記録ID: 149236
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
那須岳(茶臼岳)〜三本槍岳
2011年11月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:30
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 788m
- 下り
- 1,079m
コースタイム
9:50 那須ロープウェイ山頂駅(1,690m)から登山開始
10:45 茶臼岳・峰の茶屋跡避難小屋の分岐
10:50 那須岳【茶臼岳】山頂(1,915m)、那須岳神社参拝
(気温5℃)
11:10 峰の茶屋跡避難小屋の分岐を通り過ぎてしまい再び那須岳神社に
(kajyuki一人だけ… なんとアホなやつ)
11:20 再び、茶臼岳・峰の茶屋跡避難小屋の分岐
11:30 峰の茶屋跡避難小屋
(気温7℃)
12:00 朝日の肩(1,840m)
12:10 朝日岳山頂(1,896m)滞在時間10分
12:30 隠居倉・清水平・峰の茶屋の分岐
12:50 清水平
13:00 北温泉分岐(1,856m)
13:35 三本槍岳山頂(1,916m)ガスのため眺望はゼロ
本日の最高峰制覇、ビールで乾杯
山頂滞在時間10分
14:05 北温泉分岐
ここで食事タイム(15分)
kajyukiのメニューは女房のお握りとぽっぽ茶(しょうがのブレンド茶)
15:00 朝日の肩
15:35 峰の茶屋跡避難小屋の中で小休止(外気温4℃)
16:00 中の茶屋跡(県営駐車場と峰の茶屋跡避難小屋のほぼ中間地点)
16:10 那須岳登山口入口
16:20 那須ロープウェイ山麓駅(1,390m)
17:00 弁天温泉にて汗を流す
17:55 風呂上り、弁天温泉旅館前にて今年最後の職場登山の閉会式
10:45 茶臼岳・峰の茶屋跡避難小屋の分岐
10:50 那須岳【茶臼岳】山頂(1,915m)、那須岳神社参拝
(気温5℃)
11:10 峰の茶屋跡避難小屋の分岐を通り過ぎてしまい再び那須岳神社に
(kajyuki一人だけ… なんとアホなやつ)
11:20 再び、茶臼岳・峰の茶屋跡避難小屋の分岐
11:30 峰の茶屋跡避難小屋
(気温7℃)
12:00 朝日の肩(1,840m)
12:10 朝日岳山頂(1,896m)滞在時間10分
12:30 隠居倉・清水平・峰の茶屋の分岐
12:50 清水平
13:00 北温泉分岐(1,856m)
13:35 三本槍岳山頂(1,916m)ガスのため眺望はゼロ
本日の最高峰制覇、ビールで乾杯
山頂滞在時間10分
14:05 北温泉分岐
ここで食事タイム(15分)
kajyukiのメニューは女房のお握りとぽっぽ茶(しょうがのブレンド茶)
15:00 朝日の肩
15:35 峰の茶屋跡避難小屋の中で小休止(外気温4℃)
16:00 中の茶屋跡(県営駐車場と峰の茶屋跡避難小屋のほぼ中間地点)
16:10 那須岳登山口入口
16:20 那須ロープウェイ山麓駅(1,390m)
17:00 弁天温泉にて汗を流す
17:55 風呂上り、弁天温泉旅館前にて今年最後の職場登山の閉会式
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道17号線〜那須ロープウェイ山麓駅(1,390m)駐車場 |
写真
感想
●今年最後の職場登山は『那須岳』で締めくくった。
仙台からは結構遠い山行だったけど、自動車道を利用しての日帰り登山。
天候は曇り空だったけど、幸いにして雨にはならずにまずまずだった。
記録は、また中途半端なままにして、しばらくこのままの状態と思われる。
さっき日付が変わってしまった。今日早朝、盛岡に戻る。
2011年11月14日(月)0:10 kajyuki
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1883人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
職場の楽しげな雰囲気が現れている写真ですね。
東北の山々も雪の便りが聞かれる昨今ですが、
当方も冬ごもりのしたくです。と、言っても今年は思うようには
歩けませんでしたが。
明日は先月参加したグループのちょこっと散策にお邪魔してきます。
kajyukiさん 今晩は
那須ハイライトコース(勝手に命名です)を歩かれたんですね。
那須の主峰と呼ばれるのは茶臼の臼持(火口)山で,最高峰は平たい三本槍。中間に岩峰の朝日岳と三種三様の山容
那須の良い所を凝縮したコースを歩かれましたね。
花の時期ですと,清水平の斜面にイワカガミなどが咲き乱れます。花の時期にも是非訪れて見てください。
亀レコ慣れました
今年最後の職場登山でした。
遠出の日帰り登山ができるのは、自動車道
この先、道路行政はどうなるんでしょうかね?
まぁ、それはそれとして、今回も初めての山
できれば、花
こちら東北の山はそろそろ雪化粧の季節ですね。
K-HINOさんも15日には初雪の桑沼を散策してきたんですよね。
なかなか満足した散策とのこと、何よりです。
これからは冬に向かって寒い季節になりますが、風邪などひかぬように、…お互い
『那須ハイライトコース』ですか。言われてみればそんな感じ押します
今回の那須岳、荒々しい火山の山、鎖場〜清水平の木道〜どこが槍なのかわからない三本槍山頂…などなど、変化に富んだ山歩きを楽しむことができました
yamabitoさんがおっしゃる通り、『今度は花の時期にも是非訪れて』見たいと思います
職場登山の那須岳、お疲れ様でした。
去年の「早池峰山」でも同様のコメントをしましたが、素晴らしい仲間が沢山おられて羨ましいです。
うちの職場では人も少ないので無理です…
今週は仙台も寒かったですよ。お鍋の美味しい季節になりました。
そうなんですよ、結構山好きがいて(半強制的に誘う場合もありますが
年に何回か団体登山の計画を企画してもらい、それはそれで単独登山とはまた違った楽しみがあります
仰る通り、鍋が美味しい季節になりましたね。
私の盛岡単身寮にも電子レンジでチンしてすぐに食べられるパック詰めのレトルトおでんが2袋ほどストックされています。
寒い時期になりましたが、奥様、信太朗君、それとyamaya7さんも風邪などひかぬように…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する