ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1489654
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

編笠山・権現岳・三ツ頭(観音平から周回)

2018年06月05日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:31
距離
12.5km
登り
1,446m
下り
1,459m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:05
休憩
1:19
合計
9:24
6:25
52
7:17
7:23
38
8:01
8:02
80
9:22
9:47
22
10:09
10:11
35
10:46
10:48
18
11:06
11:11
11
11:22
11:35
9
11:44
11:45
3
11:48
11:49
4
11:53
12:12
57
13:09
13:09
3
13:12
13:14
46
14:00
14:00
13
14:13
14:15
62
15:17
15:17
32
15:49
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◎駐車場
 観音平登山口無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
◎道の状況
 ・駐車場〜編笠山
  山頂が近くなると急登になります。危険な所はありません。
 ・編笠山〜青年小屋
  下りは大きな石が多く歩きにくいので石の隙間に落ちないように注意。 
 ・青年小屋〜権現岳
  のろし場を過ぎると岩稜帯が現われ鎖場があります。慎重に歩けば問題はありません。
 ・権現岳〜駐車場
  山頂から少し下りたところに短い鎖があります。三ツ頭を過ぎるとイワカガミやキバナノコマツメ、ミツバオーレンなどの花がたくさん咲いています。 
◎登山ポスト
 登山道入り口にあります。
◎トイレ
 駐車場に簡易トイレがあります。
登山ポストは登山道入口にあります。
行って来ます!
6
登山ポストは登山道入口にあります。
行って来ます!
新緑の美しい登山道
4
新緑の美しい登山道
登山道脇には人の顔をした石があったり、
6
登山道脇には人の顔をした石があったり、
ハルゼミが羽化していたりします。
声は聞いたことありますが姿を見たのは初めてです。小さくてヒグラシみたいなセミでした。
8
ハルゼミが羽化していたりします。
声は聞いたことありますが姿を見たのは初めてです。小さくてヒグラシみたいなセミでした。
サラサドウダン
白いサラサドウダンもあります。
4
白いサラサドウダンもあります。
ミツバツツジ
マイズルソウ
登山道の様子
キバナノコマツメ
6
キバナノコマツメ
登山道の石が大きくなってきました。
2
登山道の石が大きくなってきました。
押手川に着きました。
なるほど!
1
押手川に着きました。
なるほど!
左のルートで編笠山に向かいます。
2
左のルートで編笠山に向かいます。
苔も綺麗ですね。
3
苔も綺麗ですね。
枯木も綺麗。
南側の視界が開けた場所に出ました。
鳳凰三山、北岳、甲斐駒、仙丈ケ岳が見えました。
6
南側の視界が開けた場所に出ました。
鳳凰三山、北岳、甲斐駒、仙丈ケ岳が見えました。
甲斐駒ヶ岳と仙丈ケ岳
4
甲斐駒ヶ岳と仙丈ケ岳
2の高峰北岳アップ
7
2の高峰北岳アップ
鳳凰三山アップ
薬師岳のオベリスクも見えます。
4
鳳凰三山アップ
薬師岳のオベリスクも見えます。
富士山
晴れて富士山が見えるとテンションが上がります。
4
富士山
晴れて富士山が見えるとテンションが上がります。
富士山アップ
登山道にハシゴ
イワカガミも咲いています。
6
イワカガミも咲いています。
視界が開けた!もうすぐ山頂
5
視界が開けた!もうすぐ山頂
山頂直下の桜 ミネザクラ?マメザクラ?
3
山頂直下の桜 ミネザクラ?マメザクラ?
山頂に着きました。
山頂標識の後ろに南八ヶ岳の山並み
11
山頂に着きました。
山頂標識の後ろに南八ヶ岳の山並み
阿弥陀岳
阿弥陀岳、中岳、赤岳の後ろに横岳
6
阿弥陀岳、中岳、赤岳の後ろに横岳
ギボシと権現岳
南八ヶ岳の山々遠景
5
南八ヶ岳の山々遠景
南アルプス
鳳凰三山、北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ケ岳、鋸岳
3
南アルプス
鳳凰三山、北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ケ岳、鋸岳
甲斐駒ヶ岳と仙丈ケ岳
3
甲斐駒ヶ岳と仙丈ケ岳
鳳凰三山
穂高連峰
今年は行きたいですね〜
2
穂高連峰
今年は行きたいですね〜
中央アルプス
それでは権現に向かいます!
正面にギボシとその背後に赤岳見ながら
3
それでは権現に向かいます!
正面にギボシとその背後に赤岳見ながら
下に青年小屋が見えます。
あのゴロゴロした大きな石が短足の私は苦手です
4
下に青年小屋が見えます。
あのゴロゴロした大きな石が短足の私は苦手です
青年小屋を過ぎて林の中を登ります。
2
青年小屋を過ぎて林の中を登ります。
のろし場到着
ギボシの岩壁が迫ってきます。
4
のろし場到着
ギボシの岩壁が迫ってきます。
振り返ると編笠山の後ろに南アルプスの山々
1
振り返ると編笠山の後ろに南アルプスの山々
前を見れば富士山と帰りに下りる尾根が見えます。
3
前を見れば富士山と帰りに下りる尾根が見えます。
そして、登山道は岩稜帯になってきました
3
そして、登山道は岩稜帯になってきました
鎖場も出てきました。
2
鎖場も出てきました。
権現岳も近くなってきました。
3
権現岳も近くなってきました。
ギボシの岩
岩に迫力がありますね。
4
ギボシの岩
岩に迫力がありますね。
ギボシと権現岳
権現小屋も見えてきました。
1
ギボシと権現岳
権現小屋も見えてきました。
鎖場のトラバース
慎重に歩きます。
3
鎖場のトラバース
慎重に歩きます。
ギボシの頂上に立ち寄ってみました。
編笠山と青年小屋がはるか下に見えます。
5
ギボシの頂上に立ち寄ってみました。
編笠山と青年小屋がはるか下に見えます。
ギボシからの展望
阿弥陀岳、中岳、赤岳の後ろに硫黄岳と横岳

7
ギボシからの展望
阿弥陀岳、中岳、赤岳の後ろに硫黄岳と横岳

ギボシからの展望
権現小屋と権現岳
3
ギボシからの展望
権現小屋と権現岳
ギボシからの展望
キレット
3
ギボシからの展望
キレット
重力ダムのように見えるのは阿弥陀岳南稜の青なぎ
3
重力ダムのように見えるのは阿弥陀岳南稜の青なぎ
キバナシャクナゲも咲き始めていました。
8
キバナシャクナゲも咲き始めていました。
権現小屋
キレットから赤岳方面への分岐点
2
キレットから赤岳方面への分岐点
コメバツガザクラ
3
コメバツガザクラ
ミヤマキンバイ
権現岳到着
この山頂表示板も設置されてから5年以上経過したんですね・・・
6
権現岳到着
この山頂表示板も設置されてから5年以上経過したんですね・・・
編笠山を振り返る
ここから見ると端正な姿の山です。
5
編笠山を振り返る
ここから見ると端正な姿の山です。
北岳、甲斐駒ヶ岳
5
北岳、甲斐駒ヶ岳
ハクサンイチゲ
開花前のものが多かったですが咲いているものもあります。
8
ハクサンイチゲ
開花前のものが多かったですが咲いているものもあります。
権現岳山頂の岩
少し下った所から見上げるとウサギさんの耳のような不思議な形をしています。
5
権現岳山頂の岩
少し下った所から見上げるとウサギさんの耳のような不思議な形をしています。
三ツ頭に向かいます。
急な所には鎖が設置されています。
3
三ツ頭に向かいます。
急な所には鎖が設置されています。
ミツバオーレン
ヒメイチゲ
権現岳、阿弥陀岳、中岳、赤岳
5
権現岳、阿弥陀岳、中岳、赤岳
赤岳アップ
やはり主峰赤岳は凛々しい!少し待ってて、必ず行くから!
5
赤岳アップ
やはり主峰赤岳は凛々しい!少し待ってて、必ず行くから!
阿弥陀岳アップ
権現岳アップ
山頂の形がシャチの背びれのようです。
3
権現岳アップ
山頂の形がシャチの背びれのようです。
三ツ頭に到着
コバイケイソウ
ギボシと権現岳
登山道にはミツバオーレンが咲いていました。
3
登山道にはミツバオーレンが咲いていました。
キバナノコマツメもたくさん咲いていました。
他にはイワカガミも多かったです。
6
キバナノコマツメもたくさん咲いていました。
他にはイワカガミも多かったです。
だいぶ疲れてきました。駐車場はまだまだ遠いなぁ〜
2
だいぶ疲れてきました。駐車場はまだまだ遠いなぁ〜
登山道の様子
登山道を振り返って
3
登山道を振り返って
広大な八ヶ岳山麓と富士山
3
広大な八ヶ岳山麓と富士山
ミヤマザクラ
八ヶ岳横断歩道に出ました。
あとすこし!
2
八ヶ岳横断歩道に出ました。
あとすこし!
八ヶ岳横断歩道の爽やかな道を歩く。
2
八ヶ岳横断歩道の爽やかな道を歩く。
ルート脇のツツジも綺麗、花が大きいし、葉の形からするとレンゲツツジかな?
6
ルート脇のツツジも綺麗、花が大きいし、葉の形からするとレンゲツツジかな?
カラ松林も美しいです。
1
カラ松林も美しいです。
駐車場に着きましたが道標にヒカリゴケとあったので見に行くことに!
2
駐車場に着きましたが道標にヒカリゴケとあったので見に行くことに!
この檻の中にあります。
1
この檻の中にあります。
これですかね?
ニッコウキスゲ
駐車場の横に咲いていました.
9
ニッコウキスゲ
駐車場の横に咲いていました.
無事、駐車場に着きました。
久しぶりの八ヶ岳はキツかったです。
気をつけて帰ることにします。
5
無事、駐車場に着きました。
久しぶりの八ヶ岳はキツかったです。
気をつけて帰ることにします。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

夏が近づいてきたので久しぶりに高い山に登ってみたくなり、南八ヶ岳の編笠山と権現岳に行くことにしました。

しかし、最近の体調は今ひとつ、今年初めての八ヶ岳、体力は大丈夫かな?と少し不安を抱えながらの出発となりました。

実際に歩きだしてみると編笠山を下り権現岳に向かう頃から足に疲れが出てきます。それでも休みを取りながら歩くことで何とか歩き通すことが出来ました。
しかし、権現岳を下り始めてから駐車場までの長く感じたことといったらなかった!
残念なことがもう一つ、歩きながらおにぎりを食べようとした時ザレた道で足が滑った拍子におにぎりを落としてしまった。おにぎりは砂まみれになってしまい食べられなくなってしまいました。悲しい出来事でした。
足は疲れて重いし、昼食は落とすしで泣きっ面に蜂、踏んだり蹴ったりでした。

それでも今回は快晴に恵まれたので眺望は素晴らしく周囲の八ヶ岳の山々はもちろん南アルプス、中央アルプス、遠くは北アルプスの穂高連峰も確認できて良かったです。やはり山歩きは晴れて景色が良くないと楽しさは半減してしまいますからね。
そして、花も三ツ頭から下ではキスミレ、イワカガミ、ミツバオーレンが数多く咲いていました。花好きの方には向いている場所だと思います。ほかにはハルゼミの羽化を初めて観察するという貴重な体験もできました。

差し引きすればプラス面の多い楽しい時間を過ごせましたが、今後の課題は夏までに体力不足を何とか解消して山頂で見た山々を歩けるようにしたいと感じた一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:934人

コメント

おむすびころりん。
Alzhikerさん、おはようございます。

八ヶ岳はいいですね。たくさんのお花は咲いてるし、展望がいい。体調が今一でもいってしまいたくなる気持ちわかる気がします。でも行ってみると長く感じる。そして力の源になるおにぎりを落としてしまうなんて・・・
おにぎりを追いかけ穴に落ちたら、ねずみさんから財宝のつづらもらえて、今頃大金持ちになっていたかも😁
お疲れ様でした。
2018/6/8 7:58
Re: おむすびころりん。
Etsunoさん、こんにちは。

そうですね。八ヶ岳は多くのルートがあって景色も花も楽しめますね。
Etsunoさんの好きな夏の花も咲き始めていましたよ。写真には載せてませんがホントはもっとたくさんの花が咲いていました。
これから本格的な夏シーズンを迎えて八ヶ岳は高山植物が一斉に開花します。
是非行ってみてください。
おすすめですよ!

ころりん
そんな童話がありましたね〜
まったくトホホ の瞬間でした
これからはちゃんと座って景色でも見ながら食べることにします。

コメントありがとうございました。
2018/6/8 12:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら