ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1481459
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳、横岳、硫黄岳縦走

2018年05月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.8km
登り
1,558m
下り
1,561m

コースタイム

日帰り
山行
7:24
休憩
1:11
合計
8:35
7:21
4
7:25
7:25
89
8:54
9:00
8
9:08
9:13
41
9:54
9:57
25
10:22
10:45
1
10:46
10:46
25
11:11
11:12
4
11:16
11:17
44
12:01
12:01
16
12:17
12:20
28
12:48
12:51
20
13:11
13:26
11
13:37
13:37
39
14:16
14:17
5
14:25
14:35
43
15:18
15:18
34
15:52
15:52
4
15:56
天候 雲時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤岳山荘 駐車場(1,000円/日)
美濃戸口から赤岳山荘まではダートの悪路
※車高の高い車以外は下を必ず擦ると思います。
コース状況/
危険箇所等
赤岳山荘 登山ポストあり
南沢ルート 一部ルート不明瞭個所あり
行者小屋 6/2営業開始(トイレ、水場は使えます)
文三郎道 一部残雪あり、鎖場は難しくはないが高度感あり、落石注意
山頂直下鎖場 落石注意
横岳周辺 このコースの核心部
 ※高度感はありますが梯子・鎖はしっかりしていて、岩場も足場が
  しっかりしているので三角支点の基本を守れば問題ないと思います。
 ※ツクモグサ見頃です。咲いているのはごく一部なので注意して下さい。
硫黄岳周辺
 ※ケルンを頼りに登ります。硫黄岳山荘〜硫黄岳山頂 視界不良時注意。
硫黄岳〜赤岳鉱泉 一部残雪あり
赤岳鉱泉 営業中
北沢ルート 沢沿いを進む為、増水時注意、最後林道歩きが長い
2018年05月29日 11:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/29 11:16
前日、八ヶ岳PAから
2018年05月28日 16:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/28 16:09
前日、八ヶ岳PAから
赤岳山荘駐車場
2018年05月29日 07:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/29 7:20
赤岳山荘駐車場
赤岳山荘
2018年05月29日 07:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
5/29 7:20
赤岳山荘
赤岳山荘の有料トイレ(100円)と水場
2018年05月29日 07:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/29 7:20
赤岳山荘の有料トイレ(100円)と水場
南沢ルートを進みます。
2018年05月29日 07:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/29 7:25
南沢ルートを進みます。
最初は苔地帯です。
2018年05月29日 07:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/29 7:30
最初は苔地帯です。
だんだんガレてきます。登りが始まりました。
2018年05月29日 07:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/29 7:43
だんだんガレてきます。登りが始まりました。
河原を進みます。時々、道が不明瞭になるので注意です。
2018年05月29日 08:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 8:24
河原を進みます。時々、道が不明瞭になるので注意です。
ヘリポート
2018年05月29日 08:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/29 8:49
ヘリポート
行小屋倒着。営業は6/2からですが、トイレと水場は使えます。
荷物を軽くしたいなら水はここで補給すると少しは楽になると思います。おいしい水です。
2018年05月29日 08:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/29 8:54
行小屋倒着。営業は6/2からですが、トイレと水場は使えます。
荷物を軽くしたいなら水はここで補給すると少しは楽になると思います。おいしい水です。
文三郎道から赤岳に向かいます。
2018年05月29日 09:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/29 9:00
文三郎道から赤岳に向かいます。
少し、残雪があります。アイゼンは不要です。
2018年05月29日 09:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 9:04
少し、残雪があります。アイゼンは不要です。
阿弥陀岳分岐
ここで、職場から電話がかかってきて5分ほどロスしました。
それにしても八ヶ岳は電波状態がいいです。
2018年05月29日 09:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/29 9:08
阿弥陀岳分岐
ここで、職場から電話がかかってきて5分ほどロスしました。
それにしても八ヶ岳は電波状態がいいです。
マムート階段登場
2018年05月29日 09:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 9:13
マムート階段登場
一気に高度を稼ぎます。
2018年05月29日 09:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 9:22
一気に高度を稼ぎます。
階段が続きます。
2018年05月29日 09:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/29 9:46
階段が続きます。
中岳阿弥陀岳分岐
2018年05月29日 09:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/29 9:54
中岳阿弥陀岳分岐
ここからの阿弥陀岳かっこいいですが…
ちょっと高山病の症状が出掛かっていてかなりヘロヘロです。

2018年05月29日 10:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
5/29 10:00
ここからの阿弥陀岳かっこいいですが…
ちょっと高山病の症状が出掛かっていてかなりヘロヘロです。

キレット分岐
2018年05月29日 10:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 10:01
キレット分岐
権現岳と南アルプス
甲斐駒ヶ岳がかっこいいです。
2018年05月29日 10:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 10:02
権現岳と南アルプス
甲斐駒ヶ岳がかっこいいです。
鎖が登場
落石を注意して登ります。
2018年05月29日 10:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/29 10:09
鎖が登場
落石を注意して登ります。
もう少し。
2018年05月29日 10:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/29 10:11
もう少し。
竜頭峰分岐
2018年05月29日 10:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/29 10:15
竜頭峰分岐
梯子2つ通過して
2018年05月29日 10:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/29 10:21
梯子2つ通過して
山頂到着
2018年05月29日 10:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/29 10:21
山頂到着
山頂標識
2018年05月29日 10:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/29 10:39
山頂標識
八ヶ嶽神社
2018年05月29日 10:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/29 10:36
八ヶ嶽神社
2018年05月29日 10:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/29 10:36
恒例の三角点タッチ
2018年05月29日 10:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/29 10:37
恒例の三角点タッチ
奥秩父方面
金峰山の五丈岩も見えます。
2018年05月29日 10:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 10:38
奥秩父方面
金峰山の五丈岩も見えます。
富士山は見えません
2018年05月29日 10:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 10:41
富士山は見えません
南アルプス(北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳)
2018年05月29日 10:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 10:39
南アルプス(北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳)
頂上からの阿弥陀岳と北アルプス方面
2018年05月29日 10:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 10:42
頂上からの阿弥陀岳と北アルプス方面
赤岳頂上山荘
2018年05月29日 10:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/29 10:47
赤岳頂上山荘
休憩で体調は回復したので横岳に向かいます。
2018年05月29日 11:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/29 11:04
休憩で体調は回復したので横岳に向かいます。
赤岳天望荘
2018年05月29日 11:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
5/29 11:11
赤岳天望荘
地蔵の頭
かわいいお地蔵さんです。地蔵尾根と横岳の分岐です。
2018年05月29日 11:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
5/29 11:16
地蔵の頭
かわいいお地蔵さんです。地蔵尾根と横岳の分岐です。
2018年05月29日 11:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/29 11:17
最初の梯子登場
険しい道のスタートです。
2018年05月29日 11:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 11:22
最初の梯子登場
険しい道のスタートです。
2018年05月29日 11:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 11:23
2018年05月29日 11:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 11:27
2018年05月29日 11:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/29 11:28
何となく富士山のシルエットが見えます。
2018年05月29日 11:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 11:28
何となく富士山のシルエットが見えます。
何度も後ろを見てしまいます。
2018年05月29日 11:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 11:30
何度も後ろを見てしまいます。
2018年05月29日 11:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 11:33
ザレているので注意が必要です。
2018年05月29日 11:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 11:35
ザレているので注意が必要です。
下はこんな感じです。
2018年05月29日 11:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 11:36
下はこんな感じです。
この鎖場は少しホールド難しいので鎖にたよって登りました。
2018年05月29日 11:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 11:36
この鎖場は少しホールド難しいので鎖にたよって登りました。
2018年05月29日 11:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/29 11:41
2018年05月29日 11:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 11:41
ここらあたりからさらに険しくなります。正直、目の前が精一杯であまり覚えてないです。
2018年05月29日 11:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 11:42
ここらあたりからさらに険しくなります。正直、目の前が精一杯であまり覚えてないです。
岩の横を通り過ぎ
2018年05月29日 11:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 11:43
岩の横を通り過ぎ
2018年05月29日 11:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 11:45
2018年05月29日 11:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 11:45
2018年05月29日 11:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 11:47
2018年05月29日 11:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 11:53
まだ、横岳の山頂はもう少し先です。
2018年05月29日 11:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 11:54
まだ、横岳の山頂はもう少し先です。
ツクモグサ発見
でも危うく見過ごすところでした。
2018年05月29日 11:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
5/29 11:57
ツクモグサ発見
でも危うく見過ごすところでした。
ツクモグサはこの一帯だけのようです。
2018年05月29日 11:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/29 11:57
ツクモグサはこの一帯だけのようです。
2018年05月29日 11:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 11:58
2018年05月29日 12:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 12:00
三叉峰到着
2018年05月29日 12:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/29 12:03
三叉峰到着
2018年05月29日 12:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 12:03
2018年05月29日 12:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 12:06
2018年05月29日 12:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 12:13
横岳の奥の院到着
でも、険しい道はまだ続きます。
2018年05月29日 12:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/29 12:17
横岳の奥の院到着
でも、険しい道はまだ続きます。
赤岳と阿弥陀岳
あいだに南アルプスが見えます。
この景色は最高です。
2018年05月29日 12:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 12:17
赤岳と阿弥陀岳
あいだに南アルプスが見えます。
この景色は最高です。
2018年05月29日 12:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 12:17
両側が切れたってます。
2018年05月29日 12:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 12:20
両側が切れたってます。
巻き道あります。
2018年05月29日 12:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 12:21
巻き道あります。
もう少し。
2018年05月29日 12:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 12:24
もう少し。
カニのヨコバイ
2018年05月29日 12:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/29 12:24
カニのヨコバイ
こちらがカニのヨコバイ?
2018年05月29日 12:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/29 12:26
こちらがカニのヨコバイ?
やっと険しい道を抜けました。横岳を振り返ります。
2018年05月29日 12:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 12:32
やっと険しい道を抜けました。横岳を振り返ります。
2018年05月29日 12:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 12:33
硫黄岳山荘が見えました。
2018年05月29日 12:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 12:36
硫黄岳山荘が見えました。
硫黄岳山荘到着
足の裏のマメが少し痛くなって来たのでストックを再び握ります。
2018年05月29日 12:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 12:48
硫黄岳山荘到着
足の裏のマメが少し痛くなって来たのでストックを再び握ります。
少し休憩
2018年05月29日 12:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/29 12:49
少し休憩
硫黄岳山荘までザレた上りになります。コースが横に広いので視界不良時は注意が必要です。視界がある時は先のケルンを目指し進めばいいと思います。
2018年05月29日 12:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 12:50
硫黄岳山荘までザレた上りになります。コースが横に広いので視界不良時は注意が必要です。視界がある時は先のケルンを目指し進めばいいと思います。
足を挫きそうで慎重に登ります。角度はそんなにありませんが長い間歩いてきたのでそれなりに堪えます。
2018年05月29日 12:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 12:58
足を挫きそうで慎重に登ります。角度はそんなにありませんが長い間歩いてきたのでそれなりに堪えます。
硫黄岳山頂到着
2018年05月29日 13:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
5/29 13:12
硫黄岳山頂到着
爆裂火口1
2018年05月29日 13:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 13:13
爆裂火口1
爆裂火口2
2018年05月29日 13:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 13:13
爆裂火口2
ここからの八ヶ岳は最高の景色です。
2018年05月29日 13:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 13:26
ここからの八ヶ岳は最高の景色です。
2018年05月29日 13:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 13:37
残雪ありますがアイゼンは不要です。
2018年05月29日 13:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/29 13:50
残雪ありますがアイゼンは不要です。
2018年05月29日 14:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 14:16
2018年05月29日 14:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 14:22
赤岳鉱泉到着
2018年05月29日 14:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/29 14:25
赤岳鉱泉到着
2018年05月29日 14:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 14:26
2018年05月29日 14:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 14:26
2018年05月29日 14:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 14:28
2018年05月29日 14:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 14:34
2018年05月29日 14:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 14:41
2018年05月29日 14:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 14:45
2018年05月29日 14:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 14:57
2018年05月29日 15:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 15:09
2018年05月29日 15:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 15:18
マメが痛くなって、この林道歩きはつらかったです。やけに長く感じました。
2018年05月29日 15:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 15:21
マメが痛くなって、この林道歩きはつらかったです。やけに長く感じました。
やっと戻りました。
2018年05月29日 15:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 15:52
やっと戻りました。
美濃戸山荘
お水がおいしいです。
2018年05月29日 15:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 15:52
美濃戸山荘
お水がおいしいです。
駐車場到着
山行は終わりましたが正直、八ヶ岳山荘までの車の運転は気持ちが滅入ります。コツをつかみ登りに比べ明らかに下をこする回数は減りましたが次回からは八ヶ岳山荘に車を止めたいと思います。
2018年05月29日 15:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/29 15:56
駐車場到着
山行は終わりましたが正直、八ヶ岳山荘までの車の運転は気持ちが滅入ります。コツをつかみ登りに比べ明らかに下をこする回数は減りましたが次回からは八ヶ岳山荘に車を止めたいと思います。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 雨具 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

昨年の6月以来の2回目の八ヶ岳になります。平日の連休を利用し、赤岳〜横岳〜硫黄岳を縦走してきました。
先月の天城山の後から足の裏のまめが気になり、最初は「縦走するか」「地蔵尾根〜赤岳〜文三郎道にするか」半々の予定でしたが、テーピングとストックを使って行者小屋まで歩いてみて問題なかったので硫黄岳までの縦走に変更しました。
行者小屋から文三郎道の途中までは順調でしたが文三郎道は一気に高度を稼ぐため途中から軽い高山病の症状が現れてしまいました。赤岳頂上までの最後の鎖場は大苦戦でした(赤岳頂上で休憩後は元に戻りました)。
赤岳頂上では快晴とはいかず富士山は見えませんでしたが南アルプス、八ヶ岳全体を見渡すことが出来ました。北アルプスも肉眼では見ることが出来ました。
体調も回復したので横岳〜硫黄岳に向かいましたがいやーなかなかスリリングなルートです。横岳頂上付近は高度感もあり緊張の連続でしたが、事前の情報よりも足場がしっかりしているので三角支点など基本ができれば問題はないように感じました。
横岳手前の希少種のツクモグサは危うく見過ごすところでした。本当に一帯だけなので注意が必要です。
とにかく、八ヶ岳の雄大な姿を常に見ることができ本当に満足な山行となりました。特に硫黄岳からの赤岳方面は素晴らしいの一言です。縦走した者でしか味わえない達成感がありました。
ただ、最後、赤岳鉱泉から北沢での下りでまめが痛くなってしまい最後の砂利の林道歩きは堪えました。まめを早く直さないと…

※コメントは途中です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1368人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら