記録ID: 1500661
全員に公開
沢登り
丹沢
沖ビリ沢↓〜西沢↑*丹沢のナメ床をナメるな!全身ずぶ濡れ泥んこ祭*
2018年06月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:57
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,288m
- 下り
- 1,285m
コースタイム
天候 | 曇りたまに晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 道志の湯(横浜市民500円)一般700円 車は山伏トンネルでてすぐの山中湖側に駐車場…朝7時で車なし |
写真
(p)おはようございます!
Lさんがまた遅刻(笑) しかし前回同様巻き返しがスゴイ!ぶっ飛び運転で遅れを20分に留め集合場所に
何事もなかったように今日は山伏トンネルをくぐるところからスタート
(L)毎度、すんまへん
(s)今日もpさんのリュックの中にはドライヤーが入っているのでしょうか…Σ(゜д゜lll)
(p)いやいやだから!リュックに入れてきたことはありませんっ
Lさんがまた遅刻(笑) しかし前回同様巻き返しがスゴイ!ぶっ飛び運転で遅れを20分に留め集合場所に
何事もなかったように今日は山伏トンネルをくぐるところからスタート
(L)毎度、すんまへん
(s)今日もpさんのリュックの中にはドライヤーが入っているのでしょうか…Σ(゜д゜lll)
(p)いやいやだから!リュックに入れてきたことはありませんっ
(p)かわいいきのこを発見して、まだはしゃぐ余裕のある私達
(s)なめこ系きのこかと思いましたが…
きのこ博士より
フウセンタケ科の仲間っぽいですが、傘が開ききっていない幼菌なので、写真からは何とも判別出来ません。
(s)なめこ系きのこかと思いましたが…
きのこ博士より
フウセンタケ科の仲間っぽいですが、傘が開ききっていない幼菌なので、写真からは何とも判別出来ません。
(p)山伏峠分岐 ここは帰りもまた通るよね
そしてこのあと、目印のピンクテープから登山道を離れ、いよいよ沢に向かって下りていきますが
急坂で背より高い笹薮を掻き分け掻き分けっ、あまりに必死すぎて誰も写真を撮っていない…
そしてこのあと、目印のピンクテープから登山道を離れ、いよいよ沢に向かって下りていきますが
急坂で背より高い笹薮を掻き分け掻き分けっ、あまりに必死すぎて誰も写真を撮っていない…
(p)きゃー♪こんなにたくさん降りたの初めて♪
でも、この前に上でLさんにATCをセットしてもらった私。
いったいいつになったら覚えるのだ!
Lさん、ありがとう… そしてこの後もずっとお世話になりっぱなし
でも、この前に上でLさんにATCをセットしてもらった私。
いったいいつになったら覚えるのだ!
Lさん、ありがとう… そしてこの後もずっとお世話になりっぱなし
(s)この後、連続する懸垂下降に違和感を感じてGPSを確認すると正反対の沢を降りてました(><;)
慌てて登り返します。
(p)まさか反対側に降りていたことを誰も疑わなかったとは。全員が私レベルの方向音痴ということかしら?(笑)
とはいえ違和感を感じるところはさすがs隊長!
ここはここで良い下降の練習をさせてもらいました♪
慌てて登り返します。
(p)まさか反対側に降りていたことを誰も疑わなかったとは。全員が私レベルの方向音痴ということかしら?(笑)
とはいえ違和感を感じるところはさすがs隊長!
ここはここで良い下降の練習をさせてもらいました♪
(L)正しい入渓地点はこっちの赤いテープ
(p)さっきの笹薮を思うと、ここは登山道を外れているとは思えない平和さ。踏み跡しっかりあります
(s)間違えて降りた場所から約30mほど?近すぎてピンクテープ紛らわしすぎ…
GPSで判断するとわからんわい
(p)さっきの笹薮を思うと、ここは登山道を外れているとは思えない平和さ。踏み跡しっかりあります
(s)間違えて降りた場所から約30mほど?近すぎてピンクテープ紛らわしすぎ…
GPSで判断するとわからんわい
(s)余裕かまして釜の左淵攻めたら腰上まで浸かった:(;゛゜'ω゜'): 寒っす
後から来たねーさん方も同じ所歩こうとしてたんで教えてあげる優しい僕(?╹ω╹? )
(p)わはは〜ありがとう!私達は安全に巻き巻き
後から来たねーさん方も同じ所歩こうとしてたんで教えてあげる優しい僕(?╹ω╹? )
(p)わはは〜ありがとう!私達は安全に巻き巻き
(s)降りて来た沢を登り返して滝に突入するpさん…
今日は結構寒いはずなのに…
今シーズン3回目の沢登りとなるとぶつかり稽古も気合が入ります(><;)
(p)あえて突進、どすこい!
今日は結構寒いはずなのに…
今シーズン3回目の沢登りとなるとぶつかり稽古も気合が入ります(><;)
(p)あえて突進、どすこい!
(s)腹減っただ(((o(*゜▽゜*)o)))
(p)そろそろお昼の時間だね〜
今日はp初挑戦のジャージャーうどん。本当は中華麺の予定が買い物の時にうどんに気持ちが傾き、ジャージャーうどんとなりました。みんな食べてくれるかな〜?
(p)そろそろお昼の時間だね〜
今日はp初挑戦のジャージャーうどん。本当は中華麺の予定が買い物の時にうどんに気持ちが傾き、ジャージャーうどんとなりました。みんな食べてくれるかな〜?
(s)本日の昼食はpさんお手製のジャージャーうどん?
こんな所で食べられるとは思ってませんでした!
美味しかったです(*´∇`*)
(L)pさんごちそうさまー、すっごく美味しかったです(感激)
(p)みんな食べてくれてありがとう(*^^*)
こんな所で食べられるとは思ってませんでした!
美味しかったです(*´∇`*)
(L)pさんごちそうさまー、すっごく美味しかったです(感激)
(p)みんな食べてくれてありがとう(*^^*)
(L)特徴的な階段状の滝。意外にヌメリなく歩ける。
(s)満腹になったとこで再開…
身体が冷えてもうた((((;゜Д゜)))))))
(p)食べている時に寒くなってダウンを着ちゃった。さすがにダウンは脱いで歩いて体を温めるけど、
ヒーッそれまでは水に足を浸けたくないよぉ
(s)満腹になったとこで再開…
身体が冷えてもうた((((;゜Д゜)))))))
(p)食べている時に寒くなってダウンを着ちゃった。さすがにダウンは脱いで歩いて体を温めるけど、
ヒーッそれまでは水に足を浸けたくないよぉ
(L)続いて正対して登ったら左右に押す力が弱くて落ちそうになった
(s)まだまだですね( ̄∇ ̄)
(p)まさかLさんも挑むだなんて〜 この二人すごすぎる!
ビビりの私は足の長さを考えて巻き巻きしました
(s)まだまだですね( ̄∇ ̄)
(p)まさかLさんも挑むだなんて〜 この二人すごすぎる!
ビビりの私は足の長さを考えて巻き巻きしました
(p)そして、私は行く!と意気込んだものの滝の水しぶきにヒーッ
(L)えー?中央突破でしょ、pさんここは
(s)ずぶ濡れになる所しか想像できん(((o(*゜▽゜*)o)))ワクワク
(L)えー?中央突破でしょ、pさんここは
(s)ずぶ濡れになる所しか想像できん(((o(*゜▽゜*)o)))ワクワク
(L)本日のファイナル、6mトイを果敢に攻めるSさん。途中のハーケンは潰れててカラビナが入らない。
(s)やる気満々で望んだ結果どうなったでしょうか?
……(((o(*゜▽゜*)o)))ワクワクです!
(s)やる気満々で望んだ結果どうなったでしょうか?
……(((o(*゜▽゜*)o)))ワクワクです!
(s)さーゴールは目前です……
残り2mで立ち往生です:(;゛゜'ω゜'):
後一手が取れません!
Lさんにお願いして高巻きしてもらって上からロープ垂らしてもらう羽目に。゜(゜´Д`゜)゜。
凄い勢いで高巻きしてくれたLさんありがとう(>人<;)
でも、冷静になり横見たら手が届くトコに木があってそのまま右へエスケープできました♫
(p)どうなるの〜??とハラハラドキドキしていたら、右見たら普通に巻き道あったんだって(笑)
残り2mで立ち往生です:(;゛゜'ω゜'):
後一手が取れません!
Lさんにお願いして高巻きしてもらって上からロープ垂らしてもらう羽目に。゜(゜´Д`゜)゜。
凄い勢いで高巻きしてくれたLさんありがとう(>人<;)
でも、冷静になり横見たら手が届くトコに木があってそのまま右へエスケープできました♫
(p)どうなるの〜??とハラハラドキドキしていたら、右見たら普通に巻き道あったんだって(笑)
(L)苦肉の策でシュリンゲを連結して縋り付く(こんな使い方してクライミングの師匠に叱られるかも)
(s)全員の全部連結したぞ(´⊙ω⊙`)
(p)おかげさまで転げ落ちないで済みました!
本気のサバイバルだった!!
(s)全員の全部連結したぞ(´⊙ω⊙`)
(p)おかげさまで転げ落ちないで済みました!
本気のサバイバルだった!!
感想
こんな山オババを連れて行ってくれてありがとうー、楽しかったよー、誰だ?初級コースだって言ったのは❓❗(L)
今日はss_creatorさんとlee3さんに沢に連れてきてもらいました。
お二人めちゃめちゃかっこいいです!!!
私は二人がいなかったら、あっという間に滑落してました。
お二人のおかげで一日で良い経験をたくさんさせてもらって本当に楽しかったです。
私は・・・はぁぁ。いつものように反省ばかり。
あ〜、でも本当に楽しかったぁ楽しかったぁ♪
また、みんなで一緒に山に行けますように!
連れて行ってくれますように!
(s)梅雨の合間に沢登り…
いいのか悪いのか…晴れ男、晴れ女が多いせいか微妙に曇り(><)
前日も雨が少なかったので沢登り決行することに…(*゚▽゚)ノ
pさんの今日のボケに期待しつつ山行開始です( ´∀`)
途中、pさんの手料理や…(80%旦那さんの手料理)に感謝しつつ!
楽しい山行ができました〜ヽ(*´∀`)
次回はドライヤー持ってこないでね(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:637人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
みなさん、お疲れさまでしたぁー😎
写真見てると、寒そうに見えますが、大丈夫でしたか😱
沢の詰めは、結構キツイ場合が多いですねー。
蟻地獄あるある←Kazuhagiさん風の言い回し💦
無事のご帰還、おめでとーございます
ringo-yaさん、こんばんは!
そう、写真を見るとなんだか寒そうなのだけど、歩いている分にはちょうど良いくらいでした(*^^*)
ただ濡れているので休憩やお昼とか動かないと、すぐに寒くなってしまったけど。
Kazuhagiさんがお話ししてくれてましたが、やっぱり丹沢の水は山梨に比べて温かいです。
前の週の滝子山のほうが晴れたけど、水は滝子山のほうが冷たかった!
もしかすると前日までの天気にもよるのかもですが。
やっぱり詰めの蟻地獄はアルアルですか!?
sさんに、Kazuhagiさんとの沢の詰めもこんなんだった?と聞かれて、確かにそうだったと思って。
私達、初心者コースを選んだのに、びっくりしちゃいました。
でも何気に全員こういうのも慣れていたので、おかげさまで無事でした\(^o^)/
ありがとうございます。
peachyさん おはようございます!
前回に引き続き沢登ですね!
今回もチャレンジャーpeachyさんですね!
まさに鯉ではなく、peachyさんの滝登りですね!(笑)
レコ見てるだけで寒くて厳しそうです!
まさにアドベンチャーワールドですね!✌️
でも、素敵な仲間で羨ましいです!(^_^;)
ジャージャーうどんも美味しそうです!
沢登のコースにも目印のテープがあるとは知らなかったです!
コース間違えるとほんと大変そう!(@_@)
素敵な仲間とのほのぼので助け合ってのレコ、とても素敵でした!☺️
かんちゃん、こんにちは!
ほんとアドベンチャーワールドですね
いろいろな大冒険にチャレンジしてきましたよ〜
滝もKazuhagiさんが特訓してくれていたので、
特訓の成果を試して滝登りしちゃいました!
ほとんどやらない山ごはんにも挑戦してみたり
いろいろ楽しんできましたよ
私も沢は数回しか経験がないのでよく知らないのですが
今回はガイドブックなどに載っているメジャーなルートだったので
登山道から分かれるところにはリボンがありました
間違えると大変!という経験もしたので、
次はもっと慎重に行かないとですね。
今回は間違いにすぐに気か付いてよかったです。
おかげさまでとっても楽しい一日でした
ありがとうございます。
何か妖怪が出て来そうな沢ずらね~(笑)
ご無事で何よりですワイ
どうもヒルのイメージが強い丹沢なので怖そうなずら
何か危ないところばかりで初心者オッサンには無理なようズラね~
pさんが料理できるとは、驚いたずら(大変失礼な事申し訳ねーだ)
ところでここは裏丹沢になるのか?表なのか?
因みに、表は山梨県側ですよ〜
山梨県民は当然の認識ずらよ
Kazuhagiさん、こんにちは!
妖怪がでそうって😅
確かに、写真がぜんぶもやもやの中だけど(笑)
”裏”丹沢の沢もなかなかよかったですよ!
ナメ床天国でした\(^o^)/
沢から登山道にあがるところは命懸けだったけど。
ヤマビルはこっち側にはいないかも。
それよりマダニの噂があったので、ヒルよりそっちが怖かった。
沢は、Kazuhagiさんに教えてもらっていたし、一緒に歩いてくれた二人がしっかり者の頼りになる友人達だったので、怪我なく無事に楽しんでこれました。
あ、あのジャージャー麺ね。
旦那さんが心配して、かなり手伝ってくれて〜。しかも白状するとクックドゥ使ってるし(爆)
でも美味しかったって言ってもらえたから、今度の時はKazuhagiさんも食べてくださいね(*^^*)
道志の湯が横浜市民に割引してましたよ!
意地悪ばっかり言うわりには、山梨と神奈川は仲良しですね(笑)
皆様お晩です🌙
ありえんくらいの遅コメで申し訳ね〜ズラ〜💦
わ、わわわ、peachyさん、先日は某甲州人との滝子山沢登りに引き続き、ガンガン行ってますなぁ〜・:*+.\(( °ω° ))/.:+
ATCでの、懸垂下降…
ありゃりゃ、登り返しとは!(◎_◎;)
懸垂下降で降るくらいの斜度ですからかなりキツかったことでしょうね‼️
プルージックかクライムヘイスト、そして、あぶみ使いで登ったのでしょうか…
自分一度だけ練習しましたが、案外手こずりました…(~_~;)
わわわ〜〜、ジャージャー麺、美味しそう😆
ご相伴に預かりたいです💕
沢のお写真が素晴らしくて、とってもヨカッタです\(^o^)/
machagonさん、こんばんは!
お元気〜?
私の沢はこの沖ビリ沢で迷惑をかけないようにと
Kazuhagiさんにお願いして連れて行ってもらったから続いただけよ。
特訓の甲斐なく、やっぱりお荷物だったけど、
お友達の二人が頼もしかったので無事でした
気になる登り返しは、そんな難しいことはしておらず
近くにあった木にしがみつきながら登ったよ!
でも確かに、沢で急斜面はつきもの、クライミングの技術は大切と思いました。
私以外の二人は山岳連盟の沢講習に参加しているのだけど
講習でも壁のようなところを登っているんですって
ジャージャー麺はお手軽でおいしかったよ。
machagonさんもぜひお試しあれ
machagonさん、今年の夏もすごい計画あるのでしょうね
レコ、楽しみにしていますね
チョー遅コメにもかかわらず、返信ありがとうございます\(^o^)/
今年の梅雨の梅雨寒にヤラれ、悪性の風邪が未だ抜け切らず…
ヒッキーmachagonであります…(~_~;)
今年の夏は、色々あり、計画立てられず…なので、大した計画ありません…
行き当たりばったりで、ボチボチいきますかね〜♪
あははは〜、多分、誰にも理解されない変なルートは狙ってまーす✌️
ありがとうございましたぁ\(^o^)/
こちらこそ
お忙しいのに、いつもどうもありがとう
でも大変な時は私のレコはスルーで大丈夫よ。
私なんて疲れたとか要領悪いとか言ってはこのありさまなので
machagonさんも気軽にして
それにしても、ありゃ〜、まだ風邪引きさんだったとはつらいねぇ
なにか悪いことでもしちゃったの?(笑)
今年の夏は、そうかそうか、もしかしたら今年は娘ちゃんの節目の年かな?
ママも忙しいですね。
誰にも理解されない変なルートって!(笑)
machagonさんに驚愕するのを楽しみにしているファンがたくさんいるでしょ
私は一般登山道専門なので、そしたらいつかの鎌倉みたいなバッタリはないかな(笑)
お風邪どうぞお大事にしてくださいね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する