑)(w)
ホント!負け惜しみではなく(笑)涼しくて良かった(p)
頂上直下でwildwindさん「まだ登りがあるの!?(-ω-。`) 」
ほぼ平らって言っちゃってすみません💦(p)
す、すみません、ココロの声がダダ漏れモード(w)
2
5/26 13:25
頂上直下でwildwindさん「まだ登りがあるの!?(-ω-。`) 」
ほぼ平らって言っちゃってすみません💦(p)
す、すみません、ココロの声がダダ漏れモード(w)
山頂に着いた〜ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪ (p)
やったー(ノ*゜ー゜)ノ(w)
7
5/26 13:45
山頂に着いた〜ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪ (p)
やったー(ノ*゜ー゜)ノ(w)
カモシカくん! 可愛い〜(゜∀゜*)ノ(p)
てへへ(カ)
12
5/26 13:55
カモシカくん! 可愛い〜(゜∀゜*)ノ(p)
てへへ(カ)
wildwindさんからのサプライズプレゼント♪疲れた身体に染み渡る〜(p)
身体中が火照ってましたね(w)
8
5/26 13:36
wildwindさんからのサプライズプレゼント♪疲れた身体に染み渡る〜(p)
身体中が火照ってましたね(w)
山頂から1分半の青ヶ岳山荘へ♪(p)
そう、まだ大事な仕事が!(w)
2
5/26 13:52
山頂から1分半の青ヶ岳山荘へ♪(p)
そう、まだ大事な仕事が!(w)
(1分半を疑ってたら)見えたーっ!(w)
2
5/26 13:55
(1分半を疑ってたら)見えたーっ!(w)
飲み物 合計で36kgをお届けにきました〜ヾ(*´ω`)ノ゛ (p)
任務完了〜(ゼィゼィ…)(w)
9
5/26 13:56
飲み物 合計で36kgをお届けにきました〜ヾ(*´ω`)ノ゛ (p)
任務完了〜(ゼィゼィ…)(w)
ザックから出して並べると、なんか驚きの量!(;´ω`;)(p)
みなさん、がんばりました〜(w)
13
5/26 14:06
ザックから出して並べると、なんか驚きの量!(;´ω`;)(p)
みなさん、がんばりました〜(w)
無事に運べた記念/(^o^)\(p)
33
5/26 14:27
無事に運べた記念/(^o^)\(p)
駒Tで、青ヶ岳山荘☆(w)
イエーイ♪
左のお2人、ちゃんと手を組んでるの?(笑)(p)
19
5/26 14:28
駒Tで、青ヶ岳山荘☆(w)
イエーイ♪
左のお2人、ちゃんと手を組んでるの?(笑)(p)
山荘のおかみさんからのご褒美で( ´◡` )۶ 餅を焼いて・・(p)
10
5/26 15:02
山荘のおかみさんからのご褒美で( ´◡` )۶ 餅を焼いて・・(p)
ふっくら豆のお汁粉でいただく〜幸せ(p)
たっぷり時間をかけて煮てくれたそうで。美味しかった☆(w)
13
5/26 14:56
ふっくら豆のお汁粉でいただく〜幸せ(p)
たっぷり時間をかけて煮てくれたそうで。美味しかった☆(w)
次にスルメイカを焼いたら・・(p)
8
5/26 15:12
次にスルメイカを焼いたら・・(p)
乾杯するっきゃないでしょう(笑)!(p)
ごほうビール☆(w)
もちろんこの後はwildwindさんが残した分のビールをいただきました(笑)(p)
16
5/26 15:15
乾杯するっきゃないでしょう(笑)!(p)
ごほうビール☆(w)
もちろんこの後はwildwindさんが残した分のビールをいただきました(笑)(p)
山荘の周りも春のお花♪(p)
2
5/26 17:07
山荘の周りも春のお花♪(p)
キンラン(p)
2
5/26 17:07
キンラン(p)
本日の夕食!「カレーより手間ひまかかって大変だったわ〜」とおかみさん!ポテトサラダが絶品でした♪(p)
自家栽培の新じゃがを担ぎ上げてくださったそうです!(w)
16
5/26 17:19
本日の夕食!「カレーより手間ひまかかって大変だったわ〜」とおかみさん!ポテトサラダが絶品でした♪(p)
自家栽培の新じゃがを担ぎ上げてくださったそうです!(w)
5/27
ご来光 おはようございます♪(p)
こんなに晴れるとは!!(w)
16
5/27 4:51
5/27
ご来光 おはようございます♪(p)
こんなに晴れるとは!!(w)
朝の光を浴びる(w)
7
5/27 4:45
朝の光を浴びる(w)
そして、朝のお散歩(w)
popieとfumiは朝食準備で台所にいまーす(p)
2
5/27 4:46
そして、朝のお散歩(w)
popieとfumiは朝食準備で台所にいまーす(p)
山頂から見える富士山♪(w)
ゴメン!ちゃんと「犬越路方面に少し降りて」と伝えればよかった〜(p)
なんと、そうでしたか! でも雲海も見られて満足☆(w)
14
5/27 4:53
山頂から見える富士山♪(w)
ゴメン!ちゃんと「犬越路方面に少し降りて」と伝えればよかった〜(p)
なんと、そうでしたか! でも雲海も見られて満足☆(w)
4:58で、かなり日が上がる。日が長くなりましたねー(w)
2
5/27 4:58
4:58で、かなり日が上がる。日が長くなりましたねー(w)
檜洞丸広場の中心の木。なんだか、すがすがしかった(w)
2
5/27 5:01
檜洞丸広場の中心の木。なんだか、すがすがしかった(w)
朝露で潤う(w)
2
5/27 5:22
朝露で潤う(w)
popieが写真撮るの好きだと知ってるおかみさんが「残りの準備は私がするからpopieちゃん行ってらっしゃい!」と朝食前に送り出してくれました!
富士山と雲海とツツジの競演!(p)
17
5/27 5:25
popieが写真撮るの好きだと知ってるおかみさんが「残りの準備は私がするからpopieちゃん行ってらっしゃい!」と朝食前に送り出してくれました!
富士山と雲海とツツジの競演!(p)
雲海に浮かぶ富士山♪(p)
遮るものなしっ!(w)
16
5/27 5:25
雲海に浮かぶ富士山♪(p)
遮るものなしっ!(w)
犬越路への稜線が滝雲になってて絶景!(p)
青々とした稜線ですね(w)
19
5/27 5:26
犬越路への稜線が滝雲になってて絶景!(p)
青々とした稜線ですね(w)
一日中煮込んだという切り干し大根はふっくら。さらに自家製のしその実も出てきました〜(w)
朝食後は山荘のお手伝い♪(p)
8
5/27 5:28
一日中煮込んだという切り干し大根はふっくら。さらに自家製のしその実も出てきました〜(w)
朝食後は山荘のお手伝い♪(p)
朝食後は屋根を掃除して・・(p)
4
5/27 6:11
朝食後は屋根を掃除して・・(p)
雨どいも拭いて屋根を綺麗にしたら・・(p)
2
5/27 6:18
雨どいも拭いて屋根を綺麗にしたら・・(p)
お布団干し!!楽しすぎる!(*´ω`)(p)
14
5/27 7:19
お布団干し!!楽しすぎる!(*´ω`)(p)
1階の座布団も干してます(p)
女将さんが「平らなトタン屋根があるってステキなことなのよ」と言ってた意味がわかった!(w)
7
5/27 7:27
1階の座布団も干してます(p)
女将さんが「平らなトタン屋根があるってステキなことなのよ」と言ってた意味がわかった!(w)
おやつタイム 優雅なひととき♪
ドリップコーヒーが美味しい(≧∇≦)(p)
7
5/27 7:39
おやつタイム 優雅なひととき♪
ドリップコーヒーが美味しい(≧∇≦)(p)
おやつを食べながら…、これは豆知識!(w)
おやつタイムが終わったら山荘内もお掃除します!(p)
6
5/27 9:55
おやつを食べながら…、これは豆知識!(w)
おやつタイムが終わったら山荘内もお掃除します!(p)
そして2回目のおやつ?早めのお昼ご飯?みんな今日は2個ずつ食べました!(p)
なんだか食べてばかり(^^;)(w)
5
5/27 9:59
そして2回目のおやつ?早めのお昼ご飯?みんな今日は2個ずつ食べました!(p)
なんだか食べてばかり(^^;)(w)
寝室の布団も綺麗に畳んで準備OK!(p)
フカフカの布団たち。昨夜もこれでぐっすり寝られました(w)
2
5/27 10:50
寝室の布団も綺麗に畳んで準備OK!(p)
フカフカの布団たち。昨夜もこれでぐっすり寝られました(w)
そして…。名残惜しいけど出発。また来まーす(w)
そう言ってもらえて嬉しいです♪(p)
3
5/27 11:48
そして…。名残惜しいけど出発。また来まーす(w)
そう言ってもらえて嬉しいです♪(p)
高校生の集団 でも若いから歩くの速い(p)
50人くらいが列を成してましたね(w)
5
5/27 11:56
高校生の集団 でも若いから歩くの速い(p)
50人くらいが列を成してましたね(w)
帰りは荷物が軽くて楽ちん♪余裕で花撮ってます(p)
ザックがスカスカって、ステキ(w)
3
5/27 12:15
帰りは荷物が軽くて楽ちん♪余裕で花撮ってます(p)
ザックがスカスカって、ステキ(w)
最後のシロヤシオが美しい〜(p)
今度は満開の時期に再訪せねば!(w)
10
5/27 12:23
最後のシロヤシオが美しい〜(p)
今度は満開の時期に再訪せねば!(w)
ここを登ってきたと思うと、感慨深い…(w)
私はもう何回歩いたかな〜?(p)
1
5/27 12:36
ここを登ってきたと思うと、感慨深い…(w)
私はもう何回歩いたかな〜?(p)
下りは軽快☆(w)
1
5/27 12:38
下りは軽快☆(w)
このへんではヤマレコの話で大盛り上がりだった!(p)
プレミアムユーザーですからねっ(w)
5
5/27 13:32
このへんではヤマレコの話で大盛り上がりだった!(p)
プレミアムユーザーですからねっ(w)
日曜は晴れて暑かった!ゴーラ沢出合でもおやつタイム♪(p)
トマトレモン飴、初めていただきました。たしかに両者が程よくブレンドされた味☆(w)
1
5/27 13:36
日曜は晴れて暑かった!ゴーラ沢出合でもおやつタイム♪(p)
トマトレモン飴、初めていただきました。たしかに両者が程よくブレンドされた味☆(w)
行きは橋から落ちたけど、帰りは大丈夫でしたw(p)
3
5/27 13:46
行きは橋から落ちたけど、帰りは大丈夫でしたw(p)
ゴーラ沢出合に咲いてた花
コゴメウツギ(p)
5
5/27 13:56
ゴーラ沢出合に咲いてた花
コゴメウツギ(p)
後は平らな道
暑いのが日曜だけでホント良かった!(p)
ですねっ!(w)
1
5/27 13:49
後は平らな道
暑いのが日曜だけでホント良かった!(p)
ですねっ!(w)
西丹沢ビジターセンターに到着〜バスの時間にもピッタリ(p)
1
5/27 14:35
西丹沢ビジターセンターに到着〜バスの時間にもピッタリ(p)
最後に、西丹沢から初めての途中下車。その先には(w)
お店のご主人が手作りで建てたカフェ(p)
3
5/27 16:38
最後に、西丹沢から初めての途中下車。その先には(w)
お店のご主人が手作りで建てたカフェ(p)
本日はwildwindさんバージョン打ち上げアイスコーヒーとジュースで乾杯♪
お疲れ様でした〜(p)
飲まない私のために、わざわざカフェをセレクトしてくださったお気遣いに感謝! とっても優雅な時間でした(w)
12
5/27 16:15
本日はwildwindさんバージョン打ち上げアイスコーヒーとジュースで乾杯♪
お疲れ様でした〜(p)
飲まない私のために、わざわざカフェをセレクトしてくださったお気遣いに感謝! とっても優雅な時間でした(w)
☆オマケ 6/1に追加
山とは関係ないですが💦コメントでフクロウの話が出たので載せました😊わが家のアイドルだったポピーちゃん❤やはり高い所が好きで、たいていドアの上で、まったり♪(p)
7
☆オマケ 6/1に追加
山とは関係ないですが💦コメントでフクロウの話が出たので載せました😊わが家のアイドルだったポピーちゃん❤やはり高い所が好きで、たいていドアの上で、まったり♪(p)
身長は約10cm、体重は130g
ヌイグルミみたいに可愛かったです❤(p)
8
身長は約10cm、体重は130g
ヌイグルミみたいに可愛かったです❤(p)
飼い始めて5年たつと人間に慣れてくれて、床で爆睡(笑)(p)
8
飼い始めて5年たつと人間に慣れてくれて、床で爆睡(笑)(p)
頭をなでなで❤フワフワです!(p)
5
頭をなでなで❤フワフワです!(p)
popieさん
おはようございます〜
私と同じコースで青ケ岳山荘に泊まられたんだなとレコ拝見して驚きました‼
なぜポカリばかりを何本も背負って
トレーニング??とか思ってましたが
歩荷されたんですね✨
お疲れ様でした😊
そしてなぜ歩荷をと気になって少しだけ前レコ拝見してまたまたびっくりする事だらけで拝見したレコに感想を書きたくなりました。
また時間がある時にゆっくりと読ませて下さいね🍀
流石に雨の中でもバリルート歩ける経験もお持ちになられた方と改めて思いました。
wildwindさんもFumiさん
重たい荷物をお疲れ様でした。
西丹沢とても良い所なのでまた行こうと思ってます(^^)
前回は青ケ岳山荘で缶バッチ購入しましたが今度はポカリも頂きに登ってみたいと思います(^^)
山荘標識でのお写真疲れた様子もなく爽やかな素敵な笑顔ですね✨✨✨
お料理もお餅も美味しそうです(^^)
baboより
baboさん、こんばんは♪
なぜポカリばかりを背負って・・って思われたんですね💦普通に考えたら可笑しいですよね〜(`∇´)
青ヶ岳山荘とは最初のキッカケは私の友人が歩荷をしていて、一緒に登ったんです。その時の私は(非力だから(笑))何も持たずに行ったのに、おかみさんは私にまでカレーをご馳走してくださったんです!申し訳なくて、その日はゴミを担いで下山しました。おかみさんの話を聞くのは楽しかったし豪快な笑い声に魅了されて、次回は2kgを歩荷と、だんだん重さが増えていきました♪
その時の友人は、もう青ヶ岳山荘には行ってません。でも私は細々とでも、ずっと繋がっていたいです😊
それにしても今月は2回もbaboさんと同じ方面の山でしたね!
いつか本当にお会いするかもしれませんね♪
初めまして&コメントありがとうございます。
babo2000さんのレコも拝見しました。
先週は山開きでしたし、さぞ賑わったことでしょうね。
しかもシロヤシオやミツバツツジが生き生きと咲き誇っていますし!!
限定バッチも手に入れられたようでよかったですね
重たい荷物は…(^^;)
わかってはいたことですが、実際に背負うと気が引き締められますし、
自分の今の限界も知ることができる、いいチャンス(!?)でした。
だからこそ、ザックを下した直後の身体の軽さが本当に嬉しくて、
標識前でもあの笑顔だったのです
お料理やお餅は、女将さんの気持ちのこもったものでした。
山小屋ならではでしたし、ペロリとたいらげてしまいました♪
babo2000さんもお時間があれば、ぜひゆっくり滞在してみてくださいね
三十年ほど前に一度泊まったことがありますが、内部の構造は変わっていないようでした。その時は、ビールを持参しての酒宴でしたが、次の日が二日酔いで大変な目に遭ったことが記憶に残っています。
事前に小屋のブログを読んでから出かけましたが、おっかなびっくりでしたが、叱られる事もなく無事一晩を過ごさせて頂きました。また、この小屋はボランティアさんにも助けられている小屋と言うことが良く分かりました。長く継続して欲しい小屋と思います。次回は、ブナの黄葉の時期に石棚山稜を歩いて見たいと思います。
皆さんのお話をお聞きしていると色々な所にお出かけの様です。私も個人で出かけるとことが多いので、また、どこかの小屋で合うかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
machida-kumaさん
コメントありがとうございます!
machidaさん達が遅かったので、山荘にいる全員が心配してましたが、お2人が元気に到着されて皆は一安心でした。ちょうど夕食時で、美味しくてその後も皆でワイワイと過ごせて楽しかったですよね♪
登山客によっては何人もいるのに会話が弾まなくてシーンとしてる日もあるようですので本当に良かったです😊
そして本当に青ヶ岳山荘はたくさんの素敵な人々に支えられていますよね、おかみさんの人柄がそうさせるのでしょうね♪
各々が話す良かった山や行きたい山の話は、とても参考になりました!またどこかでお会いするかもしれませんね♪
ヤマレコつながりの方だったんですね!!
当日は楽しい宴の時間を、ありがとうございました
私も入山前にブログを読み、いちいち細かく書かれていた内容に、
何かよほど事情のある山小屋なのかなと懸念したものですが…。
実際に宿泊させていただき、この雰囲気を壊したくないなと
つくづく思えたところでした
翌日は無事に縦走もできたようで、なによりです
そしてお連れの方には、さくらの湯の露天風呂で声をかけていただきました!!
バッタリと再会できるのも、本当に楽しいものです。
ぜひまたお逢いできるといいですね!
もうすっかり青ヶ岳山荘の女将さんや娘さん達にも頼りにされていて、今回はいつもより荷物多目に頼まれた様でしたね。
それにしても急なツツジ新道を重い荷物を背負って登られ、相当キツカッタみたいですね。
途中のベンチで皆さんグッタリされていたので、本当に大変だったのだなと思いました。
(丸太橋から落ちたpopieさんは大丈夫でしたか?)
以前、駒の小屋Tシャツを皆さんが偶然着ていた事がきっかけで、今回の歩荷が実現した様ですね。
駒の小屋Tシャツを着て歩荷している時も、他の登山者から声を掛けられるなんて、本当に愛されている山小屋なんだと思いました。
そして、多くの人がボランティアで歩荷してくれる青ヶ岳山荘もまた、沢山の登山者から愛されているのだと思いました。
お天気も良くて、山荘の屋根に布団を干したりと、お手伝いも楽しそうでしたね。
popieさんfumiさんwildwindさん、皆さん本当にお疲れ様でした。
kazさん
まずは丸太橋では、落ちた左足はたまたま沢から頭が出てる岩の上だったので靴底あたりが濡れただけでセーフ、2回目に落ちそうになった時はwildwindさんに助けてもらえたので結果、大丈夫でした!
ツツジ新道の登り、私の荷物が軽い時のログを見ると2時間10分だったので今回は倍くらいかかってますね💦歩くのが遅いというよりも休まずにはいられないって感じでした😱
グッタリ写真ので所では・・確かに疲れてはいたけど、どういうポーズを取ったら疲れたように見えるかの撮影に夢中になり(笑)、最初はタイマーで撮ってたのが、ついには通りかかった登山者にも頼んで💦何枚か撮ってもらったんです(笑)
私とfumiちゃんが駒Tシャツを買ったのは、会津駒ヶ岳での骨折があったから!あの時に何事もなく下山していたらTシャツを買う事もなかったし七ツ石小屋に泊まりに行く事もなくwildwindさんには会わなかったでしょうから、やっぱりご縁って不思議ですね!そういえばkazさんとryoさんのご縁も骨折でしたしね♪
山荘へは年に2回しか行ってないので、おかみさんや娘さんに頼られているかは分かりませんが😅凄い力持ちだとは思われていますね(笑)
私、仕事では大きなコンピュータや発生装置等たくさんの機器に囲まれてパソコン漬けなので、テレビもなく電気に不自由する環境では小鳥の声が満ち溢れていて、お手伝いは楽しいし幸せを感じます😊
初めまして&コメントありがとうございます!!
グッタリは、心底グッタリでしたが…。
(でもpopieさんのいうとおり、写真撮影は真剣でしたね〜。)
達成感のある山行でした
また駒の小屋の小屋番さんは、山での交流や、人とのつながりを大切にする方々で、
今回はそれがこのような形となり、なんだか私も満足感たっぷりなのです
(ちなみに他の方が駒Tシャツを着ていると、私から声をかけることも(笑))
そしてもちろん、青ヶ岳山荘の良さも堪能できました。
知る人ぞ知る、愛され続ける山小屋で間違いありません!!
kaz01さんのレコも拝見しました。
同じ西丹沢とはいえ、バリルート歩きをされているんですね!!
山のコアな部分を楽しめる方なのかとお見受けします。
またちょくちょく覗かせてください
こんにちは
歩荷!それも大量の飲み物!大変だったと思います。途中無言ってわかります。
私もテント泊装備の時は前になかなか進まなくて登りはホントに辛いですし。
つつじ新道は1度だけ檜洞丸に行った時に日帰りで登りましたが結構疲れた記憶もあるのでザック重かったらなかなか大変だと感じます。でもシロヤシオも見られて癒されたような気がしてます。
そして翌朝の素晴らしい景色、お餅やイカ、そしてビールは泊まらないと味わえませんよね!昨晩レコを見ていた時にまだ夕飯前でいいな〜って思いながら見てました。
駒の小屋シャツで出逢いが生まれた素晴らしい山行きですね!
うちはまだまだ初心者なのでなかなか輪に入っていけないんですね〜。まぁ二人共に口下手なのもあります。。。
話は変わりますがpopieさんたちが行かれていた土日は山はお休みしてバードウォッチングでした。何と野生のフクロウを初めてちゃんと見て感動でしたが日記だと三枚限定でしか写真載せられないので迷っていたら3日も過ぎてしまいました。
今週末はまたたぶん近場のハイキングかなと思っています。
そういえば、やっぱりpopieさんはテント泊装備は充分いけると思いましたが気のせいでしょうか……
tsuyoshiさん
歩荷も大変でしたが買い物も大変でした💦3人の中で一番非力なfumiちゃんが買っても運べなかったようで、どーしよー!って行く前から3人でバタバタしてました💦道もツツジ新道はなかなかハードなので、大倉尾根とかの方が楽でしょうね😊
tsuyoshiさん!!野生のフクロウ見たんですか!❤❤私は大のフクロウ好きです❤プロフィール写真も前に飼っていたフクロウ(little owl)なんです😊 tsuyoshiさんが撮ったフクロウの写真を是非見たいです!日記に載せていただけますか?
鳥といえば日曜の午前中は山荘の周りで、たくさんの鳥たちが鳴いていて、私が声で分かったのはホトトギスだけでしたが💦山小屋バイトしてたら、ゆっくり鳥撮影が出来るかしらと思ってました😊
今までヤマレコは私1人だけで書いてたのですが、先月はkazさん、そして今回のwildwindさんと一緒に共同で作り上げてくのも、とても楽しかったんです!山の楽しさって山にいる時だけでなく、下山後も続いてる感じです♪ tsuyoshiさんご夫婦とも機会があったらご一緒したいですね😊その時は一緒にビール飲みましょう!あ!私も慣れるまでは口下手な方です、と思います💦
テント・・今回頑張って登れたので、私もいけるような気がしてきました(笑)!便利な事もあるでしょうから購入を検討します*\(^o^)/**/
はじめまして&コメントありがとうございます。
ツツジ新道は、確かに急登の連続でした。
さらには階段道も、時として強制的にモモ上げさせられる段差もありましたが、
最後の最後で、今年は早咲きだと言われたシロヤシオが見られて、
ようやく報われましたね。。。
駒の小屋にも行かれたことがあるんですね
その日は個性の強〜い常連さんが集っていたのかもしれませんが(笑)、
もしお休みがとれるなら、空いていそうな平日がおススメです。
気さくな小屋番さんが楽しく話題を振ってくれると思いますよ!
そして、野生のフクロウを見たとは!!
写真のアップ、私も楽しみにしています
こんばんは
先ほどフクロウ日記載せてみましたー。
日記だと画像小さめで大きくならないみたいなので(期待しすぎないでくださいね・・・)
それとフクロウ飼ってたってすごいですね!
うちは山登りの前は花鳥園に月に一度行っててフクロウを乗せたりしたことがあります。
その時に飼育員さんに聞いたのですが餌が大変なんですよね。
プロフィール写真がフクロウなのは何でなのかなと思っていたのですがそういうことだったんですね。山の朝は野鳥の声がたくさん聞けるときがありますよね。
そうそう先日の徳沢では夜にフクロウの声が結構聞けました。
ご一緒できたらまた新しい山の楽しさが広がりそうです。
機会がうまく合う時は是非よろしくお願いします。ビール一緒に飲めるのも楽しみにしてます。
wildwindさん
はじめまして
駒の小屋は行ったことないんです。(わかりづらい文章ですみません)
popieさんのレコで拝見して行きたい山小屋です。
ツツジ新道はなかなか登り応えがある中70Lのザックは大変だったと思います!
そうそう先ほど日記アップしてみました。
期待はあまりしないでくださいね・・・
tsuyoshiさん
花鳥園は私も何回か行った事あります!
餌は白いマウスと雛ウズラでした💦鶏肉などはNGでした💦
飼ってたポピーの鳴き声は、声の質がホトトギスにそっくりでホーホーではなく「ポー」と鳴いてました😊レコの写真の最後に追加したので見てください😊
あ!ポピーはαcafeのニックネームでも使ってます(笑)
山、ご一緒してビールなら、やはり私は頑張ってテント買って山で乾杯が美味しそう❤自分の山の経験値が広がって、ますます楽しみが増えると思いました♪
日記ありがとうございます!
これから見に行きます!
御三方ともご苦労様でした。ただでさえ急登のツツジ新道、この大荷物で本当に大変でしたね。自分自身で想像してもこんな重いリュックで・・・ちょっと怯んでしまいますね(笑)。でもその飲料がいつか誰かの乾いた喉を潤し、まさに一服の清涼剤となる日が来るのですから、背負った甲斐があろうかと思います。改めて、青ヶ岳山荘はこうしていろんな登山者さんに支えられている素敵な山荘だなぁと思います。いつまでもおかみさんもお元気でいてほしいですね。この下山後に立ち寄られたお店って西丹沢方面から246へ出るちょっと手前あたりにあるカフェですよね?前から気になっていつか行ってみたいと思ってました。なかなかよ良さげですねー。
あと、フクロウのポピーちゃん、可愛かったんですねぇ。こういう表情、ほとんど鳥というより猫に近いような。感情の変化や意思の疎通なんかも手に取るようにわかるものなんでしょうね。
ryoさん
テント背負う経験がないので何とも言えないんですが、飲み物の重さってズッシリで普通の荷物17kgよりも辛いのでは?って思ってしまいました💦💦多分、他の2人もそうだったのかな〜とも思います💦
でも達成感もありましたし、山荘でも喜んでいただけたし、売れるのを見ると嬉しく思い、頑張って歩荷して良かったと本当に思いました!
はい、カフェはryoさんが思っている所です。大野山登山口バス停で途中下車して徒歩3分でした!以前は大野山の下山時に寄りました。前回はパンを食べて今回はケーキを食べたくて頼みましたが、また今度は違うメニューを食べたいと思いました!店内は色々な物が手作り感満載で目でも口でも楽しめます♪
ポピーは、お腹が空いた時、ビックリした時、イタズラがバレてしまった時、くつろいでいる時と顔や目の表情が違うんです!確かにネコっぽかったです😊
はじめまして&コメントありがとうございます。
私は今回初めて青ヶ岳山荘のお手伝いをさせていただきましたが、
おかみさんや常連さんとの話から、青ヶ岳山荘が大切にしているものを
よく理解している人が自然に集っているんだなと感じました
また青ヶ岳山荘だけに限らず、歩荷のできる人がいなくなったら、
小屋の運営を変えざるをえない面も出てくることがあるかと思います。
といって、私が数十キロの歩荷をしろというのは無理ですが…、
できる範囲で協力できる体力はつけておきたいなと思いました
そしてカフェ。知る人ぞ知る、優しい雰囲気の場所でした。
店内はご主人が設計したそうで、テラス席も気持ちよさそうでした。
ちなみにコッペパンは温められていて、3種類のソースから選べます。
(私が選んだブルーベリーソースは、甘すぎずさっぱり!)
が、次回は超厚切りのピザトーストを狙っています
アチキも青ヶ岳山荘の歩荷、やってみたいのぅ。時間制限がなければ、20kgくらいまでならいけるかも…🎒
三俣の申し子の名にかけて💪😉
もちろん歩荷が関係なくとも、青ヶ岳山荘に行く機会がありましたら、是非とも、お声を掛けて下され‼︎
by st-2018-tora
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する