記録ID: 150433
全員に公開
ハイキング
甲信越
意外とあっさり越後駒ヶ岳
2010年10月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:45
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,182m
- 下り
- 1,165m
コースタイム
6:10枝折峠-7:15道行山-7:45小倉山7:55-8:45前駒-9:20越後駒ヶ岳10:00-10:10駒の小屋10:30-11:20小倉山-11:50道行山12:05-12:55枝折峠
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
小出IC〜枝折峠 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートは明瞭で危険個所もありません。 |
写真
感想
越後の山は天候に恵まれる確率が低く相性が悪いのですが、満を持して秋の越後駒ケ岳にトライします。
コースタイムが11時間ほどだったので、早朝から行動した方がいいだろうと判断し、小出IC手前の大和PAで車中泊します。
枝折峠には6時到着。
ちょうど山の稜線から日が昇り、早く来た甲斐がありました。
特に荒沢岳のギザギザになった稜線が印象的です。
ルートは厳しい登りもなく、駒ヶ岳が徐々に大きくなってきて快調です。
稜線からわずかに外れている道行山は帰りに、小倉山は行きに頂上を踏んでいきます。
越後駒ヶ岳には9:20に到着。
やや時間が早いせいか、それほど山頂は混んでいません。
八海山が近く見え、荒沢岳同様、次にチャレンジしたくなる山容です。
巻機山や魚沼平野も一望でき、今まで天候のためあまり見ることができなかった越後の山々を見渡すことができました。
駒の小屋などでもゆっくりと休憩を取り、枝折峠には13時前に到着。
拍子抜けするぐらいあっさりと登れて、これなら日帰りも可能かとも思いました。
しかし、山の日の出、・日の入り前後の景色の美しい時間帯を見ることができ、満足度100%の山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:723人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する