ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1496397
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

【すずらん祭り*入笠山】釜無ホテイアツモリソウやクマガイソウなど咲いてますよ〜♪

2018年06月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:49
距離
4.6km
登り
293m
下り
305m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:28
休憩
0:19
合計
2:47
8:35
8:35
12
8:47
8:56
34
9:30
9:32
37
10:09
10:16
2
10:18
10:19
19
10:38
10:38
26
お花メインでゆっくり歩いた時間になっています!
天候 晴れも雲多し・・
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
諏訪南ICから10分弱。小渕沢ICから20分ちょっと。
富士見パノラマ駐車場(無料)に駐車
登山者ゴンドラ営業時間はは8:00から16:00までの運行になります。
7:45から乗車券が発売され8:00からゴンドラに乗れました。
ゴンドラの往復券を買うと次回割引券と山野草の種が貰えます。
詳しくは「富士見パノラマリゾート」HP参照で!
http://www.fujimipanorama.com/summer/
コース状況/
危険箇所等
危険個所全くなし。道迷いもないと思います!
人も多く歩いています!

【ゴンドラ山頂駅〜入笠山】
ゴンドラ降りて山野草公園を後回しにして左折して入笠湿原の上の方に出ました。
階段両脇にニホンスズランが咲いています。ニホンスズランは見頃。
湿原は木道歩きになりズミがありますがこちらもこれからといった感じ!
山彦荘の前に釜無ホテイアツモリソウ、キバナアツモリソウが咲いています。釜無アツモリソウはもうちょっとでした。
山彦荘から遊歩道か林道で御所平のお花畑へ行き入笠山へ。
岩迂回コースと岩場コースともに15分で山頂ですが岩場コースって言う程では全くありません^^;

【入笠湿原〜ゴンドラ山頂駅】
スズランの咲く階段の方では無く直進してゲレンデにある入笠すずらん山野草公園に出ました!こちらは釜無ホテイアツモリソウやキバナアツモリソウそしてクマガイソウなどが咲いていました!ドイツスズランは見頃過ぎ終盤でした!

■登山ポスト---分からず。

■トイレ---ゴンドラ各駅・入笠湿原の上、山荘などにあります。
その他周辺情報 温泉は下山の時間が早かったので諏訪でお酒も買いたかったので少し距離はありますが「毒沢鉱泉 神の湯」で入浴しようかと思って行ったら今日と明日は臨時休業で休みでした・・・
以下参考までに。
日本秘湯を守る会です。
営業時間は10:00〜15:00(受付14:30まで)800円。
混雑時には1時間待ちになるようなお知らせが貼ってありました^^;
詳しくは下記HPを参照にして下さい!
http://www.kaminoyu.com

で、諏訪に戻り「片山館」で入浴しました。
650円。レトロな洋風建築の建物です。
詳しくは下記HPを参照にして下さい!
http://www.katakurakan.or.jp/index.php

その後お昼に「そば処とみや」さんでお蕎麦を頂きました!
小さなお店ですが香り豊かでお蕎麦美味しかったです!
詳しくは下記HPを参照にして下さい!
http://sobatomiya.com

その後いつも通りにお酒を買いに行きました!
諏訪には「諏訪五蔵」といって500mの範囲に五つの酒蔵があります。
全部に寄りたいところですが「麗人」さんに寄ってきました^^;
1,800円で諏訪五蔵酒蔵めぐりという飲み歩きが出来るようです。
各蔵の御猪口も貰えるそうで。残念ながら運転があるので飲み歩きも試飲も出来ませんでした^^;
詳しくは下記HPを参照にして下さい!
http://nomiaruki.com/
麗人酒造さんは下記HPを参照にして下さい!
http://www.reijin.com
富士見パノラマの駐車場!
平日もあって閑散としていますね^^;
2018年06月13日 07:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
6/13 7:35
富士見パノラマの駐車場!
平日もあって閑散としていますね^^;
ゴンドラのチケットを買うとガイドブックや割引券、山野草の引換券が貰えます。
2018年06月13日 07:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
6/13 7:48
ゴンドラのチケットを買うとガイドブックや割引券、山野草の引換券が貰えます。
頭上は青空もあるのですが雲も多く微妙な感じ・・
2018年06月13日 07:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
6/13 7:51
頭上は青空もあるのですが雲も多く微妙な感じ・・
今日も高度をお金で解決✨(笑)
ゴンドラでスイーっと上がって行きます。
八ヶ岳も辛うじて・・
2018年06月13日 08:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
6/13 8:06
今日も高度をお金で解決✨(笑)
ゴンドラでスイーっと上がって行きます。
八ヶ岳も辛うじて・・
山頂駅に着いたら八ヶ岳も雲に隠れちゃった・・^^;
2018年06月13日 08:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
6/13 8:16
山頂駅に着いたら八ヶ岳も雲に隠れちゃった・・^^;
ボケましたが山野草公園は後回しでここを左に進み入笠湿原に進みます!
2018年06月13日 08:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
6/13 8:16
ボケましたが山野草公園は後回しでここを左に進み入笠湿原に進みます!
これは?サルビア??
2018年06月13日 08:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
6/13 8:18
これは?サルビア??
林道を歩きここを左に曲がり入笠湿原に向かいます!
2018年06月13日 08:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
6/13 8:21
林道を歩きここを左に曲がり入笠湿原に向かいます!
そして入笠湿原の上に出ます!ここからすすらん群生地になります✨
2018年06月13日 08:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
6/13 8:24
そして入笠湿原の上に出ます!ここからすすらん群生地になります✨
おー!スズラン咲いていますね〜(人゜∀゜*)
2018年06月13日 08:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
6/13 8:24
おー!スズラン咲いていますね〜(人゜∀゜*)
見頃のようです(*´∀`*)
2018年06月13日 08:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
6/13 8:25
見頃のようです(*´∀`*)
毎年まだ咲き始めの時にくるのでこんなに咲いているのは初めて見ました^^;
2018年06月13日 08:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
6/13 8:25
毎年まだ咲き始めの時にくるのでこんなに咲いているのは初めて見ました^^;
いつ見ても可愛いですね〜!
2018年06月13日 08:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
6/13 8:26
いつ見ても可愛いですね〜!
フリルが可愛い(*´∀`*)
とりあえずこの辺でまた後で!
2018年06月13日 08:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
18
6/13 8:27
フリルが可愛い(*´∀`*)
とりあえずこの辺でまた後で!
アマドコロ!
2018年06月13日 08:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
6/13 8:36
アマドコロ!
ウマノアシガタ!
2018年06月13日 08:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
6/13 8:34
ウマノアシガタ!
すげ〜!(人゜∀゜*)こんなにいっぱい!黄色くなってます!
2018年06月13日 08:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
6/13 8:36
すげ〜!(人゜∀゜*)こんなにいっぱい!黄色くなってます!
更に進んでズミはもう終わりですね。
2018年06月13日 08:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
6/13 8:38
更に進んでズミはもう終わりですね。
クリンソウは見頃!
2018年06月13日 08:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
6/13 8:42
クリンソウは見頃!
レンゲツツジも!
2018年06月13日 08:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
6/13 8:42
レンゲツツジも!
入笠湿原ではスズランに・・
2018年06月13日 08:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
6/13 8:43
入笠湿原ではスズランに・・
クリンソウなどが楽しめます!
2018年06月13日 08:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
16
6/13 8:43
クリンソウなどが楽しめます!
定番のカット!
2018年06月13日 08:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
6/13 8:45
定番のカット!
キュウリグサ!
非常に小さい花です^^;
2018年06月13日 08:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
18
6/13 8:47
キュウリグサ!
非常に小さい花です^^;
そして山彦荘の前に咲いているかな?
2018年06月13日 08:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
6/13 8:52
そして山彦荘の前に咲いているかな?
お!居ました!
釜無ホテイアツモリソウ!
遅いかな?と思っていたので良かったです( ^ω^ )
2018年06月13日 08:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
27
6/13 8:50
お!居ました!
釜無ホテイアツモリソウ!
遅いかな?と思っていたので良かったです( ^ω^ )
いつ見ても不思議な形ですね〜^^;
2018年06月13日 08:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
6/13 8:50
いつ見ても不思議な形ですね〜^^;
そしてキバナアツモリソウ!
これも何でこんな形に?^^;
2018年06月13日 08:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
6/13 8:51
そしてキバナアツモリソウ!
これも何でこんな形に?^^;
そしてサラサドウダン!
やっと今年ちゃんと咲いているのみらてました(人゜∀゜*)
2018年06月13日 08:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
19
6/13 8:54
そしてサラサドウダン!
やっと今年ちゃんと咲いているのみらてました(人゜∀゜*)
何回も撮っちゃうけど風で揺れてなかなか撮れない^^;
2018年06月13日 08:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
18
6/13 8:57
何回も撮っちゃうけど風で揺れてなかなか撮れない^^;
鈴なりですね〜( ^ω^ )
2018年06月13日 08:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
6/13 8:55
鈴なりですね〜( ^ω^ )
少し進んでシロバナヘビイチゴ!
2018年06月13日 08:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
6/13 8:59
少し進んでシロバナヘビイチゴ!
ズダヤクシュ!
2018年06月13日 09:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
6/13 9:03
ズダヤクシュ!
ニリンソウ!
2018年06月13日 09:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
6/13 9:04
ニリンソウ!
結構クリンソウ咲いていますね〜( ^ω^ )
2018年06月13日 09:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
6/13 9:05
結構クリンソウ咲いていますね〜( ^ω^ )
お花畑に到着!
2018年06月13日 09:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
6/13 9:07
お花畑に到着!
こちらにもスズラン咲いています!
2018年06月13日 09:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
6/13 9:09
こちらにもスズラン咲いています!
白くて綺麗✨そして可愛い( ^ω^ )
2018年06月13日 09:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
6/13 9:12
白くて綺麗✨そして可愛い( ^ω^ )
サクラソウかな?
2018年06月13日 09:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
6/13 9:09
サクラソウかな?
ツマトリソウ!
2018年06月13日 09:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
6/13 9:13
ツマトリソウ!
レンゲツツジも咲いています!
2018年06月13日 09:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
6/13 9:16
レンゲツツジも咲いています!
雨で汚れちゃった子も多かったので綺麗な子を見るとつい撮ってしまいます!
2018年06月13日 09:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
6/13 9:17
雨で汚れちゃった子も多かったので綺麗な子を見るとつい撮ってしまいます!
では柵を抜けて山頂に向かいます!
2018年06月13日 09:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
6/13 9:20
では柵を抜けて山頂に向かいます!
岩場コースと迂回コースがありますが岩場コースと言ってもそんなに岩岩していません。
2018年06月13日 09:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
6/13 9:23
岩場コースと迂回コースがありますが岩場コースと言ってもそんなに岩岩していません。
岩場コースを進みますが迂回コースの方に真っ白な木が!ズミ??
2018年06月13日 09:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
6/13 9:24
岩場コースを進みますが迂回コースの方に真っ白な木が!ズミ??
岩場コースを上がって行くとき未だ見頃ズミもありました!
2018年06月13日 09:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
6/13 9:27
岩場コースを上がって行くとき未だ見頃ズミもありました!
ズミとレンゲツツジの間を登って行きます!
2018年06月13日 09:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
6/13 9:28
ズミとレンゲツツジの間を登って行きます!
山頂到着も案の定真っ白です・・
2018年06月13日 09:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
6/13 9:31
山頂到着も案の定真っ白です・・
八ヶ岳も全く見えません・・
と言うかどこも見えませんでした^^;
2018年06月13日 09:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
6/13 9:32
八ヶ岳も全く見えません・・
と言うかどこも見えませんでした^^;
なのですぐ下山しちゃいました。
2018年06月13日 09:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
6/13 9:37
なのですぐ下山しちゃいました。
上からお花畑!
2018年06月13日 09:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
6/13 9:48
上からお花畑!
帰りもスズランを撮りながら。
2018年06月13日 09:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
6/13 9:53
帰りもスズランを撮りながら。
ちょうど見頃!
2018年06月13日 09:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
6/13 9:55
ちょうど見頃!
アップで!
2018年06月13日 10:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
18
6/13 10:00
アップで!
平日なのに下山時には凄い人が^^;
2018年06月13日 10:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
6/13 10:18
平日なのに下山時には凄い人が^^;
では入笠湿原を後にします!
2018年06月13日 10:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
6/13 10:21
では入笠湿原を後にします!
途中マイズルソウ!
2018年06月13日 10:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
6/13 10:27
途中マイズルソウ!
山野草公園には釜無ホテイアツモリソウが保護の下に咲いていまs!
2018年06月13日 10:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
6/13 10:32
山野草公園には釜無ホテイアツモリソウが保護の下に咲いていまs!
綺麗な状態でアツモリソウ見られてよかった( ^ω^ )
2018年06月13日 10:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
6/13 10:33
綺麗な状態でアツモリソウ見られてよかった( ^ω^ )
ラストで!
2018年06月13日 10:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
6/13 10:34
ラストで!
こちらはクマガイソウ!
2018年06月13日 10:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
6/13 10:34
こちらはクマガイソウ!
キバナアツモリソウも分かりずらいですがいっぱい咲いていました!
2018年06月13日 10:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
6/13 10:35
キバナアツモリソウも分かりずらいですがいっぱい咲いていました!
ニッコウキスゲ!
2018年06月13日 10:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
6/13 10:38
ニッコウキスゲ!
アヤメ!
2018年06月13日 10:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
6/13 10:40
アヤメ!
こちらにもサラサドウダン!
何回も見てもいいな〜( ^ω^ )
2018年06月13日 10:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
6/13 10:47
こちらにもサラサドウダン!
何回も見てもいいな〜( ^ω^ )
グンナイフウロ!
2018年06月13日 10:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
6/13 10:52
グンナイフウロ!
ニッコウキスゲ!
2018年06月13日 10:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
6/13 10:54
ニッコウキスゲ!
ドイツスズランは終わりかけ。
2018年06月13日 10:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
6/13 10:56
ドイツスズランは終わりかけ。
まだ傷んでいないのスズランを見つけて撮りました。
2018年06月13日 10:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
6/13 10:57
まだ傷んでいないのスズランを見つけて撮りました。
ここに来たならルバーブソフトですよね〜( ^ω^ )
2018年06月13日 11:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
6/13 11:00
ここに来たならルバーブソフトですよね〜( ^ω^ )
帰りもゴンドラに乗りスイーっと下山。
2018年06月13日 11:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
6/13 11:05
帰りもゴンドラに乗りスイーっと下山。
山野草の引換券でチングルマ貰いましたが穂が出てますよね?
来年まで花はお預けなのかな?^^;
2018年06月13日 11:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
6/13 11:26
山野草の引換券でチングルマ貰いましたが穂が出てますよね?
来年まで花はお預けなのかな?^^;
駐車場に戻ったら車結構増えましたね!
無事お疲れ?様でした!
2018年06月13日 11:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
6/13 11:26
駐車場に戻ったら車結構増えましたね!
無事お疲れ?様でした!
下山したら八ヶ岳良く見える様に^^;
2018年06月13日 11:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
6/13 11:28
下山したら八ヶ岳良く見える様に^^;
下山後時間が早かったので「毒沢温泉神の湯」行ったのですがまさかの臨時休業・・
戻って「片倉館」で入浴しました^^;
2018年06月13日 12:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/13 12:43
下山後時間が早かったので「毒沢温泉神の湯」行ったのですがまさかの臨時休業・・
戻って「片倉館」で入浴しました^^;
上諏訪駅近くの「そば処とみや」さんに!
2018年06月13日 13:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/13 13:09
上諏訪駅近くの「そば処とみや」さんに!
十割蕎麦が半人前しかないとの事で二八蕎麦と二色盛りの様にしてもらいました。
こうやって比べた事無かったのですがやっぱり違いますね〜^^;
お蕎麦は香り豊かで美味しかったです( ^ω^ )
2018年06月13日 13:16撮影 by  iPhone 7, Apple
15
6/13 13:16
十割蕎麦が半人前しかないとの事で二八蕎麦と二色盛りの様にしてもらいました。
こうやって比べた事無かったのですがやっぱり違いますね〜^^;
お蕎麦は香り豊かで美味しかったです( ^ω^ )
その後「麗人酒造」さんでお酒を買いました!「宮坂酒造」さんにも寄りたかったのですが勘違いで手持ちが少なかったので^^;
2018年06月13日 13:32撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/13 13:32
その後「麗人酒造」さんでお酒を買いました!「宮坂酒造」さんにも寄りたかったのですが勘違いで手持ちが少なかったので^^;
本日のおみや!
2018年06月13日 16:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
6/13 16:35
本日のおみや!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル カメラ

感想

本当は谷川や平標山でも行きたかったのですが生憎の天気・・
次なる候補の黒斑山に行く予定だったのですが朝ライブカメラで見るとガスガス・・
ヤマテンでの入笠山からのライブカメラでは八ヶ岳はクッキリ!天気が良さそうなので急遽スズラン祭りの入笠山へ行って来ました!

たまに確認していましたが黒斑山はその後晴れましたね^^;こちらはまたの機会に・・

さて入笠山はすずらん祭りが開催中ですがちょっと終わりかけかな?と不安もありましたがにほんすずらんが見頃でした( ^ω^ )
他にもお目当ての釜無ホテイアツモチソウやキバナアツモリソウにクマガイソウ!それにいつ見ても可愛いサラサドウダンも!
どこも雲が多く展望が無かった分お花の写真撮ったりゆっくり回りました!

下山後諏訪でお酒を買いに行くついでに毒沢温泉神の湯に行って来ましたがまさかの臨時休業・・結局戻って片倉館で入浴、お蕎麦を食べ諏訪五蔵の1つ「麗人酒造」さんでお酒買いました!「宮坂酒造」さんでも買いたかったのですが登山用の財布にお金が・・こんな日に限ってカードも持っていなかったので一本だけ買って帰りました^^;

上手く行ったり行かなかったりに1日でしたが目当てのお花は十分に楽しめたので良かったです!

入笠山のすずらんはドイツスズランは終わりかけ。ニホンスズランも今見頃なのでこれから下降線を辿ると思います!
見に行かれる方は週末位には行った方がいいかな?

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2369人

コメント

ニホンスズラン、花盛り
まんゆ〜さん おはようございます。

お花畑のニホンスズランが見頃ですね。我が隊が行った5月はドイツスズランは咲いてましたがニホンスズランはまだでした。フリルが可愛いですよね。
この日はどこも雲がモクモクでしたね。でも梅雨の合間の晴れという事で、お花をじっくり楽しめた事でしょう

入笠山でゴンドラに乗るとお花ガイドブック、山野草の苗、ソフトクリームの割引券が貰えてお得感満載ですよね。ワンコにも優しいし、下りでおしぼりまで 冬も楽しいし、富士見パノラマリゾート、お気に入りです
2018/6/15 7:59
Re: ニホンスズラン、花盛り
ゆずぱぱさん こんにちは!

僕もいつもドイツスズランが見頃の頃に言っていたのでいつもニホンスズランは咲き始めでしたが今回は見頃の時にちょうど行けました( ^ω^ )

ゆずぱぱさんもこの日山に行っていましたね!どこも麓晴れているのですが山には雲が掛かり展望は無かったですね〜^^;
でも梅雨の晴れ間にお花ゆっくり楽しめて良かったです!

ガイドブックにはお花や山座が乗っているのでレコ書くときの参考に参考になりますね^^;早速割引券使ってルバーブソフト食べましたし帰りのおしぼりとかも良いですね!
山野草は今回チングルマ貰いました〜!
既に穂なんですが咲くのは来年?!

本当ここはお花もいっぱい!冬も楽しめますし良いところですよね〜(*´∀`*)

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/6/15 12:27
ちんぐるま
まんゆーさん こんにちは!
入笠山はお花がいっぱいですね!

すずらん 可愛いですね〜。
グンナイフウロもう咲いてるのですね〜。
夏って感じ!

ちんぐるま貰えるなんて
いいですね〜。
うちにも欲しいです!

お疲れ様でしたー
ふわり
2018/6/15 8:18
Re: ちんぐるま
ふわりさん こんにちは!

急遽入笠山に行って来ました!
スズランにアツモリソウやクマガイソウなど咲いていました〜
そうですね!グンナイフウロ咲いていました!どの花も開花早いですね〜!
もう夏山近いですね!

山野草は今迄何回かもらっていましたが今回はえ!チングルマがある!ちょっと驚きましたがもらって来ました!
花は来年っぽいですが^^;

梅雨に入り中々天気と休みが合うのは難しいですが晴れ間に山行けると良いですね!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/6/15 12:32
ふっくらなアツモリソウ〜🌸
まんゆーさん こんにちわ

入笠山へ行かれたのですね〜🗻
スズランは日本のもドイツのも可愛いらしいですね
サラサドウダンもつづなりに〜🌼

独特な可愛さのアツモリソウにクマガイソウと、お花満喫ですね〜🎵

お蕎麦も美味しそうです
十割は違いましたでしょうか❔
栃木からだとなかなか行く機会なく、まだ入笠山は訪れていませんが、いつかいけたらと思います

梅雨の合間のいい山旅ですね
お疲れ様でした〜😊
2018/6/15 17:04
Re: ふっくらなアツモリソウ〜🌸
まきびとさん こんばんは!

栃木からだと入笠山はちょっと遠いですよね〜^^;
ここは今スズランにアツモリソウやクリンソウなど咲いていますが季節を変えお花いっぱい咲くので素敵な山です!
そして位置的に南アに北ア中央アの間になるので八ヶ岳はじめ本当展望も最高なんです!
この日は曇って何も見えませんでしたが^^;
雪山の入門としても良いですよ!
ヒップソリ出来るところもありますしね( ^ω^ )

お蕎麦は初めて十割と二八蕎麦を同時に食べましたがやはり比べると違いの分からない男にも分かりました^^;

古傷大丈夫ですか?
夏山に向けてしっかり治して下さいませ!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/6/15 20:19
一か月経つと様変わり 入笠山
まんゆ〜さん こんばんは。
80隊が行ったのは5月、花と言えば?何にもなかった!!
一か月経つと様変わりですね、日本スズラン等お花いっぱいで最高でしたね。
次はガッツリ登山かな?楽しみです。
80,81より
2018/6/15 18:18
Re: 一か月経つと様変わり 入笠山
8080さん、8081さん こんばんは!

80隊が行かれた時は何もありませんでしたか〜^^;
ドイツスズランは終盤でしたがニホンスズランはまだ見頃で良かったです!

今回はその他にも釜無ホテイアツモチソウやキイロアツモチソウ!そしてクマガイソウなど咲いていました(*´∀`*)

季節を変えて楽しめる入笠山!素晴らしいですよね〜!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/6/15 23:54
man_u16さん、おはようございます!
黒斑山も候補にありましたか!
固有種のアサマコイワザクラを狙っていたのでしょうか?

入笠山はお花がたくさんなのですね!
ニホンスズランは清楚な感じで可愛いですね♪
ホテイアツモリソウは何かグロテスク的な感じです。

チングルマが貰えるとはビックリです!
家の庭に植えて、ちゃんと育つのか気になりますね。

お疲れさまでした。
2018/6/16 4:14
Re: man_u16さん、おはようございます!
あやもえさん こんにちは!

黒斑山と聞いてアサマコイワザクラが出て来るとはあやもえさんとも思えぬ予想ですが当たりです(笑)

入笠山もそろそろお花いっぱいになって来ました!
スズランは白くフリルが可愛らしいですよね〜
釜無ホテイアツモチソウやキバナアツモリソウは奇抜なお花ですよね^^;
自然の作り出す形って面白いですね!

いや〜山野草の引き換えにチングルマがあるとは僕もビックリしました^^;
でももう穂になっているのでお花は来年まで見られないようです^^;
来年になったらチングルマがあったことさえ忘れていそうなので気を付けます!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/6/16 9:54
お花盛り♥
まんゆ〜さん、おはようございますっ(≧∀≦)★
入笠山もスズランの季節になりましたね〜♥ぷくっくりっとしたお花が可愛いですねえ✨展望はガス気味だったみたいではありますが、梅雨の晴れ間の高原の澄んだ空気、気持ち良さそうで羨ましいなあ(≧∀≦)♥
チングルマくれるんですかあ♥しかし、すでに種とは(笑)もらった時のアレっ!?ってなったまんゆ〜さん想像したらおかしかって笑っちゃったーーー!(笑)来年に期待♥お庭でチングルマのお花畑ってなんか面白いですね(≧∀≦)
そして、お金、入ってなかったんですかーーー(笑)や、その気持ち、西穂で同じ思いをして温泉に入らなかったので痛いほどわかりますぞ(笑)1本買うぶんあって良かったですね★(≧∀≦)
ではでは、雨も小康状態なのでちょっくら低山歩いてきまーす★
2018/6/16 5:24
Re: お花盛り♥
ちーすけさん こんにちは!

え?今日こんな天気ですけど山ですか?^^;

入笠山のスズラン祭りは毎年来てますね〜
すっかりニホンスズランも見頃でした!
過去のレコ見たらほぼタイトル変わっていませんでしたけど内緒と言う事で^^;
雲は多かったですが晴れ間気持ちよかったです(*´∀`*)
この時期色んなお花を見に行きたいですが問題は天気ですよね〜^^;

チングルマともう一つぐらい何かありましたが迷わずチングルマにしてみましたがどれも花は無く・・^^;
来年までお預けですが覚えているか心配です^^;
庭にチングルマのお花畑!良いですね〜!
というか先ずは咲くかな?


そうなんです!登山用の財布にお金が・・
なのでお昼も天ザルでは無くもりそばの大盛りに(笑)
そうやってなんとか一本お酒買えました^^;
酒屋まで行ってお酒買えないのは痛すぎるですよね〜(笑)

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/6/16 12:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら