ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1495358
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
近畿

夜叉ケ池・三周ケ岳

2018年06月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
negi-ono その他15人
GPS
--:--
距離
17.9km
登り
1,524m
下り
1,608m

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
0:25
合計
7:35
10:22
123
12:25
12:34
116
14:30
14:37
104
16:21
16:30
87
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
大阪・梅田からマイクロバスにて出発
コース状況/
危険箇所等
夜叉ケ池から三周ケ岳は、ヤブ山と一部岩稜帯があります。転倒注意です
※ルート図のスタート地点がおかしくなっています。お許しください
夜叉ケ池登山口です。登山ポスト、トイレがあります。売店など商業施設は一切ありません
2018年06月10日 10:18撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
6/10 10:18
夜叉ケ池登山口です。登山ポスト、トイレがあります。売店など商業施設は一切ありません
巨木の桂の木がありました
2018年06月10日 10:18撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
6/10 10:18
巨木の桂の木がありました
桂の説明板
2018年06月10日 10:18撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
6/10 10:18
桂の説明板
夜叉ケ池の文学碑
2018年06月10日 10:22撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
6/10 10:22
夜叉ケ池の文学碑
戯曲の文章が彫られていました
2018年06月10日 10:22撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
6/10 10:22
戯曲の文章が彫られていました
出発です
2018年06月10日 10:22撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
6/10 10:22
出発です
登山口です
2018年06月10日 10:22撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
6/10 10:22
登山口です
深い森の中を進みます。左手に滝も
2018年06月10日 10:51撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
6/10 10:51
深い森の中を進みます。左手に滝も
木橋も二箇所ありました
2018年06月10日 10:53撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
6/10 10:53
木橋も二箇所ありました
あと2000メートルです。まだ遠い
2018年06月10日 10:54撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
6/10 10:54
あと2000メートルです。まだ遠い
まだまだです
2018年06月10日 11:07撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
6/10 11:07
まだまだです
ヤマボウシ
2018年06月10日 11:10撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
6/10 11:10
ヤマボウシ
ギンリュウソウ
2018年06月10日 11:48撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
6/10 11:48
ギンリュウソウ
500メートルです
2018年06月10日 12:07撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
6/10 12:07
500メートルです
もうすぐです
2018年06月10日 12:17撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
6/10 12:17
もうすぐです
タニウツギ
2018年06月10日 12:19撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
6/10 12:19
タニウツギ
同じく
2018年06月10日 12:19撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
3
6/10 12:19
同じく
やれやれもう少し
2018年06月10日 12:21撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
6/10 12:21
やれやれもう少し
夜叉ケ池に到着しました。静かな池畔です
2018年06月10日 12:25撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4
6/10 12:25
夜叉ケ池に到着しました。静かな池畔です
夜叉姫を祭った碑でしょうか
2018年06月10日 12:26撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
6/10 12:26
夜叉姫を祭った碑でしょうか
夜叉ケ池その2
2018年06月10日 12:37撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
6/10 12:37
夜叉ケ池その2
三周ヶ岳に向かいます
2018年06月10日 12:39撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
3
6/10 12:39
三周ヶ岳に向かいます
ニッコウキスゲ
2018年06月10日 12:39撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
6/10 12:39
ニッコウキスゲ
2018年06月10日 12:48撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
6/10 12:48
気持ちのよい稜線です
2018年06月10日 12:55撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
6/10 12:55
気持ちのよい稜線です
こんな岩場もありました
2018年06月10日 13:05撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
6/10 13:05
こんな岩場もありました
ドウダンツツジ
2018年06月10日 13:26撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
6/10 13:26
ドウダンツツジ
笹薮をかきわけて
2018年06月10日 13:46撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
6/10 13:46
笹薮をかきわけて
ガスの中、ヤブを掻き分けて
2018年06月10日 13:54撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
6/10 13:54
ガスの中、ヤブを掻き分けて
ヤマボウシ
2018年06月10日 14:34撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
6/10 14:34
ヤマボウシ
三周ヶ岳の山頂に到着しました。山名の表示もありません。三角点があるのみです
2018年06月10日 14:37撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
6/10 14:37
三周ヶ岳の山頂に到着しました。山名の表示もありません。三角点があるのみです
三周ヶ岳の山頂。猫の額です
2018年06月10日 14:38撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
6/10 14:38
三周ヶ岳の山頂。猫の額です
藪の中を黙々と下山しました
2018年06月10日 16:02撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
6/10 16:02
藪の中を黙々と下山しました
夜叉ケ池が見えてきました
2018年06月10日 16:16撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
6/10 16:16
夜叉ケ池が見えてきました
夜叉ケ池。白く見えるのはモリアオガエルの玉子です
2018年06月10日 16:22撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4
6/10 16:22
夜叉ケ池。白く見えるのはモリアオガエルの玉子です
ブナ林の中を歩きました
2018年06月10日 17:01撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
6/10 17:01
ブナ林の中を歩きました
登山口に戻りました
2018年06月10日 17:56撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
6/10 17:56
登山口に戻りました
撮影機器:

感想

 毎日新聞旅行の登山ツアー「夜叉ケ池・三周ヶ岳」に同行しました。参加者は私を含めて、14人。添乗員はお二方でした。東京からの参加者もおり、「夜叉ケ池」の人気の高さをうかがわせます。
 当日は、太平洋上を台風五号が通過しており、福井県、岐阜県ともに雨の予報でしたが、山行中はほぼ雨は降りませんでした。が、雲の厚い天候となりました。
 大阪・梅田の毎日新聞社前からバスで3時間。福井県の山奥にある登山口にたどり着きました。登山口では、戯曲「夜叉ケ池」の文学碑とカツラの巨木が出迎えてくれました。トイレ内には登山ポストもありました。しかし、商業施設はゼロ。お弁当、水などは事前に購入しておくのが望ましいですね。
 濃密な緑の中を出発。ヤマボウシやギンリュウソウが出迎えてくれました。一本調子の登りを上り詰め、二時間後には夜叉ケ池に到着しました。静かな水面でした。山奥にこんな池があること自体が不思議です。渇水に端を発する、悲しい夜叉姫伝説が生まれたのもうなずける気がします。
 三周ヶ岳に向かうため、稜線上に出ましたら、強い南風に吹かれました。雲が後から後からわいてきます。厳しい登りと岩場、ヤブこぎを繰り返すこと二時間。三周ヶ岳の山頂に立ちました。一等三角点はあるものの、山の名前を表示することものもなく、猫の額のさびしい山頂でした。本来ならば着たアルプスまで望める展望があるそうですが、荒れ模様の天候などで仕方ありません。
 さらに“おまけ”ももらってしまいました。下山後、自宅に帰ると左肩に何かが取っ掛かりがあるので鏡で見ましたら、マダニでした。マダニはヤブこぎにはつき物です。用心のため、下着と服の上に、レインウェアを着込み、肌の露出を最低限にしていても、肌に進出されてしまいました。が、マダニにも異変がありました。皮膚に食いついているのですが、すでに死亡状態で血を吸われた形跡がありません。あくまで想像ですが、私のザックはザイルやカラビナ類を入れているので十キロ以上の重さがあります。食いついた場所は、左の肩ベルトが当たる部分で、ザックの重みで圧死したのかもしれません。そんなことがしぶといマダニにあるかどうかわかりませんが…。念のため翌日は皮膚科へ。抗生物質を処方してもらい、腫れもほとんどありませんでした。感染症の心配もなさそうです。
 夜叉姫伝説の地を訪れて、小さなマダニを連れて帰ってしまいました。何かのおつげか、それとも単なる不注意か……。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1686人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 北陸 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら