ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1497666
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

西岳〜戸隠山〜五地蔵山・・高妻山には届かず

2018年06月14日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:09
距離
16.9km
登り
1,935m
下り
1,946m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:09
休憩
1:01
合計
11:10
4:07
78
スタート地点
5:25
5:29
75
6:44
7:03
19
7:22
7:26
29
7:55
7:58
36
8:34
8:43
89
10:12
10:28
14
10:42
10:42
32
11:14
11:17
52
12:09
12:10
5
12:15
12:15
73
13:28
13:29
45
14:14
14:14
36
14:50
14:51
17
15:08
15:08
5
15:13
15:13
4
15:17
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
スタート時3℃〜西岳21℃
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
戸隠キャンプ場向いの登山者用無料駐車場を利用(トイレあり)・・Pのキャパは大きく本日は余裕十分

駐車場から鏡池南の西岳登山口まで約5劼麓転車を使用しました
コース状況/
危険箇所等
鏡池から少し下った西岳登山口にポストがあります

西岳へのP1尾根は鎖場多数ある岩尾根・・鎖のおかげでルーファイ不要でスタンス・ホールドもシッカリあり、鎖場自体はそれ程難しくはありませんでした(鎖をシッカリと握ったのは無念の峰からの下りくらい(写真27))

鎖場より、草の被りの露グッショリや、雪解け直後の荒れ場、段差の大きな急坂、足をフラットに置きにくい状況等で、やはりスムースに歩きにくい破線道でした・・特に、急なアップダウンの繰り返しで消耗しました

八方睨からも鎖場などありますが一般道レベルになり、五地蔵山からの弥勒新道は西岳とは真逆の歩きやすい道でした
鏡池から夜明け前の戸隠西連峰
2018年06月14日 04:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/14 4:04
鏡池から夜明け前の戸隠西連峰
その少し南の西岳登山口から登山開始
2018年06月14日 04:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/14 4:10
その少し南の西岳登山口から登山開始
登山口にポストがあり届を提出
2018年06月14日 04:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/14 4:10
登山口にポストがあり届を提出
渡渉が3回あります・・道標等あり特に迷わず
2018年06月14日 04:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/14 4:33
渡渉が3回あります・・道標等あり特に迷わず
雪崩で崩落したのか難所があり慎重通過
2018年06月14日 04:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/14 4:48
雪崩で崩落したのか難所があり慎重通過
2018年06月14日 04:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/14 4:51
採草地に出て〜
2018年06月14日 04:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/14 4:52
採草地に出て〜
P1以下の岩峰群・・青空が嬉しい
2018年06月14日 04:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
6/14 4:52
P1以下の岩峰群・・青空が嬉しい
採草地からはいい森に・・この辺は破線とは思えない歩き易い道
2018年06月14日 05:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/14 5:01
採草地からはいい森に・・この辺は破線とは思えない歩き易い道
2018年06月14日 05:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
6/14 5:26
望岳台に出ました
2018年06月14日 05:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/14 5:26
望岳台に出ました
P1〜西岳〜本院岳・・右端の大きいピークは本院岳ではありません
1
P1〜西岳〜本院岳・・右端の大きいピークは本院岳ではありません
現地では第一峰かと思いましたが無念の峰?
2018年06月14日 05:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
6/14 5:27
現地では第一峰かと思いましたが無念の峰?
中央の大きいピークが本院岳に見えましたが、写真左のピークが本院岳のよう
2018年06月14日 05:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
6/14 5:27
中央の大きいピークが本院岳に見えましたが、写真左のピークが本院岳のよう
西岳〜本院岳・・ギザギザの縦走は中々大変
2018年06月14日 05:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
6/14 5:45
西岳〜本院岳・・ギザギザの縦走は中々大変
最初の鎖・・今年初の岩や鎖の感触なのでちょっと新鮮
2018年06月14日 05:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/14 5:55
最初の鎖・・今年初の岩や鎖の感触なのでちょっと新鮮
2018年06月14日 05:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/14 5:58
常念岳を中心とした北アルプス南部が見えてきました
2018年06月14日 06:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/14 6:04
常念岳を中心とした北アルプス南部が見えてきました
2018年06月14日 06:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/14 6:13
P1が近づきました
2018年06月14日 06:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/14 6:17
P1が近づきました
四阿山〜浅間山方面
2018年06月14日 06:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/14 6:17
四阿山〜浅間山方面
鎖場が続きます・・鎖が無かったら間違いなく上級者コース
2018年06月14日 06:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
6/14 6:23
鎖場が続きます・・鎖が無かったら間違いなく上級者コース
飯縄山
2018年06月14日 06:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
6/14 6:24
飯縄山
斑尾山〜平らな苗場山方面
2018年06月14日 06:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
6/14 6:25
斑尾山〜平らな苗場山方面
2018年06月14日 06:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/14 6:31
2018年06月14日 06:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
6/14 6:31
ここだけはシッカリ鎖を握った無念の峰からの下り
2018年06月14日 06:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
6/14 6:53
ここだけはシッカリ鎖を握った無念の峰からの下り
その先の梯子もややオーバーハングしていて手に力が入りました
2018年06月14日 06:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
6/14 6:55
その先の梯子もややオーバーハングしていて手に力が入りました
2018年06月14日 06:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/14 6:55
見上げるP1の岩壁が迫力
2018年06月14日 06:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
6/14 6:58
見上げるP1の岩壁が迫力
蟻の戸渡り・・立ったまま通過できて、四つん這いになった戸隠山の蟻の戸渡りほど怖くはありません
2018年06月14日 07:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
6/14 7:01
蟻の戸渡り・・立ったまま通過できて、四つん這いになった戸隠山の蟻の戸渡りほど怖くはありません
鎖場は続きます・・垂直みたいですがホールド・スタンスはシッカリあり、岩登りをカジった方には全く問題なし
2018年06月14日 07:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
6/14 7:01
鎖場は続きます・・垂直みたいですがホールド・スタンスはシッカリあり、岩登りをカジった方には全く問題なし
蓮華〜針ノ木のよう
2018年06月14日 07:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
6/14 7:02
蓮華〜針ノ木のよう
ここを登り切って〜
2018年06月14日 07:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
6/14 7:19
ここを登り切って〜
P1に到着
2018年06月14日 07:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
6/14 7:20
P1に到着
梅雨時ながら天気に恵まれいい眺め
1
梅雨時ながら天気に恵まれいい眺め
八ヶ岳の左には〜
2018年06月14日 07:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/14 7:25
八ヶ岳の左には〜
富士山も見えました
2018年06月14日 07:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/14 7:25
富士山も見えました
美ヶ原と南アルプスが重なります
2018年06月14日 07:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/14 7:26
美ヶ原と南アルプスが重なります
こちらは中央アルプス
2018年06月14日 07:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/14 7:26
こちらは中央アルプス
飯縄山がこの日一日存在感
2018年06月14日 07:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/14 7:26
飯縄山がこの日一日存在感
これから向う西岳〜本院岳
2018年06月14日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/14 7:27
これから向う西岳〜本院岳
2018年06月14日 07:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/14 7:35
鹿島槍〜五竜
2018年06月14日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
6/14 7:38
鹿島槍〜五竜
白馬三山〜小蓮華山
2018年06月14日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/14 7:38
白馬三山〜小蓮華山
白馬岳をズーム
2018年06月14日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
6/14 7:38
白馬岳をズーム
遠くに槍
2018年06月14日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/14 7:45
遠くに槍
2018年06月14日 07:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/14 7:50
西岳が近づきました
2018年06月14日 07:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/14 7:50
西岳が近づきました
本日第一目標の西岳山頂に到着
2018年06月14日 07:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
6/14 7:55
本日第一目標の西岳山頂に到着
この時点では高妻山まで行くつもりでしたが
2018年06月14日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/14 8:04
この時点では高妻山まで行くつもりでしたが
黒姫山と次の目標の本院岳
2018年06月14日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/14 8:05
黒姫山と次の目標の本院岳
暑さと急なアップダウンに消耗しつつ本院岳に到着
2018年06月14日 08:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
6/14 8:35
暑さと急なアップダウンに消耗しつつ本院岳に到着
P1〜西岳を振り返る
2018年06月14日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/14 8:36
P1〜西岳を振り返る
P1〜P3と奥に槍〜蓮華・針ノ木
2018年06月14日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/14 8:36
P1〜P3と奥に槍〜蓮華・針ノ木
反対側に金山〜焼山
2018年06月14日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/14 8:38
反対側に金山〜焼山
2018年06月14日 08:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/14 8:54
登り始めた鏡池
2018年06月14日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/14 9:28
登り始めた鏡池
2018年06月14日 09:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/14 9:39
迫力の巨大岩壁
2018年06月14日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/14 9:58
迫力の巨大岩壁
八方睨が近づいて来ました
2018年06月14日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/14 10:06
八方睨が近づいて来ました
消耗しながらも何とか到着
2018年06月14日 10:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
6/14 10:12
消耗しながらも何とか到着
2018年06月14日 10:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/14 10:37
八方睨からはじきに戸隠山最高地点
2018年06月14日 10:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
6/14 10:38
八方睨からはじきに戸隠山最高地点
さらにアップダウンを繰り返して九頭龍山
2018年06月14日 11:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
6/14 11:16
さらにアップダウンを繰り返して九頭龍山
素晴らしい展望が救い
1
素晴らしい展望が救い
端正な高妻山・・この時点では届かずを自覚
2018年06月14日 11:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
6/14 11:24
端正な高妻山・・この時点では届かずを自覚
一不動避難小屋・・弥勒新道を歩いてみたいので五地蔵山までは行くことに
2018年06月14日 12:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/14 12:10
一不動避難小屋・・弥勒新道を歩いてみたいので五地蔵山までは行くことに
2018年06月14日 12:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/14 12:36
2018年06月14日 12:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/14 12:37
目指す五地蔵山
2018年06月14日 12:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/14 12:38
目指す五地蔵山
五地蔵到着・・山頂はその先です
2018年06月14日 13:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/14 13:12
五地蔵到着・・山頂はその先です
五地蔵山頂は好展望
1
五地蔵山頂は好展望
妙高山がこの日初見参
2018年06月14日 13:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
6/14 13:23
妙高山がこの日初見参
飯縄山
2018年06月14日 13:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/14 13:23
飯縄山
六弥勒から弥勒新道で下山
2018年06月14日 13:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/14 13:29
六弥勒から弥勒新道で下山
焼山〜火打山
2018年06月14日 13:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
6/14 13:34
焼山〜火打山
弥勒新道は西岳とは真逆で鎖ノータッチのとても歩きやすい道
2018年06月14日 13:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
6/14 13:45
弥勒新道は西岳とは真逆で鎖ノータッチのとても歩きやすい道
2018年06月14日 13:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/14 13:49
ブナ仙人のいい森
2018年06月14日 14:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/14 14:35
ブナ仙人のいい森
戸隠牧場に出ました
2018年06月14日 14:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/14 14:50
戸隠牧場に出ました
2018年06月14日 15:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/14 15:03
駐車場に帰着
2018年06月14日 15:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/14 15:16
駐車場に帰着
鏡池から本日歩いたギザギザ稜線
1
鏡池から本日歩いたギザギザ稜線

感想

今回は、GW以来久しぶりに連休が取れたので、長野市北西部の山々へと向いました。

既に梅雨入りしていますが、幸いに梅雨前線が南に下がっていて好天予報。初日は戸隠西連峰の西岳です。

西岳は鎖場が連続する難コースとのイメージで、実際にP1尾根上部はその通り。それでも、岩場のスタンスやホールドはシッカリあって、ロッククライミングをカジッたことがあれば全く問題ないレベルで、P1までは何とか順調にクリア。

ところが、登山道全体で大きな段差の急なアップ〜ダウンが繰り返し、暑さにもまだ慣れていないせいもあってか次第に消耗。フラットに足を置けない部分が多いためと思われますが、マメが擦れて痛くなったりしてさらにペースダウン。結局、自転車まで準備したにもかかわらず高妻山には届かずでした。

計画コースを完歩できなかったのは残念でしたが、梅雨の中休みの好天下で第一目標の信州百・西岳に登頂し、いい森のトレッキングもできて満足の北信山行初日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:960人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら