ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1487498
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

三倉山から三本槍岳 - 爽快な稜線歩きもタマにはいいもんだ!!

2018年06月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:55
距離
28.6km
登り
1,887m
下り
1,904m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:11
休憩
2:45
合計
11:56
6:43
116
8:39
8:39
32
P1515
9:11
9:37
52
10:29
10:41
12
10:53
10:53
14
P1854.0
11:07
11:08
10
11:18
11:18
3
P1831
11:21
11:24
6
11:30
12:18
6
ランチ
12:24
12:25
18
P1792
12:43
12:43
4
P1822
12:47
12:52
32
13:24
13:43
8
13:51
13:51
56
P1524
14:47
14:48
9
P1826
15:07
15:32
7
16:10
16:19
28
16:47
16:49
4
16:53
16:53
61
17:54
18:02
11
夕暮の滝
18:13
18:18
5
18:23
18:23
15
18:38
18:38
1
18:39
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
林道大峠線の日暮の滝観瀑台付近に自転車をデポ後、三倉山登山口に車で移動し歩き出しました。(現在、林道大峠線は日暮の滝観瀑台まで車両通行可です。)
車は、登山口そばの林道脇に駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
<三倉山登山口〜空沢山(唐沢山)>
初めは林道歩き。その後は沢を詰めるように登り、沢筋が不明瞭になった辺りで尾根に乗る。沢では不明瞭な場所もあるが、沢を離れず登っていけば、尾根に乗る明瞭な踏み跡に合流できます。
尾根に乗ってからは序盤だけ明るい広葉樹で、次第に奥秩父を思わせるような針葉樹林帯となり展望はほぼない。
危険個所なし。ルート明瞭。テープ類は少ない。
<空沢山(唐沢山)〜三倉山>
高い木が無くなり一気に展望が開けますが、三倉山までのルートは馬酔木を縫う形で、まだ稜線歩きの感じではありません。
危険個所なし。ルート明瞭。
<三倉山〜三本槍甲子山分岐>
360°見渡せる稜線歩きです。
大峠への長い下りはガレ場もあるので気を抜かないこと。
ルート明瞭。
<三本槍岳〜鏡ヶ沼分岐>
傾斜がきつい下りで崩落個所もあります。
羽虫の数が尋常でなく、タオルで鼻と口を覆って歩きました。サングラスをかけていましたがマジでゴーグル推奨。
ルート明瞭。
<鏡ヶ沼分岐〜鏡ヶ沼>
地理院破線と異なる沢状の直降ルートは、急傾斜に加えてだいぶ荒れており滑りやすい。設置ロープがあるのでなんとか歩けます。
ルート明瞭。
<鏡ヶ沼〜林道大峠線出合い>
沢を下る区間さえ注意すれば問題ないでしょう。
沢以外はルート明瞭。
<林道大峠線出合い〜日暮の滝観瀑台>
ひたすら林道歩きです(約4.3Km、約1h)。
危険個所なし。(ただし猿の群れに遭遇)
<日暮の滝観瀑台〜三倉山登山口>自転車
概ね下りで、降りて押すことはありませんでした(約9.3Km、約0.5h)。
ファイル
計画ルート図
(更新時刻:2018/06/06 12:50)
久しぶりの山です。
最高の天気らしいので、珍しく稜線を歩いてみようとやってきました。行って来ま〜す。
2018年06月03日 06:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
6/3 6:45
久しぶりの山です。
最高の天気らしいので、珍しく稜線を歩いてみようとやってきました。行って来ま〜す。
今日はすべて公認のルートなので、ヤブ漕ぎはなし(心から喜)。
2018年06月03日 06:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
6/3 6:47
今日はすべて公認のルートなので、ヤブ漕ぎはなし(心から喜)。
林道終点からは沢を登るようです。
2018年06月03日 07:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/3 7:10
林道終点からは沢を登るようです。
登りでテープを見たのは、これが最初で最後だったような。
2018年06月03日 07:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/3 7:11
登りでテープを見たのは、これが最初で最後だったような。
お助けの水?
何処からも湧いていませんが・・・
2018年06月03日 07:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
6/3 7:13
お助けの水?
何処からも湧いていませんが・・・
沢では踏み跡が不明瞭になる場合がありますが、ここは外さず登れば良いです。
2018年06月03日 07:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/3 7:16
沢では踏み跡が不明瞭になる場合がありますが、ここは外さず登れば良いです。
写真ではわかりませんが、明瞭な踏み跡があります。
2018年06月03日 07:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
6/3 7:37
写真ではわかりませんが、明瞭な踏み跡があります。
ここで尾根に乗る。
左に下る尾根筋が旧登山道ですが、今はヤブらしいです。
2018年06月03日 07:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/3 7:43
ここで尾根に乗る。
左に下る尾根筋が旧登山道ですが、今はヤブらしいです。
初めはこんなに明るく気持ちの良い尾根です。
ハルゼミが賑やかでした。
2018年06月03日 07:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
6/3 7:49
初めはこんなに明るく気持ちの良い尾根です。
ハルゼミが賑やかでした。
これ、食べられるの?
2018年06月03日 08:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/3 8:04
これ、食べられるの?
木の間から観音沼が見えます。
下山後に寄ろうっと。
2018年06月03日 08:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/3 8:26
木の間から観音沼が見えます。
下山後に寄ろうっと。
ふ〜、空沢山までまだ半分かい。
2018年06月03日 08:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/3 8:30
ふ〜、空沢山までまだ半分かい。
けっこう苔苔している場所もあったりして、まるで奥秩父みたい。
2018年06月03日 08:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
6/3 8:39
けっこう苔苔している場所もあったりして、まるで奥秩父みたい。
お、あれが三倉山かな?
(実際はすぐ後ろに隠れています)
2018年06月03日 08:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/3 8:54
お、あれが三倉山かな?
(実際はすぐ後ろに隠れています)
標高差は100mあるんですけど。
2018年06月03日 08:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/3 8:55
標高差は100mあるんですけど。
視界が開けました。
正面は二岐山ですね。
2018年06月03日 08:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
6/3 8:58
視界が開けました。
正面は二岐山ですね。
来ました〜、空沢山(唐沢山)です。
2018年06月03日 09:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
6/3 9:11
来ました〜、空沢山(唐沢山)です。
目よりも首の後ろを保護すべきだったと後で気付く(思いっきり焼けました)。
2018年06月03日 09:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
17
6/3 9:14
目よりも首の後ろを保護すべきだったと後で気付く(思いっきり焼けました)。
北西方向。
まだ白い山並みはどこでしょう。
2018年06月03日 09:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
6/3 9:18
北西方向。
まだ白い山並みはどこでしょう。
南西方向。
まだ白い山並みはどこでしょう。
2018年06月03日 09:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/3 9:19
南西方向。
まだ白い山並みはどこでしょう。
うむむ・・・
三倉山は2つ目のピークかな。
2018年06月03日 09:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/3 9:36
うむむ・・・
三倉山は2つ目のピークかな。
シャクナゲの花の中を登ります。
2018年06月03日 10:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
6/3 10:08
シャクナゲの花の中を登ります。
三倉山手前のピーク。
他の方のレコによると、このピークは一の倉と呼ばれているらしい。
2018年06月03日 10:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
6/3 10:20
三倉山手前のピーク。
他の方のレコによると、このピークは一の倉と呼ばれているらしい。
三倉山。ややこしいけど、別名二の倉。
三倉山って、本来は一の倉から三の倉までの三つのピークの総称なのかも。
2018年06月03日 10:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
14
6/3 10:36
三倉山。ややこしいけど、別名二の倉。
三倉山って、本来は一の倉から三の倉までの三つのピークの総称なのかも。
振り返って、一の倉。
2018年06月03日 10:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/3 10:39
振り返って、一の倉。
三の倉(P1854.0)から、これから歩く大倉山方面を見る。
中央奥は、言わずと知れた茶臼岳(那須岳)。
2018年06月03日 10:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
6/3 10:51
三の倉(P1854.0)から、これから歩く大倉山方面を見る。
中央奥は、言わずと知れた茶臼岳(那須岳)。
大倉山(P1885)。
地理院地図では、P1831が大倉山となっています。
2018年06月03日 11:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
6/3 11:07
大倉山(P1885)。
地理院地図では、P1831が大倉山となっています。
振り返って、三倉山。
なかなかの存在感。
2018年06月03日 11:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
6/3 11:08
振り返って、三倉山。
なかなかの存在感。
うひょ〜、前方にはこれから歩く稜線がド〜ン!
予定してなかったけど、写真中央の三本槍岳まで行っちゃおっかなぁ。
2018年06月03日 11:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
6/3 11:12
うひょ〜、前方にはこれから歩く稜線がド〜ン!
予定してなかったけど、写真中央の三本槍岳まで行っちゃおっかなぁ。
P1831。
2018年06月03日 11:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/3 11:18
P1831。
五葉の泉。
池塘ですね。他にもう一個ありました。
2018年06月03日 11:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
6/3 11:23
五葉の泉。
池塘ですね。他にもう一個ありました。
南に目を向けると沼っ原(左)と深山湖(右)。
以前、深山湖から見上げた稜線上に今いると思うと感慨深いなぁ。
2018年06月03日 11:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
6/3 11:26
南に目を向けると沼っ原(左)と深山湖(右)。
以前、深山湖から見上げた稜線上に今いると思うと感慨深いなぁ。
笹もシャクナゲもない稜線上の原っぱでランチにしました。
2018年06月03日 11:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
6/3 11:36
笹もシャクナゲもない稜線上の原っぱでランチにしました。
低山では味わえない圧倒的なスケールは認めざるを得ないです、はい。
2018年06月03日 12:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
15
6/3 12:06
低山では味わえない圧倒的なスケールは認めざるを得ないです、はい。
P1792から流石山を見る。
2018年06月03日 12:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
6/3 12:25
P1792から流石山を見る。
右には三斗小屋温泉とその源泉が見えた。
2018年06月03日 12:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/3 12:26
右には三斗小屋温泉とその源泉が見えた。
P1822。
2018年06月03日 12:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/3 12:43
P1822。
流石山(P1812.5)。
地理院地図では、P1822が流石山となっています。
2018年06月03日 12:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
6/3 12:47
流石山(P1812.5)。
地理院地図では、P1822が流石山となっています。
日曜の好天なのに裏那須は静かです。
贅沢だなぁ。
2018年06月03日 12:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
6/3 12:53
日曜の好天なのに裏那須は静かです。
贅沢だなぁ。
大峠への下り。
これが意外と長いんですよ(標高差300m)。
2018年06月03日 13:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
6/3 13:05
大峠への下り。
これが意外と長いんですよ(標高差300m)。
大峠到着。
一息入れながら考える。
2018年06月03日 13:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
6/3 13:24
大峠到着。
一息入れながら考える。
計画では野際新田方向へ下山でしたが、せっかくなので三本槍岳まで足を延ばすことにしました。
2018年06月03日 13:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/3 13:42
計画では野際新田方向へ下山でしたが、せっかくなので三本槍岳まで足を延ばすことにしました。
三本槍岳までは、標高差400m以上だけど、時間無制限なのでのんびり行きましょう。
2018年06月03日 13:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
6/3 13:49
三本槍岳までは、標高差400m以上だけど、時間無制限なのでのんびり行きましょう。
一番奥が三本槍岳ですね。
2018年06月03日 13:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
6/3 13:58
一番奥が三本槍岳ですね。
割と穏やかな登りでした。
2018年06月03日 14:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/3 14:19
割と穏やかな登りでした。
左側にはカッチョイー旭岳と、眼下には後で寄る鏡ヶ沼。
2018年06月03日 14:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
6/3 14:32
左側にはカッチョイー旭岳と、眼下には後で寄る鏡ヶ沼。
P1826への登り。
2018年06月03日 14:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/3 14:40
P1826への登り。
P1826の先のピークにはケルン。
2018年06月03日 14:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
6/3 14:54
P1826の先のピークにはケルン。
ここから三本槍岳までピストンします。
2018年06月03日 14:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
6/3 14:56
ここから三本槍岳までピストンします。
三本槍岳の名前の由来は、山容ではないので尖ってはいません。
2018年06月03日 14:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/3 14:58
三本槍岳の名前の由来は、山容ではないので尖ってはいません。
雪渓が残ってました。
2018年06月03日 15:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/3 15:01
雪渓が残ってました。
15時過ぎ、三本槍岳に到着しました。もちろん貸切です。
山名が書かれた標柱は、まだ横倒しのままでした。
2018年06月03日 15:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
14
6/3 15:11
15時過ぎ、三本槍岳に到着しました。もちろん貸切です。
山名が書かれた標柱は、まだ横倒しのままでした。
歩いてきた稜線をバックにパチリ。
最高の記念写真です。
2018年06月03日 15:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
13
6/3 15:14
歩いてきた稜線をバックにパチリ。
最高の記念写真です。
茶臼岳。
2018年06月03日 15:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
6/3 15:15
茶臼岳。
南西方向のパノラマ。
2018年06月03日 15:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
6/3 15:17
南西方向のパノラマ。
鏡ヶ沼に向かって下山です。
2018年06月03日 15:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/3 15:42
鏡ヶ沼に向かって下山です。
崩落場所あり。
2018年06月03日 15:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/3 15:45
崩落場所あり。
この辺は特に、羽虫がとんでもないです。
岩にまでビッシリ。
2018年06月03日 15:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
6/3 15:46
この辺は特に、羽虫がとんでもないです。
岩にまでビッシリ。
ここで旭岳ルートを外れ、鏡ヶ沼に降りる。
2018年06月03日 15:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
6/3 15:56
ここで旭岳ルートを外れ、鏡ヶ沼に降りる。
急降下です。
2018年06月03日 15:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/3 15:56
急降下です。
ロープもありますが要注意です。
2018年06月03日 15:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/3 15:59
ロープもありますが要注意です。
鏡ヶ沼。
逆さ須立山が見れました。
2018年06月03日 16:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
6/3 16:11
鏡ヶ沼。
逆さ須立山が見れました。
何故か惹かれた風景。
2018年06月03日 16:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11
6/3 16:21
何故か惹かれた風景。
沢下りあり。
2018年06月03日 16:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/3 16:35
沢下りあり。
鬱蒼とした森の中を明瞭な踏み跡が続く。
2018年06月03日 16:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/3 16:40
鬱蒼とした森の中を明瞭な踏み跡が続く。
林道出合い直前で祠。
「記憶に残る山行をありがとうございました。」
2018年06月03日 16:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
6/3 16:46
林道出合い直前で祠。
「記憶に残る山行をありがとうございました。」
ココから林道に出ました。
2018年06月03日 16:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/3 16:47
ココから林道に出ました。
ふむふむ・・・
さっきの祠は「おせんが宮」らしいですね。
2018年06月03日 16:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
6/3 16:48
ふむふむ・・・
さっきの祠は「おせんが宮」らしいですね。
林道大峠線の終点の意味でしょうか。
2018年06月03日 16:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/3 16:53
林道大峠線の終点の意味でしょうか。
元々は、ここが林道の終点駐車場です。
(現在は通行止めで来れない)
2018年06月03日 17:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/3 17:02
元々は、ここが林道の終点駐車場です。
(現在は通行止めで来れない)
大峠の見納めです。
やはり有間峠とはスケールが違うなぁ。
2018年06月03日 17:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
6/3 17:24
大峠の見納めです。
やはり有間峠とはスケールが違うなぁ。
通行止めの原因はコレのようです。
2018年06月03日 17:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/3 17:27
通行止めの原因はコレのようです。
この上に石仏が祀られているようですが、足裏が痛いし左膝もヤバそうなので自粛します。
2018年06月03日 17:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/3 17:32
この上に石仏が祀られているようですが、足裏が痛いし左膝もヤバそうなので自粛します。
撮れたのは一頭だけですが、10頭くらいの群れだったのでビビりました。
2018年06月03日 17:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
6/3 17:33
撮れたのは一頭だけですが、10頭くらいの群れだったのでビビりました。
ふ〜、林道を約1時間歩いて夕暮の滝観瀑台に到着です。
後は、約9Kmを自転車で下るだけです。
2018年06月03日 17:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/3 17:53
ふ〜、林道を約1時間歩いて夕暮の滝観瀑台に到着です。
後は、約9Kmを自転車で下るだけです。
せっかくなので観瀑台から滝見物。落差20mくらいか。
下に降りる遊歩道がありました。
2018年06月03日 17:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/3 17:56
せっかくなので観瀑台から滝見物。落差20mくらいか。
下に降りる遊歩道がありました。
自転車で登山口に戻る途中で、観音沼に寄りました。
(デジカメがバッテリー切れで、これはスマホ写真です)
以上、静かな裏那須の稜線歩きを満喫しました〜。
2018年06月03日 18:16撮影 by  SH-RM02, SHARP
7
6/3 18:16
自転車で登山口に戻る途中で、観音沼に寄りました。
(デジカメがバッテリー切れで、これはスマホ写真です)
以上、静かな裏那須の稜線歩きを満喫しました〜。
今日撮った花たち。
2018年06月03日 07:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/3 7:06
今日撮った花たち。
2018年06月03日 07:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
6/3 7:35
シャクナゲは見頃でした。
白いのとピンクがありますね。
2018年06月03日 09:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
6/3 9:02
シャクナゲは見頃でした。
白いのとピンクがありますね。
2018年06月03日 09:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/3 9:07
2018年06月03日 09:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
6/3 9:10
2018年06月03日 09:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/3 9:10
イワカガミは知っています。
最初は「おぉ!」って思ったけど、結果的には飽きるほど見ました。
2018年06月03日 09:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
6/3 9:55
イワカガミは知っています。
最初は「おぉ!」って思ったけど、結果的には飽きるほど見ました。
2018年06月03日 10:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6/3 10:05
2018年06月03日 11:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/3 11:15
こんな感じで稜線上の登山道わきに一杯です。
2018年06月03日 11:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
6/3 11:28
こんな感じで稜線上の登山道わきに一杯です。
〇〇スミレ?
2018年06月03日 12:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/3 12:58
〇〇スミレ?
2018年06月03日 13:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
6/3 13:47
初めて見たかも。
2018年06月03日 13:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
6/3 13:51
初めて見たかも。
2018年06月03日 13:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/3 13:57
ツツジは少な目でした。
2018年06月03日 14:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/3 14:01
ツツジは少な目でした。
撮影機器:

感想

時間はあるはずなのに予定が立て辛い状況のため半月ぶりの山行です。
天気は最高らしいので久しぶりに絶景を見ようと、密かに憧れていた裏那須の稜線歩きを決行しました。

登山口から三倉山までの標高差は1150m。林道、沢、樹林帯と展望はほぼ無い中を登り、空沢山で一気に視界が開けます。さすがに遠くは霞んでいますが、それでもこの時期にしては見えている方でしょう、北には薄っすら猪苗代湖とその奥の磐梯山、西にはまだ雪の被った山並みも見えました。
そしていよいよ、三倉山からは視界を遮るものは何もない本格的な稜線歩きです。四方の山々はもちろん、柄にもなくピンク、白、黄色の花々も眺めながら最高の開放感を味わうことができました。陽射しは強いものの風は涼しくて本当に気持ち良かったです。

大峠では予定通り下山しようか迷いましたが、体力はともかく気分はまだ下山ではなかったので、思い切って三本槍岳-鏡ヶ沼を回るルートを追加しました。三本槍岳と鏡ヶ沼の区間は小さな羽虫が飽和状態だったり、道も荒れ気味でしたが、鏡ヶ沼を見た時はその秘境感に、珍しく「来て良かった」、紅葉の時期に旭岳と絡めて「また来たいなぁ」と思わされました。

那須連山は、茶臼岳から三本槍岳がメジャーですが、少し外せば途端に静かになりますね。今日も3組4人と会っただけでした。高山でもルートを工夫すれば、(そこそこ登る必要はありますが)静かに歩くことができるんですね。

いやーそれにしても雄大な景色、この感覚は日光白根山以来かな。
低山愛好家ですが恐れ入りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1190人

コメント

御節介を
キノエさん こんにちは
いろいろな意味で嬉しかったです。
御節介を致します。
81:ゴゼンタチバナ 82:ツバメオモト 83:ミヤマツルキシミ
85:オオカメノキ 86:ミヤマキンバイ 87:チングルマ
89:ユキワリソウ 90:シロバナハクサンチドリ
91:ミヤマニガイチゴ だと思います。
79は先日私も高妻山でみました。しかし、色々調べていますが、まだ特定出来ていません。しかし、葉の状態が良くわかりましたので、大変助かりました。那須は、紅葉の季節を狙って裏側から登りたいと思っていました。しかし、花の季節も楽しめそうですね。
2018/6/7 13:28
御節介追加
わかりました。79:サワハコベ でした。
2018/6/7 13:35
Re: 御節介追加
puku-fさん、

お節介、大歓迎です。

不本意にも那須に戻って約2ヶ月になりますが、時間がある時はスコップを持って敷地内の荒れ地を掘り返しています。これに触発されたカミさんは、(無計画に )花を植え始めたので、花の名前を憶えてくれそうです。ただ、今はNo.86(ミヤマキンバイ)をヤマブキだと言っている状態ですけど

秋も良さそうですよ。
清水平辺りが有名ですが、個人的にはやはり鏡ヶ沼が気になりますね。
2018/6/7 23:20
キノエさんレコ→30k!?→もう一度kinoe確認してしまいました^^
同期の友人2人が早々と定年退社しました。
暇でしょうがないんじゃないの!?って冷やかすと「けっこうやることがあるんだよ!」と負け惜しみの返事が返ってきました  そろそろバイトを探すみたいだけど、結局ストレスからの解放が一番なんだネ!
我々は山でストレスが抜ける事が今回良〜く分かったんじゃないですか
レコを読んでこっちまで少し楽しかったですヨ

PS オレは酒でもストレス抜く方法があります
2018/6/7 16:54
Re: キノエさんレコ→30k!?→もう一度kinoe確認してしま...
ビギさん、

負け惜しみじゃないと思いますよ。
休職中の私も何だかんだとやることあるんですよ。しかも一日がものすごく早い。

そう、好きなことをやってストレスを発散することが大事ですね。今は山くらい(たまにヒトカラ )ですが、実は他にもやりたいことがあって、それは歩けなくなった時にとってあります。ビギさんも の他に何か見つけておいた方がいいですよ。

そうそう、今回の山行では「まだまだ普通に歩けるじゃん」と自信が持てたのは収穫でしたね。普段VRを10Km程度歩いて7-8時間かかっているので、自分の脚力がどの程度なのか他の人と比較できずにいたんですが、今回登山道CT10.5時間を休憩込みで12時間だったので、まだCT程度には歩けることを確信したのです。 あ〜、自分の話ですみません。
2018/6/7 23:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら