ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1500711
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

薬師岳☆オサバグサ祭と早池峰山花散策(4合目まで)

2018年06月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
ちほ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:44
距離
5.5km
登り
718m
下り
711m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
0:41
合計
5:44
8:03
115
スタート地点
9:58
10:02
6
10:08
10:10
80
11:30
12:00
28
12:28
12:32
60
13:32
13:33
14
13:47
13:47
0
13:47
ゴール地点
天候 くもり 時々陽射し
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岳駐車場には50台ぐらい駐車できます*清潔なトイレもあります*
夏山期間は小田越まではのシャトルバスで
https://www.city.hanamaki.iwate.jp/shisetsu/801/804/p004010_d/fil/20160612-02.pdf
コース状況/
危険箇所等
薬師岳は頂上付近は花崗岩の岩岩ですが、雨でも滑らず安心です*
早池峰山は1合目より上は蛇紋岩で雨など濡れると滑りやすい。転倒注意してください*
その他周辺情報 ミルク工房 ボンディア
https://www.hayachine-f.jp/bomdia.html
ブラウン・スイス牛のソフトクリームが絶品!
岳駐車場からシャトルバス*
チケットがウスユキソウで可愛い*
2018年06月17日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
27
6/17 7:18
岳駐車場からシャトルバス*
チケットがウスユキソウで可愛い*
青空見えた!
今日は初めての薬師岳♪
2018年06月17日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
6/17 7:55
青空見えた!
今日は初めての薬師岳♪
初めは木道*
2018年06月17日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
6/17 7:56
初めは木道*
登山口ではナナカマドのお花が咲き始め*
2018年06月17日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
6/17 8:01
登山口ではナナカマドのお花が咲き始め*
ズダヤクシュ
咳止めの薬草なそうです*
2018年06月17日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
6/17 8:05
ズダヤクシュ
咳止めの薬草なそうです*
初めまして〜オサバグサさん(*^-^)
2018年06月17日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
34
6/17 8:11
初めまして〜オサバグサさん(*^-^)
お守りリーズ みちか&はるか
オサバグサさん 小さくて可愛いね(*^-^)
2018年06月17日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
6/17 8:21
お守りリーズ みちか&はるか
オサバグサさん 小さくて可愛いね(*^-^)
登山道はオサバグサロードだぁ(*^▽^*)
2018年06月17日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
6/17 8:31
登山道はオサバグサロードだぁ(*^▽^*)
ヒカリゴケ
妖しく エメラルドグリーに光ってるஐ:*
2018年06月17日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
6/17 8:34
ヒカリゴケ
妖しく エメラルドグリーに光ってるஐ:*
コヨウラクツツジは小さなサクランボ*
2018年06月17日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
6/17 8:49
コヨウラクツツジは小さなサクランボ*
ウスバスミレさんおはようヾ(^∇^)
2018年06月17日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
6/17 8:51
ウスバスミレさんおはようヾ(^∇^)
早春のお花
ショウジョウバカマさん*
2018年06月17日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
6/17 8:54
早春のお花
ショウジョウバカマさん*
アカヤシオのピンクが目立つ*
2018年06月17日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
6/17 8:55
アカヤシオのピンクが目立つ*
コミヤマカタバミ
可愛いハートの葉は閉じてるね*
2018年06月17日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
6/17 8:59
コミヤマカタバミ
可愛いハートの葉は閉じてるね*
怖くない鉄梯子*
2018年06月17日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
6/17 9:02
怖くない鉄梯子*
豪華なオサバグサ‎*:ஐ
2018年06月17日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
33
6/17 9:15
豪華なオサバグサ‎*:ஐ
ツバメオモト*
2018年06月17日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
6/17 9:17
ツバメオモト*
ハート岩(♡ >ω< ♡)
2018年06月17日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
41
6/17 9:35
ハート岩(♡ >ω< ♡)
水玉輝くミツバオウレン*
2018年06月17日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
20
6/17 9:40
水玉輝くミツバオウレン*
薬師岳の端正な頂上が見えてきた♪
2018年06月17日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
6/17 10:24
薬師岳の端正な頂上が見えてきた♪
イワウメのロックガーデン*
2018年06月17日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
26
6/17 9:44
イワウメのロックガーデン*
イワヒゲも咲き出しました*
2018年06月17日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
6/17 9:50
イワヒゲも咲き出しました*
薬師岳(1645m)とうちゃこ
2018年06月17日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
57
6/17 10:01
薬師岳(1645m)とうちゃこ
お守リーズ
三角点ターッチ!
2018年06月17日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
6/17 10:01
お守リーズ
三角点ターッチ!
こちらの三角点が高いかなぁ
2018年06月17日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
27
6/17 10:05
こちらの三角点が高いかなぁ
お守リーズは権現様に神通力UPをお祈り(^ω^*)))
2018年06月17日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
6/17 10:06
お守リーズは権現様に神通力UPをお祈り(^ω^*)))
イソツツジ
蕾がいっぱい
2018年06月17日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
6/17 10:28
イソツツジ
蕾がいっぱい
小田越まで戻ってランチ
牡蠣ごはん
2018年06月17日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
43
6/17 11:34
小田越まで戻ってランチ
牡蠣ごはん
クマさん 早池峰山の花散策に行ってくるよ♪
2018年06月17日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
6/17 12:13
クマさん 早池峰山の花散策に行ってくるよ♪
ミネザクラがお出迎え〜
2018年06月17日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
6/17 12:22
ミネザクラがお出迎え〜
ミヤマカラマツ*
薄紅色の挿色
2018年06月17日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
6/17 12:27
ミヤマカラマツ*
薄紅色の挿色
サラサドウダンが鈴なりチリンチリン♪
2018年06月17日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
27
6/17 12:27
サラサドウダンが鈴なりチリンチリン♪
一合目からお花畑だぁ
2018年06月17日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
6/17 12:30
一合目からお花畑だぁ
早池峰山の固有種1
ミヤマヤマブキショウマ
2018年06月17日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
6/17 12:32
早池峰山の固有種1
ミヤマヤマブキショウマ
ミヤマオダマキのパープルが鮮やか*
2018年06月17日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
34
6/17 12:36
ミヤマオダマキのパープルが鮮やか*
ミヤマアズマギク 3姉妹*
2018年06月17日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
6/17 12:37
ミヤマアズマギク 3姉妹*
早池峰山固有種2
ナンブトラノオ
2018年06月17日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
23
6/17 12:41
早池峰山固有種2
ナンブトラノオ
キバナコマノツメのブーケ
2018年06月17日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
6/17 12:45
キバナコマノツメのブーケ
登ってきた薬師岳の全容が見えてる!
2018年06月17日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
6/17 12:46
登ってきた薬師岳の全容が見えてる!
ミヤマシオガマとキバナコマノツメの花畑♪
2018年06月17日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
6/17 12:49
ミヤマシオガマとキバナコマノツメの花畑♪
ホソバイワベンケイがほんわか〜
2018年06月17日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
6/17 12:50
ホソバイワベンケイがほんわか〜
会いたかった早池峰山のシンボル
固有種3 ハヤチネウスユキソウ
ふわふわの純白綿毛が暖かそう〜
2018年06月17日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
47
6/17 12:52
会いたかった早池峰山のシンボル
固有種3 ハヤチネウスユキソウ
ふわふわの純白綿毛が暖かそう〜
チングルマも咲き残っていてくれた
2018年06月17日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
23
6/17 12:59
チングルマも咲き残っていてくれた
早池峰山固有種4
ナンブイヌナズナ
黄金色の花束*
2018年06月17日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
22
6/17 13:07
早池峰山固有種4
ナンブイヌナズナ
黄金色の花束*
本日は4合目(1570m)まで
2018年06月17日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
6/17 13:06
本日は4合目(1570m)まで
ウスユキソウさんまた会いましょう(✿´ ꒳ ` )
2018年06月17日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
35
6/17 13:02
ウスユキソウさんまた会いましょう(✿´ ꒳ ` )
ツマトリソウ
ツインズ
2018年06月17日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
22
6/17 13:18
ツマトリソウ
ツインズ
ヒロハヘビノボラズ*
早口言葉みたい
蛇も登らない棘があるのね(ノ´▽`)ノ
2018年06月17日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
6/17 13:21
ヒロハヘビノボラズ*
早口言葉みたい
蛇も登らない棘があるのね(ノ´▽`)ノ
小田越に戻ってきました
おつかれちゃま*
2018年06月17日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
26
6/17 13:56
小田越に戻ってきました
おつかれちゃま*
帰りは定番
ボンディアのソフトクリーム
ブラウンスイス牛の高たんぱく高乳脂肪でコクがあるのにさっぱり
2018年06月17日 15:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
29
6/17 15:08
帰りは定番
ボンディアのソフトクリーム
ブラウンスイス牛の高たんぱく高乳脂肪でコクがあるのにさっぱり

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 レジャーシート コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

梅雨寒の天気が続いてます*
雨にも負けずそれでも高山植物は盛んに咲いています*
じゃあ私たちも梅雨に負けずにお花を見ようと
これまで早池峰山の山頂から見ているだけだった
薬師岳に出かけました♪

先週の山開きからシャトルバスが運行され小田越まで
バスで楽チン♪いつもと反対側にある薬師岳の登山口から
歩き出します*するとほどなく小さなかわいいオサバグサ*
段々増え山頂付近まで絶え間なくオサバグサロードが続きます♪
もう一つ楽しみにしてたのは「ヒカリゴケ」
世界遺産中尊寺金色堂のように光り輝いてるのかなぁと思ったら
薄暗い岩陰に仄かにエメラルドグリーンに輝いてましたヽ(*^^*)ノ
山頂のロックガーデンのイワウメやイワヒゲも素敵
ハート岩も心が♡になりましたヽ( ´¬`)ノ

小田越まで戻ってランチの後 隊長はW杯を見たいそうで
途中まで早池峰山の花散策*
固有種4種*ハヤチネウスユキソウ*ミヤマヤマブキショウマ*
*ナンブトラノオ*ナンブイヌナズナ*を見れてお腹一杯の
花散策でした〜

今日も梅雨の季節ならではの贈り物を与えてくれた岩手のお山とお花に感謝です!
ご覧頂いて ('-'*)アリガトウゴザイマス♪
✿chiho1212&お守リーズ✿

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1134人

コメント

素敵な花のオンパレードで羨ましいです
chiho1212さん、こんばんは。

素敵な花のオンパレードで羨ましいです。
オサバグサは初見でしたか。それにしてもその立派さには驚きました。
北横岳で見たものの5倍位大きいですし花の数がとてつもなく多いですね。
これだけのオサバグサがご覧になれればそれだけでも大満足ではなかったでしょうか。加えて沢山の固有種との出逢いもあり素晴らしい花散策となりましたね。
走行タイムが「ゆっくり」となっているのは納得です。

今回は牡蠣弁当ですか。さすが三陸に近いので新鮮な牡蠣 が召し上がれますね。
レコを楽しませて頂きました。

Landsberg
2018/6/17 23:30
Re: 素敵な花のオンパレードで羨ましいです
Landsbergさん おはようございます

オサバグサ 北横岳にも咲いているですね〜
私達は初見だったんですが、薬師岳のものは
登山道入口付近はマイズルソウみたいな小さな
お花が中腹付近では段々立派になって山頂近くの
ものはとっても見ごたえがありましたよ

本当はこれを見たので満足したのですが、せっかく
目と鼻の先が早池峰山でハヤチネウスユキソウが
咲き出しているということだったので、途中まで
ですが、欲張って を 見てきました

八王子のミゾソバ 花びらの先がピンクでとっても
可愛い♪梅雨時の紫のお星様イワタバコも楽しみに
しています

いつも優しいコメントありがとうございます
2018/6/18 7:06
花・花・花
chihoさん こんにちは。

北国の春、本当にたくさんの花が一斉に咲き始めましたね。オサバグサ始め本当にいっぱい。中々前に進めなかったのでは?お守りーズも花に囲まれて嬉しそう。
薬師岳の山頂もイワイワしていて楽しそう。そしてそんなゴツゴツした所にも高山植物。生命力を感じます

何とか今年、岩手山、早池峰山に行けないか隊員と思案中です。先ずは壬生義士伝に出てくるお山からですよね
2018/6/18 12:37
Re: 花・花・花
yuzupapaさん こんにちは😃

薬師岳&早池峰山は雪解けで一斉に春の花 初夏の花が咲いてましたよ〜🙂 今回楽しみにしてたのは初見のオサバグサ🌺 クリスマスツリーに白いベルを飾ったみたいな姿が素敵でした( ´∀`)

先週のタラヲ君とまりちゃんのワンズハイク 山頂のツインズの写真可愛く癒されました💚

いつも嬉しいコメントありがとうございます😊
2018/6/18 14:50
薬師岳*雪解けましたね
chihoさん こんばんは(´ー`)
ヒカリゴケ見れましたか
エメラルドグリーンに輝いているのはきっと綺麗だろうなあ〜
私が薬師岳へ行ったときは残雪で下りは滑りまくって帰ってきましたけど
雪ないんですね
今がオサバグサが沢山咲いていて綺麗ですね🌸
又早池峰へ行ってみたくなりました(^^♪
2018/6/18 20:58
Re: 薬師岳*雪解けましたね
sakaraさん こんばんは
ヒカリゴケ何箇所かで見れましたよ〜
岩陰の暗い中蛍光色に光って綺麗でした
sakuraさんが登られたときは残雪だったんですね
どうりでショウジョウバカマがまだ咲いてましたから (ノ゚゚)ノ

早池峰のウスユキソウは中腹で咲いていてこれからは頂上で
咲くとグリーンボランティアさんが仰ってました*

いつも優しいコメントありがとうございます
2018/6/18 23:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら