ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1479080
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

双門〜弥山〜鉄山 周回ルート

2018年05月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
k6mpv masa0831 その他2人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
14:36
距離
21.9km
登り
2,066m
下り
2,068m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:12
休憩
2:23
合計
14:35
4:05
32
4:49
4:49
41
5:30
5:40
81
7:01
7:18
93
8:51
8:55
76
10:11
11:08
34
11:42
11:43
13
11:56
11:56
49
12:45
12:48
2
12:50
12:50
13
13:03
13:06
16
13:22
13:23
42
14:05
14:30
18
14:48
14:49
17
15:06
15:18
27
15:45
15:47
89
17:16
17:22
78
18:40
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
熊渡に路駐
コース状況/
危険箇所等
年々 登山道が痩せてきてるように感じました。
登山口にポストあり
その他周辺情報 天の川温泉
ほぼ 予定時刻に出発
2018年05月27日 04:07撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 4:07
ほぼ 予定時刻に出発
分岐
2018年05月27日 04:38撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 4:38
分岐
明けてきました
2018年05月27日 04:43撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 4:43
明けてきました
今日は まだ暗い感じです
2018年05月27日 04:57撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 4:57
今日は まだ暗い感じです
いよいよ 始まります
2018年05月27日 04:57撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 4:57
いよいよ 始まります
川の近くは涼しいです
2018年05月27日 05:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/27 5:22
川の近くは涼しいです
いつか なくなりそうな看板
2018年05月27日 05:24撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/27 5:24
いつか なくなりそうな看板
ここも綺麗でした。
2018年05月27日 05:31撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/27 5:31
ここも綺麗でした。
さぁ〜 岩をよじ登ります
2018年05月27日 05:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 5:36
さぁ〜 岩をよじ登ります
2018年05月27日 05:41撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/27 5:41
イワカガミが出てきました
2018年05月27日 05:47撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 5:47
イワカガミが出てきました
いつもの休憩場所
2018年05月27日 05:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/27 5:48
いつもの休憩場所
水量が少ない感じです
2018年05月27日 05:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/27 5:49
水量が少ない感じです
凄い薬草がありそうな場所です
2018年05月27日 05:56撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/27 5:56
凄い薬草がありそうな場所です
上を見ると梯子が必要だとわかります。
2018年05月27日 05:56撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/27 5:56
上を見ると梯子が必要だとわかります。
吊り橋
2018年05月27日 05:58撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/27 5:58
吊り橋
緑が綺麗です
2018年05月27日 05:59撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/27 5:59
緑が綺麗です
振り返っての
2018年05月27日 05:59撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/27 5:59
振り返っての
休憩してからの この急登が いつも辛い
2018年05月27日 06:03撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/27 6:03
休憩してからの この急登が いつも辛い
辛そう
2018年05月27日 06:05撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/27 6:05
辛そう
くぐります
2018年05月27日 06:08撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/27 6:08
くぐります
梯子の横のイワカガミに 励まされる
2018年05月27日 06:12撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/27 6:12
梯子の横のイワカガミに 励まされる
頑張ってます
2018年05月27日 06:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/27 6:14
頑張ってます
細尾根にて
2018年05月27日 06:17撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 6:17
細尾根にて
細尾根に根っこの橋
2018年05月27日 06:18撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/27 6:18
細尾根に根っこの橋
岩の上に 大きな盆栽です
2018年05月27日 06:21撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/27 6:21
岩の上に 大きな盆栽です
しゃくねげ
2018年05月27日 06:30撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/27 6:30
しゃくねげ
稲村が岳
2018年05月27日 06:46撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 6:46
稲村が岳
気持ちいい
2018年05月27日 06:46撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/27 6:46
気持ちいい
鎖場
2018年05月27日 06:47撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/27 6:47
鎖場
双門の滝
2018年05月27日 07:02撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/27 7:02
双門の滝
滝壺
2018年05月27日 07:03撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 7:03
滝壺
長い滝です
2018年05月27日 07:03撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/27 7:03
長い滝です
寝返りをすれば落ちそうな所で寝るなんて!!
2018年05月27日 07:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 7:13
寝返りをすれば落ちそうな所で寝るなんて!!
橋が通行止めに
2018年05月27日 07:27撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/27 7:27
橋が通行止めに
こっちから行きます
2018年05月27日 07:27撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/27 7:27
こっちから行きます
分岐
2018年05月27日 07:38撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/27 7:38
分岐
ここも気持ちいいので 休憩です
2018年05月27日 07:38撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/27 7:38
ここも気持ちいいので 休憩です
頂仙岳が綺麗に見えます
2018年05月27日 07:44撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/27 7:44
頂仙岳が綺麗に見えます
ここで少し水浴び
2018年05月27日 08:16撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/27 8:16
ここで少し水浴び
魚を見ると釣がしたくなる
2018年05月27日 08:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/27 8:20
魚を見ると釣がしたくなる
とても冷たく5秒も入れてられない
2018年05月27日 08:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 8:20
とても冷たく5秒も入れてられない
まだ崩れてるのかな
2018年05月27日 08:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/27 8:53
まだ崩れてるのかな
何度も川を渡ります
2018年05月27日 09:00撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 9:00
何度も川を渡ります
鉄の吊り梯子が出てきました
2018年05月27日 09:45撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/27 9:45
鉄の吊り梯子が出てきました
ぶらさがり
2018年05月27日 09:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 9:48
ぶらさがり
最初はここまで写真を撮りに来れなかったのに、なれはこわい
2018年05月27日 09:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 9:48
最初はここまで写真を撮りに来れなかったのに、なれはこわい
なかなか撮れずに
2018年05月27日 09:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/27 9:49
なかなか撮れずに
鉄棒が出てきました
2018年05月27日 09:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/27 9:50
鉄棒が出てきました
普通のスニーカーでよくここまで来ました。
2018年05月27日 09:52撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/27 9:52
普通のスニーカーでよくここまで来ました。
余裕だな〜
2018年05月27日 09:52撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/27 9:52
余裕だな〜
合流です
2018年05月27日 10:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/27 10:09
合流です
狼平
2018年05月27日 10:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/27 10:09
狼平
魚が沢山います
2018年05月27日 10:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 10:10
魚が沢山います
小屋で寒そうに睡眠
2018年05月27日 10:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/27 10:49
小屋で寒そうに睡眠
ここの景色が好きです
2018年05月27日 11:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 11:16
ここの景色が好きです
大黒岩
2018年05月27日 11:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/27 11:35
大黒岩
可愛い花が咲いてました
2018年05月27日 11:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 11:35
可愛い花が咲いてました
頂仙岳が 尖って来た
2018年05月27日 11:38撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/27 11:38
頂仙岳が 尖って来た
八経ヶ岳は穏やかな山に見えます
2018年05月27日 11:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/27 11:50
八経ヶ岳は穏やかな山に見えます
弥山に到着
2018年05月27日 11:58撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/27 11:58
弥山に到着
またも ここで休憩
2018年05月27日 11:59撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 11:59
またも ここで休憩
この辺りは 大峰らしい場所かな
2018年05月27日 13:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 13:10
この辺りは 大峰らしい場所かな
八経ヶ岳と明星ヶ岳
2018年05月27日 13:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 13:20
八経ヶ岳と明星ヶ岳
展望のない山頂
2018年05月27日 13:23撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 13:23
展望のない山頂
シロヤシオ
2018年05月27日 14:04撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/27 14:04
シロヤシオ
綺麗です
いっぱい咲いてました
2018年05月27日 14:04撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/27 14:04
綺麗です
いっぱい咲いてました
鉄山
大峰奥掛道
この景色を見ながら休憩
2018年05月27日 14:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/27 14:09
鉄山
大峰奥掛道
この景色を見ながら休憩
ここは満開
2018年05月27日 14:40撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/27 14:40
ここは満開
山は楽しく
2018年05月27日 14:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/27 14:49
山は楽しく
これは 色が濃い
2018年05月27日 14:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/27 14:50
これは 色が濃い
シャクナゲのトンネルです
2018年05月27日 14:51撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/27 14:51
シャクナゲのトンネルです
また可愛いのが
2018年05月27日 15:07撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 15:07
また可愛いのが
山頂
2018年05月27日 15:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 15:10
山頂
行者還、大普賢など一望です
2018年05月27日 15:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 15:10
行者還、大普賢など一望です
稲村 大日
2018年05月27日 15:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/27 15:10
稲村 大日
水が少ないダム
2018年05月27日 15:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/27 15:10
水が少ないダム
根っこの綱渡り
2018年05月27日 15:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/27 15:29
根っこの綱渡り
弥山が まだそこに
2018年05月27日 15:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/27 15:36
弥山が まだそこに
奥掛の稜線
2018年05月27日 15:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/27 15:36
奥掛の稜線
鉄山からの激下り
2018年05月27日 15:38撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 15:38
鉄山からの激下り
無事に出てきました
2018年05月27日 15:38撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 15:38
無事に出てきました
この景色で また休憩
2018年05月27日 15:41撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 15:41
この景色で また休憩
こんな急登です
2018年05月27日 17:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/27 17:10
こんな急登です
梯子
2018年05月27日 17:18撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 17:18
梯子
取り付き
2018年05月27日 17:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 17:20
取り付き
無事下山
2018年05月27日 17:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/27 17:20
無事下山
ほっとします
2018年05月27日 17:21撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 17:21
ほっとします
みんな無事に下山
2018年05月27日 17:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 17:22
みんな無事に下山
帰りの道から振り返っての鉄山 特徴のある山です。
2018年05月27日 18:02撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 18:02
帰りの道から振り返っての鉄山 特徴のある山です。
無事に車まで戻りました。
2018年05月27日 18:35撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/27 18:35
無事に車まで戻りました。

感想

今回で4回目の双門ルートですが、少し痩せてきてる登山道などがありますが、きちんと整備のされた登山道だな〜っと思いました。自然そのものを感じながら登れる楽しいルートです。イワカガミやシャクナゲで癒され、冷たい川の水で冷やされ、素晴らしい景色に目を撮られ、梯子や鎖に気を引き締められ、行けば行くほど素晴らしいルートだと思います。
狼平避難小屋で昼ご飯を食べましたが、ゆっくりとボカボカ陽気の中で休憩をして、弥山小屋でも 長い休憩をしたので、体力と時間の相談をして八経ヶ岳には行かず、鉄山からの下山に決定。
弥山近くは 大峰らしい立ち枯れの木々が素晴らしい場所を越えて 印を探しながら歩いて行くルートです。途中 拓けた場所から 鉄山と大峰奥掛道が一緒に見れる場所でコーヒータイム。ここも 素晴らしい景色で 中々 鉄山を見ながら 左から稲村、山上、大普賢、行者還などをみながら休憩できる場所は ここだけじゃないかな?
後半で鉄山を越えて下るのはキツイですが、景色がいいので のんびりと下りました。
無事に舗装道路まで出たのが17時30分。車にたどり着いたのが18時40分で 今回は14時間30分の山行時間とは よく遊んだな〜
帰りは天の川温泉と 量の多い中華屋に寄って帰りました。
また来年 楽しいメンバーと歩きたいルートでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:935人

コメント

こごみじゃ無かった😂
こごみと思って採った植物は
オニゼンマイと言って食べられない植物でした。
2018/5/30 22:55
Re: こごみじゃ無かった😂
沢山採ってたのに残念ですね。
食べなかったの?
2018/5/30 23:13
タラの芽は食べた
タラの芽はお浸しにして食べました。
美味しかったですよ(^^)
次はこごみをGETしたいです!
2018/6/1 23:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら