ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1480814
全員に公開
ハイキング
奥秩父

続県境 プランCへ変更。秩父神社から酉谷山方面へ

2018年05月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:00
距離
24.8km
登り
2,108m
下り
2,100m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:13
休憩
0:47
合計
11:00
7:40
7:42
57
8:39
8:39
22
9:01
9:01
25
9:26
9:30
11
9:41
9:42
17
9:59
10:13
20
10:33
10:33
16
10:49
10:49
19
11:35
11:35
26
12:01
12:01
12
12:29
12:34
20
13:19
13:20
21
13:41
13:42
26
14:34
14:34
50
15:24
15:24
12
15:36
15:36
17
15:53
15:53
11
16:04
16:08
19
16:27
16:29
30
16:59
16:59
36
17:35
17:35
12
17:47
17:47
16
18:03
18:11
12
18:23
18:24
0
18:24
ゴール地点
天候 曇晴
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
通行止め情報

プランB
「続県境 赤岩〜」は以下の通行止めにより断念。

金山志賀坂線
平成30年5月24日(木曜日)から当面の間(解除時期未定)
https://www.pref.saitama.lg.jp/b1007/chisei-dorokisei.html
もちろん、八丁からの両神もできませんね。

プランA
「続県境 南天山〜三国峠まで行けるところまで」は以下の通行止めにより断念。※内容に不備あり。登山口までも行けません。

市道大滝幹線17号線(旧中津川林道)の通行止め
「王冠キャンプ場先から三国峠山頂」までの間
http://www.city.chichibu.lg.jp/4573.html
本日の食糧と水の確保。セブンイレブン長瀞中野上店。
天気も良くなさそうだし水は2ℓで足りるだろう。
2018年05月28日 04:38撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 4:38
本日の食糧と水の確保。セブンイレブン長瀞中野上店。
天気も良くなさそうだし水は2ℓで足りるだろう。
おや?
BBQのごみを500円で回収してくれるですって?
店員さんに確認したら分別は必須だそうですが1袋500円ではなくて1回分で500円だそう。
助かるサービスですが、無言でごみを放置して帰る輩が多いため、このサービスを始めたそうです。
良心的サービスと思いきや、心苦しい。
長瀞中野上店さん、これからも頑張ってください。
さて、今回の山行ですが、
2018年05月28日 04:38撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
5/28 4:38
おや?
BBQのごみを500円で回収してくれるですって?
店員さんに確認したら分別は必須だそうですが1袋500円ではなくて1回分で500円だそう。
助かるサービスですが、無言でごみを放置して帰る輩が多いため、このサービスを始めたそうです。
良心的サービスと思いきや、心苦しい。
長瀞中野上店さん、これからも頑張ってください。
さて、今回の山行ですが、
おや?
ここから通行止め?
出合トンネル。
これじゃ八丁も無理ですね。
ここはプランBなので先へ進みます。
2018年05月28日 05:57撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
5/28 5:57
おや?
ここから通行止め?
出合トンネル。
これじゃ八丁も無理ですね。
ここはプランBなので先へ進みます。
ん?
なんとトンネル補修工事?
秩父市 中津川浄水場付近。
この情報は掴んでいなかった。
ここまで来たのに…
プランA、Bともにダメだ。
とっさに思いつくのは…
2018年05月28日 06:10撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
5/28 6:10
ん?
なんとトンネル補修工事?
秩父市 中津川浄水場付近。
この情報は掴んでいなかった。
ここまで来たのに…
プランA、Bともにダメだ。
とっさに思いつくのは…
そうです、長丁場覚悟の秩父神社から芋ノ木ドッケを経て酉谷山方面へ進めるだけ進みリミットが来たら折り返すプランC
2018年05月28日 07:20撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
5/28 7:20
そうです、長丁場覚悟の秩父神社から芋ノ木ドッケを経て酉谷山方面へ進めるだけ進みリミットが来たら折り返すプランC
2018年05月28日 07:26撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
5/28 7:26
ここにポストあります。
以前の雲取のレコにも書いたのと思うのでこれ以降少し端折ります。
2018年05月28日 07:30撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 7:30
ここにポストあります。
以前の雲取のレコにも書いたのと思うのでこれ以降少し端折ります。
幻想的な感じ。
2018年05月28日 07:34撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 7:34
幻想的な感じ。
妙法ヶ岳(奥宮)分岐。
時間もないので今回もパス。
2018年05月28日 07:41撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 7:41
妙法ヶ岳(奥宮)分岐。
時間もないので今回もパス。
炭焼平。
ピンボケ。スマホ買換えだな。
カメラ弱すぎです。
2018年05月28日 08:05撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 8:05
炭焼平。
ピンボケ。スマホ買換えだな。
カメラ弱すぎです。
2018年05月28日 08:05撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 8:05
地蔵峠。
2018年05月28日 08:26撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 8:26
地蔵峠。
霧藻ヶ峰三角点。
2018年05月28日 08:39撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 8:39
霧藻ヶ峰三角点。
今シーズン初の新緑感。
緑鮮やかですね。伝わらないですけどね。
2018年05月28日 08:41撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 8:41
今シーズン初の新緑感。
緑鮮やかですね。伝わらないですけどね。
トイレ
2018年05月28日 08:42撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 8:42
トイレ
秩父宮様のレリーフ
2018年05月28日 08:43撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 8:43
秩父宮様のレリーフ
2018年05月28日 08:43撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 8:43
霧藻ヶ峰休憩所。
要予約だそう。
2018年05月28日 08:44撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 8:44
霧藻ヶ峰休憩所。
要予約だそう。
おお!!
秩父で雲海がみられるってのは聞いてたけど、実際に拝めるなんてラッキーな日だ。天気も良くなくてプラン通りにいかなかったが思わぬ収穫だ。
両神も雲に浮かぶ。
2018年05月28日 08:44撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5
5/28 8:44
おお!!
秩父で雲海がみられるってのは聞いてたけど、実際に拝めるなんてラッキーな日だ。天気も良くなくてプラン通りにいかなかったが思わぬ収穫だ。
両神も雲に浮かぶ。
お清平
2018年05月28日 09:00撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 9:00
お清平
開けるところは雲海。
2018年05月28日 09:16撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
3
5/28 9:16
開けるところは雲海。
2018年05月28日 09:17撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
5/28 9:17
前白岩の肩
2018年05月28日 09:30撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 9:30
前白岩の肩
前白岩。
2018年05月28日 09:41撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 9:41
前白岩。
2018年05月28日 09:41撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
5/28 9:41
ミツバツツジ。
2018年05月28日 09:45撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
5/28 9:45
ミツバツツジ。
2018年05月28日 09:45撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
5/28 9:45
2018年05月28日 09:55撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
5/28 9:55
おっと、雲にのまれた。
2018年05月28日 09:57撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
5/28 9:57
おっと、雲にのまれた。
白岩小屋が見えた。
2018年05月28日 09:57撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 9:57
白岩小屋が見えた。
トイレがあるが紐でくくりつけてある。
使っていいのか悪いのかわからないですね。
2018年05月28日 09:58撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 9:58
トイレがあるが紐でくくりつけてある。
使っていいのか悪いのかわからないですね。
2018年05月28日 09:58撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 9:58
2018年05月28日 09:58撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 9:58
2018年05月28日 09:59撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 9:59
2018年05月28日 10:30撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 10:30
白岩山
2018年05月28日 10:33撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 10:33
白岩山
三角点あり。
2018年05月28日 10:33撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
5/28 10:33
三角点あり。
芋ノ木ドッケ。
立札ここでよい?
2018年05月28日 10:38撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
5/28 10:38
芋ノ木ドッケ。
立札ここでよい?
2018年05月28日 10:39撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 10:39
さて、ここから行けるところまで行く。
折り返すリミットは時間で13時 or 体力の60%くらいの気持ちで頑張ります。
2018年05月28日 10:39撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 10:39
さて、ここから行けるところまで行く。
折り返すリミットは時間で13時 or 体力の60%くらいの気持ちで頑張ります。
2018年05月28日 10:39撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 10:39
破線ルートではあるが踏跡明確。テープもあり。
入口のみ入りづらい雰囲気。
2018年05月28日 10:40撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 10:40
破線ルートではあるが踏跡明確。テープもあり。
入口のみ入りづらい雰囲気。
普通の登山道です。
2018年05月28日 10:42撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 10:42
普通の登山道です。
時間と体力の勝負が始まる。
芋ノ木ドッケ。
既に体力はかなり消耗してしまっているが、頑張って行こう!!
2018年05月28日 10:49撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 10:49
時間と体力の勝負が始まる。
芋ノ木ドッケ。
既に体力はかなり消耗してしまっているが、頑張って行こう!!
都県境尾根。
2018年05月28日 10:49撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 10:49
都県境尾根。
始めはこんな感じ。
2018年05月28日 10:54撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 10:54
始めはこんな感じ。
2018年05月28日 11:13撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 11:13
2018年05月28日 11:14撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 11:14
シャクナゲ
2018年05月28日 11:19撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 11:19
シャクナゲ
咲始めなんですかね。
綺麗なんですけど
2018年05月28日 11:20撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
3
5/28 11:20
咲始めなんですかね。
綺麗なんですけど
ここらへんはちょいと注意が必要ですね。
2018年05月28日 11:20撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 11:20
ここらへんはちょいと注意が必要ですね。
2018年05月28日 11:28撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 11:28
2018年05月28日 11:30撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4
5/28 11:30
2018年05月28日 11:42撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
5/28 11:42
2018年05月28日 11:47撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 11:47
2018年05月28日 11:48撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 11:48
永沢山。
2018年05月28日 12:01撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
3
5/28 12:01
永沢山。
2018年05月28日 12:06撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 12:06
2018年05月28日 12:13撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 12:13
2018年05月28日 12:14撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 12:14
水松山。
2018年05月28日 12:31撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 12:31
水松山。
三角点。
これ以上は進めません。
時間、体力ともにリミット。
2018年05月28日 12:31撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 12:31
三角点。
これ以上は進めません。
時間、体力ともにリミット。
2018年05月28日 12:43撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 12:43
水松山からの帰りは巻かずに、リアル県境のほうで戻る。
こちらも明瞭。
2018年05月28日 12:47撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 12:47
水松山からの帰りは巻かずに、リアル県境のほうで戻る。
こちらも明瞭。
これが確認できたら進行方向は確認したほうがいい。
2018年05月28日 12:55撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 12:55
これが確認できたら進行方向は確認したほうがいい。
2018年05月28日 13:23撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 13:23
お!イワウチワ。
2018年05月28日 13:42撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 13:42
お!イワウチワ。
かわいいピンク。
2018年05月28日 13:42撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
3
5/28 13:42
かわいいピンク。
2018年05月28日 13:56撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 13:56
2018年05月28日 14:33撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 14:33
芋ノ木ドッケに戻る。
以前、雲取の山行でここを通過した記憶と振り返りをしてこなかった為、念のため合流地点までをつないでおく。
2018年05月28日 14:34撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
5/28 14:34
芋ノ木ドッケに戻る。
以前、雲取の山行でここを通過した記憶と振り返りをしてこなかった為、念のため合流地点までをつないでおく。
芋ノ木ドッケを巻く登山道と合流。
かなりの疲労。
2018年05月28日 14:49撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 14:49
芋ノ木ドッケを巻く登山道と合流。
かなりの疲労。
芋ノ木ドッケの分岐で小休憩中、背後を取られた。
いいのか?悪いのか?やはり、この山域のシカどもは人間慣れし過ぎているようだ。
シカも程々に急がねば日が暮れる。
2018年05月28日 15:13撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 15:13
芋ノ木ドッケの分岐で小休憩中、背後を取られた。
いいのか?悪いのか?やはり、この山域のシカどもは人間慣れし過ぎているようだ。
シカも程々に急がねば日が暮れる。
左膝が壊れそうだ。
それをかばい右の膝の筋肉も疲労のピーク目前だったが、
とりあえず、日没には間に合った。
少し時間もあるので参拝。表参道から行ってみます。
大した距離でもないが、登るのがきつい。
2018年05月28日 17:47撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
5/28 17:47
左膝が壊れそうだ。
それをかばい右の膝の筋肉も疲労のピーク目前だったが、
とりあえず、日没には間に合った。
少し時間もあるので参拝。表参道から行ってみます。
大した距離でもないが、登るのがきつい。
2018年05月28日 17:52撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 17:52
2018年05月28日 17:53撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
5/28 17:53
2018年05月28日 17:54撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 17:54
日本武尊像。
遠くから失礼しました。
2018年05月28日 17:55撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 17:55
日本武尊像。
遠くから失礼しました。
2018年05月28日 17:56撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 17:56
実は参拝は初。
噂はかねがね聞いておりましたが、すごい神社ですね。
2018年05月28日 18:02撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
5/28 18:02
実は参拝は初。
噂はかねがね聞いておりましたが、すごい神社ですね。
賽銭は小銭がほぼ※円しかなくて申し訳ありませんが
2018年05月28日 18:10撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5/28 18:10
賽銭は小銭がほぼ※円しかなくて申し訳ありませんが
しっかり?ちゃっかり?パワーをいただいてきました。
2018年05月28日 18:11撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
5/28 18:11
しっかり?ちゃっかり?パワーをいただいてきました。

感想

まさかのプランC。
通行止め情報を確認しなかった私が悪いのですが…
さて、今回は雲海、ミツバツツジ、シャクナゲ、イワウチワと過酷な中にも華があって乗り切れた。
残念ながら、都県境の開通は未完。残すところは酉谷〜水松間。
今回の疲労度、経過時間を考えるとここをつなげるには一筋縄ではいかなそうだ。できることなら大血川渓流観光釣場から東大の演習林をな感じだが禁止されているようだし無理だ。
長丁場は必須。やるとしたら日の長い今の時期になんだろうな。
いよいよ手詰まりか?
県境ばかりが山ではないし県内、まだまだ残っている。
少し間をあけてみよう。体力作りもしなくちゃね。

それでは、また!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:421人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
雲取山(三峰神社より往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら